2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part109

1 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 18:33:30.68 ID:OUUS//G3r.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641538332/

578 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:25:31.30 ID:Fgt60uCC0.net
ビルド?

579 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:27:19.63 ID:quQhC7k40.net
TSMEMORYの改良版ってTSMemory_0.2.1_Src_modかな

自分もつい先日これ入れてみたんだけど、Mod版のTVTestSrc.auiはaspect_raito=0に設定していても強制的に1920×1080に変換される仕様に改変されてるのが気になるわ

1440×1088のままでリサイズは他のフィルタでやりたい派なので、この仕様変更は個人的にかなり嫌

なのでTVTestSrc.auiのみオリジナル版、それ以外のファイルをMod版で使ってみてるけど、混合して使っても特に問題はなさそうだわ

580 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:28:42.44 ID:2iIM6cc70.net
>>576
ビルドスレでどうぞ
今はビルドなんてそんな難しくないんだけどな
ただあそこのテンプレは内容古すぎ

581 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:29:10.52 ID:G0Z+DfGY0.net
>>576
普通にVS2022でビルドできたよ

582 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:31:00.69 ID:2iIM6cc70.net
>>577
Kyashで投げ銭するわ
これは金を出すに値する
データ放送は「最後の聖杯」と言ってもいい領域だわ

583 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:31:28.23 ID:Gy5mkiaz0.net
データ放送のメニュー切り替える時のピコピコ音って音量調節とかできないんだろうか

584 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:31:50.34 ID:Et7+HB460.net
>>576
https://enctools.com/tvtest-vs2019-build/

585 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:32:24.69 ID:knOUgsba0.net
>>581
VS2022でできなかったorz
もう少し勉強します
ありがとうございます

586 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:34:13.23 ID:bAADxIqL0.net
しゅごい
有能すぎやん

587 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:36:03.92 ID:2iIM6cc70.net
>>584
そこも内容古いよな
git cloneで取ってこないとコミットハッシュ入れられないし
脳内にノウハウ入れてるけど久々にやるとちょっと忘れてる

588 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:38:19.68 ID:knOUgsba0.net
ビルドできないはデータ放送のプラグインです
言葉足らずですまない

589 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:39:24.39 ID:yRvK0Qjg0.net
しかしよくこんなもの作れるよな。感心するわ

590 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:40:14.39 ID:2iIM6cc70.net
>>588
あーそれは俺も飯食った後にこれから試すとこなんだ…
なんか引っかかるところあったら共有するよ

591 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:45:15.50 ID:2LO/KmqEa.net
データ放送受信できた
ネットに接続していなくても受信できるんだね

592 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:47:28.67 ID:G0Z+DfGY0.net
>>590
そうそう助言するとtvtp(C++)だけビルドしても意味ないからな
TypeScript側をトランスパイルしなきゃだめよー

593 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 18:47:35.90 ID:HapHq1yE0.net
そもそもテレビもネット接続してなくても受信できるし

594 :569 :2022/04/12(火) 19:00:42.67 ID:iBlM+Ftd0.net
>>575
表示できました! ありがとう!

595 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:03:18.96 ID:G0Z+DfGY0.net
パネル統合いい感じですね

https://i.imgur.com/uqnCQn2.png

596 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:04:23.53 ID:Et7+HB460.net
>>595
パネル統合どうやるの?

597 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:05:07.49 ID:5cTlLIOE0.net
HDUSリモコンに字幕対応させると字幕表示と非表示の両方登録しないといけない
dボタンはオンオフ操作ができるので字幕もそのように出来ないでしょうか

598 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:06:09.26 ID:2iIM6cc70.net
>>596
最新コミットを自ビルドするのみ
0.1.0には含まれない

599 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:06:35.53 ID:Et7+HB460.net
>>598
頑張ってみる

600 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:06:56.26 ID:JwgRrcQr0.net
本家web-bmlも現在進行形で同時に直してるやん
アツいアツすぎなんよ
こんなに嬉しいことはないから
歌で表現してもいいですか?

601 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:08:22.23 ID:JwgRrcQr0.net
データ放送がTVTestで見れないか探して〜
10年 かけて left and right
データ放送がTVTestで見れて よかった〜
嬉し 恥ずかし oh my heart
データ放送見れて 嬉しいボクの カラダの一部が?

602 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:09:15.64 ID:rIuTSnjN0.net
>>579
古いauiだと一部CSとかだとエラー出て読めないのよね
だからチャンネルごととかに使うプラグインを代えて使ってる

603 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:10:16.65 ID:Gy5mkiaz0.net
すごいよねえ
TvTestはかなり前から使っててデータ放送は無理なんだと思ってたけど
今になってこんなブレークスルーが起きるとは

604 :569 :2022/04/12(火) 19:10:22.79 ID:oZY7RriLa.net
EVRだと、テレビ画像が縮小されない?

605 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:11:00.63 ID:G0Z+DfGY0.net
>>599
パネル統合とかサイドバー周りの修正を適用するだけならソリューションビルドするだけで終わるよ
web-bmlの変更も取り入れるなら上でも言ったけどTypeScriptのトランスパイル環境作らないとだめよ

606 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:12:41.70 ID:JwgRrcQr0.net
>>601
参考
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm15878681

607 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:18:13.22 ID:Et7+HB460.net
>>605
とりあえずtvtpのビルドだけで済ました
仕様が固まったらリリース待ち

608 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:24:18.04 ID:RXQdme/90.net
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2.git を clone して VS でビルド、出てきた TVTDataBroadcastingWV2.tvtp を \plugins にコピー
サブモジュールを落とす、--recursive つけてたら勝手についてくる
\browser で
・yarn install
・yarn workspace @chinachu/aribts build
・yarn run build
して
\Plugins\TVTDataBroadcastingWV2\resourcesに成果物を配置
・TVTDataBroadcastingWV2.html
・dist\TVTDataBroadcastingWV2.js
・dist\KosugiMaru-Regular.ttf
・dist\Kosugi-Regular.ttf
これで動くはず

609 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:33:35.95 ID:RXQdme/90.net
>>544
https://github.com/otya128/web-bml/blob/8f2b19c61b700320fdc949afbe1b7dafa4ae26f4/client/browser.ts#L595
データ通信は未実装、実装するとしてブラウザから直接TCP通信はまだ標準化されてないし厳しい

610 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:33:51.58 ID:G0Z+DfGY0.net
この祭り具合ならデータ放送プラグインスレ作っても良さそう

611 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:37:33.00 ID:2LO/KmqEa.net
これ自分のデータを送信したくない場合はwindowsファイアウォールで
TVTest.exeを送信停止にするといいのかな

612 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:39:04.07 ID:G0Z+DfGY0.net
>>611
TCP通信は実装されてないが??

613 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:42:29.16 ID:quQhC7k40.net
>>602
なるほど
自分は古いTSMemoryでエラーに遭遇してなくて単に新しいのが出てるから入れてみようってだけでMod版を入れたけど、
TVTestSrc.auiこそがMod版の肝なんだな

TVTestSrc.auiの強制1920×1080変換の仕様変更を元に戻して修正したModバージョン2を誰か作ってくれないかと期待

614 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:43:16.66 ID:RXQdme/90.net
>>611
データ放送はTSの1ストリームとして流れてくる、ネット接続は関係ない
StreamType: 0x0DでDataComponentID: 0x0007, XML-base multimedia codingのやつ
BMLスクリプトでは双方向通信としてテレビのLAN機能を使ってインターネットと通信する機能があるけど >>609 のとおりweb-bmlでは実装してない

615 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:46:09.41 ID:hyUWgpwPM.net
実装されてないなら問題ない

616 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:47:04.57 ID:XtcW9Z3y0.net
いまきた
すごいけどTVTestが外部と通信するよね
視聴率のねたになるぐらい

617 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:48:17.72 ID:G0Z+DfGY0.net
>>616
>>614

618 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:49:10.71 ID:2LO/KmqEa.net
>>614
なるほどそういうことですね
安心しました

619 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:49:46.28 ID:sRgeHqJaM.net
データ放送が選局してから数秒待たないと見られない
理由を考えないやつがいるんやなぁ……

620 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:51:02.93 ID:POkiP5YV0.net
>>619
放送局の怠慢やね

621 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:55:23.10 ID:kL18pA5B0.net
>>595
別の話になるけど
パネルの横のTwitterのプラグインは何?
こんなのあったっけ?

622 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 19:58:18.57 ID:5q3jefWmd.net
>>619
インターネット経由でデータをダウンロードしてきてる時間という解釈も出来ちゃうのでそれでは納得させられないだろうw

623 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:03:24.52 ID:hyUWgpwPM.net
>>619
いやいやw
馬鹿な振りした釣りは辞めようよ

みんなそういうことを言ってるのではなくて
データ放送でアンケートとかした場合に通信内容を送信するのかどうかと言うこと
あとエッジのプラグイン使ってるけどBMLで画像ソースにhttpが紛れ込ん出て
うっかりおもらししちゃうんじゃないのかと言う話

624 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:11:24.66 ID:hyUWgpwPM.net
どう見てもjsが動作してる
そのまま動かすと送信までしそうだけどreadmeではそのことについては言及されてない

625 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:14:15.64 ID:D8DS3c2v0.net
そんなに心配ならネット切断して確かめれば良いだろ

626 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:15:32.16 ID:2iIM6cc70.net
怒濤の勢いでコミット更新されてるからビルドしたところで即古くなりそう

627 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:17:20.85 ID:UlCtHshk0.net
データ放送プラグイン入れてもリモコンが出るだけでdボタンクリックしてデータ放送見られない
と思ったらBondriver_SplitterでそもそもTYPED削除してた

628 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:46:11.47 ID:DHYtV1mp0.net
>>604
>>466,471

629 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 20:49:01.81 ID:DHYtV1mp0.net
>>545
家に4波TV(Z720X)があるけど、そっちでもスカパー!プレミアムはdボタン押しても無反応だったわ
だから挙動はこれでいいのかもね
TVCaptionMod2ではスカパー!プレミアムでもちゃんと字幕出てるね こういうもんだと納得した

630 :604 :2022/04/12(火) 20:52:04.79 ID:iBlM+Ftd0.net
>>628
そうなのね 情報ありがとう

631 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:20:06.84 ID:IjlRgQTQ0.net
怒涛の更新に草w

632 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:38:20.62 ID:2iIM6cc70.net
Yarnはv1でいいのかな?
Yarn v2はどうやったらインストールできるのかよく分からん
とりあえずNode.jsをインストールしなきゃならないのは理解した

633 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:39:57.87 ID:7VzzEgic0.net
>>608
KosugiMaru-Regular.ttf
Kosugi-Regular.ttf
これらは、どこにありますか?

634 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:48:19.01 ID:oCorQC1h0.net
>>633
GitHub のページにある Release から拾ってこようぜww

635 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:49:08.14 ID:G0Z+DfGY0.net
>>632
nodeいれてnpmからyarnいれればいい

636 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 21:52:01.47 ID:2iIM6cc70.net
>>635
サンキュー
1.22.18が落ちてきた

637 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:35:52.75 ID:abB5n7o60.net
https://twitter.com/wakame_2012/status/1513505453816553479
作者さん1度もTVTest使ったことないってマジかよww
なのにわざわざ作ってくれたとか聖人じゃないか・・
(deleted an unsolicited ad)

638 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:46:12.16 ID:2iIM6cc70.net
>>637
winevdmっていう64bit版Windowsで16bitアプリを動かすエミュレータ (MicrosoftのNTVDMの64bit版のようなもの)も開発してるらしい
控えめに言って神としか言いようがない

639 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:49:28.91 ID:2iIM6cc70.net
そういやTVCaptionMod2にも2日前に更新来てるね
またビルドしないと

640 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 22:51:53.93 ID:knOUgsba0.net
なんとかビルドできた
ありがとうございました

641 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 23:49:21.87 ID:DHYtV1mp0.net
>>639
"00.wav"〜を内蔵音にしただけか
しかも「今のところ2〜4は組み込んでいないので1とみなす」とか書いてあるけど
俺はその辺もTVCaptionMod2フォルダに配置してるしなぁ 別にそのままでいいか

642 :名無しさん@編集中 :2022/04/12(火) 23:57:16.71 ID:UfZHUiDR0.net
releaseが更新されるの待ち
ソースは純粋にgithubをリポジトリとして使ってるだろうからリアルタイムなんだろうけど
リリースも2〜3日に1回とか落ち着いたタイミングで上げてくれると信じたい

643 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp5f-yEo7):2022/04/13(水) 00:40:38 ID:btTy0g7Bp.net
インターネット接続しないと表示されないメニューあるデータ放送あるから選択してみたけどちゃんと接続されていませんって表示されるね
最初疑ってないけど

644 :名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp5f-yEo7):2022/04/13(水) 00:40:51 ID:btTy0g7Bp.net
最初から

645 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 00:43:57.04 ID:jf/ARuAr0.net
>> 608
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/releasesのTVTDataBraodcastingWV2-x64.zipかTVTDataBraodcastingWV2-x86.zipを解凍し
resourcesフォルダをTVTestのPluginsにコピーするでいいじゃん

Node.jsとyarnをインストールするの使わない人地獄だぜ
このパッケージの最新版管理めんどくさいし
chinachuってそんな更新してないし

646 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 00:54:23.38 ID:8T/CAWs10.net
>>645
ソースとコミットログ見ればわかるけどTVTDataBroadcastingWV2の更新はされてるし、
node-aribtsはchinachuのフォーク版でデータ放送用に必要の無いパッケージ消したり改変されてるからね
自ビルドする人はデータ放送部分を最新の物使いたくてビルドするんだろうから
releaseからコピペなんざ自ビルドする意味殆ど無いやん

647 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 01:16:19.77 ID:iOHwJIi40.net
今日の更新終わったかなと日付変わる前にビルドしたら日が変わって即更新入って泣いた
が、パネル統合は良い
ただしプラグイン有効化でリモコンウィンドウも出てくるのが残念

https://i.imgur.com/KT56ZPW.png

648 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-3g7p):2022/04/13(水) 02:00:10 ID:3dyfXzZRa.net
わざわざ自ビルドしなくてもActionsにArtifact上げてくれてるからそれ使えばよくね

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8e-LXkm):2022/04/13(水) 02:13:57 ID:5dIPFZvz0.net
>>647
プラグインの設定項目を見るときっといいことがあるよ。てか、解説読んでないのか・・・

650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b26-Rd1G):2022/04/13(水) 02:15:06 ID:iOHwJIi40.net
>>648
GitHubにログインすれば落とせるな
なるほどこれでいいや、自動ビルド助かる

651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b26-Rd1G):2022/04/13(水) 02:16:24 ID:iOHwJIi40.net
>>649
その設定画面一度は見たのに失念してたわw
ありがとう

652 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 03:50:14.22 ID:iOHwJIi40.net
需要なさそうな情報だけどMicrosoft Visual C++ 2015-2019 Redistributableまでしか入ってない環境でも何ら問題なく動く
とはいえ2015-2022を入れない理由も特にないから今から入れるけど

しかしデータ放送が使えるようになったとなるといよいよTVTestで使える物理リモコンが欲しくなるな

653 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 06:09:51.34 ID:iOHwJIi40.net
テレビ東京だけ異様にデータ放送読み込みに時間かかるのはなんかバグなのかな
たまにすぐ読み込めるときもあるから

654 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 07:37:36.13 ID:td9MIv1C0.net
>>568,>>579
どうやらTVTestSrc.auiがiniの値を読めなくてデフォルトの値が設定されてるみたいだな
なのでSIMDなし、アスペクト比補正ありで動いてるせいでガクガクすると思われ

アドホックな対応だけどソースのTVTestSrc/registry.cの
64行目、("settings","simd",0,inifile);の0を4か7に、
86行目、("settings","aspect_ratio",M2V_CONFIG_USE_ASPECT_RATIO,inifile);の
M2V_CONFIG_USE_ASPECT_RATIOを0に

としてリビルドしたら引き伸ばしなしでスルスル動くようになった

655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-+qNv):2022/04/13(水) 09:06:31 ID:JJzo1tdb0.net
>>653
NVRAMから取得を試行して失敗した場合はデータカルーセルから取得に切り替わるっぽいが
試行回数が多すぎて初回の読み込みが遅くなっているっぽい
2回目以降はNVRAMのキャッシュが効くのですぐ開けるようになるっぽい

656 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 062c-EhK1):2022/04/13(水) 09:11:11 ID:NeKrgR+X0.net
>>652
プレ糞の外付けチューナーには最初から付いとるやん?
内蔵型チューナーにはない利点やな(ドヤ顔

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 062c-EhK1):2022/04/13(水) 09:20:02 ID:NeKrgR+X0.net
今回のデータ放送プラグインで0.7.23組とか絶滅するかな?
流石に古い環境に拘るのもバカバカしくなるだろうな

658 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 09:23:21.19 ID:TQrKI30Pa.net
使って見た

要望
1.マウス操作対応
 hdusリモコンは持ってるいるが使用していない為
2.音がデフォルトのデバイスから出る
 tvtestの設定と連動が理想だが別設定でも可

659 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 09:30:08.69 ID:pRVmuF/cM.net
言うほどデータ放送は大したことない
ググった方が100倍速い

660 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:02:31.53 ID:IWpk8TnW0.net
0.9.0だったがデータ放送できなかったので0.10.0にしたわ
最初はデータ放送いらないので静観してたが、やっぱ話題に乗り遅れまいと0.10.0に更新したw

661 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:06:29.15 ID:Vv4ijmRT0.net
データ放送の視聴率とかどんなもんやろなw

662 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:09:53.52 ID:td9MIv1C0.net
>>568,>>579
TSMemory_0.2.1_Src_modのiniをちゃんと読むようにしたパッチ
https://pastebin.com/V3y79PyF

>>654は要らない(あってもなくてもいい)

663 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:12:46.03 ID:VYZEzLQk0.net
やはり0.9.0だと何をどうしてもデータ放送表示されん
設定からのプラグイン設定画面が出ない
0.10.0だと特に何もなくできた

664 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:23:10.30 ID:Ur8Qy1XQ0.net
>>654
あざっす!意図通り動作出来てるみたいだ
見よう見まねであれこれやってたけどわいにはお手上げだったんや

665 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:23:55.81 ID:Ur8Qy1XQ0.net
>>662
重ねてありがとうございます
使わせてもらいます

666 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 10:51:07.99 ID:2SGms8DW0.net
Tvtestリモコンプラグインがデータ放送に対応するようになったりしたら便利かなぁ

667 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 11:27:37.80 ID:eSjb8XWRp.net
独立データ放送が今でも残っていたらなあ

668 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:13:29.76 ID:xdD9VtNYM.net
パッチの当て方がわかりません ずっとエラーが出ます

669 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:37:38.97 ID:IPcAap+iD.net
報告ご苦労

670 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:41:45.45 ID:sITxgmiQ0.net
なんだ0.9.0だと馬目なんかなんどやっても無理なわけか
0.10.0どこだよ

671 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:51:55.21 ID:VUABSQ6C0.net
GitHubにあるだろ

672 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 14:55:21.48 ID:68TRVYA5M.net
ギフハブ

673 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 15:22:07.70 ID:ichBEsKl0.net
TSMemoryの改良版なんて作られてたんだなーってファイル落とそうとしたら無くなってた・・

674 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 15:53:23.98 ID:VUABSQ6C0.net
TSMemory改良版ってこれ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1613284205/238
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1613284205/242

675 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 15:56:19.21 ID:td9MIv1C0.net
>>668
文字コードをシフトJISにする必要がある
下の段のRAW Paste Dataの欄からテキストエディタにコピペ
適当な名前を付けて文字コードをシフトJIS(メモ帳ならANSI)で保存

>>673
斧でアクセスできませんになったときは何度かやり直してると落ちてくるよ
DNSで鯖をラウンドロビンしてるけど現在存在しない鯖の名前が残ってるらしい

>>674
それ

676 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2346-LXkm):2022/04/13(水) 16:00:45 ID:hPxR0ihj0.net
TSMemoryの改良版って何が違うんですか?

TSMemoryの64bitはありますか?

677 :名無しさん@編集中 :2022/04/13(水) 16:25:18.48 ID:td9MIv1C0.net
>>676
Aviutlで正常に読み込めなかった一部の局がキャプれる
64bitのプラグインもビルドできるよ

ただ>>662のパッチを当てないと>>654の不具合がある

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200