2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part109

1 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 18:33:30.68 ID:OUUS//G3r.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641538332/

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b690-U3yj):2022/04/14(木) 02:44:55 ID:8/WIleoW0.net
>>721
>>694みたいになるのはuseOsdCompositor=1にしてる人だけだろ?
変えなくてもいいっつっても動画に合成されてんだから動画の範囲外に描画できる気がしないんだが

723 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:48:32.40 ID:ldNz/V240.net
「字幕表示/非表示切替」ボタンが機能しないの修正お願いします

724 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:54:26.38 ID:4XnOL6de0.net
>>722
それならTVTDataBroadcastingWV2-READMEにあるとおり
>字幕やコメントを直接映像に合成するプラグインとは相性が悪いため、同時に正常に表示したい場合にはレイヤードウィンドウを使うように設定するかあきらめるなどしてください。
で終わる話だな

その上で、(NicoJKスレ148の)
>xtne6fさんとこのNicoJKがデータ放送プラグインの画面サイズ変更に追随するようになった
>バイナリ配布はまだ
の件について、それは不要だよねという話をしてる

725 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:56:18.37 ID:8/WIleoW0.net
>>724
んじゃおまえそのNicoJKスレ148の真偽は確かめたの?

726 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 03:03:05.19 ID:urL18xKtM.net
>>725
>>721のURLを見た上でそのレスなのか?w

727 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 03:07:59.00 ID:8/WIleoW0.net
>>726
いやだってお前、その差分どうみてもuseOsdCompositor=1のときの動作だけ修正してないか?
bUseOsd_って変数名なんだし。

>>694みたいになるからTVTDataBroadcastingWV2の人は「相性が悪い」って書いていて
それを修正しましたってのが>>721の差分って考えるのが自然じゃね?

728 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2346-LXkm):2022/04/14(木) 03:33:45 ID:4svT5S+u0.net
誰か、TSMemory の64bitを下さい。

729 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 04:14:44.77 ID:x8XgzA290.net
>>728 いつだったか忘れたが前に斧にあがってたね。去年の3月くらいか

730 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 04:59:09.95 ID:rNpIvzxp0.net
paypay の投げ銭は知人以外はNGっぽいなぁ
paypay 以外のなんちゃらペイ系は持ってないんだよなぁ

731 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 05:05:43.51 ID:NkCuvhYZ0.net
>>730
KyashはQRコード決済ではない

732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b7c-js9U):2022/04/14(木) 05:10:43 ID:rNpIvzxp0.net
>>731
でもkyashを持ってないと使えないよね?

733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-Rd1G):2022/04/14(木) 05:17:39 ID:NkCuvhYZ0.net
>>732
そらそうだ
ただリアルカードは別に作る必要はない
Kyashアプリ入れてアカウント作ってカードないしセブンATMで現金チャージするだけだ
eKYCは必須では無い模様(ただし入金方法によらずKyashバリューになるので金入れる前にやったほうがいい)

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b7c-js9U):2022/04/14(木) 05:28:54 ID:rNpIvzxp0.net
paypayからチャージできるとありがたいんだが…

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb35-QaB/):2022/04/14(木) 05:34:20 ID:C3hIPcpI0.net
TSMemory_0.2.1_mod-x64
斧にきてる

736 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 06:27:07.54 ID:NkCuvhYZ0.net
>>735
一式ビルド済みかと思いきや、TVTest.chmのコンパイルをサボってたり Copy only "useful" plugins なままそのままpackage.shを実行してたり詰めが甘いな
隠れ/MTのHDUSRemocon_KeyHook.dllもちゃんと/MDビルドされてるかも分からねぇ

BonDriverもBonDriver_PTx-ST_modでいいような

737 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 06:44:13.46 ID:NkCuvhYZ0.net
TvtAudioStretchFilter.ax用のSoundTouchも1.9.2だね
ビルドスレの方に2.3.1用patchがある

738 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 06:52:28.05 ID:03QNxJI30.net
隠れだのバージョンが古いだのオリジナルの作者を信じない人が意外と多い件

739 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 07:08:56.77 ID:j7rWdLH40.net
0.2.0キテタ
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/releases/tag/0.2.0

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f2-JdwF):2022/04/14(木) 07:34:01 ID:dcAiaXEZ0.net
データ放送プラグイン開発者にただただ感謝。天才っているんだなって思った。本当にありがとうございます

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-sKUf):2022/04/14(木) 08:01:17 ID:NkCuvhYZ0.net
めざましじゃんけんが専用SEとともにちゃんと表示されて遊べるのはいいな
地域設定していれば天気ウィジェットも時々表示される

https://i.imgur.com/184fQgg.png

742 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 08:18:10.49 ID:67Mbg2SF0.net
キー割り当てだけど
リモコン再表示(最前面)も割り当てできるように出来ないですか

TvTESTを常に前面表示でリモコン表示中に最大化すると
リモコンが隠れてしまいます
最大化をやめると表示されているので一旦リモコンを閉じて
最大化後表示すれば表示されますが
この辺の動作を改善したいです

743 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 10:38:53.80 ID:nLpQaiFU0.net
おぉ、初期バージョンでは動かなかったデータ放送からの選局が使えるのか
すごい対応の早さだわ

744 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 12:35:02.57 ID:bcSzcWNi0.net
>>736
3年も4年も前からクレクレ書き込み減るといいねってソース配布をビルドしてるだけと言ってるわけだしね
昨今、UDUSやIBonCastは使わないのにいちいち突っ込みすぎな感じはある。自ビルドしない人は使ってないだろ?(笑)
たいそうなこと言ってる割にMTかどうかバイナリサイズ見ればわかるだろうに、重箱の隅突っつく突っ込みの詰めが甘い
君が修正ソースとバイナリを修正のたびに毎回上げたらどうだい?同じ発想の喜ぶ人も多いと思うが

745 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 12:41:08.65 ID:bcSzcWNi0.net
もしやxtne6f氏やDBCTRADO氏に自分でできないから[Pull requests]してほしいって話だったら見当違いですまん

746 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 13:04:25.74 ID:UwPbp3sB0.net
「字幕 表示/非表示 」キー割当てが機能しないな

747 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 13:25:40.64 ID:nLpQaiFU0.net
データ放送プラグイン、一台だけリモコン、設定画面出なかったから色々試したら対応バージョン以上でも動かないバージョンがあるみたいだね

tvtestやらedcbのepgをリモコン操作できるプラグインは今のところ無いのかな?

748 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 14:18:57.47 ID:ldNz/V240.net
HDUSリモコンプラグインは標準装備だろ
おれはRMCLunch2を使っている

749 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 14:26:07.37 ID:rvMKF00G0.net
>>538
もしMPEG2のハードウェア再生支援有効なら無効にしてみるとか?

750 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 15:11:14.32 ID:ldNz/V240.net
AMD

751 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 15:33:41.15 ID:sCzNmyFSM.net
MNK

752 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 17:22:42.65 ID:ldNz/V240.net
最新の更新で字幕の切り替えキーが動作した
ありがとうございます

753 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 19:46:39.96 ID:Z+E2o7T70.net
データ放送の郵便番号ってどうやって設定するんですか?

754 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:04:09.46 ID:8fuWZOX+0.net
>>753
今なら
アンビリバボー
データ放送
設定

755 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:24:22.64 ID:QnSEWXXld.net
>>754
くっそ今外だから設定できねえ
来週のアンビリバボーまでに郵便番号設定実装されるか

756 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:47:37.04 ID:QnSEWXXld.net
SPだった
なんだ、今帰ってるとこだし余裕だった

757 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:55:00.34 ID:Q1vtYtf50.net
TVTDataBroadcastingWV2.ini の説明がよくわからん

758 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:56:44.60 ID:jFiuwzm3M.net
そもそもTVTDataBroadcastingWV2と言う名前が長すぎる

TVTDBでいい
愛称はドラゴボ

759 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:59:52.87 ID:BP8EuoRp0.net
星みたく作者さんの愛称取るとかは?

760 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:01:44.98 ID:EDjI6uUD0.net
今日も負けたでー(サンテレビのデータ連動もバッチリ)
https://i.imgur.com/fkwtqJY.jpg

761 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:07:25.34 ID:jFiuwzm3M.net
自分が作ったら名前はDミエールかDミレールだ!

762 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:08:36.34 ID:a020jEH10.net
>>736
HDUSRemocon_KeyHook.dllはCRT使ってないからMTかMDかは関係ないよ

763 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:08:43.53 ID:1nvo8hbj0.net
>>756
民法は各TV局のデータ放送で設定が必要
国営テレビは登録情報(BCAS)を見てる

764 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:09:57.23 ID:Fd3PrbaqM.net
関テレ(フジ系)の郵便番号設定は出来たけど
他のチャンネルに設定反映されない…ガックシ

765 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:25:45.97 ID:NkCuvhYZ0.net
フジテレビやっぱり郵便番号設定自体がなかった
天気の地域設定は自治体を選択するだけ

766 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:35:48.13 ID:1nvo8hbj0.net
受信機の設定を見てるチャンネルが結構あるから
iniか何かで設定できるようにしないと反映できない

767 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 23:52:12.67 ID:hVSCs+ry0.net
0.9.0でデータ放送無理なんか

768 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 00:00:04.76 ID:KqfspNak0.net
0.9.0でいろいろやってみてダメだったので、0.10にしたら出来た

769 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:29:27.30 ID:mc5ZgTpy0.net
4K突破?
https://github.com/MMT-TLVassociation/4KBS
https://github.com/MMT-TLVassociation/BonDriver_BDA

770 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:30:04.20 ID:TDv8HElWM.net
0.9.0でできてる
32bit版

771 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:47:15.10 ID:Bpa+x/fT0.net
>>769
PT4K/TBS6812あたりを使えば保存はできるよ。デコーダーがな・・・

772 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:50:56.68 ID:yPxKBfXG0.net
>>769
A-CASが突破できなきゃ録画できてもなんとも
つかハード出てたっけ?

773 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 18:17:30.75 ID:IjWM2zAV0.net
9と10って結構違う?

774 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 18:24:26.29 ID:Bpa+x/fT0.net
使う人によって違うとしか。個人的には深い機能使ってないので、うちの環境では7.23から順に最新版使ってるけど大差ないな
別フォルダに用意して比較したほうが早い。拡張子関連付けの自動起動は注意してな
https://github.com/tsukumijima/DTV-Built

775 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 18:53:54.43 ID:05Ffbkyl0.net
こないだフォルダ漁ってたら0.7.23のバイナリ出てきたw

776 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:33:01.20 ID:aDXD8CWi0.net
うーん・・・0.9.0 32bitで使用できない。やったこと↓

Widnows 10 64bit上のTVTest 0.9.0 32bit EVRにTVTDataBroadcastingWV2 0.2.0 32bitをインストールして有効化→
> WebView2を初期化できませんでした。(CreateCoreWebView2EnvironmentWithOptions)
> WebView2がインストールされていない可能性があります。
> HRESULT = 0x80070002

Microsoft.WebView2.FixedVersionRuntime.100.0.1185.39.x86.cabを展開して"TVTest\Plugins\TVTDataBroadcastingWV2\WebView2"にインストール後→
> WebView2を初期化できませんでした。(ICoreWebView2CreateCoreWebView2ControllerCompletedHandler)
> HRESULT = 0x80070002

Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022のVC_redist.x86.exeをインストールしてシステムを再起動後→
> WebView2を初期化できませんでした。(ICoreWebView2CreateCoreWebView2ControllerCompletedHandler)
> HRESULT = 0x80070002

エラー表示を見るためにメモしながらファイルを一個一個インストールしていったんだけど無理だった。

777 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:47:22.54 ID:+sAdZX1QM.net
>>776
なんかしらんけどそもそもランタイムはいってるかどうか
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで入ってるかみてみればいいんじゃね
2015-2022ってのが必要んでしょ。しらんけど

778 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:48:45.31 ID:+sAdZX1QM.net
>>776
なんかしらんけどそもそもランタイムはいってるかどうか
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで入ってるかみてみればいいんじゃね
>WebView2がインストールされていない可能性
ってんだからまずはそこっしょ。しあんけど

779 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:59:57.86 ID:+sAdZX1QM.net
>>776
てかOS64bitなんだしインストールされてないまで言われてんなら
素直にx64いれたらいいんじゃね?しらんけど

780 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:18:00.98 ID:aDXD8CWi0.net
>>779
レスどもです。
VC_redist.x64.exeもインストールしてみましたが状況は変わりませんでした。
アプリと機能でVisual C++ 2015-2022ランタイムの32bitと64bitがインストールされていることも確認できました。

781 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:25:22.42 ID:yPxKBfXG0.net
>>780
WebView2 - Microsoft Edge Developer
https://developer.microsoft.com/ja-JP/microsoft-edge/webview2

782 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:26:42.55 ID:05Ffbkyl0.net
いまWebView使ってないのってあそこだけ?

783 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:29:35.88 ID:poC8oIte0.net
パネルにデータ放送リモコン表示させる時はサイズ可変になれば完璧かも

784 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 21:00:29.33 ID:+sAdZX1QM.net
>>780
インストーラつかったときとくらべたら
配置ファイルが足りてないんじゃね?

785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7c-EhK1):2022/04/15(金) 21:16:28 ID:xBGb7hwA0.net
つくみ島さんのとこのビルド済みの10系じゃダメなの?

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-EhK1):2022/04/15(金) 21:22:32 ID:2GopYftT0.net
WebView2インストーラ版で動いていて試しにアンインストール、
FixedVersion版に変更してみたけど正常に動いた。

787 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-EhK1):2022/04/15(金) 21:28:12 ID:7H1IDxq8M.net
>>783
ボタンの色をちゃんと青赤緑黄にしないと完ぺきとは思えない

788 :776 (ワッチョイ 4e4b-roUo):2022/04/15(金) 22:36:05 ID:aDXD8CWi0.net
WebView2 - Evergreen スタンドアロン インストーラーの32bit版をインストール後→同じエラーでダメ
WebView2 - Evergreen スタンドアロン インストーラーの64bit版をインストール後→同じエラーでダメ
アプリと機能で"Microsoft Edge WebView2 Runtime"がインストールされていることを確認してシステムを再起動後→同じエラーでダメ
最後にバッティングしてるかもと"TVTest\Plugins\TVTDataBroadcastingWV2"ディレクトリに作成した"WebView2"フォルダーを(Fixed Versionのファイルを含め)デスクトップに移動→データ取得中...

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

レスしていただいた方ありがとうございました。
ちなみにWebView2の直接配置は32bitの後に64bitも試したけどダメでした。
成功した後に"Plugins\TVTDataBroadcastingWV2"の中に"WebView2Data"フォルダーができていたんですが、WebView2を直接配置する際に作成するディレクトリは"WebView2"ではなく"WebView2Data"だったりしませんかね。

789 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-F8Gu):2022/04/15(金) 22:41:46 ID:08jpbM0nM.net
たんに配置ファイルのなんかが不十分だったのだろう
インストーラ使った後でも配置ファイルを処分するまでは
配置ファイルを読んでたんだから

790 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 22:49:39.58 ID:Pt02NJvI0.net
すげぇぇぇ
今知って早速入れてみたけれど、荷電みたいに使えるw
こんなものを作れる人がいるんだね、ありがとう!!!
TVTestが初めて登場したころから
「あとはデータ放送への対応だけだね」とか言われていたよな
なんか高い技術仕様書を買わないと無理だって読んだ記憶があるんだけれど
まさか実現するとは、何度でもお礼を言いたい 感謝感激!

791 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 22:57:13.33 ID:2GopYftT0.net
>>788
> 成功した後に"Plugins\TVTDataBroadcastingWV2"の中に"WebView2Data"フォルダーができていたんですが、
> WebView2を直接配置する際に作成するディレクトリは"WebView2"ではなく"WebView2Data"だったりしませんかね。
ディレクトリ名はWebView2でうまくいってる

792 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 23:00:06.70 ID:05Ffbkyl0.net
TVTestでデータ放送出来るといいなって人に対して
「じゃあお前が作れ」って言ってた酷い人達は今どう言う気持ちなんだろうなw

793 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 23:04:11.38 ID:aDXD8CWi0.net
>>789
>>791
了解です。どもです。

794 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:23:19.93 ID:JQEK/T0+0.net
>>792
他人の尻馬に乗る奴

795 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:41:15.61 ID:JQKs5NBo0.net
>>794
俺はそんなにデータ放送って忌み嫌われてるのかって
気の毒に思ったからなあ…

796 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:42:46.07 ID:t7Lqgnk1M.net
あ、失敗してる人多いのかな?
フォルダ名が長すぎて途中で死んでたりしますよ?

TVTestの配置してあるフォルダが深くプラグインの名前が長すぎて初期化に失敗したりってのもあります!

797 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:44:30.84 ID:JQKs5NBo0.net
>>796
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647682410/550
だね

798 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:54:38.85 ID:t7Lqgnk1M.net
自分は確認のためにどこかから落としてきたTVTest解凍した先に作ったらはみ出た

c:\Users\nantokakantoka\test_env\TVTest-10-x-x-x\TVTest-10-x-x-x\x64\Plugin
みたいなところに置いたらフォルダ名が途中で切れてる
切れてるフォルダが見つからないと言って来た

799 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 01:06:48.90 ID:9iB4TaU4a.net
最初だけ楽しいオモチャ
使わなくなる

800 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 01:10:53.21 ID:JQKs5NBo0.net
言うてもTVTestも使い続けてるしなあ…

801 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 01:17:00.28 ID:kxrBAaX/0.net
郵便番号着てるやん

802 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 02:04:19.36 ID:m2LOOSuy0.net
ジャイアンがボコボコにしたのに威張ってるスネ夫みたいなやついるな

803 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 03:59:41.15 ID:C1XMNhJr0.net
spinelがエラー吐くようになったんだが…

804 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 04:59:19.69 ID:C1XMNhJr0.net
Windows11のKB5012643の影響っぽい

805 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 05:03:56.97 ID:JSEzIqDpa.net
まだspinel使ってるんだ。
BonDriverProxyEx+BonCasLink+winscard.dll に変えたら。

806 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:06:45.21 ID:RwDELQPj0.net
老人なんで新しいことは苦手なんだ
使い慣れたspinelで十分
ところで郵便番号の設定ができません
文字列が入力できない
どうやって設定するんでしょうか

807 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:09:16.23 ID:0e6BESkW0.net
スレの高齢化

808 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:11:39.66 ID:+Pl+1At4M.net
spinel+Win11ってどんだけ危機管理意識が低いのか
2025年までWin10で問題回避しろ

809 :803 :2022/04/16(土) 08:17:05.53 ID:EFBubFt5M.net
>805
BonDriverProxyExにWindows11+KB5012643で問題ないなら乗り換えるが
おま環なのかな?

810 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:21:50.75 ID:QHJlBd4ra.net
>>808
ちょっと何言ってるか分からない

811 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:34:46.13 ID:DlnLVqjk0.net
Spinelはウィルス対策ソフトに消されたことはある
でも黙認されることもあり、よくわからん

通信から何のTV見てるかとか、
OSやウィルス対策ソフト側からわかるのもんなのかな?

812 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:00:09.67 ID:PwjeMyAb0.net
>>795
忌み嫌われてるんじゃなくてデータ放送の実装の労力が膨大なんだよ
その上で多くの人は最初のころだけ珍しがって使うけどすぐにデータ放送に飽きてほとんど使わなくなる
だから労力とリターンが見合わない
よっぽどの好き者でもないと作らない
でもその好き者が現れた
喜ばしいことでしょ

813 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:06:02.08 ID:8XJhK6i4d.net
朝起きてシステムをコールドスタート。TVTestを起動してデータ放送プラグインを有効にしてもデータ取得中にならずにリモコンだけ表示される状態。システム起動後にやったことはEDGEの更新だけ。もしかしてEDGEの更新のたびに入れ直しとかある?

814 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:58:45.90 ID:eO1eYs77d.net
>>792
代わりに作ってくれる人が現れて良かったね、ってだけ

815 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:59:24.31 ID:KX8165aIM.net
WebView2ってランタイム入れるのめんどいんで
もともとWindows10に入ってるMicrosoft Edgeのフォルダ内にある似たようなファイルで代替できないの?

816 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:54:17.72 ID:YoJJ8i8bd.net
初期化

817 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:54:57.53 ID:YoJJ8i8bd.net
誤爆したゴメン

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f90-tlX+):2022/04/16(土) 11:11:36 ID:q3P+MHFF0.net
otya128/web-bmlの数々のハックがまさに天才
一番恐々としてるのたぶんB2BでTV向けブラウザ売ってる会社だなぁ

819 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d704-+1fN):2022/04/16(土) 11:22:30 ID:WzMF2bqd0.net
TVTDataBroadcastingWV2を今git pullして更新してみたんやがリモコン→設定→郵便番号・保存領域の設定
→郵便番号

がうまく入力できん てか郵便番号の入力欄がアクティブにならずにグレーのまま……

他の人はうまくいってるのかな? それともおま環なのかな?

820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9794-PPZx):2022/04/16(土) 11:25:01 ID:JQEK/T0+0.net
>>818
STD-B24, TR-B14, TR-B15の仕様を部分的に実装、ってあるけど
データ放送の為に必要な部分を見極めて実装できるなんて凄すぎるわ
開発の経緯とか知りたいくらい

821 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 11:56:03.68 ID:VcHoD03K0.net
データ放送プラグインの次の更新、いつだろうな?

822 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:07:27.48 ID:7voPhwSV0.net
>>819
今、やってみたけどうまく設定できたよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200