2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.180【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2022/05/09(月) 21:53:09.14 ID:FibLYGeZr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.179【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647314936/

60 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 12:36:20.43 ID:OhKyu+Kh0.net
やたらイキるのが湧いてきたのはZen2以降やろ
ルサンチマン丸出しw

61 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 12:57:14.35 ID:DMMKHOz3M.net
K6に下駄履かせて使ってたわ

62 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 13:27:54.43 ID:cCAo1mFld.net
>>56
使ってたのがTK-85だったお陰で今でもTK-80使いにマウント取られる

63 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 13:28:46.99 ID:cCAo1mFld.net
>>60
むしろIntelがやらかすと湧いてくる

64 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:05:43.03 ID:ErMjoAHi0.net
>>62
その争いは明らかにTK-80の方が強いじゃないか
は?TK-85?新参か!って

65 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:07:07.26 ID:cCAo1mFld.net
>>64
ほらマウント取られたw

66 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:12:34.10 ID:VpVMbuePa.net
4Kとか8KのBASICは今考えるとスゲーよな。
今は、ちょっとソフト作るとメガバイトだからなあ。

67 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:20:42.33 ID:ErMjoAHi0.net
最初はポケコンだからRAMは2k
ベーシックでいうと20行くらい書いたらメモリオーバーエラー

68 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:29:14.74 ID:cCAo1mFld.net
>>67
しょっちゅうやらかしたw

69 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:35:20.15 ID:ar8VtKPg0.net
>>59
K6-III 懐かしいなぁ。憧れだった。

70 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 19:07:40.39 ID:MsK0A4qE0.net
>>66
64kb

https://www.pouet.net/prod.php?which=30244

71 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 19:18:57.02 ID:IO0Oqxfu0.net
Intel486DX2からIntelDX4に行ったなあ
Cyrix5x86刺したりした事はあったがAMDには一度も行かなかった

72 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 20:57:27.24 ID:0dEkxY+g0.net
老人会かよ

73 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 10:48:47.58 ID:UMkQU2hG0.net
Spinelは人によって要不要が分かれる
用途的に不要なら入れないほうが面倒がないと思う

74 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 10:54:37.37 ID:oQd/gDGv0.net
ペンテイアムよりDX4の方が速いと主張するやついたな
確かにクロックは速かったし、クロックだけが関係あるソフトもあったけど

75 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 11:17:20.25 ID:MQcMbY770.net
森ベンチはDX4が早かったんだ

76 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 12:59:10.62 ID:qvksxrD80.net
せめてPenIIIや焼き鳥ぐらいまでにしてくれないと
ついていけないから

77 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 12:59:30.53 ID:L0mn5tum0.net
亜美ベンチが好きw

78 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 13:01:05.01 ID:L0mn5tum0.net
>>74
ペンティアムが本気出したのはP55Cからなので仕方ない

79 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 13:40:04.63 ID:oQd/gDGv0.net
まじかよ、ペンテイアムの60Mhz買ったのにあいついい加減な気持ちで
俺を弄んだのかよ

80 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 15:12:12.13 ID:YevuGmLb0.net
tk-80とか言ってるからスレタイを確認しちまった
来月でpt3発売から10年経つけど若くても30代ってとこか、ここの年齢層

81 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 15:22:05.38 ID:OjLSOFqxd.net
ペン4も出始めは爆熱ゴミとか言われてペン3がいいとか言われたし毎度のこと

82 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 16:24:16.13 ID:uIvZYb8a0.net
Pen4はマジで爆熱ゴミだったわ

83 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 16:37:03.90 ID:Sx+sRf7p0.net
pen4の北森だけ当たり
前後は産廃

84 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 16:49:05.23 ID:Nqy3QuZkd.net
でもペン4時代のAthlonは爆熱上等でブン回すのが正義だったんだよね
結局安けりゃ正義なんよ

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f1b-lIli):2022/05/15(日) 17:46:24 ID:MQcMbY770.net
なんかクロックこそ正義みたいな感じになってなかった?
折角でてきた期待の新人を巨人が意固地にクロックだけ大差つけて見せつけようとしてたそんな時代

86 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 18:07:48.53 ID:oQd/gDGv0.net
ペン4くらいまでは確かにクロックが正義のソフトがあったな
ゲームとか。まだマルチコアに最適化されてないソフトや開発環境があったんだろう
記憶では古いゲームのベンチマークはクロックの速いペン4の方がCore2Duoよりスコアがよかったように思う

87 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 18:25:32.68 ID:L0mn5tum0.net
ペンティアム4は設計思想に製造技術が追い付けなくなってしまったからなあ
高クロックでぶん回すエンジンの時代が終わり、より高効率を求める時代への転換点だった

88 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 18:27:55.41 ID:L0mn5tum0.net
>>79
まあドンマイw
今思えばP5は新しいの作ったよーレベルだったからねえ

89 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 18:38:10.98 ID:oQd/gDGv0.net
そうだな586にならなかったのには驚いたけど
あとエラッタとかいうのがあって、交換対応だったんだけど
パソコン雑誌を読んだ限りじゃ、まず問題ないイチャモンレベルだったんで
そのままつかって、いらなくなったら親の知り合いがパソコン欲しいってんでくれてあげた

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d2c-yvGd):2022/05/15(日) 18:51:30 ID:CsDB37SM0.net
>>87
微細化が進んでリーク電流問題が無視できなくなったのもその頃
安易にクロックを上げる事が出来なくなった

まあ技術的停滞といえばそれまでなんだが

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f2-Jc5U):2022/05/15(日) 18:52:12 ID:L0mn5tum0.net
>>90
そうソレ
だから高クロックでぶん回でなくなったのね

92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 43da-JvJy):2022/05/15(日) 19:05:08 ID:kBllbCKq0.net
>>53
自分は FMTownsII fresh にAMD 486DX 100Mhz の下駄掃かせたのが最初だな

93 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 19:25:00.17 ID:oQd/gDGv0.net
8086の時代にマイコン雑誌で「シリコンだとクロックの上限は500Mhz」とか書かれてて
だからガリウム砒素だとか、新しい素材が必要なんだ
というのがあったけど、シリコンから一切変わってないな

94 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 20:01:55.26 ID:L0mn5tum0.net
>>93
中々Siを超える半導体材料が見つからないねえ
GaAsは高速通信や高周波系の半導体材料にはなってるけど

95 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 20:07:08.98 ID:oQd/gDGv0.net
ジョセフソン素子とかどうなったのかな

96 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 20:21:30.65 ID:brttwF6V0.net
クレイ1

97 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-HnYi):2022/05/15(日) 20:32:57 ID:oQd/gDGv0.net
98より遅いクレイ1

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-yvGd):2022/05/15(日) 20:55:58 ID:fbYs2Jbm0.net
>>94
コストが合わない
プロセスルールが極端にSiに特化している

99 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 10:30:05.25 ID:nFXx2d99a.net
intel inside のロゴを doesn't divide に変えたステッカーがあったな

100 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 11:26:38.08 ID:5SDVaHbQd.net
>>80
あの頃は大学の飲み会でBCAS売って研究費の足しにしようなんて馬鹿話してたな……

>>89
割り算バグ?
手元に残してたら今頃いい値段で売れたんじゃないか

101 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 21:01:36.78 ID:faz2r8aSd.net
そんなん誰が買うねん

102 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 21:49:01.77 ID:dL6gh68w0.net
ブラックは1枚5万円で軽く5000枚以上売れたんだから・・・あれから10年か
まぁここが逮捕とか削除されてないところを見ると捜査は進んでないんじゃね?と疑いたくなるな

テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」をテレビに挿してみた
https://gigazine.net/news/20120223-black-cas-card/

103 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ad-GCUU):2022/05/17(火) 03:56:57 ID:TxJICiKu0.net
最近bcas絡みの事件を聞かないのは、netflixとかが台頭してきて
テレビ自体がオワコン化しているのも理由の1つじゃなかろうか

104 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 07:27:29.06 ID:PTWdyHzE0.net
毎度思うけどなんどオワコン化するのだろうね

105 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 07:44:36.51 ID:D4Tb3rmgd.net
新しいメディアが出てくれば移り変わりもするだろうよ

106 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-gDtM):2022/05/17(火) 10:49:20 ID:d9WfrbtJd.net
地デジは更新予定ないから10年は安泰よ

107 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 18:53:47.82 ID:PTWdyHzE0.net
オワコンオワコンいうやつが終わってたためしがないよね

108 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 19:56:11.77 ID:u+NECbrh0.net
>>103
良くも悪くも万引きとかそういうレベルの報道されない日常になったのかもしれないし
そうじゃないかもしれないな
逮捕された奴が地方議員に当選したりNHKなんとか党が国政政党になったりとかしたし
前例を元にレッドラインを読んでる奴ばかりになったからかもと言うのも…

109 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 22:37:14.55 ID:e5+3flO70.net
ビーカスの書き換えは犯罪です!とバカみたいにBS放送で流した結果
「ええっ!ビーカスって書き換えられるの?」と世間で周知されて
みんなが検索して書き換えたんじゃないか?
普通に考えれば銀行強盗じゃないんだか、家の中で個人的にやればバレるわけないのに
そういうことができますよ!と宣伝したみたいなもんだ

110 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 22:44:17.26 ID:qSpTSRsL0.net
テレビ局もバカじゃないので。そんな犯罪を減らすために視聴する価値のない番組を量産してるんだぜ

111 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 22:49:57.54 ID:e5+3flO70.net
だからつまらない番組ばかりなのか
素晴らしい作戦だ

112 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 23:46:30.23 ID:jwbkXtxM0.net
焦土作戦か、なるほど

113 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 00:44:14.99 ID:g7z4rIsf0.net
>>109
犯罪者の手法を世間に触れ回ったんだよな
冷静さを失って後先考えずに行動してはいけないことを伝える好例

114 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-HnYi):2022/05/18(水) 07:58:03 ID:BCfyZJ0G0.net
一部の人以外は知らなかったのを、まさに有料放送そのものが宣伝しまくったんだからな
漫画村だって、ニュースで初めて知ったよ 報道されてからの方が見る人増えたろうなぁ

115 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8e-Suzn):2022/05/18(水) 08:49:49 ID:4y3SHYnq0.net
漫画村はつぶれてからの方が被害は大きいからな
法的に抜け穴だらけだっていうのがばれてコロナで増殖して
去年の年末時点で漫画村以上の規模のサイトが軽く50以上海外にあるらしい
一部のサーバーはロシアや東ヨーロッパみたいだしな
VPN何とかしないとどうにもならんが、まぁソフトイーサとかもともとそういう抜け穴作るものだから北も喜んで使ってるし
設定ミスでも犯罪になるEDCB公開してる人を見たら個人でもその手の技術は使いたくなるけどな(笑)

116 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 10:30:36.20 ID:BCfyZJ0G0.net
ニュースはともかく、ワウワウとかが自ら「書き換えられますよ。そしたらタダで見られちゃうんです」
って告知するのはバカすぎるな。普通に生活してたらそんな情報にふれることまずないんだから。
それを周知徹底しちゃうって、ワウワウはバカの集団だ。

117 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 13:45:39.59 ID:HC6HcFRQ0.net
実際にどれだけ不正視聴されてるんだろう
測定しようがないけど、契約者数に反映されるもんだろうか

118 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 13:52:21.97 ID:jfkBteMbD.net
>>117
https://www.eiseihoso.org/data/past_ydata.html
加入者数への影響はほぼないといっていいだろうね。

119 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 16:37:57.11 ID:4y3SHYnq0.net
電車の棚に捨てられてるジャンプは読むけど、買ってまで読まないっていような層の一部だものね
生ぽ生活で海賊サイトとか嬉々として寝る間を惜しんで回ってそうだが
B-CASリーダーもろくに使えないのに何かあればソフカス勧める奴の一部も同類

120 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 17:31:57.22 ID:l7cMDqTfM.net
じじいの雑談スレになってしまったか

121 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 18:54:43.23 ID:/oz7J8/10.net
スレチだったら申し訳ない。

久しぶりにPT3搭載パソコンでWindows10(x64 21H2)をクリーンインストールしてTVTestを入れたところ、
CSの特定のチャンネル(ND14)だけが受信出来ず
TVTest(ND14)の受信レベルで6~7dB程度、エラーカウントEだけカウントアップします

TVTestの地デジ受信レベルは30dB程度、BSの受信レベルは20dB程度、CSの受信レベルはND14以外15dB程度
PT3-Example-400+ではエラーメッセージは見当たりませんでした

分配器で分けてあるパナソニックのテレビとレコーダーではND14は受信可能

動作環境はMicrosoft Windows 10 Pro x64 21H2
TVTest0.7.23(32bit) TVTest0.9.0(32bit) TVTest0.10.0(32/64)
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
カードリーダ SCR3310

おまかんなのかPT3がご臨終なのか、どうしたら分かりますでしょうか?

122 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 43da-JvJy):2022/05/18(水) 19:10:19 ID:IPf5+42y0.net
ND16はDECT機器混信でよく受信障害の話聞くけどND14は聞いたことないな

123 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 19:56:00.07 ID:rzvsHfp00.net
まずは分配器の配線を入れ替えてみたら?

124 :121 :2022/05/18(水) 20:16:38.50 ID:/oz7J8/10.net
>>122さん

そうなんです。受信障害ならND16かと思ったんですが、ND14だけなんで不可解で・・・


>>123さん

コメントを拝見して分配する前のアンテナ線を直結してみたのですが、結果は変わらずでした・・・

125 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 20:49:13.20 ID:FTLQKbJ00.net
チューナーと分配器の間が怪しいとしか思えないなぁどっかのコネクタ腐ってないか

126 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 20:52:46.80 ID:5N6zon2C0.net
もう一枚PT3があればなあ(棒)

127 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 21:16:04.18 ID:/oz7J8/10.net
>>125さん

私の家のアンテナは地デジとBS/CSが別ケーブル(2口)があり、分波器を使用せずBS/CSのアンテナ線を
分配器を通さず直接PT3に直結(BS/CSアンテナの電源供給はPT3から供給)に変更しても変わらずでした。
同じようにパナソニックのテレビとレコーダーにも直結してもND14は問題なく映りました。


>>126さん

本当にもう1枚あればテストが出来るんですが・・・
まだ試してないのですが、PCIのスロットを差し替えれば解決できるのかも?
(パソコンをばらさないといけないのでちょっとおよびごしですが・・・)

128 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 21:22:06.53 ID:rzvsHfp00.net
もうやってるかもだけど、
CS ND14 映らない
ND14 問題
で検索するといくつか出てくるのでそれを参考に、くらいしか書けない

129 :121 :2022/05/18(水) 22:04:39.60 ID:/oz7J8/10.net
>>128さん

ありがとうござます。

PT3 CS ND14 レベル 映らないとかでググってはみてるんですが、 中々該当するものがなくて・・・
ND16だとうちのコードレス電話が122さんがおっしゃってるようにDECT機器が影響してるのかと、
最近地デジの電波問題で連絡下さいってポストに入ってましたが、周波数からしてBS/CSとは
関係ないように思えます・・・

アンテナ線の引き直しで解決できるか試してみます!

130 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 22:30:57.04 ID:HC6HcFRQ0.net
>>118
200万以上もいるとなると、ちょっと分からんな
数万人不正視聴してるのがいたとしても数パーセントだし

131 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 22:43:37.06 ID:PmvG9KMqM.net
>>121
(一部の機器で)特定のチャンネル=一部の周波数チャンネルだけ受信できない
ってのはきほんでんぱのあれよね

132 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 23:31:50.37 ID:g7z4rIsf0.net
電波出してそうなのを片っ端からアルミホイルかなぁ

133 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 09:59:41.21 ID:uLfjYeaHM.net
>>83
前後が産廃なら北森はギリギリ及第点であって当たりじゃない。

134 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 10:25:43.16 ID:ZE983p870.net
Prescottはファンがうなりをあげまくってたなw
きょーびみたいな巨大クーラーもなかったし

135 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 15:57:47.49 ID:frPwLrCK0.net
液冷と水冷の違いで揉めるのが素人と自作ヲタ
CPUぶんまわずぜ~!ヒャッハー!(どこをどう回すの?)

136 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 16:43:29.70 ID:A+iWXXSXM.net
>>134
478のクーラーは小さかった。

137 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 17:58:32.54 ID:dvmEUDjGM.net
一昔前の自作PCの話が続いてるけどつまらん
あんなのあほでも組める
スレチでも面白かったら言うつもりはなかったが、つまらんので以後禁止な

138 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 18:06:23.09 ID:HP9qW1Vfd.net
傲慢なの気に入らないから続けていいよ

139 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 18:32:08.54 ID:fDilssQY0.net
137が最も詰まらないと言うオチがついたようで

140 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 18:55:11.32 ID:r5vV+gxY0.net
一昔前の自作PC作りは楽しかったでしょ

141 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 19:29:46.62 ID:fdxtR6gH0.net
老眼が進行したので自作はやめましたよ
還暦過ぎると身体にガタがきますわ

142 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 19:37:58.74 ID:x7054hlr0.net
つL-ZOOM

143 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 19:38:10.63 ID:m41Unmip0.net
ゴホッゴホッ、まさかコンピューターを自分で所有できるようになるとは思いませんでしたじゃ
コンピューターというのは映画や小説に出てくるもんでしたじゃ

144 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 19:43:29.60 ID:gfBcOtk/0.net
98mate買ったら、知らない香具師まで「お友達」と称して下宿まで遊びに来たでバザールでござーる

145 :名無しさん@編集中 :2022/05/19(木) 22:31:09.47 ID:vci9lX+Z0.net
Macintoshでパックマンに夢中になったなー

146 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 04:02:31.28 ID:IdZN97LW0.net
当時100万もした1ボタンマックでボンバーマンやってた記憶が・・・
あぁ、あれはエラーウィンドウに爆弾マークが出てただけだっけ
アップルくたばれ!

147 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 08:40:24.89 ID:BZI4qhPsD.net
仕事で使っていたので、文書をちょっと書いては、コマンド+Sがクセになっていた。

148 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 08:44:02.09 ID:XKkBHEWb0.net
初めてExcel触ったのはMacintoshだったなあ
Lotus 1-2-3の時代にグラフィカルなマウスオペレーションは衝撃だった

149 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 08:50:14.29 ID:R+KJPStTM.net
そもそもExcelはMac用ソフトだったわけだし

150 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 08:51:07.71 ID:XKkBHEWb0.net
>>149
だからさー

151 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 11:44:27.01 ID:1qQ9Z+020.net
>>149
その通り、1985年9月にMacintosh版を発売し2年後にWindows版を出したマイクロソフト
Lotusに敵意むき出しでしたからね

152 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 11:46:50.83 ID:1qQ9Z+020.net
Macintosh完動品、去年オークションでウハウハ価格で売った

153 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 11:53:55.74 ID:R+KJPStTM.net
90年代までは1-2-3けっこう使われてたよね

154 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 12:13:24.57 ID:P2qNG/3gd.net
>>153
Office95の登場で引導を渡されたな

155 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 12:14:46.98 ID:P2qNG/3gd.net
>>151
Multiplanが殺られたからな

156 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 13:01:32.04 ID:quwCeKHQ0.net
三四郎……

157 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 13:10:08.38 ID:HcEBnRSA0.net
一太郎
花子

158 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 14:32:13.80 ID:AguLRGwz0.net
マツコっていうのもなかったっかっけ?

159 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 14:53:14.15 ID:jsgq6Md3M.net
つまらんし内容が薄ッペらい
語るならもっとディープな話をしろ

160 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 15:11:34.34 ID:Dm9jKcgaa.net
Emmy

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200