2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part109

628 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:46:11.47 ID:DHYtV1mp0.net
>>604
>>466,471

629 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:49:01.81 ID:DHYtV1mp0.net
>>545
家に4波TV(Z720X)があるけど、そっちでもスカパー!プレミアムはdボタン押しても無反応だったわ
だから挙動はこれでいいのかもね
TVCaptionMod2ではスカパー!プレミアムでもちゃんと字幕出てるね こういうもんだと納得した

630 :604 :2022/04/12(火) 20:52:04.79 ID:iBlM+Ftd0.net
>>628
そうなのね 情報ありがとう

631 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:20:06.84 ID:IjlRgQTQ0.net
怒涛の更新に草w

632 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:38:20.62 ID:2iIM6cc70.net
Yarnはv1でいいのかな?
Yarn v2はどうやったらインストールできるのかよく分からん
とりあえずNode.jsをインストールしなきゃならないのは理解した

633 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:39:57.87 ID:7VzzEgic0.net
>>608
KosugiMaru-Regular.ttf
Kosugi-Regular.ttf
これらは、どこにありますか?

634 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:48:19.01 ID:oCorQC1h0.net
>>633
GitHub のページにある Release から拾ってこようぜww

635 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:49:08.14 ID:G0Z+DfGY0.net
>>632
nodeいれてnpmからyarnいれればいい

636 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:52:01.47 ID:2iIM6cc70.net
>>635
サンキュー
1.22.18が落ちてきた

637 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:35:52.75 ID:abB5n7o60.net
https://twitter.com/wakame_2012/status/1513505453816553479
作者さん1度もTVTest使ったことないってマジかよww
なのにわざわざ作ってくれたとか聖人じゃないか・・
(deleted an unsolicited ad)

638 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:46:12.16 ID:2iIM6cc70.net
>>637
winevdmっていう64bit版Windowsで16bitアプリを動かすエミュレータ (MicrosoftのNTVDMの64bit版のようなもの)も開発してるらしい
控えめに言って神としか言いようがない

639 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:49:28.91 ID:2iIM6cc70.net
そういやTVCaptionMod2にも2日前に更新来てるね
またビルドしないと

640 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:51:53.93 ID:knOUgsba0.net
なんとかビルドできた
ありがとうございました

641 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 23:49:21.87 ID:DHYtV1mp0.net
>>639
"00.wav"〜を内蔵音にしただけか
しかも「今のところ2〜4は組み込んでいないので1とみなす」とか書いてあるけど
俺はその辺もTVCaptionMod2フォルダに配置してるしなぁ 別にそのままでいいか

642 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 23:57:16.71 ID:UfZHUiDR0.net
releaseが更新されるの待ち
ソースは純粋にgithubをリポジトリとして使ってるだろうからリアルタイムなんだろうけど
リリースも2〜3日に1回とか落ち着いたタイミングで上げてくれると信じたい

643 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp5f-yEo7):2022/04/13(水) 00:40:38 ID:btTy0g7Bp.net
インターネット接続しないと表示されないメニューあるデータ放送あるから選択してみたけどちゃんと接続されていませんって表示されるね
最初疑ってないけど

644 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp5f-yEo7):2022/04/13(水) 00:40:51 ID:btTy0g7Bp.net
最初から

645 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 00:43:57.04 ID:jf/ARuAr0.net
>> 608
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/releasesのTVTDataBraodcastingWV2-x64.zipかTVTDataBraodcastingWV2-x86.zipを解凍し
resourcesフォルダをTVTestのPluginsにコピーするでいいじゃん

Node.jsとyarnをインストールするの使わない人地獄だぜ
このパッケージの最新版管理めんどくさいし
chinachuってそんな更新してないし

646 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 00:54:23.38 ID:8T/CAWs10.net
>>645
ソースとコミットログ見ればわかるけどTVTDataBroadcastingWV2の更新はされてるし、
node-aribtsはchinachuのフォーク版でデータ放送用に必要の無いパッケージ消したり改変されてるからね
自ビルドする人はデータ放送部分を最新の物使いたくてビルドするんだろうから
releaseからコピペなんざ自ビルドする意味殆ど無いやん

647 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 01:16:19.77 ID:iOHwJIi40.net
今日の更新終わったかなと日付変わる前にビルドしたら日が変わって即更新入って泣いた
が、パネル統合は良い
ただしプラグイン有効化でリモコンウィンドウも出てくるのが残念

https://i.imgur.com/KT56ZPW.png

648 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-3g7p):2022/04/13(水) 02:00:10 ID:3dyfXzZRa.net
わざわざ自ビルドしなくてもActionsにArtifact上げてくれてるからそれ使えばよくね

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8e-LXkm):2022/04/13(水) 02:13:57 ID:5dIPFZvz0.net
>>647
プラグインの設定項目を見るときっといいことがあるよ。てか、解説読んでないのか・・・

650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b26-Rd1G):2022/04/13(水) 02:15:06 ID:iOHwJIi40.net
>>648
GitHubにログインすれば落とせるな
なるほどこれでいいや、自動ビルド助かる

651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b26-Rd1G):2022/04/13(水) 02:16:24 ID:iOHwJIi40.net
>>649
その設定画面一度は見たのに失念してたわw
ありがとう

652 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 03:50:14.22 ID:iOHwJIi40.net
需要なさそうな情報だけどMicrosoft Visual C++ 2015-2019 Redistributableまでしか入ってない環境でも何ら問題なく動く
とはいえ2015-2022を入れない理由も特にないから今から入れるけど

しかしデータ放送が使えるようになったとなるといよいよTVTestで使える物理リモコンが欲しくなるな

653 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 06:09:51.34 ID:iOHwJIi40.net
テレビ東京だけ異様にデータ放送読み込みに時間かかるのはなんかバグなのかな
たまにすぐ読み込めるときもあるから

654 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 07:37:36.13 ID:td9MIv1C0.net
>>568,>>579
どうやらTVTestSrc.auiがiniの値を読めなくてデフォルトの値が設定されてるみたいだな
なのでSIMDなし、アスペクト比補正ありで動いてるせいでガクガクすると思われ

アドホックな対応だけどソースのTVTestSrc/registry.cの
64行目、("settings","simd",0,inifile);の0を4か7に、
86行目、("settings","aspect_ratio",M2V_CONFIG_USE_ASPECT_RATIO,inifile);の
M2V_CONFIG_USE_ASPECT_RATIOを0に

としてリビルドしたら引き伸ばしなしでスルスル動くようになった

655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-+qNv):2022/04/13(水) 09:06:31 ID:JJzo1tdb0.net
>>653
NVRAMから取得を試行して失敗した場合はデータカルーセルから取得に切り替わるっぽいが
試行回数が多すぎて初回の読み込みが遅くなっているっぽい
2回目以降はNVRAMのキャッシュが効くのですぐ開けるようになるっぽい

656 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 062c-EhK1):2022/04/13(水) 09:11:11 ID:NeKrgR+X0.net
>>652
プレ糞の外付けチューナーには最初から付いとるやん?
内蔵型チューナーにはない利点やな(ドヤ顔

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 062c-EhK1):2022/04/13(水) 09:20:02 ID:NeKrgR+X0.net
今回のデータ放送プラグインで0.7.23組とか絶滅するかな?
流石に古い環境に拘るのもバカバカしくなるだろうな

658 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 09:23:21.19 ID:TQrKI30Pa.net
使って見た

要望
1.マウス操作対応
 hdusリモコンは持ってるいるが使用していない為
2.音がデフォルトのデバイスから出る
 tvtestの設定と連動が理想だが別設定でも可

659 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 09:30:08.69 ID:pRVmuF/cM.net
言うほどデータ放送は大したことない
ググった方が100倍速い

660 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:02:31.53 ID:IWpk8TnW0.net
0.9.0だったがデータ放送できなかったので0.10.0にしたわ
最初はデータ放送いらないので静観してたが、やっぱ話題に乗り遅れまいと0.10.0に更新したw

661 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:06:29.15 ID:Vv4ijmRT0.net
データ放送の視聴率とかどんなもんやろなw

662 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:09:53.52 ID:td9MIv1C0.net
>>568,>>579
TSMemory_0.2.1_Src_modのiniをちゃんと読むようにしたパッチ
https://pastebin.com/V3y79PyF

>>654は要らない(あってもなくてもいい)

663 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:12:46.03 ID:VYZEzLQk0.net
やはり0.9.0だと何をどうしてもデータ放送表示されん
設定からのプラグイン設定画面が出ない
0.10.0だと特に何もなくできた

664 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:23:10.30 ID:Ur8Qy1XQ0.net
>>654
あざっす!意図通り動作出来てるみたいだ
見よう見まねであれこれやってたけどわいにはお手上げだったんや

665 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:23:55.81 ID:Ur8Qy1XQ0.net
>>662
重ねてありがとうございます
使わせてもらいます

666 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:51:07.99 ID:2SGms8DW0.net
Tvtestリモコンプラグインがデータ放送に対応するようになったりしたら便利かなぁ

667 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 11:27:37.80 ID:eSjb8XWRp.net
独立データ放送が今でも残っていたらなあ

668 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:13:29.76 ID:xdD9VtNYM.net
パッチの当て方がわかりません ずっとエラーが出ます

669 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:37:38.97 ID:IPcAap+iD.net
報告ご苦労

670 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:41:45.45 ID:sITxgmiQ0.net
なんだ0.9.0だと馬目なんかなんどやっても無理なわけか
0.10.0どこだよ

671 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:51:55.21 ID:VUABSQ6C0.net
GitHubにあるだろ

672 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:55:21.48 ID:68TRVYA5M.net
ギフハブ

673 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 15:22:07.70 ID:ichBEsKl0.net
TSMemoryの改良版なんて作られてたんだなーってファイル落とそうとしたら無くなってた・・

674 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 15:53:23.98 ID:VUABSQ6C0.net
TSMemory改良版ってこれ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1613284205/238
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1613284205/242

675 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 15:56:19.21 ID:td9MIv1C0.net
>>668
文字コードをシフトJISにする必要がある
下の段のRAW Paste Dataの欄からテキストエディタにコピペ
適当な名前を付けて文字コードをシフトJIS(メモ帳ならANSI)で保存

>>673
斧でアクセスできませんになったときは何度かやり直してると落ちてくるよ
DNSで鯖をラウンドロビンしてるけど現在存在しない鯖の名前が残ってるらしい

>>674
それ

676 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2346-LXkm):2022/04/13(水) 16:00:45 ID:hPxR0ihj0.net
TSMemoryの改良版って何が違うんですか?

TSMemoryの64bitはありますか?

677 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 16:25:18.48 ID:td9MIv1C0.net
>>676
Aviutlで正常に読み込めなかった一部の局がキャプれる
64bitのプラグインもビルドできるよ

ただ>>662のパッチを当てないと>>654の不具合がある

678 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 16:32:17.60 ID:xdD9VtNYM.net
>>675
ダメです 全部hunked failed different ending

679 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 16:40:33.92 ID:00Qszss50.net
地域設定問題だけど
NHKではなく、ある民放ので地域の設定の項目があって郵便番号入力が出て来たから番号入力すると
その後、全局、NHKでも始めから自分の地域の設定にできたよ

680 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 16:44:35.09 ID:wginpYS00.net
毎度のことだが、素人にパッチは地雷だよな。できる人間にできない人間の苦労はわからないという
パッチあてたソースとビルド済のバイナリ上げないと延々と続くネタ
そしてこれくらいできるようになれとかいう捨て台詞が飛んで、だれも見向きしなくなるというね

681 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 17:00:38.17 ID:WiKvuHwR0.net
TSMemory ver.0.2.1を64bitにする方法を教えて下さい。

682 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 17:11:03.98 ID:ZqZZ6Hld0.net
データ放送表示出来るようになったのね、凄いわ、
でもまさかコレ、NHKにIPとか情報流れていかないよね

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-2Zon):2022/04/13(水) 17:22:55 ID:tGOm5UUc0.net
tsmemoryはまるも氏のプラグイン使ってるからmpeg2でしか使えない
スカパープレミアムや4K8KのHVC,HEVCに対応してない

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43a6-K3c/):2022/04/13(水) 17:37:18 ID:ichBEsKl0.net
>>675
ありがてえありがてえ
何度かやり直したらいけたのでパッチも適用して快適になりました
CSの一部の局だとキャプできるようになるまで数分待たないとダメだったやつがすぐいける

685 :名無しさん@編集中 (アウグロ MM7a-W3Ro):2022/04/13(水) 17:39:37 ID:3yKCwLRyM.net
>>678
答え書いてあるのに理解できない奴っているんだな

686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-jTyu):2022/04/13(水) 18:00:26 ID:td9MIv1C0.net
>>678
もしかして:
パッチファイルの最後に一個改行入れてミソラシド

687 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-5XRW):2022/04/13(水) 18:08:13 ID:xdD9VtNYM.net
>>686
エラーは一個じゃなく5行分出てます

Hunk #1 FAILED at 44 (different line endings).
これが、44,61,70 245,269とあります

688 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-jTyu):2022/04/13(水) 18:16:56 ID:td9MIv1C0.net
>>687
改行コード?
ソース解凍し直して>>675の手順でパッチファイル作り直してもあかんのん?
patchコマンドが古いのかも。知らんけど
Git Bashのpatchでは問題ないよ

689 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 18:22:38.15 ID:xdD9VtNYM.net
はい、ANSIで保存してやってます

690 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 18:45:47.04 ID:UVTioLved.net
>>682
家のテレビでも同じだと思うんだけど何を心配しているの?

691 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 19:32:09.76 ID:B2Xg5Syp0.net
TSMemory軽くなったなあ ありがてえ
AviUtlって、plugins内にbackup用フォルダ作ったら読み込んじゃうのね

692 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 19:45:58.48 ID:VUABSQ6C0.net
>>662
サンクスコ
早速適用したわ

693 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 20:12:43.46 ID:xdD9VtNYM.net
>>688
パッチの当たるソース2つの改行コードを置換させたらパッチ通りました
お付き合いいただきありがとうございました

694 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 20:32:26.56 ID:0N540+0R0.net
NicoJK(xtne6f版)で実況出すと実況文字が消えたり描画範囲がちょくちょく変わったりしておかしな動作するなあ
https://i.imgur.com/exsZ7cQ.png

695 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 20:45:39.85 ID:pcb3xgh80.net
TVTDataBroadcastingWV2のActionsのArtifactsから落としたdllはテキストの文字コードがおかしいっぽい
パネルのタイトルやステータスバー、プラグイン一覧の説明などが化ける
ソース内に埋まってる文字のみおかしいのかな
resourceに定義されてる文字は大丈夫っぽい

696 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 20:53:36.72 ID:pcb3xgh80.net
resourceて書くと勘違いされそうな気がした
.rcファイルね

697 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 21:39:47.71 ID:pcb3xgh80.net
TVTDataBroadcastingWV2 0.2.2リリースされてた
リリース版は文字化けてないね
ビルド環境の違いのせいなのかな

698 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 21:46:21.59 ID:HScm6shm0.net
>>695
俺はArtifactsのx64使って特に問題はなかったけどなー
まあ今のところは最新Release来たからそれに上げるか
ビルド方法も分かりやすくなってて助かる

699 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 21:51:16.08 ID:pcb3xgh80.net
Artifactsのx86版はソースに埋まってる文字列は軒並み化けてた
ダイアログとかの.rcに定義されてる文字列は問題無かった

700 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:03:41.43 ID:HScm6shm0.net
もう0.2.0が古くなってしまった…

701 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:21:53.89 ID:00Qszss50.net
上でどなたか報告してた、BS1の経済情報からの銘柄検索の入力画面はまだバグってるままだね
大体分かるけどもね

702 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:23:55.82 ID:5rMQ84qU0.net
改良版tsmemoryにパッチを当てたいのですが、パッチを当てるというのは
VSでビルドし直すということで合っていますか?
>>675を参考にさせてもらってメモ帳でANSIで保存しましたが
パッチファイルの拡張子は何にすればいいのでしょうか?(.txtでいいのでしょうか?)
そして、ビルドし直す場合パッチファイルはどのように配置すればいいのでしょうか?

703 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:43:09.40 ID:6vFQROX+0.net
>>666
TvTestリモコン ボタンの細かいカスタマイズできるけど、そういうことではない?
とりあえずAndroid端末をデータ放送のリモコン代わりにはできたけど

704 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:50:08.13 ID:hK3m4l560.net
>>702
ビルド前のソースをパッチで書き換えて、その後ビルドする
やり方は[ソースコード パッチ]あたりで検索する 無理そうなら>>654だけ手書きで書き直してビルドで使っとこう

705 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:54:25.35 ID:VUABSQ6C0.net
パッチはpatchコマンドで適用する
パッチの拡張子はなんでもいいけど.patchにする事が多いかな

※ここからはGit for Windowsが入っている事が前提
TSMemoryのフォルダ(TSMemory.slnのあるフォルダ)にパッチファイル(例:hogehoge.patch)を置いて、Git BashでTSMemoryのフォルダに移動する
 patch -p1 < hogehoge.patch
これでパッチが当たる

706 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 22:59:14.29 ID:6FW31wrT0.net
TVTDataBroadcastingWVって字幕機能まであるのね
でも、メニューの「字幕表示」「字幕非表示」ボタンは機能するけど
「字幕表示/非表示切替」ボタンが機能しないのはおま環ですか?

707 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 23:04:27.11 ID:fPrUtxbO0.net
字幕は表示と非表示を別個に割り当てないといけなくなっている

708 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 23:05:23.86 ID:HScm6shm0.net
Git Bashでpatchできるの知らなくてGnuWin32のPatch for Windows使ってました…

709 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-jTyu):2022/04/13(水) 23:09:32 ID:td9MIv1C0.net
>>702
あってる
.txtでいい、というかなんでもいい
パッチした後は不要

というかほんの数行だしわからんかったらパッチの内容見ながら手パッチでいいと思う
って言うと行頭の"+"や"-"までコピペする人が出そうだけど

Git Bashの起動は該当フォルダで右クリ→Git Bash Hereでもできる

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06f2-JdwF):2022/04/13(水) 23:12:20 ID:VUABSQ6C0.net
>>708
確かGit BashがCygwin上で動いてたような気がした
違ってたらスマン

711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06f2-JdwF):2022/04/13(水) 23:21:36 ID:VUABSQ6C0.net
あとgitが動くならdiffとpatchも動くだろー
とも思った。必須ツールだからなw

712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2f45-h3W4):2022/04/13(水) 23:30:51 ID:FC2C1EUU0.net
素朴な質問で申し訳ないんだけど、今のところ見ることができるデータチャンネルって、株価、NHK1 2の他にあるん?

713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bba-sKUf):2022/04/13(水) 23:37:37 ID:5rMQ84qU0.net
>>704-705,709
ありがとうございます。
でも丁寧に書いてもらったのに凄い申し訳ない。
>>654を参考に手書きで解決しました。
ありがとうございました。

714 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 23:47:47.22 ID:FC2C1EUU0.net
>>712
それ以外EPGBONの番組表に出てこないんよ
チャンネルサキャンしたらいちらんひょうにはでてくるんだけどら

715 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 23:49:39.26 ID:R+jZpW3I0.net
データ放送無いチャンネル見てたら何も触ってないのに急にこんなん出た
なんか設定ミスってんのかな?
https://i.imgur.com/rjGypyY.jpg

716 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 00:27:42.05 ID:3ikSqI8d0.net
>>706
CDataBroadcastingWV2::OnCommand()にIDC_TOGGLE_CAPTIONがないね

717 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 00:49:00.66 ID:NkCuvhYZ0.net
>>679
TOKYO MXダメじゃん…

https://i.imgur.com/ZEwrR60.png
https://i.imgur.com/VBD2CiL.png

718 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 00:58:40.36 ID:NkCuvhYZ0.net
TOKYO MXの地域設定は少なくともデータ放送の郵便番号設定と連動してない
郵便番号設定はほしいなー

https://i.imgur.com/cPaIGhi.png

719 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 01:53:54.86 ID:4XnOL6de0.net
>>466,471,604のEVRの件も0.2.0で直ってるな
パネルも最高だし本当に有難い

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2f45-195I):2022/04/14(木) 02:06:32 ID:BP8EuoRp0.net
>>718
ワイもぽっちい

721 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:17:47.31 ID:4XnOL6de0.net
>>694
↓この対応?
https://github.com/xtne6f/NicoJK/compare/master-220407...master

そもそもNicoJKが放送画面枠に合わせて描画範囲変えなくてもいいのに
ってNicoJKスレにも書いたけど

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b690-U3yj):2022/04/14(木) 02:44:55 ID:8/WIleoW0.net
>>721
>>694みたいになるのはuseOsdCompositor=1にしてる人だけだろ?
変えなくてもいいっつっても動画に合成されてんだから動画の範囲外に描画できる気がしないんだが

723 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:48:32.40 ID:ldNz/V240.net
「字幕表示/非表示切替」ボタンが機能しないの修正お願いします

724 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:54:26.38 ID:4XnOL6de0.net
>>722
それならTVTDataBroadcastingWV2-READMEにあるとおり
>字幕やコメントを直接映像に合成するプラグインとは相性が悪いため、同時に正常に表示したい場合にはレイヤードウィンドウを使うように設定するかあきらめるなどしてください。
で終わる話だな

その上で、(NicoJKスレ148の)
>xtne6fさんとこのNicoJKがデータ放送プラグインの画面サイズ変更に追随するようになった
>バイナリ配布はまだ
の件について、それは不要だよねという話をしてる

725 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 02:56:18.37 ID:8/WIleoW0.net
>>724
んじゃおまえそのNicoJKスレ148の真偽は確かめたの?

726 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 03:03:05.19 ID:urL18xKtM.net
>>725
>>721のURLを見た上でそのレスなのか?w

727 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 03:07:59.00 ID:8/WIleoW0.net
>>726
いやだってお前、その差分どうみてもuseOsdCompositor=1のときの動作だけ修正してないか?
bUseOsd_って変数名なんだし。

>>694みたいになるからTVTDataBroadcastingWV2の人は「相性が悪い」って書いていて
それを修正しましたってのが>>721の差分って考えるのが自然じゃね?

728 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2346-LXkm):2022/04/14(木) 03:33:45 ID:4svT5S+u0.net
誰か、TSMemory の64bitを下さい。

729 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 04:14:44.77 ID:x8XgzA290.net
>>728 いつだったか忘れたが前に斧にあがってたね。去年の3月くらいか

730 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 04:59:09.95 ID:rNpIvzxp0.net
paypay の投げ銭は知人以外はNGっぽいなぁ
paypay 以外のなんちゃらペイ系は持ってないんだよなぁ

731 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 05:05:43.51 ID:NkCuvhYZ0.net
>>730
KyashはQRコード決済ではない

732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b7c-js9U):2022/04/14(木) 05:10:43 ID:rNpIvzxp0.net
>>731
でもkyashを持ってないと使えないよね?

733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-Rd1G):2022/04/14(木) 05:17:39 ID:NkCuvhYZ0.net
>>732
そらそうだ
ただリアルカードは別に作る必要はない
Kyashアプリ入れてアカウント作ってカードないしセブンATMで現金チャージするだけだ
eKYCは必須では無い模様(ただし入金方法によらずKyashバリューになるので金入れる前にやったほうがいい)

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b7c-js9U):2022/04/14(木) 05:28:54 ID:rNpIvzxp0.net
paypayからチャージできるとありがたいんだが…

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb35-QaB/):2022/04/14(木) 05:34:20 ID:C3hIPcpI0.net
TSMemory_0.2.1_mod-x64
斧にきてる

736 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 06:27:07.54 ID:NkCuvhYZ0.net
>>735
一式ビルド済みかと思いきや、TVTest.chmのコンパイルをサボってたり Copy only "useful" plugins なままそのままpackage.shを実行してたり詰めが甘いな
隠れ/MTのHDUSRemocon_KeyHook.dllもちゃんと/MDビルドされてるかも分からねぇ

BonDriverもBonDriver_PTx-ST_modでいいような

737 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 06:44:13.46 ID:NkCuvhYZ0.net
TvtAudioStretchFilter.ax用のSoundTouchも1.9.2だね
ビルドスレの方に2.3.1用patchがある

738 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 06:52:28.05 ID:03QNxJI30.net
隠れだのバージョンが古いだのオリジナルの作者を信じない人が意外と多い件

739 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 07:08:56.77 ID:j7rWdLH40.net
0.2.0キテタ
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/releases/tag/0.2.0

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f2-JdwF):2022/04/14(木) 07:34:01 ID:dcAiaXEZ0.net
データ放送プラグイン開発者にただただ感謝。天才っているんだなって思った。本当にありがとうございます

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-sKUf):2022/04/14(木) 08:01:17 ID:NkCuvhYZ0.net
めざましじゃんけんが専用SEとともにちゃんと表示されて遊べるのはいいな
地域設定していれば天気ウィジェットも時々表示される

https://i.imgur.com/184fQgg.png

742 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 08:18:10.49 ID:67Mbg2SF0.net
キー割り当てだけど
リモコン再表示(最前面)も割り当てできるように出来ないですか

TvTESTを常に前面表示でリモコン表示中に最大化すると
リモコンが隠れてしまいます
最大化をやめると表示されているので一旦リモコンを閉じて
最大化後表示すれば表示されますが
この辺の動作を改善したいです

743 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 10:38:53.80 ID:nLpQaiFU0.net
おぉ、初期バージョンでは動かなかったデータ放送からの選局が使えるのか
すごい対応の早さだわ

744 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 12:35:02.57 ID:bcSzcWNi0.net
>>736
3年も4年も前からクレクレ書き込み減るといいねってソース配布をビルドしてるだけと言ってるわけだしね
昨今、UDUSやIBonCastは使わないのにいちいち突っ込みすぎな感じはある。自ビルドしない人は使ってないだろ?(笑)
たいそうなこと言ってる割にMTかどうかバイナリサイズ見ればわかるだろうに、重箱の隅突っつく突っ込みの詰めが甘い
君が修正ソースとバイナリを修正のたびに毎回上げたらどうだい?同じ発想の喜ぶ人も多いと思うが

745 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 12:41:08.65 ID:bcSzcWNi0.net
もしやxtne6f氏やDBCTRADO氏に自分でできないから[Pull requests]してほしいって話だったら見当違いですまん

746 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 13:04:25.74 ID:UwPbp3sB0.net
「字幕 表示/非表示 」キー割当てが機能しないな

747 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 13:25:40.64 ID:nLpQaiFU0.net
データ放送プラグイン、一台だけリモコン、設定画面出なかったから色々試したら対応バージョン以上でも動かないバージョンがあるみたいだね

tvtestやらedcbのepgをリモコン操作できるプラグインは今のところ無いのかな?

748 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 14:18:57.47 ID:ldNz/V240.net
HDUSリモコンプラグインは標準装備だろ
おれはRMCLunch2を使っている

749 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 14:26:07.37 ID:rvMKF00G0.net
>>538
もしMPEG2のハードウェア再生支援有効なら無効にしてみるとか?

750 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 15:11:14.32 ID:ldNz/V240.net
AMD

751 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 15:33:41.15 ID:sCzNmyFSM.net
MNK

752 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 17:22:42.65 ID:ldNz/V240.net
最新の更新で字幕の切り替えキーが動作した
ありがとうございます

753 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 19:46:39.96 ID:Z+E2o7T70.net
データ放送の郵便番号ってどうやって設定するんですか?

754 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:04:09.46 ID:8fuWZOX+0.net
>>753
今なら
アンビリバボー
データ放送
設定

755 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:24:22.64 ID:QnSEWXXld.net
>>754
くっそ今外だから設定できねえ
来週のアンビリバボーまでに郵便番号設定実装されるか

756 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:47:37.04 ID:QnSEWXXld.net
SPだった
なんだ、今帰ってるとこだし余裕だった

757 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:55:00.34 ID:Q1vtYtf50.net
TVTDataBroadcastingWV2.ini の説明がよくわからん

758 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:56:44.60 ID:jFiuwzm3M.net
そもそもTVTDataBroadcastingWV2と言う名前が長すぎる

TVTDBでいい
愛称はドラゴボ

759 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 20:59:52.87 ID:BP8EuoRp0.net
星みたく作者さんの愛称取るとかは?

760 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:01:44.98 ID:EDjI6uUD0.net
今日も負けたでー(サンテレビのデータ連動もバッチリ)
https://i.imgur.com/fkwtqJY.jpg

761 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:07:25.34 ID:jFiuwzm3M.net
自分が作ったら名前はDミエールかDミレールだ!

762 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:08:36.34 ID:a020jEH10.net
>>736
HDUSRemocon_KeyHook.dllはCRT使ってないからMTかMDかは関係ないよ

763 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:08:43.53 ID:1nvo8hbj0.net
>>756
民法は各TV局のデータ放送で設定が必要
国営テレビは登録情報(BCAS)を見てる

764 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:09:57.23 ID:Fd3PrbaqM.net
関テレ(フジ系)の郵便番号設定は出来たけど
他のチャンネルに設定反映されない…ガックシ

765 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:25:45.97 ID:NkCuvhYZ0.net
フジテレビやっぱり郵便番号設定自体がなかった
天気の地域設定は自治体を選択するだけ

766 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 21:35:48.13 ID:1nvo8hbj0.net
受信機の設定を見てるチャンネルが結構あるから
iniか何かで設定できるようにしないと反映できない

767 :名無しさん@編集中 :2022/04/14(木) 23:52:12.67 ID:hVSCs+ry0.net
0.9.0でデータ放送無理なんか

768 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 00:00:04.76 ID:KqfspNak0.net
0.9.0でいろいろやってみてダメだったので、0.10にしたら出来た

769 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:29:27.30 ID:mc5ZgTpy0.net
4K突破?
https://github.com/MMT-TLVassociation/4KBS
https://github.com/MMT-TLVassociation/BonDriver_BDA

770 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:30:04.20 ID:TDv8HElWM.net
0.9.0でできてる
32bit版

771 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:47:15.10 ID:Bpa+x/fT0.net
>>769
PT4K/TBS6812あたりを使えば保存はできるよ。デコーダーがな・・・

772 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 09:50:56.68 ID:yPxKBfXG0.net
>>769
A-CASが突破できなきゃ録画できてもなんとも
つかハード出てたっけ?

773 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 18:17:30.75 ID:IjWM2zAV0.net
9と10って結構違う?

774 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 18:24:26.29 ID:Bpa+x/fT0.net
使う人によって違うとしか。個人的には深い機能使ってないので、うちの環境では7.23から順に最新版使ってるけど大差ないな
別フォルダに用意して比較したほうが早い。拡張子関連付けの自動起動は注意してな
https://github.com/tsukumijima/DTV-Built

775 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 18:53:54.43 ID:05Ffbkyl0.net
こないだフォルダ漁ってたら0.7.23のバイナリ出てきたw

776 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:33:01.20 ID:aDXD8CWi0.net
うーん・・・0.9.0 32bitで使用できない。やったこと↓

Widnows 10 64bit上のTVTest 0.9.0 32bit EVRにTVTDataBroadcastingWV2 0.2.0 32bitをインストールして有効化→
> WebView2を初期化できませんでした。(CreateCoreWebView2EnvironmentWithOptions)
> WebView2がインストールされていない可能性があります。
> HRESULT = 0x80070002

Microsoft.WebView2.FixedVersionRuntime.100.0.1185.39.x86.cabを展開して"TVTest\Plugins\TVTDataBroadcastingWV2\WebView2"にインストール後→
> WebView2を初期化できませんでした。(ICoreWebView2CreateCoreWebView2ControllerCompletedHandler)
> HRESULT = 0x80070002

Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022のVC_redist.x86.exeをインストールしてシステムを再起動後→
> WebView2を初期化できませんでした。(ICoreWebView2CreateCoreWebView2ControllerCompletedHandler)
> HRESULT = 0x80070002

エラー表示を見るためにメモしながらファイルを一個一個インストールしていったんだけど無理だった。

777 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:47:22.54 ID:+sAdZX1QM.net
>>776
なんかしらんけどそもそもランタイムはいってるかどうか
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで入ってるかみてみればいいんじゃね
2015-2022ってのが必要んでしょ。しらんけど

778 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:48:45.31 ID:+sAdZX1QM.net
>>776
なんかしらんけどそもそもランタイムはいってるかどうか
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで入ってるかみてみればいいんじゃね
>WebView2がインストールされていない可能性
ってんだからまずはそこっしょ。しあんけど

779 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 19:59:57.86 ID:+sAdZX1QM.net
>>776
てかOS64bitなんだしインストールされてないまで言われてんなら
素直にx64いれたらいいんじゃね?しらんけど

780 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:18:00.98 ID:aDXD8CWi0.net
>>779
レスどもです。
VC_redist.x64.exeもインストールしてみましたが状況は変わりませんでした。
アプリと機能でVisual C++ 2015-2022ランタイムの32bitと64bitがインストールされていることも確認できました。

781 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:25:22.42 ID:yPxKBfXG0.net
>>780
WebView2 - Microsoft Edge Developer
https://developer.microsoft.com/ja-JP/microsoft-edge/webview2

782 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:26:42.55 ID:05Ffbkyl0.net
いまWebView使ってないのってあそこだけ?

783 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 20:29:35.88 ID:poC8oIte0.net
パネルにデータ放送リモコン表示させる時はサイズ可変になれば完璧かも

784 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 21:00:29.33 ID:+sAdZX1QM.net
>>780
インストーラつかったときとくらべたら
配置ファイルが足りてないんじゃね?

785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7c-EhK1):2022/04/15(金) 21:16:28 ID:xBGb7hwA0.net
つくみ島さんのとこのビルド済みの10系じゃダメなの?

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-EhK1):2022/04/15(金) 21:22:32 ID:2GopYftT0.net
WebView2インストーラ版で動いていて試しにアンインストール、
FixedVersion版に変更してみたけど正常に動いた。

787 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-EhK1):2022/04/15(金) 21:28:12 ID:7H1IDxq8M.net
>>783
ボタンの色をちゃんと青赤緑黄にしないと完ぺきとは思えない

788 :776 (ワッチョイ 4e4b-roUo):2022/04/15(金) 22:36:05 ID:aDXD8CWi0.net
WebView2 - Evergreen スタンドアロン インストーラーの32bit版をインストール後→同じエラーでダメ
WebView2 - Evergreen スタンドアロン インストーラーの64bit版をインストール後→同じエラーでダメ
アプリと機能で"Microsoft Edge WebView2 Runtime"がインストールされていることを確認してシステムを再起動後→同じエラーでダメ
最後にバッティングしてるかもと"TVTest\Plugins\TVTDataBroadcastingWV2"ディレクトリに作成した"WebView2"フォルダーを(Fixed Versionのファイルを含め)デスクトップに移動→データ取得中...

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

レスしていただいた方ありがとうございました。
ちなみにWebView2の直接配置は32bitの後に64bitも試したけどダメでした。
成功した後に"Plugins\TVTDataBroadcastingWV2"の中に"WebView2Data"フォルダーができていたんですが、WebView2を直接配置する際に作成するディレクトリは"WebView2"ではなく"WebView2Data"だったりしませんかね。

789 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-F8Gu):2022/04/15(金) 22:41:46 ID:08jpbM0nM.net
たんに配置ファイルのなんかが不十分だったのだろう
インストーラ使った後でも配置ファイルを処分するまでは
配置ファイルを読んでたんだから

790 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 22:49:39.58 ID:Pt02NJvI0.net
すげぇぇぇ
今知って早速入れてみたけれど、荷電みたいに使えるw
こんなものを作れる人がいるんだね、ありがとう!!!
TVTestが初めて登場したころから
「あとはデータ放送への対応だけだね」とか言われていたよな
なんか高い技術仕様書を買わないと無理だって読んだ記憶があるんだけれど
まさか実現するとは、何度でもお礼を言いたい 感謝感激!

791 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 22:57:13.33 ID:2GopYftT0.net
>>788
> 成功した後に"Plugins\TVTDataBroadcastingWV2"の中に"WebView2Data"フォルダーができていたんですが、
> WebView2を直接配置する際に作成するディレクトリは"WebView2"ではなく"WebView2Data"だったりしませんかね。
ディレクトリ名はWebView2でうまくいってる

792 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 23:00:06.70 ID:05Ffbkyl0.net
TVTestでデータ放送出来るといいなって人に対して
「じゃあお前が作れ」って言ってた酷い人達は今どう言う気持ちなんだろうなw

793 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 23:04:11.38 ID:aDXD8CWi0.net
>>789
>>791
了解です。どもです。

794 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:23:19.93 ID:JQEK/T0+0.net
>>792
他人の尻馬に乗る奴

795 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:41:15.61 ID:JQKs5NBo0.net
>>794
俺はそんなにデータ放送って忌み嫌われてるのかって
気の毒に思ったからなあ…

796 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:42:46.07 ID:t7Lqgnk1M.net
あ、失敗してる人多いのかな?
フォルダ名が長すぎて途中で死んでたりしますよ?

TVTestの配置してあるフォルダが深くプラグインの名前が長すぎて初期化に失敗したりってのもあります!

797 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:44:30.84 ID:JQKs5NBo0.net
>>796
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647682410/550
だね

798 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:54:38.85 ID:t7Lqgnk1M.net
自分は確認のためにどこかから落としてきたTVTest解凍した先に作ったらはみ出た

c:\Users\nantokakantoka\test_env\TVTest-10-x-x-x\TVTest-10-x-x-x\x64\Plugin
みたいなところに置いたらフォルダ名が途中で切れてる
切れてるフォルダが見つからないと言って来た

799 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 01:06:48.90 ID:9iB4TaU4a.net
最初だけ楽しいオモチャ
使わなくなる

800 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 01:10:53.21 ID:JQKs5NBo0.net
言うてもTVTestも使い続けてるしなあ…

801 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 01:17:00.28 ID:kxrBAaX/0.net
郵便番号着てるやん

802 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 02:04:19.36 ID:m2LOOSuy0.net
ジャイアンがボコボコにしたのに威張ってるスネ夫みたいなやついるな

803 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 03:59:41.15 ID:C1XMNhJr0.net
spinelがエラー吐くようになったんだが…

804 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 04:59:19.69 ID:C1XMNhJr0.net
Windows11のKB5012643の影響っぽい

805 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 05:03:56.97 ID:JSEzIqDpa.net
まだspinel使ってるんだ。
BonDriverProxyEx+BonCasLink+winscard.dll に変えたら。

806 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:06:45.21 ID:RwDELQPj0.net
老人なんで新しいことは苦手なんだ
使い慣れたspinelで十分
ところで郵便番号の設定ができません
文字列が入力できない
どうやって設定するんでしょうか

807 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:09:16.23 ID:0e6BESkW0.net
スレの高齢化

808 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:11:39.66 ID:+Pl+1At4M.net
spinel+Win11ってどんだけ危機管理意識が低いのか
2025年までWin10で問題回避しろ

809 :803 :2022/04/16(土) 08:17:05.53 ID:EFBubFt5M.net
>805
BonDriverProxyExにWindows11+KB5012643で問題ないなら乗り換えるが
おま環なのかな?

810 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:21:50.75 ID:QHJlBd4ra.net
>>808
ちょっと何言ってるか分からない

811 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:34:46.13 ID:DlnLVqjk0.net
Spinelはウィルス対策ソフトに消されたことはある
でも黙認されることもあり、よくわからん

通信から何のTV見てるかとか、
OSやウィルス対策ソフト側からわかるのもんなのかな?

812 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:00:09.67 ID:PwjeMyAb0.net
>>795
忌み嫌われてるんじゃなくてデータ放送の実装の労力が膨大なんだよ
その上で多くの人は最初のころだけ珍しがって使うけどすぐにデータ放送に飽きてほとんど使わなくなる
だから労力とリターンが見合わない
よっぽどの好き者でもないと作らない
でもその好き者が現れた
喜ばしいことでしょ

813 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:06:02.08 ID:8XJhK6i4d.net
朝起きてシステムをコールドスタート。TVTestを起動してデータ放送プラグインを有効にしてもデータ取得中にならずにリモコンだけ表示される状態。システム起動後にやったことはEDGEの更新だけ。もしかしてEDGEの更新のたびに入れ直しとかある?

814 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:58:45.90 ID:eO1eYs77d.net
>>792
代わりに作ってくれる人が現れて良かったね、ってだけ

815 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:59:24.31 ID:KX8165aIM.net
WebView2ってランタイム入れるのめんどいんで
もともとWindows10に入ってるMicrosoft Edgeのフォルダ内にある似たようなファイルで代替できないの?

816 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:54:17.72 ID:YoJJ8i8bd.net
初期化

817 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:54:57.53 ID:YoJJ8i8bd.net
誤爆したゴメン

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f90-tlX+):2022/04/16(土) 11:11:36 ID:q3P+MHFF0.net
otya128/web-bmlの数々のハックがまさに天才
一番恐々としてるのたぶんB2BでTV向けブラウザ売ってる会社だなぁ

819 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d704-+1fN):2022/04/16(土) 11:22:30 ID:WzMF2bqd0.net
TVTDataBroadcastingWV2を今git pullして更新してみたんやがリモコン→設定→郵便番号・保存領域の設定
→郵便番号

がうまく入力できん てか郵便番号の入力欄がアクティブにならずにグレーのまま……

他の人はうまくいってるのかな? それともおま環なのかな?

820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9794-PPZx):2022/04/16(土) 11:25:01 ID:JQEK/T0+0.net
>>818
STD-B24, TR-B14, TR-B15の仕様を部分的に実装、ってあるけど
データ放送の為に必要な部分を見極めて実装できるなんて凄すぎるわ
開発の経緯とか知りたいくらい

821 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 11:56:03.68 ID:VcHoD03K0.net
データ放送プラグインの次の更新、いつだろうな?

822 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:07:27.48 ID:7voPhwSV0.net
>>819
今、やってみたけどうまく設定できたよ

823 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:13:52.99 ID:eZD96ez5d.net
>>820
STD-B24とか全部がデータ放送の仕様だから見極めてるわけではないと思うよ

824 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:33:18.70 ID:Po8dgcBad.net
>>812
実に喜ばしいことだねえ
ホンマ「お前が作れ」だけが余計だわ
要らんこと言うなと

825 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:37:51.43 ID:KT27A37N0.net
きっしょいやつがいる

826 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:46:38.27 ID:JQKs5NBo0.net
>>825
余計なことは言わない方がええで

827 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:53:12.11 ID:7Fq/Cytkd.net
マウス操作に対応してくれたらもう言うことないがそれは流石に根本的に無理かな
全画面にするとリモコンが裏に行って触れないくらいか

828 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 13:18:05.63 ID:WzMF2bqd0.net
>>822
結局git cloneからやり直してTVTDataBroadcastingWV2のNVRAM設定の郵便番号はアクティヴに
ならずに設定出来ないままだわ

Ver.0.3.0を待ってバイナリ待つ事になるのか、ハァ

829 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 375f-LlJq):2022/04/16(土) 13:33:39 ID:KT27A37N0.net
>>826
たまにはきしょいやつの言うことを聞いた方が良い時もあるんだな、余計なこと言ったせいで絡まれたし

830 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7d3-wn/g):2022/04/16(土) 13:37:56 ID:eUbOV13f0.net
やっとビルドできたわ
vs2022はビルドできるけどyarnでエラーが出て途方に暮れてた
原因はネットワークドライブにソースを置いていたためだった
ローカルドライブにプロジェクト一式コピーしたら成功した
おま環だけど一応報告
https://i.imgur.com/Cy0PQkg.jpg

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f8-7EVj):2022/04/16(土) 13:40:50 ID:62qDtFbi0.net
>>827
パネルのリモコンでダメ?

832 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 13:56:37.77 ID:7Fq/Cytkd.net
起動時にデータ取得でファイル名クソ長いのが作られるから
それがフォルダのある場所によっては文字数制限超えるからエラーで起動しないのかな
自分はcドライブのローカルにtvtest置いてるから大丈夫だったけど

833 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 14:02:45.30 ID:DCXHzN1yM.net
>>823
?????
その仕様書から重要度の高いものを見極めて実装してるんでしょ??
仕様書が全部データ放送なのが見極めてない理由になるか??

834 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 14:05:20.81 ID:DCXHzN1yM.net
>>830
古いのビルドしてて草
pullしてきた方がいいよ

というか誰かもいってたけど、ActionsのArtifactsに自動でビルドされてるから
自分でビルドしなくても最新版使えんで

835 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 14:09:06.77 ID:eUbOV13f0.net
>>834
なさけなやw
精進しますわ

836 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 14:15:33.06 ID:JQKs5NBo0.net
>>829
訳分からんw

837 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 14:34:12.46 ID:u/BUUzvod.net
>>833
「重要度が高いもの」とは>>820は書いてないよ
また仕様なんだから、本来必要な部分は全部だしね

838 :名無しさん@編集中 (アウグロ MM5b-thTa):2022/04/16(土) 15:31:04 ID:DCXHzN1yM.net
>>837
仕様準拠をうたうならその通りすべて必要なものだが
実用性に足るものを作る上ではすべてが必須ではないよな
そこの見極めがすごいっていいたいんじゃないかね?

それに本当に必須であればデータ放送未実装のテレビに
B-CASは発行されないしな

839 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:35:48.05 ID:b1g4/j7E0.net
うおおついに郵便番号が設定できるようになったぜ!

https://i.imgur.com/B1Odw2L.png
https://i.imgur.com/fSwXzDV.png

840 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:36:07.01 ID:MkELg3Jx0.net
ワシ、パネルをTVTestの左側に表示させてるからパネル内リモコン遠くて
結局リモコンウィンドウ出して使ってるんだけど、そのウィンドウの方もダークモード対応して欲しいな
そっちの方が何か実際のリモコンっぽいやん?

841 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:53:24.83 ID:QJLXOsTr0.net
>>828
NVRAMの使用はよくわからんけどグレーのままになるね。おま環なんだろうけど。INIじゃダメだったのかな(´・ω・`)
他は動いてる人が多いし、3.0配布されても直らない気配が怖い

842 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:54:37.90 ID:+MemykPX0.net
俺も郵便番号設定できた。

843 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:55:11.94 ID:+MemykPX0.net
TVTDataBroadcastingWV2-2022-04-16-01-25-21-ddf2bbd82bc9-x64

844 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:03:09.74 ID:DCXHzN1yM.net
>>841
web-bml側のサブモジュールを更新し忘れてるとか?
ビルドしてないとか?

やってたらすまん

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-TF7s):2022/04/16(土) 16:15:54 ID:QJLXOsTr0.net
>>844
今まで手動でやってたけど、git submodule update --init --recursive してるだけだな
ボタンの色変えたりいろいろいじってるばあいじゃないな(笑)
まぁ、これだけ変更は言ってるのにプラグインだけ差し替えてるのもまずいのかもしれないし、3.0待ちます

846 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:33:32.47 ID:pULf8l7XM.net
>>845
更新されたのちゃんと全部置き換えなやw

847 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:50:20.13 ID:PwjeMyAb0.net
>>824
それ「俺には作る労力に見合うリターンがあるとは思えないが、その労力に見合うリターンがお前にはあると思えるならお前自身が作れ」って意味だぞ
そして、労力の膨大さを知らない人間だけが気軽に誰か作ってくんねーかなとか言い出して、「お前が作れ」って言い返される

848 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 17:59:47.57 ID:WzMF2bqd0.net
>>844
初心に帰って
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2

のプラグインのビルドを見直してみた

なるほどtvtpファイルはフツーにslnファイルをvs2022でビルドすればええだけやな → おk

web-bmlのビルド

ふむふむ、yarnとかいうのでビルドするんやな 何々? yarn使いたかったらnode.js先ずインストール
しろ その後 yarn入れろ なるほど入れた

コマンドプロンプトでyarn --version してみると 1.22.18とでた おおちゃんとyarnインストール出来たな

さてとcloneしてきたTVTDataBroadcastingWV2\browserに移動してっと
イザ yarn workspace @chinachu/aribts build

'tsc' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません

当然エラー起きて中途終了w

他に何をしたら良いのでしょうか? node.jsとか使わないから正直良く判らないのですが……

849 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 18:05:15.28 ID:k3WLcpEtM.net
>>848
最初にyarn installをして必要なパッケージいれないとな

850 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 18:09:14.52 ID:lg4raM5e0.net
>>848
俺も初めてだけど
npm i -g typescript@next
npm i --save-dev @types/node
としたらビルドできるようになった

851 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 18:12:33.26 ID:lg4raM5e0.net
>>849
そうやって使うのか、なるほど
なんかゾロゾロ入った

852 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 18:25:29.83 ID:eUbOV13f0.net
>>834
ビルドしたプラグインの配置位置を間違えていた
Plugins\TVTDataBroadcastingWV2\ に新しいの
Plugins\ に古いのを置いていただけだった

わざわざgithubのアカウント作ってActionsのArtifacts落としてしまったよ

853 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 18:27:28.14 ID:vwR5K+JN0.net
データ放送プラグイン、>>645の方法で最新版0.2.0-x86を入れて
データ放送は見れるんだけど何故か
・リモコンウィンドウが出ない
・サイドパネルの「デ」のタブが完全グレーで何も表示されず↓
https://i.imgur.com/XZf6SDA.jpg

なので、TVTestの設定でキーをデータ放送の操作に割り当てないと操作出来ない
設定でキーを割り当てればちゃんと動作してデータ放送見れてる
なんでだろか? おま環? TvTestのバージョンがが0.9.0-devのせい?

854 :853 :2022/04/16(土) 18:42:54.30 ID:vwR5K+JN0.net
こっちの方がいいか
https://i.imgur.com/hrCsqeG.jpg

855 :848 :2022/04/16(土) 18:52:49.85 ID:WzMF2bqd0.net
管理者権限でコマンドプロンプト画面を開きyarn install
次にbrowserディレクトリで

npm i -g typescript@next
npm i --save-dev @types/node

を実行

でyarn workspace @chinachu/aribts build
以下を実行したら警告は出たものの

browserのdistディレクトリに

TVTDataBroadcastingWV2.jsが出来てました

やったー 郵便番号入力出来たー 皆ありがとー うれしー^^

856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77da-+1fN):2022/04/16(土) 19:46:48 ID:U4RWGSna0.net
>>853
使っているTvTestが、0.9系開発中に追加されたMESSAGE_SHOWDIALOGに
対応していないので表示できていないんだと思う。追加されたのはこのcommit。
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/commit/1052cb47c5cbe246d28ffb98a028dea9772f05f9

0.9.0正式版なら対応しているのでソース持ってきてリビルドすればいいんじゃないかな

857 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 19:58:01.72 ID:8GpFZhK90.net
0.7.23未だに使ってる情弱もやはりダメなんだな
情弱だからプラグインの存在すら気づかないかも知れないが

858 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 20:06:11.70 ID:TA0FZpAl0.net
0.7.23を使っているけど情弱だとは思っていない
それで十分間に合っているので、データ放送を見る必要性は感じない
なぜならテレビでデータ放送を見ることもほとんど無いから
ま、人の趣味をどうのこうの言う気はない

859 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 20:28:51.47 ID:X4yAhqjc0.net
十分間に合ってて安定運用しているならこのスレ見てる意味ない気がするわ
ま、人の趣味だけどさ

860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77da-+1fN):2022/04/16(土) 20:36:09 ID:U4RWGSna0.net
0.9.0は高DPI周りの対応とかプラグインI/Fの拡充とか色々あったけど、
0.10.0って何か目玉な機能追加ってあったっけ?

861 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-X/6k):2022/04/16(土) 20:42:30 ID:E+Rbi4Ux0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641538332/689
個人的にはこの辺の局ロゴ取得周りの挙動かな
まぁこれ以降でも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641538332/687-688
のとおりいまだにおかしいんだが 少なくともそれ以前を使う気にはなれん
もちろん局ロゴなんてどうでもいい人もいるだろうし、どこにこだわるかは人それぞれ

862 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 21:02:15.61 ID:E+Rbi4Ux0.net
まぁ最新ビルドが転がってる時代だし、フォルダ単位で気軽に試せるし
ちょくちょくいろんな修正がされてるから、気が向いた時に更新してるな
さすがにビルドスレの人みたいに常時最新維持みたいなことはしてないけど
>>861の更新ですらもう3年半前だし

863 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 21:54:46.65 ID:+MemykPX0.net
俺もTVTDataBroadcastingWV2.jsビルドできたけど、
npm i -g typescript@next
npm i --save-dev @types/node
これは、どこから得た情報ですか?

864 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 22:03:38.86 ID:8GpFZhK90.net
>>863
こんなコマンド必要ない
>>608のコマンドでビルドできた
もっとも、ActionsのArtifactsから自動ビルドが落とせるからもう自ビルドはしていない

865 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 22:16:40.20 ID:m2LOOSuy0.net
学生の頃よく「一口ちょうだい」って言ってくる奴いてすげーウザかった
そいつが食べ物を買ってくることはなく、回りが買うと口癖のように「一口ちょうだい」って言ってくる

回りは自分で買えよってよく陰口言ってたわ
欲するくせに自分からは何もしない奴はどこでもウザがられると思うけど違うのか?

866 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 22:24:09.90 ID:E2TskN8A0.net
>>854
TBS系のデータ放送ってベースが全国共通なのか・・

867 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 23:40:54.16 ID:cveeWYnH0.net
>>855
yarn run buildを実行しないとdistディレクトリは出来ないよ。

>でyarn workspace @chinachu/aribts build
>以下を実行したら警告は出たものの

>browserのdistディレクトリに

>TVTDataBroadcastingWV2.jsが出来てました

868 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 23:46:54.74 ID:QJLXOsTr0.net
yarn も Node.js も初めてだと気が付かないわな

869 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 00:24:54.64 ID:ZV2WnfQcM.net
>>867
イカを実行って書いてあるやん

870 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 00:47:08.38 ID:kcabtEcQ0.net
>>861の後半
バージョン番号が若返ってるんだからスルーするのが正解
放送局側がおかしい

871 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 00:54:43.51 ID:0ZxK06im0.net
0.9.0でデータ放送出来なかったから0.10.0導入してたらそれでも駄目だった
ワロタ
おまえら凄すぎだわ

872 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 00:58:25.62 ID:EXRrHihr0.net
中卒でも出来たぞ

873 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 01:08:07.70 ID:0ZxK06im0.net
俺も高校中退の中卒だけどわけわからんわ
そもそも必要なのかも微妙だけど

874 :972 :2022/04/17(日) 03:38:26.33 ID:yikKWeOkd.net
>>861
過去スレ見れないのでどのような内容でしょうか

875 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 05:58:25.99 ID:Hu1trFSO0.net
どうせ3日も過ぎれば飽きるんだろ。

876 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 06:18:55.08 ID:ZV2WnfQcM.net
まあテレビ使い始めた当日にデータ放送ってどんなもんかとチェックする程度だもんな

877 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 06:59:44.93 ID:AzaICDb30.net
スマホの方がサクサク動いて便利だしな

878 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:19:36.86 ID:RN8oXQ1Q0.net
TVTestPlugin.hでエラーがいっぱい出てビルドできない(ノД`)

879 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:30:08.54 ID:kvWKtXJ60.net
>>878
文字コードがBOMなしのUTF-8だからwarningが出るけどエラーにはならないよ

880 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:35:28.79 ID:s5ZUTpsz0.net
気になるのは緊急地震速報の挙動
データ放送経由なのは知ってるけどこの状況下で受信したらどうなるのか
非常に興味があるところ

881 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:41:00.33 ID:2ev+fB7Ur.net
うむ、緊急地震警報を受けるとランタイムエラーが出てTvTestごと落ちるのですね

882 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:54:17.24 ID:ZV2WnfQcM.net
>>878
じゃあそれの文字コードUnicode改行コードCR+LFとかにしてみたらどうだろう。しらんけど

883 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:55:05.75 ID:RN8oXQ1Q0.net
>>879
Warningだけでなく、構文エラーが88個出ています
根本的にVS2022の使い方を分かってないのか?

884 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 08:27:43.40 ID:ZV2WnfQcM.net
>>883
なんかしらんけど根本的にVS2022の使い方を分かってないのが誰なのかしらんけど
そもそもの原因の原因であるとされるそれの文字コードUnicode改行コードCR+LFとかにしてビルドしてみたら
warningもエラーもきれいさっぱり解消されるかどうかわかるだけじゃね?どんなwarningかも黙っていられたら誰も何もしらんけどー

885 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 08:29:08.09 ID:RN8oXQ1Q0.net
>>882
メモ帳でANSIで保存したらエラー出ずにビルドできました!
でもなぜに自分だけダメだったんだろ?

886 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 08:51:10.60 ID:lG8i6p5D0.net
TVTDataBroadcastingWV2プラグインを有効にして4:3の番組を見ると、数秒後に16:9になってしまう。

887 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:13:49.07 ID:XoZmvq3j0.net
>>885
CodeのDownload ZIPで落としてくるとだめだな

888 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:29:18.11 ID:ZFvdDDTi0.net
自ビルドにこだわる理由はどこにあるのか。

889 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:31:48.00 ID:zfP1EY5j0.net
web-bmlを別途ダウンロードし中身をbrowserのweb-bmlフォルダに突っ込む
それからビルドするといけました

郵便番号で苦戦してる
ファイルはできるのだがそのファイルが動かない
みなさんが書き込みしてる通りにやってるつもりなのだけどな

890 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:34:48.31 ID:zfP1EY5j0.net
>>>888
ActionsのArtifactsが見つけられません
どこにあるのか教えていただけると幸いです

891 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:37:08.50 ID:EXRrHihr0.net
つもりな

892 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:37:31.68 ID:MDZ6t3CLM.net
>>870
いや、他の家電TVやチューナーでは全てスルーせず更新されてるのに何言ってんの

893 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:41:20.19 ID:XoZmvq3j0.net
>>890
githubのアカウントがないと落とせないよ
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/actions/runs/2176820853

894 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 09:44:08.23 ID:MDZ6t3CLM.net
>>874
とりあえず普通にブラウザから見ればいいんじゃね
専ブラで過去ログ見る方法も色々あるけど

895 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:03:01.81 ID:RN8oXQ1Q0.net
>>887
git cloneで落としたんだけどダメだった

896 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:06:19.87 ID:ZV2WnfQcM.net
>>889
なんかしらんけどファイルが動かないの詳細不明ないじょうは
リセットして心機一転パネルのdボタンでプラグインを有効化から
ひとつひとつ試してみたらよいのでしょう。開発途上版なんだろうし

897 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:20:21.13 ID:2AAHTebD0.net
>>893
やっぱり
アーティファクトの欄がマウスで有効にならないからそうなんだろうなと思った
秘密結社ギブハフの会員になるのもダルイからクローしてきて自ビルド続けるは(ヤク中デハナイ

898 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:20:57.30 ID:ZV2WnfQcM.net
>>889
あと更新されたファイルの一部だけ置き換えてみても正常に動きませんっみたいな頻出例は
できれば最初に調べ上げてやってくださいw

899 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:29:50.49 ID:s5ZUTpsz0.net
こういうことも出来るのか

https://pbs.twimg.com/media/FQgZ3j2VEAEVICV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FQgZ4CIaUAAP5RB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FQgZ4jRUYAIXyZn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FQgZ46CaQAU6_-n.jpg

900 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:37:52.05 ID:9bLuFzkm0.net
>>899
面白いな

901 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:38:24.33 ID:r1QSuzohM.net
>>899
タイムマシーンか

902 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:39:43.05 ID:r1QSuzohM.net
録画でデータカルーセルを削除してたからそういうのは一切残ってないなあ
もったいない

903 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:49:01.85 ID:s5ZUTpsz0.net
データ放送表示させる方法が難易度高い方法しか無くて容量削減は
録画してる人間にとって致命的な問題あるのでデータ放送削除
しちゃうのは仕方ないね

904 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 11:11:49.81 ID:4n9XOBo10.net
TVRock+TVTestで録画してるから、これからは
設定で「データ放送を保存する」にもチェック入れとくかな

TSは30分で3GBくらいだけど、
データ放送も保存するとどれくらい容量増えるんだろか

905 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-J4k+):2022/04/17(日) 11:32:42 ID:rz8Sr54jM.net
CMとかデータ放送とかカットしがちだけど
後になると本編より貴重

906 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 11:46:45.23 ID:ZV2WnfQcM.net
WMCのように無限大までゴリゴリし始めないようにしたげてくらはい…

907 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 12:51:46.78 ID:Hu1trFSO0.net
>>905
俺はスカパーでエロい熟女のCMだけは保存している。

908 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 12:58:53.74 ID:YyMFaTdy0.net
>>907
スカパーで熟女のCM? 通販のおばはんですか?

909 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 13:23:13.11 ID:zfP1EY5j0.net
>>893
ありがとうございます
最新の変更で郵便番号が入力できました

910 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 13:33:09.89 ID:4n9XOBo10.net
>>904
自己レス 短い番組で試してみた
今日のNHK総合の5分間のニュース(13:10〜13:15)
データ放送を保存する=約705MB
データ放送を保存しない=約624MB

今回の違いは約1割強
データ放送のデータ容量が何の要素によって決まる・変わるのかわからんし
局や時間によって違いが大きそうだから一概には当てはまらないだろな

911 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 13:45:35.78 ID:yY01MYvJ0.net
0.3.0リリースされましたよ

912 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 13:58:07.88 ID:r1QSuzohM.net
>>910
思ってたより大きいな
自分としては削るのが正解かな

913 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 14:00:46.91 ID:r1QSuzohM.net
> 長いパスにプラグインを配置できなかったバグを修正

914 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 14:01:09.01 ID:ph6GMBTX0.net
0.3.0で初めて入れてみた
データ放送がサクサク動くのにめちゃ違和感

915 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 14:15:19.04 ID:r1QSuzohM.net
確かに結構ファイルが大きくなってるなw

DBVW来てからEDCBのデータ放送も録画をデフォにしていたけど元に戻した

916 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 14:46:35.45 ID:LD2mPu2d0.net
データ放送1回入れておおってみて飽きちゃった、よく考えたらTVtestもほとんど開いてない、録画してエンコードしたのしか見てないや

917 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 14:58:05.49 ID:Ui30Soz/d.net
それがどないしたねん

918 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 14:58:40.26 ID:g5C6ojo+0.net
ネットでほとんど調べられるしな

919 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:01:21.47 ID:xPRlqna/0.net
データ放送の為だけに10年ぶり位に0.10にアップデートしちゃった

920 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:05:55.94 ID:ZFvdDDTi0.net
TVTDataBroadcastingWV2プラグインのリモコンの番号を使えるようにする方法わかります?

921 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:11:44.96 ID:ziDzQIzN0.net
>>920
ふつうに使えてるけど?
もしかしてだけど選局しようとしてる?
ならそういう機能は無いよ

922 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:12:07.15 ID:ziDzQIzN0.net
>>921
たぶんだけど

923 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:14:21.56 ID:ZFvdDDTi0.net
>>922
選局できないんですね。ありがとうございました。

924 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:37:49.64 ID:EXRrHihr0.net
選局したいのであれば物理リモコンをつかう

925 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:51:49.20 ID:GoAI+3KO0.net
複数起動時にアクティブウインドウになってるTVTESTをTSMemoryでキャプする方法ありますか?

926 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 15:55:12.26 ID:ziDzQIzN0.net
データ放送で番号入力時以外は選局可能みたいになればええんやがね

927 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 16:01:14.25 ID:no4qF7lu0.net
物理リモコン欲しくなるね
PLEX辺りが出してくれないかな

928 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 16:04:47.30 ID:EXRrHihr0.net
hdusリモコンかGV-RCKIT3は使える
あとはアンドロイドスマホアプリ

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772c-+1fN):2022/04/17(日) 16:15:51 ID:2AAHTebD0.net
>>927
外付けのW3U3、W3U4使いのワイ、ドヤ顔
まあ物理リモコンホコリ被ってるけどw

930 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 16:21:03.43 ID:2KcGM3G+0.net
W3U4だけど、データ放送の為にpx4_drvから純正ドライバに戻すような馬鹿げたことは流石に出来ん

931 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 16:25:32.97 ID:ziDzQIzN0.net
winirだっけ?あれ使ってる
市販リモコンなり余ってる奴も使えるしいいよ

932 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 16:55:28.53 ID:4ATyvwJx0.net
パネルのリモコンボタン、画面ちっちゃいと下の方見切れるから
スクロールバー追加するか縮小できたらいいな
あとは色ボタンですかね
リモコン音量がリセットされてたのも0.2.0で直ってるわ
>>567も解消されてるわまじですごい
うちのFSPCIE付属の物理リモコンが改造なしで使えるようにならないかのう

933 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:26:41.80 ID:LD2mPu2d0.net
Amazonでtvtestに使えるやつ1280円で売ってるね、データ放送ずっと使う予定の人はいいかも

934 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:29:36.16 ID:BhzE2XWia.net
でも飽きちゃうんだよなぁ

935 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:40:37.68 ID:eNfx2aTD0.net
実際のテレビでDボタン使ったことなんて数えるほどしかない気がする

936 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:52:25.63 ID:ttdkx3yU0.net
おぉ、ちゃんと地域設定できたわ
どうも有難うございました。
そろそろTVTest0.10.のRC版が欲しくなる

937 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:54:44.77 ID:mtrIFEDc0.net
>>935
ローカル路線バス乗り継ぎの旅とクイズノーベル賞のときだけだな

938 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:17:18.01 ID:Y2Mp1c7P0.net
>>928
GV-RCKIT3使ってるけど快適

939 :853 :2022/04/17(日) 18:24:26.47 ID:4n9XOBo10.net
>>856
レスありがとうございました
結局TVTestを0.10に上げてDBWV2も最新の0.3.0にしたらあっさり解決しました

>>910
つくみ島だよりのブログに記述があるね
「データ放送を録画に含めると、データ放送を録画に含めない場合と比べ、
30分ごとに300MB 〜 400MBも録画データのファイルサイズが増えてしまいます」
自分も録画ファイルには保存せず視聴時だけ見れればいいかな

940 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:44:32.71 ID:BmUW1/Y40.net
データ放送を保存する状態にして録画すればTvtPlayで再生するとデータ見れるんだね
まあ当たり前なんだろうけどちょと感動w

941 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:47:28.28 ID:r1QSuzohM.net
WinUSBのPX4ドライバで赤外線リモコンも対応できたらいいんだけどなあ


自分でやるにしても方法がわからない

942 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:58:13.69 ID:vd5uFfj50.net
WOWOWで2時間ちょうど同じ映画をオン・オフで同時録画してみたら
700Mほど違うな
これはちょっと自分もそのまま保存しないで行こうかな
リアルタイムだけでも充分満足だし

943 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:58:33.79 ID:eNfx2aTD0.net
ドライバ関係なくね?TVTestでキーコンフィグで割り当てるだけじゃないの?
ゲームパッドをTVTestのリモコンにするのは普通にできる

944 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:58:52.25 ID:EX0SbvJ40.net
>>935
ネプリーグのトロッコとオールスター感謝祭くらいだな

945 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 19:43:55.29 ID:4n9XOBo10.net
自分はあさイチのクイズと眠いいネのカウンターw

946 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 19:47:34.02 ID:G/jLBA0p0.net
データ放送はデータ放送で使うBMLや画像とかを数十秒おきとかに何度も何度も送られてきてるから結構なサイズになる
頻繁に繰り返し送信しないとdボタン押してからデータ放送が表示されるまでの時間が長くなっちゃうからね

947 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:01:40.37 ID:s5ZUTpsz0.net
あとアニメのデータ放送連動企画とか
これでアニメを常時録画してる人はどうするかの悩みがが

948 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:18:29.47 ID:ZFvdDDTi0.net
これどうやってやればできるか分かりますか?
https://i.imgur.com/QDFuymx.jpg

949 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:24:24.50 ID:ZFvdDDTi0.net
すんませんでした。すぐできました。

950 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:34:39.02 ID:r4760lBcd.net
>>946
回転木馬のごとく順番に繰り返し送られるので「データカルーセル方式」と呼称されている

951 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 22:56:53.72 ID:4ATyvwJx0.net
さて、こうなったからにはデータ放送を残しつつ、
映像を圧縮することで容量を削減したいという需要が見込まれる
だがしかしそれを実現するものは未だかつて存在しない
Amatsukazeも作者は引継ぎを望むも、手を挙げる者は一人としておらず
開発停止しているのが現状だ
新たな開発者は現れるのか、新しい技術は生まれるのか
我々はただただDTVの行方を見守り続けるほかなく、
それはつまり、社畜の月よゲフンゲフン、地獄の一丁目、
黙示録の喇叭は滅びの始まりを告げるのであった
おわり

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf26-5pyi):2022/04/17(日) 23:16:16 ID:GxvYRFnr0.net
容量を減らしたいとかTS抜きの風上にも置けない奴め

953 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 23:33:49.39 ID:pPzZjQLT0.net
余計な処理で録画機に負荷かけたくないわ

954 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 23:42:55.16 ID:4ATyvwJx0.net
さぁ、お前の罪-ストレージ積載量-を数えろ

955 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 23:43:36.38 ID:NOxSDABe0.net
容量減らしたらTSの価値が薄れるのでは?

956 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:05:53.27 ID:lH9KXqR00.net
HDDの容量増やす

957 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:11:25.90 ID:iv7RcJU40.net
データ放送のメリットって何?

958 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:13:40.18 ID:B9zasRah0.net
>>957
サクッと天気予報確認
ネットで気象庁見るより早い

959 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:24:07.39 ID:fnYppUXxr.net
次スレ

TVTestについて語るスレ110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650208800/

960 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:34:26.89 ID:qLtr+DIz0.net
>>959
あつかれさま

961 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:36:46.86 ID:BEgdK2940.net
>>957
局や番組にもよるんだけどスポーツ番組だと選手の情報とかが詳しく載ってたりして便利なこともあった

962 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 00:53:33.56 ID:fRzB3ZX80.net
ずーっとデータ放送込みで録画してたから昔の録画でもデータ放送見れるw

963 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 01:06:36.91 ID:fRzB3ZX80.net
データ放送のニュースも当時のやつだから懐かしいな
https://i.imgur.com/JSyzva5.png

964 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 02:01:41.97 ID:Cx3R5EYq0.net
0.3.0リリースの今日、また地域の設定とか新しい機能付けちゃう作者さんw
この微妙なじらしプレイがたまらんなw

まあ自ビルドしてるけど

965 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 02:04:00.83 ID:B9zasRah0.net
Artifactsから落とすから自ビルドしない

966 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 02:40:00.89 ID:yvqYlenb0.net
>>753です。
郵便番号設定機能ありがとうございます。\(^o^)/

967 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 03:30:53.59 ID:JvqrIIi20.net
>>963
けつ笑うw

968 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 07:48:01.66 ID:rCw2e+G+0.net
久しぶりに来たらこんなすごいプラグインがビルド済も用意してくださる ありがたや
キーの割当もできるんですね

969 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 07:51:41.52 ID:aZcO9EF00.net
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/releases/tag/0.3.0

ぱないなー

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fbd-5s5s):2022/04/18(月) 08:10:58 ID:DN6XZFy30.net
このデータ放送のプラグインが動くTVTestは0.9.0以上なんだけど
上のレスにもある通り0.9.0最終型じゃないと動かないようだよ
例えば0.9.0-devってバージョンだと動かない

971 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2c-+1fN):2022/04/18(月) 08:11:05 ID:xg760kdh0.net
>>965
gitのアカ持ち乙
まあカネ掛かる訳じゃないしアカぐらい作れやと言いたいのかも試練が

972 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 08:14:15.04 ID:ZkJqxIym0.net
Artifactsだと文字化けがどうのとかいってたのはどうなった?

973 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 12:25:36.57 ID:F70CuPjOr.net
>>899
今更だけどNHKでラブプラス出てくるような番組あるのね

974 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 12:31:12.45 ID:zibQ40VR0.net
ない終わった
MAGネットは過去の番組

975 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-Ov5d):2022/04/18(月) 12:35:22 ID:lgH8H/89a.net
BS2なんかゴリゴリのヲタchやったでw

976 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 13:19:05.76 ID:dOWhPbe1d.net
おかしくなってない頃の津田もいるじゃん

977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5705-RbXB):2022/04/18(月) 13:35:00 ID:1eCJbcM+0.net
BS1からの経済情報の銘柄入力も直ってるね
作者さんありがとう。

978 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 13:57:23.27 ID:6sGqQk560.net
経済情報なんてわざわざTVTestで見なくても
パソコンなんだからネットで見た方が楽で早くて正確だと思ってしまう

979 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 13:59:15.10 ID:3IvtIHA90.net
ロマンがねぇ

980 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 14:20:17.48 ID:yvqYlenb0.net
マロンはフランス語

981 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 14:27:16.18 ID:JMfQis4LM.net
マクロンは?

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-X/6k):2022/04/18(月) 14:33:31 ID:cHf8VF9G0.net
dボタン押した時のメニューに「視聴データ」があるけど、テレビ局に取られてないよね?
取得するデータの中にIPアドレスがあるから、プロバイダに問い合わせると誰だか分かる訳だし。
ましてBCAS番号とか。

983 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-yyjs):2022/04/18(月) 14:37:02 ID:o9lxU80ZM.net
どうしてreadmeすら読まないのか

984 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-X/6k):2022/04/18(月) 14:49:28 ID:cHf8VF9G0.net
>>982
これか。

>## 制約

>おおよそ実装されていますがinputmodeや一部のAPI、イベント、要素は未実装です。

>通信関係のAPIは現状未実装ですべての外部へのリクエストはブロックされます。(ICoreWebView2::add_WebResourceRequestedを呼んでいる部分を参照)

985 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm):2022/04/18(月) 14:53:50 ID:yvqYlenb0.net
>>982
NHKのデータ放送で「このテレビはインターネットに接続されていません」
って表示されているから大丈夫では?

「通信関係のAPIは現状未実装ですべての外部へのリクエストはブロックされます」

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-8pPm):2022/04/18(月) 14:55:37 ID:yvqYlenb0.net
>>981
よっ!大統領!

987 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 15:25:03.18 ID:TPCZFpcV0.net
ハイブリット通信も将来的にはチェックで選べるようになるんかな

988 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 15:41:33.69 ID:Tnp7eL7Z0.net
>>986
私はBCAS真っ黒んです

989 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 15:53:11.99 ID:Tnp7eL7Z0.net
レコーダーやTVをネットにつなぐとCASデータ抜かれるとか個人データ抜かれるとか言ってる連中はクラックしてる犯罪意識からそういうんだろうね。スマホも電話番号やMACアドレスから個体識別は可能だしヤフーやgoogleも位置データや購入データは抜きまくり。だからタダで使えるわけで心配し始めたらITは使えないぞ

990 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 16:07:04.89 ID:Ivutwhx70.net
>>982
>プロバイダに問い合わせると誰だか分かる
犯罪捜査じゃあるまいし、個人や一企業に教えるわけないだろ

991 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 18:51:27.10 ID:cHf8VF9G0.net
>>990
NHKならやるだろ。

992 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 19:19:59.24 ID:UaM0uyBW0.net
NHKはロシアや中国みたいなもんだからな

993 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 20:03:30.32 ID:rubyBBimd.net
>>991
できねーよw

994 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:05:01.83 ID:cHf8VF9G0.net
>>993
受信料をふんだくる為に訴訟を起こすんだから、NHKならやるよ。

995 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:10:15.70 ID:jB9HnyAe0.net
NHKを?ぶっこわーす!

996 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:24:20.43 ID:Tnp7eL7Z0.net
少しは頭使って書き込んだら?NHK払いたくないのはわかるがアホ丸出しだぜ

997 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:28:33.86 ID:jB9HnyAe0.net
受信料払うヤツは、バカ・バカ・大バカ!

998 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:30:36.48 ID:kKFsWHHY0.net
>>991
在日じゃあるまいし普通に払っていれば関係ないだろう

999 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:37:34.68 ID:jB9HnyAe0.net
NHKも使ってるわれらがTVTest

1000 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 21:40:08.08 ID:ORps+OVM0.net
次スレ

TVTestについて語るスレ110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650208800/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200