2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.12

1 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:28:14.58 ID:aK+Xa2Ltr.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 http://www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 http://www.pixela.co.jp/support/

・次スレは>>980が建てる

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1612488896/

2 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:28:38.08 ID:aK+Xa2Ltr.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

3 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:29:01.23 ID:aK+Xa2Ltr.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:29:16.61 ID:aK+Xa2Ltr.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:29:33.64 ID:aK+Xa2Ltr.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:29:49.10 ID:aK+Xa2Ltr.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:30:04.97 ID:aK+Xa2Ltr.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:30:20.89 ID:aK+Xa2Ltr.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:30:37.35 ID:aK+Xa2Ltr.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:30:53.75 ID:aK+Xa2Ltr.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:31:09.82 ID:aK+Xa2Ltr.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:31:27.86 ID:aK+Xa2Ltr.net
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要

13 :名無しさん@編集中 :2022/05/26(木) 01:11:08.35 ID:HTAnTnTN0.net
念のため

14 :944=963 :2022/05/26(木) 07:07:33.92 ID:wNItz3G4M.net
スレ立てありがとう

15 :名無しさん@編集中 :2022/05/29(日) 22:13:39.48 ID:QoXlMCh40NIKU.net
XIT-BRK100W買ったが
本体の「Xit」って文字の色合いがいかにも作動中は光りそうなグレーなんだが
光らないんだな
アイコンと同じ黄緑色に光ったらカッコいいのに

16 :名無しさん@編集中 :2022/05/30(月) 04:38:11.82 ID:5JezHhDt0.net
変に光ると目障りだからな
夜中に目覚めて壁見たらデカい丸が在って、何かと思ったら切り忘れたスピーカーのパイロットランプだった

17 :名無しさん@編集中 :2022/06/06(月) 13:23:52.97 ID:uWVAeg5Z00606.net
DT-460でXitを使っていて、突然書き出しができなくなりました。エラー34が出てBDに何も書き出さないうちに発生します。解決策をご存じの方はいますか?
ピクセラからのサポートでは、解決できませんでした。

18 :名無しさん@編集中 :2022/06/06(月) 17:40:37.76 ID:6oN7lEeA00606.net
>>17
可能ならBDドライブを交換してみるとか
メディアをBR-REに変更して書き込んでみるとか

19 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 08:04:07.26 ID:NZJt66J20.net
>>18
ありがとう。ドライブはこないだ新調したばかりなので、
メディアを変えてみる。

20 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 09:52:15.63 ID:Gf7g0HjI0.net
BR-REだと低速で書き込むので場合によってはいけたりするが、
ドライブを新調したばかりなら別の原因かも

21 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 17:39:14.93 ID:PontBvZ30.net
xitなんだけど毎週水曜に予約してた録画予約が勝手に金曜に変わってて番組表みたら録画予約が金曜に変わった番組は水曜のままだわ予約表の金曜に移った予約確認すると番組情報未取得だわどうなってんんだこのポンコツソフト

22 :名無しさん@編集中 :2022/06/08(水) 19:45:52.68 ID:301J9kLW0.net
Xit AirBoxと、アンカー・ジャパン/Nebula Capsule IIって、つながる?

23 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 09:15:49.55 ID:vAtRSRv20.net
>>22
DiXiM Play使えばリアルタイム視聴と録画視聴はできる

24 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 20:47:03.70 ID:TNrdDu/F0.net
>>23
DiXiM Play U の Androidテレビ版 \1,650(税込)で視聴可能って事か。
なるほどよくわかりました。

25 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 09:39:49.90 ID:Hx9MU8vk0.net
株券が紙切れになりそうう(´・ω・`)

26 :名無しさん@編集中 :2022/06/20(月) 12:11:05.60 ID:92k4MAuRd.net
ONKYOの二の舞にならない事を祈る

27 :名無しさん@編集中 :2022/06/20(月) 21:31:55.62 ID:4qFdSN710.net
hdfgj

28 :名無しさん@編集中 :2022/07/01(金) 09:50:09.08 ID:hqpsh1+sM.net
pix-dt260をwin10にstation tv xで使ってるんだが先日、グラボをradeon rx470からrx6600に差し替えたら「キャプチャーボードにエラーが発生したため、視聴を開始できませんでした。」エラーで視聴不可になってしまった…。
メーカーサポートページにある前記エラー対策試してみてもダメで、os入れ直して最低限のドライバ当てて試してみたが相変わらずエラー出ちゃって視聴不可。
こんな現象について解决方法やアドバイスありませんでしょうか?
b450steellegend、ryzen5 3600、ddr4-3200 8gbx2、asus sonar dsxからアナログ出力って感じの構成です。

29 :名無しさん@編集中 :2022/07/01(金) 14:36:31.60 ID:lqd94foF0.net
stationTVやグラボのドライバ関連な気もしたけどOS再インストールまでやってるんだよなぁ…
キャプチャーボードを一旦外して再度取付
「設定」からデコード方式を変えてみる
音声回りの設定を変えてみるとかかね
https://i.imgur.com/416INlU.png

30 :名無しさん@編集中 :2022/07/01(金) 14:39:34.27 ID:BiawLB2C0.net
>>28
グラボ変えたのがきっかけだとしたらグラボのドライバを古いのにさかのぼって試すのが基本。

31 :名無しさん@編集中 :2022/07/02(土) 06:04:57.36 ID:HvXEWJhs0.net
>>28
検証用に GeForce の安いグラボ一枚買っとけば(´・ω・`)
↓一例
https://kakaku.com/search_results/geforce+gt+730/

32 :名無しさん@編集中 :2022/07/02(土) 20:19:31.90 ID:NDndkaEU0.net
xitーbrk100でブルーレイ書き出しが成功してプレイヤーで再生すると、途中で止まっちゃうファイルがあるんだよなぁー… これはこちらのプレイヤーの問題なのか、上手く書け出せてないのだろうか? 

同じファイルをもう一回書き出したら、上手く再生出来たから、後者なんだろうけど、どちらのケースも普通に止まることなく書き出せてるし、区別が出来ん…

33 :名無しさん@編集中 :2022/07/03(日) 09:34:47.93 ID:l1zK/ujV0.net
再現性無いなら気にしない

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-NvsD):2022/07/03(日) 10:17:02 ID:3Zdrr0cc0.net
ピクセラは関係なく、光学媒体ではあるあるなのでは?

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf68-1g/7):2022/07/03(日) 12:09:11 ID:SYvPrcFk0.net
メディアの品質が悪いのでは。安もんはほんとにダメだよ。

36 :名無しさん@編集中 :2022/07/17(日) 20:34:11.63 ID:gGWdUhAl0.net
OSをWin11にしたから、260から110Wに乗り換えたんだけど、
番組表とか白黒で殺風景だし、
予約一覧を見るのが急に不便になった気がする。

そろそろ録画終了時にスリープする機能くらいほしいわ。

37 :名無しさん@編集中 :2022/07/17(日) 21:18:12.43 ID:sVwKKwAO0.net
Xitに換えてもう4年だからStationT XのUIなんて覚えてないや

38 :名無しさん@編集中 :2022/07/18(月) 11:13:58.21 ID:nnxnw4wN0.net
XitとStationTVX両方使ってみたが、けっきょくStationTVXの方が使いやすかった
Windows11だがPIX-DT230-PE0とStationTVXの組み合わせでまったく問題なく動いている

39 :名無しさん@編集中 :2022/07/20(水) 12:57:15.13 ID:QKSpPm9Rd.net
ワイヤレスTV(StationTV)v2.21.1をSMB400にインストールしたんだけど、
設定画面が出せない・・・マウスやらキーボードを接続したりしたけど
設定を開く三点リーダーみたいなのがそもそも表示されない。

"リモート視聴用としてこのチューナーを登録する"をONにしたいんだけどなあ・・・
チャンネルの切り替え画面は出るし、操作はできるんだけども。
あと一歩・・・どうにかして表示させる方法はないだろうか・・・

40 :名無しさん@編集中 :2022/07/21(木) 11:21:15.34 ID:8ps3/rtr0.net
Kernel Security Check Failureのブルースクリーンが頻発する人います?
テレビ視聴や録画だけが問題ではなさそうな…
一度次の番組に録画が切り替わるタイミングで落ちたぽいので関係はありそうです。
放電などは試しました。ドライバは最新です。
XitUpdateTool_4.21.3001.2
WinHome10

一応試しました…
エラー修復(sfc /scannow )
メモリチェック(mdsched.exe)
ドライバ再インスト(GeForce GTX 1650)

41 :28 :2022/07/21(木) 12:57:26.63 ID:wyQ/odkvM.net
>>28です。
アドバイス返信いただいていたのに気付かず申し訳ない…。
諦めきれず調べていたところ「above 4g decordingを有効にしているとpt3での地デジ視聴ができない」という情報をみつけました。
帰宅次第試してみたいと思います。
ゲームもするpcなのでsam有効化はしておきたいところではありますが…。
前のrx470でも有効にしていたのですが、メモリ4gb→8gbとなったことが影響しているのかも。

42 :名無しさん@編集中 :2022/07/22(金) 20:07:15.97 ID://0lusHy0.net
120CWのファームが昨日出てた

43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-KxVo):2022/07/26(火) 23:06:24 ID:v4dLldEn0.net
Xit ですが,録画中の番組を,録画中に最初からとばしながら見たいのですが可能でしょうか?

44 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-k5OS):2022/07/27(水) 05:43:50 ID:NeZJRojF0.net
飛ばしながらの意味がいまいちわからないけど
録画中でも頭から追っ掛けで再生可能、順スキップも可
早送り再生も出来る(もちろん放送中の所に追いつけば等速に戻る)
たた、チャプター付けはされてないから、チャプタースキップはできない

45 :名無しさん@編集中 :2022/07/27(水) 21:47:31.40 ID:JzeitDHEM.net
>>44
ありがとう!やりたかったのそれです!

46 :名無しさん@編集中 :2022/08/09(火) 13:20:53.02 ID:Akrtvc300.net
早急にすみません。PCごと買い替えるんですが、
使用中のXIT-BRD100Wと買い替えた新品110Wがあるのですが、
録画や設定などを引き継ぐ方法ってありますか?
STVLERecの中身を新PCのHDにうつせばいけるのではないかと思っているのですが。

47 :名無しさん@編集中 :2022/08/09(火) 13:43:07.54 ID:cRRb9JJq0.net
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/qa_win.html
8-11. Xit Boardと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。

ちなみに録画したチューナが接続されてないと再生できない

48 :名無しさん@編集中 :2022/08/09(火) 14:12:27.37 ID:Akrtvc300.net
はう、ボードごと取り換えたかったんですがダメぽいんですね

49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61b0-woMg):2022/08/09(火) 14:14:02 ID:Akrtvc300.net
ちなみに時々「内部エラーが発生したため再生できません」となるのですが、カードと録画HDDとどちらがポンコツでしょうか?
焼きながら動画編集したりちょっと無茶はしてるかもしれません
HDDは一応エラーはなさそうです。メモリは32GB Win10Homeです

50 :名無しさん@編集中 :2022/08/13(土) 15:34:52.41 ID:Y1kuU7cg0.net
DT230ユーザです。
Win11環境で普通に使えている方いますか。
また、視聴ソフトのStaionTV Xは使えますか

51 :名無しさん@編集中 :2022/08/13(土) 15:51:13.35 ID:zKrlh46d0.net
>>50
DT295W使ってますがWindows11にアップグレードしてそのまま使えてます
不具合はまだ何もありません
stationTVXも問題なし
11にしてからアンインストールしたりインストールとかはした事ありませんが

52 :名無しさん@編集中 :2022/08/13(土) 18:39:53.02 ID:YgYjlfDm0.net
>>50
DT230、Win11HOME、StationTVXで運用中
Win11はクリーンインストールからの導入
すべて正常に動作していてまったく問題なし
ブルーレイも焼いてみたが、ちゃんと焼けた

53 :名無しさん@編集中 :2022/08/13(土) 19:08:55.14 ID:Y1kuU7cg0.net
>>51
>>52
どうもです。
参考になります。

54 :名無しさん@編集中 :2022/08/14(日) 16:18:00.41 ID:Jh3v39ai0.net
>>53
無事、Win11Homeへ移行できました。
Win10からのアップグレードです。

55 :名無しさん@編集中 :2022/08/14(日) 16:31:16.64 ID:ETlJdMn30.net
StationTV Xの人気も根強いな
もう何が気に入らなくてXitに乗り換えたのか覚えてないわ
使ったらすぐ思い出すんだろうけど

56 :名無しさん@編集中 :2022/08/14(日) 16:46:01.31 ID:LHh/gYqj0.net
STVXは動作の重さと安定性の低さに嫌気がさしてXitに乗り換えたな
いつの間にか落ちてて録画出来てない事が多々あった
XitはUIゴミだけど録画一覧とかサクサクになって感動したわ

57 :名無しさん@編集中 :2022/08/14(日) 23:11:03.66 ID:owmwAAt70.net
StationTVXがモッサリなのは確かだが、PCのスペックを上げたらまったく気にならなくなった
初めてピクセラのボードを使い始めたのはCore2DuoだったからStationTVXもそりゃモッサリですわ
自分の環境ではXitよりStationTVXの方が安定しているのも使っている理由の一つ

58 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 19:14:38.02 ID:+XcMu4Ap0.net
最初の頃は「システムドライブをSSDにしろ」だったものな
今はSSDじゃないヤツを探す方が難しい

59 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 08:47:10.25 ID:sQkE82+80.net
録画番組ファイルが存在しないため再生できません とか初めて出たんだけどこれ原因なんだろう?
HDD覗くと確かに該当時刻のファイルが幾つか欠けてる フォルダはこれ出るまで開いたことすらとなかったしHDDの不良テストも異常なし
他番組の削除でソフトがアホしたとかな

60 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 09:41:58.95 ID:KxUWcjM70.net
>>59
ファイルの保存場所が変わっているとか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/qa.html#qa34

61 :名無しさん@編集中 :2022/08/25(木) 09:44:32.55 ID:971wIzj50.net
XIT-BRK100Wというのを買ったんだけど、
ドライバちゃんとインストールしてテレビはきちんと映るのだが、
番組表が1晩放置しても出てこない。
対策何かある?

62 :61 :2022/08/26(金) 09:02:32.79 ID:z33zMQYU0.net
ドライバインスコし直したら出るようになりました。
お邪魔しました。

63 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 12:07:31.31 ID:HF9boyKj0.net
diximというスマホアプリで録画番組が視聴できると聞いたのですが、できず
コンテンツの共有ON
持ち出し再生の設定ON

diximという外部のアプリを利用して録画番組が見れるという情報を見つけ、試してみました
アプリからネットワークの選択はできて、録画番組の選択まではいけるのですが、番組がグレーアウトしていて再生できません
そもそもコンテンツの共有で他のデバイスから視聴ってできるのでしょうか

PIX-DT460 (2.10.0.2,)
Windows10 (21H2)
Radeon 6600XT (22.5.1)
Xit (4.21.3001.2)

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5168-x7b8):[ここ壊れてます] .net
>>63
Dixim Playで再生できてるよ。
DRで録ったのは再生できないかも。

スマホにコピーして持ち出しとかしたいんだったらDixim Play使うことになるけど、
見るだけだったらXit wireless使えばいいと思うけど。

65 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 17:19:28.51 ID:HF9boyKj0.net
>>64
ご返信ありがとうございます!!!

Xit wirelessで録画番組が見れないため、そもそも無理なのかと思ってました

>DRで録ったのは再生できないかも。
おっしゃる通り、録画画質を下げて番組録画してみたところ、
グレーアウトせずに録画番組の選択ができるようになりました!
ただ再生には失敗しましたが・・・
助かりました!

ちなみに、Xit wirelessはこんな感じです
https://imgur.com/Vbdp2i4

Xit
https://imgur.com/pWUgPBD

66 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 18:33:08.04 ID:n/jeIgtd0.net
>>65
Xit wirelessで見れないのがそもそもおかしい。
PC側でセキュリティーソフトとかが悪さでもしてんるんじゃない?

67 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 19:49:47.59 ID:QzhPXsVCr.net
diximの設定はこんな感じで
https://i.imgur.com/snGpGek.png

画質はAVCだけど、俺の方はこれで持ち出しも直接再生も出来てる

68 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 19:51:27.89 ID:BMdAwi7w0.net
>>60
遅すぎてみてないかもしれないけレスどありがとう。全ドライブにファイル名の一部で検索かけてみたけど既定保存フォルダに一部のファイルがあるだけだった
3年前から使ってて未視聴の録画番組山ほどあるから他にもこういうエラー吐くやつあるのかもしれない
毎年録画してた年1ローカル県水泳大会の番組だったから無念

69 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 19:51:36.74 ID:QzhPXsVCr.net
あ、AVCでしか試してない
DRは不明

70 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 20:30:42.95 ID:n/jeIgtd0.net
Dixim PlayとかのDTCP-IP再生だと保存してるデータをそのまま
と言っても暗号化はされてるが、送ってくるのでシークとかが速い。
MPEG2そのままのDRだと再生できない場合がある。

Xit wirelessでの再生だとPC側で再エンコードが走るのでシークとか
遅くなる。

71 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 20:35:23.94 ID:n/jeIgtd0.net
>>70はPC版Xitの話ね。AIR110Wとかは毎回エンコードして送ってくるので
どっちにしろシークは遅い。

72 :名無しさん@編集中 :2022/08/28(日) 02:23:25.34 ID:MkTaTmBD0.net
>>66
ですか
アンチウィルスソフトは未使用でOSに任せきりのノーガードです
xit Wirelessでは、テレビ番組の視聴は可能なのですが、録画は一つも表示されない状態です

73 :名無しさん@編集中 :2022/08/28(日) 07:59:11.77 ID:NBZywR1j0.net
ワイヤレスTVではいかんの?

74 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 16:24:12.26 ID:PuNViaei0.net
2022年8月31日 [ Ver.4.22.3000.2 ]
アップデート履歴・詳細
・音声操作ができなくなる問題を修正しました。

https://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/download_win.html

75 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 19:25:23.41 ID:PW2Qj8rY0.net
同じものだと判っていてもBRD100のリンクの方が嬉しい

76 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 04:26:50.63 ID:KeQ739670.net
DT295W
XIT Ver.4.22.3000.2

古いノートPC(WIN10 HOME,内臓GPU)では正常に動作する
新しく組んだPC(WINDOWS11 Pro 22H2、内臓GPU)につなぐと
動作と音声は問題ないんだが映像がノイズだらけでまともに見れない
何度入れなおしてもダメ

OSがWIN11のInsider版だしおま環だろと言われりゃその通り
もうパソコンで視聴はやめて安いREGZAでも購入するかと悩んでる
WIN11でも大丈夫なはずじゃなかったのか

77 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 07:09:02.78 ID:rsrvuaNE0.net
>>76
お前さんみたいなのを「お客様」としてサポートしないといけないヤツが可哀そうだ

78 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 08:36:05.90 ID:3gSUC1Fq0.net
今の日本人はこういう人が多くなってるんだよね
悲しい現実です

79 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 09:29:34.66 ID:sgmeqe7P0.net
映像だけがダメならドライバ回りの問題な気もするけどね
公式に対応を謳ってるわけだからとりあえずサポートに問い合わせてみれば?

80 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 09:54:04.79 ID:3gSUC1Fq0.net
DT295はStationTVしかサポートしていません

81 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 10:02:26.34 ID:a55do1570.net
>>76
設定でデコード方式をソフトウエアにする。
alder lakeがよろしくないらしいで。

82 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 11:37:10.68 ID:9QvO3IMn0.net
自作PCは長くいじっているがTVチューナーボードが最も扱いが難しい
クリーンインストールしたWindows11にStationTVXを入れようとしたらOSに対応していないとか見慣れなエラーが出た
検索しても同様のエラーメッセージの情報はなし
しばらくしてWindows11を入れ直す機会があったから再トライしたら正常にインスコできた
条件は同じだが原因は不明

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-lwQz):[ここ壊れてます] .net
第12世代(alder lake) の iGPUのノイズは、TVTestのスレでも話題になっていましたね

84 :名無しさん@編集中 :2022/09/25(日) 14:27:50.07 ID:u7D9Uch20.net
おまかせ予約で録画設定後に予約解除したときの再登録方法ってあります?_
もう一度おまかせ予約で登録し直しても予約解除した番組だけ出てこなくて困ってる

85 :名無しさん@編集中 :2022/09/26(月) 08:46:51.30 ID:vmMY3sWi0.net
>>84
番組検索結果でおまかせ予約解除、予約一覧から消える
再度おまかせ予約する、予約一覧に出てこない
一度Xitを[×]で閉じてから開くと予約一覧に出てくる

ってことで既に解決してるよな?

86 :名無しさん@編集中 :2022/09/26(月) 20:42:29.35 ID:bhRKjB6a0.net
解決してない…
伝わりにくかったかもしれないけど、おまかせ予約自体の登録じゃなくて
おまかせ予約でリストに上がった番組を除外設定したあとに、おまかせ予約を再登録し直しても
除外した番組が出てこないから
除外設定を解除する方法が知りたいってことです

87 :名無しさん@編集中 :2022/09/26(月) 21:45:53.85 ID:P4jCW6Cn0.net
>>86
番組表から予約し直せばいいだけでは。

88 :名無しさん@編集中 :2022/09/26(月) 22:38:42.66 ID:vmMY3sWi0.net
>>86
「除外設定」が何言ってるのか判らなかったわ
予約一覧から予約解除な
古いバージョンは解除してもおまかせが湧いてくるバグがあったんだが二度と出てこないようにしたのな(笑)
クイック予約か、「予約する」しかないんじゃね

89 :76 :2022/09/27(火) 17:24:40.18 ID:9CcTPbvS0.net
>>83
TVtestのスレ読んで「LAV Filters」入れてみた
直ったw
みんな参考になりました ありがとう

90 :名無しさん@編集中 :2022/10/04(火) 19:03:15.51 ID:/Y5kfWyk0.net
> ちなみに自分の原因はGシンクでした
> これをウィンドウにも適用にすると発生
> 最悪なのがGシンクの設定をいじっても再起動促されないのに 実際に適用されるのは再起動後ぽいんですよね
> これのせいで原因特定にかなり苦労しました
これテンプレに入れといて……

91 :名無しさん@編集中 :2022/10/05(水) 04:31:22.68 ID:niwMlRRR0.net
てすと

92 :名無しさん@編集中 :2022/10/05(水) 21:55:48.47 ID:TzHiGary0.net
>>90
>>90
前スレでそれ書いたの自分ですが
もしかして同じ被害にあわれました?
酷すぎますよね あの症状

93 :名無しさん@編集中 :2022/10/15(土) 23:06:27.36 ID:zF1O8I9M0.net
録画を見るためのプレイヤーが欲しいな
無いのかな

94 :名無しさん@編集中 :2022/10/16(日) 06:22:58.85 ID:9kxW4pig0.net
録画環境で見ないとダメなんでしょ?(´・∀・`)シランケド
(円盤に焼けば話は別)

95 :名無しさん@編集中 :2022/10/16(日) 06:30:41.59 ID:1vE2WW2t0.net
まあ、他に選択肢があるのにピクセラを選んじゃった訳だから

96 :名無しさん@編集中 :2022/10/24(月) 20:42:52.47 ID:v9I41LJ+M.net
>>93
確かに。キーボードショートカットがあれば、少しはマシになると思うけど。

97 :名無しさん@編集中 :2022/10/25(火) 17:32:07.96 ID:/aod3UAN0.net
XIT-BRD100W使用です。録画データを保持したまま新しいPCにしたいのですが、
STVLERecの入ったHDDと、同じボードをそのまま別のPCに刺して
CドライブのSTVLERecフォルダをコピーすればそのまま読み込めるでしょうか?

98 :名無しさん@編集中 :2022/10/25(火) 19:56:01.97 ID:fvXyY7q30.net
>>97
8-11. Xit Boardと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/qa_win.html

99 :名無しさん@編集中 :2022/10/25(火) 21:11:05.43 ID:3g2fC8az0.net
>>96
非公式だけどキーボードショートカットあるよ
StationTV Xの時よりは減っているけれど

100 :名無しさん@編集中 :2022/10/26(水) 09:23:53.73 ID:sgJu0rsb0.net
>>98
冊子のマニュアルになくて迷ってました。ありがとうございます!

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200