2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 19:41:12.97 ID:lSWrnSnjr.net
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1634020683/

393 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 16:09:51.97 ID:AwOJ9oQh0.net
>>388
PT-sample-改でchset作ってコピーする手間が省けるだけだからなぁ
1分かからないくらいだし

394 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 17:43:37.14 ID:DhbChPJ00.net
ChSet5.txtはチャンネルスキャンの度に旧ファイルの後ろにどんどん追加されるシステムなので、チャンネルスキャンするなら古いのはリネームしてからスキャン
(但し地デジ部は変わらないので、リネームした古いChSet5.txtの後ろにある地デジ部を新しいChSet5.txtの最後にコピペすれば地デジスキャンの手間が省ける)
ChSet4.txtはチャンネルスキャンの度に全部書き換わるので残しても残さなくてもおk

395 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 17:52:09.80 ID:QxkPl8zu0.net
停波してんのかな
全然ひっかからない

396 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 18:13:01.98 ID:QxkPl8zu0.net
>>391
CapDVHS
CapUSB
CapHDUS

全部あかんかったわ

397 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 18:36:17.04 ID:Fr89zoRTM.net
>>395
定義漏れだな。しらんけど

398 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:20:28.66 ID:QdJsB63t0.net
>>385
あらゆるツール類がBonDriverベースになってるから、
BonDriverがSetChannelでチューニング空間を相対的に指定する仕様だから、
先にチューニング先知ってないと難しそう。卵が先か鶏が先かみたいな。

全サービス録画したTSから、NITとSDTから
chsetとか指定されたフォーマットで吐き出す なんてことはできそうだけど

399 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:30:09.33 ID:QxkPl8zu0.net
去年の6/1版のBonDriver_PTx-ST_mod-masterてスキャンするだけでチャネルリスト更新できるんじゃねーの?

400 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:36:10.96 ID:QxkPl8zu0.net
>>370
午後は停波してんの?

401 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:36:53.58 ID:GkqtBC6P0.net
BonDriverの設定追加したけど
フレッツテレビだとまだ電波来てないっぽいな
とりあえず正式な開局を待つしかないか

402 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:42:47.85 ID:9vELX7QA0.net
番組表には出せたけど録画試そうとするとダメだ…
すっかり忘れてしまった

403 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:43:11.31 ID:QdJsB63t0.net
>>401
フレッツテレビだけど普通に試験放送みれてるぞ

404 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:51:44.61 ID:9yDrpY4V0.net
番組表反映まですんなり追加できて逆に不安だ
必要な道具は全部そろってるしすんなりできるはずではあるんだけどさ

405 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:56:54.72 ID:Fr89zoRTM.net
>>400
とっととやれって意味だろ。しけんでんぱでてるんだからとっととやれ

406 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 20:03:56.07 ID:GkqtBC6P0.net
>>403
あら、そうなのか
何か設定間違ってるのかな…
とりあえず特に視聴予定のないチャンネルなので
もう少し様子見するか

407 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 20:08:29.10 ID:/f15tFoF0.net
今仕事から帰って早速スキャンして見た
カラーバー試験電波やけど昼間番組なんかやってましたか?

408 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 20:45:05.22 ID:BklJhv1I0.net
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換え方、おしえてつかあさい

409 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 20:49:19.78 ID:QxkPl8zu0.net
ホントに試験電波出てんの?
去年の7月から使ってるPT-mod-masterじゃ全然ひっかからないよ
ChSet4とChSet5は更新されるけど何等変化なし

410 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 21:03:36.49 ID:Fr89zoRTM.net
>>409
BSアンテナがあればでんぱは来ているのだからそこまでは来ている
受信できないのは設定が間違っていることが想定され
古い定義を読ませているのに気づいていないと考えることができる

411 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 21:10:34.81 ID:3m8I2+7v0.net
スカパー枠からさらに512増えたTSID振られてるのね
無料局とは言え0x4171〜ってわけじゃないのか

412 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 21:16:10.52 ID:QxkPl8zu0.net
BonDriver_PTx-ST_mod-masterに付いてる
BonDriver_PTx-S.ChSet - TSID.txt じゃなくて
BonDriver_PTx-S.ChSet.txt に変更したら正しくスキャンできたわ

413 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 21:18:40.03 ID:QxkPl8zu0.net
ためしに、もいっかい
BonDriver_PTx-S.ChSet - TSID.txt の方でスキャンやってみる

414 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 21:32:43.09 ID:9vELX7QA0.net
やっと出来た
今度はちゃんと備忘録残しとかなきゃ・・・

415 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:00:38.73 ID:P/RKdux40.net
PTxScanS.exe 持ってないの?
これ実行するだけでいい

416 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:15:48.57 ID:m74O2g/Z0.net
試験電波超おもしれぇ
ずっとこれでいいな
画面見てるだけで動体視力上がるし
音聞いてれば耳が冴えてくるわ

417 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:17:10.12 ID:8vf9RXEFa.net
地域や環境で違うから自分で作るしかないのね

418 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:28:06.15 ID:AwOJ9oQh0.net
>>416
録画しとけばいつでも見れるぞ!

419 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:30:04.99 ID:VL8wxIgV0.net
>>412
mod独自の凝った設定をしないのならBonDriver_PTx-S.ChSet.txt自体必要無いぞ
ファイル削除してチャンネルスキャンしてみて

420 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:31:56.83 ID:GkqtBC6P0.net
>>219を参考にBonDriverの設定変えてたけど
実際には
CH027=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4971
CH028=1,12149.440,R,1,BS23/TS2,0x0,0x4972
CH029=1,12149.440,R,1,BS23/TS3,0x0,0x4973
だったのでうまく受信できなかったようだ

チャンネルスキャンして問題無く新しい局引っかかった

421 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 22:32:37.76 ID:K7QIV9Nm0.net
>>416
CM中にテレビで見た
最近このパターンあるよね
斜め方向に動かすとアラが出やすいから
いい傾向だと念う

422 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 23:22:02.71 ID:Ty5xO52K0.net
EPG予約の検索キーワードをフォルダとして、録画後実行batで録画ファイルをフォルダにまとめています。
この方法だと録画済み一覧から再生ができません。後からRecInfo.txtを書き換える方法以外で、何か方法があれば教えて下さい。

423 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 00:04:26.27 ID:7Z/qJVuv0.net
>>422
アプリの想定外の操作をしてるんだから
同時にRecInfo.txtも書き換えるのが筋だと思うよ

424 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 00:36:32.58 ID:/jmdJg4X0.net
batで編集するしかないんじゃない?
高度なものでもないし

425 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 00:50:50.29 ID:NoYeVTyw0.net
>>423 >>424
回答ありがとうございます。
バッチでRecInfo.txtも書き換えます。

426 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 01:25:14.57 ID:1SIk2orO0.net
BS3局追加できたが、BSフジが検出しない。まいったなこりゃ

427 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 01:27:49.27 ID:ME1bBcIE0.net
どういう層を狙っているのか意味不明な開局

428 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 02:09:10.75 ID:sewvBbl00.net
>>424
MoveじゃなくてCopyしとけばいいんだよ。見る用と保存用。得意でしょ。

429 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 03:24:12.63 ID:/jmdJg4X0.net
シンボリックリンクでも出来そう

430 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 08:12:30.08 ID:36FSf01p0.net
>>418
録画したら録画できなかった

431 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 09:50:07.05 ID:HkSHhxMK0.net
普通に録画できてるけど設定ミスってんじゃね?

432 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 10:19:37.42 ID:36FSf01p0.net
>>431
今試したら今度はできた、謎だ

433 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 13:31:56.31 ID:7Z/qJVuv0.net
ChSetスキャンして、今使ってるChSetとdiffってみたところ
 BS03/TS2 0 5 1 17970
が無くなってるんだが、コレでいいんだっけ?

6チューナーのChSetをdiffったら全て同一ファイルだったので、ハードの問題やスキャンのミスでは無いと思うんだが

434 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 13:37:50.83 ID:Ff3v6N6U0.net
>>433
それ前のディズニーch跡地じゃね
今は別の場所に移動したはずだからなくていいはず

435 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:44:26.73 ID:7Z/qJVuv0.net
>>434
なるほどそういう事か
サンクスコ
無くなってると思わずビビってまうわ

436 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 17:55:17.91 ID:fSBYSO4G0.net
>>412
ChSet.txtを置くのならmod版使う意味がない

437 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 20:02:38.61 ID:YUJ2kpaq0.net
とりあえず新ch適応したが
色々いじくりすぎて不安だから
新chが放送開始したタイミングでEDCBを新しくビルドして環境をゼロから作り直すか…

438 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 20:40:44.32 ID:7Z/qJVuv0.net
ChSet更新してチャンネルスキャンしたら、BSJapanextとBS松竹東急がスキャン出来なかった
TVTestでも同じ状態になったんだが何故なんだろう?
テレビではBSJapanextとBS松竹東急も選局出来るんだけどなあ?

439 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 20:49:39.91 ID:15tynTgD0.net
4月も続く、焦らず放送開始予定後のChSet更新でヨロシ

440 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 20:59:33.49 ID:/jmdJg4X0.net
両方駄目ならchsetが違ってるんだろう・・・w

441 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 21:03:46.01 ID:7Z/qJVuv0.net
>>440
6チューナーでChSet取ってdiffったんだがなあ
もう一度確認してみるよサンクスコ

442 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 21:07:24.73 ID:UQmgog70M.net
来週も チャンネルセット!

443 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 21:15:25.38 ID:VYowxzF20.net
>>440
sample改でスキャンするとTSIDが0になってたりまともにとれてないのが時々できるな
何回かやってwinmargeで複数一致してるのを採用してるわ

444 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 21:57:25.46 ID:iaV67d3Q0.net
え?まだあるのかやチャンネル変更

445 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:15:51.24 ID:sewvBbl00.net
>>443
試験放送ってそういうもんだ。増えた分は散々自慢げに書き込まれてるから、チューナースレでそこだけ正しそうなものを答え合わせすればいい

446 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:15:55.14 ID:7Z/qJVuv0.net
Spinel再起動してなかったわorz

447 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:16:40.95 ID:7Z/qJVuv0.net
>>443
いつもそれ

448 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:20:11.71 ID:iaV67d3Q0.net
>>446
まさかとは思ったけど俺と一緒だったかw

449 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:24:41.18 ID:7Z/qJVuv0.net
>>448
録画終了したらSpinel再起動せなあかんなーとは思ってたんだが、ほかの作業やってるうちに忘れてもうてたようだw

450 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 01:47:37.67 ID:fs8iI+Pw0.net
PTとPXを併用する人はPXのiniを確認しないと録画失敗を招く
昨晩のBS11とBSNTVの録画失敗は痛手だったわ
ttps://i.imgur.com/UiZ8Rw0.png

EpgTimerの番組表全部表示させるには4Kでも足りない。
ttps://i.imgur.com/ck9Tj6L.png

これでもう、しばらくチャンネルスキャンの必要はないな
あとは新BS局のEPGが降ってくるのを待つだけ。

451 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 02:20:29.82 ID:fs8iI+Pw0.net
* chset4.txt
BS23/TS0,ディズニーチャンネル,BS Digital,0,25,4,18288,256,1,0,1,0
BS23/TS1,BSよしもと,BS Digital,0,28,4,18801,265,1,0,10
BS23/TS2,BSJapanext,BS Digital,0,28,4,18802,263,1,0,10
BS23/TS3,BS松竹東急,BS Digital,0,28,4,18803,260,1,0,10

* chset5txt
ディズニーチャンネル,BS Digital,4,18288,256,1,0,1,1
BSよしもと,BS Digital,4,18801,265,1,0,1,1
BSJapanext,BS Digital,4,18802,263,1,0,1,1
BS松竹東急,BS Digital,4,18803,260,1,0,1,1

※カンマ文字をタブ文字に置換してコピペすれば使えると思う

*識別ID
000449730104  BS松竹東急
000449720107  BSJapanext
000449710109  BSよしもと

とりあえず、こんな感じで行けると思うがトチってたらスマン。

452 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 02:36:44.64 ID:LBPP+kWz0.net
有能

453 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 02:52:04.94 ID:IFsFQgPKM.net
そこまでいったらこい

454 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 07:08:00.91 ID:XEgwutiY0.net
>>450
JSortsが気になるw

455 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 12:10:44.20 ID:jhBPm8zp0.net
>>450
JSortsワロタ

456 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:00:49.11 ID:CHaVej0x0.net
EpgTimerの録画済み一覧のScrambleがさ
地上波とCSはちゃんと0なのにBSだけ300〜1000くらいでるのよね
Dropはどれも出ないし出来たTSは普通に見れてるんだけどなんか気持ち悪い・・・

457 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:14:48.18 ID:EXB1te7T0.net
まぁ、しげるはネトウヨというよりもウヨだけどw

458 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:15:21.28 ID:EXB1te7T0.net
誤爆失礼

459 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:15:25.15 ID:TFgv+RqmM.net
>>455
察してやれよ 見りゃわかる
コレで笑えるあんたが羨ましい

460 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:43:04.35 ID:cD0Y09g20.net
いや面白いやろ
手書きかよって

461 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:57:07.55 ID:p8mwt+VT0.net
今更だし画像で貼られても何の役にも立たないわな。

462 :135 :2022/03/11(金) 15:44:16.87 ID:IyHeXRP20.net
また再発してついにPCが起動しなくなったので予備の電源に交換したらとりあえず動いたので原因は電源だったようで・・・
3.11に亡くなるとはなぁ・・・

463 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 15:47:49.55 ID:i3mpBzfPp.net
スリープ運用だから録画機の電源3回は交換してるな

464 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 15:59:02.23 ID:BxSYOeGM0.net
うちも昨年電源関係でトラブって困ったわ
24PINの延長ケーブルの寿命で3.3Vが低下してハングしまくったりや青画面出まくったり
直付けして改善したけど、結局5年物だったから電源新調しちゃったな

465 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 16:13:35.95 ID:jhBPm8zp0.net
俺も電源は5年を目処に交換を検討するなーすぐには変えなくていいけどさ

466 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 18:02:17.68 ID:44oSus8q0.net
映像が突然消える症状が出てビデオカードかえても同じ症状が出たから電源だと見当つけて電源ユニットを換えたら治った
数ある電源PINのなかでPCIex補助電源だけが壊れる症状があるんだわ おどろいたね

467 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 18:45:15.18 ID:kMGL6C530.net
鼻毛鯖を24時間10年稼働してたらCPUファンを固定する樹脂が腐ってファンが落っこちかけてた事があったなあ

468 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 21:42:38.41 ID:IyHeXRP20.net
電源って本体じゃなくてケーブル部分がいかれることもあるのか・・・
すぐ使える適当な予備無いと怖いな

469 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 21:54:23.89 ID:s1eb1+Qx0.net
>>468
うちのはある日突然ボンッていって花火飛ばしてタヒんだ。
見たらケーブルよ被覆が一箇所剥がれててそこがショートしてた

470 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 21:58:59.98 ID:haersJEJ0.net
そりゃ分配した先の部分がイカれりゃそうなるわな

471 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 22:13:49.44 ID:XMcJvlw80.net
>>467
普通は軸受けベアリングが先へたるから10年もよく頑張ったほうだと思うよ。ラッキーだったね!
異音したら交換するようにしてるからメンテ時間考えると連続稼働なんてとても言えないな

472 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:22:29.54 ID:yjvNuxpn0.net
加湿器使ってると、塩素成分やその他ミネラルが電子回路に固着していって、湿度が高い時などに濡れて回路間をショートさせることがわかってきた
自分は対策として年に一度パーツ分解してアルカリ剤(水の激落ちくんとか)で洗浄、その後アルコールで洗浄、乾燥させて、電解コンデンサの膨らみがないことを確認したら組み直し
コンデンサ膨らんでたら交換
こんな感じで延命させてる
オーディオ機器なんて、最近まともなので出ないからこれしかない

473 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:25:35.86 ID:yjvNuxpn0.net
それも最近面倒くさいからディスプレイと入出力用のUSBポートだけ部屋に入れて、PCとオーディオ機器は加湿器無い涼しい部屋に移動を検討中

474 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:27:48.29 ID:s5z6sF9z0.net
HDDの故障原因も湿度起因が多いからねぇ

475 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 06:51:37.96 ID:GuyI71eFM.net
>>456
無料の釣りビジョンが同じくscramble100000以上あった
こんなことは初めて
観ると平気でMurdoc Cutterで調べるとファイルの最後に集中
詳しい人に原因を教えて欲しい

476 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 07:36:39.94 ID:izjix6VY0.net
自分のスクランブルの数値が以上に高いです
もはや放送側の問題では?

477 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 10:45:30.96 ID:WfVh8ohk0.net
未だに加湿器とは名ばかりの超音波の噴霧器使ってるやつがいるのか

478 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 10:53:44.89 ID:m+iHhOWT0.net
結露ランプが懐かしい

479 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:02:02.76 ID:evVuuIVj0.net
うちの録画PCは7年間点けっぱなしだけど元気だわ
当初はスリープ運用してたけど安定性重視で結局やめたな
低消費電力で静音なPCなら連続稼働が一番良いね(異論は認める)

480 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:07:07.36 ID:LsCJKl4+0.net
復帰時にデバイス見失われると痛いからな

481 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:13:43.70 ID:m+iHhOWT0.net
スリープしながら11年
まだまだ快調だったが
Win11も出たしSandy退役

482 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:40:08.64 ID:FWiuTdQvd.net
>>479
俺は自作機のスリープなんて信用していないので24時間稼働させてる

483 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:46:36.76 ID:FWiuTdQvd.net
>>481
まだ鼻毛鯖現役だわw
去年留め具の樹脂が腐って外れかけてたCPUファンの交換ついでに全部ばらしてケースを風呂に入れてやったw
10年分の垢をマジックリンで落としてやってピッカピカになったぜ!

既にDDNSもひっそり終了していたWindows Home Server 2011が入ってるぜ

484 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:54:38.74 ID:X69Nwneh0.net
鼻毛鯖とか懐かしいなぁ

485 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:56:18.06 ID:Mq9vK2wZa.net
安鯖も無くなってしまったな

486 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:00:07.96 ID:AqEryxQC0.net
俺もファンレスのマシンで動かして8年になる
そろそろ予防交換の時期か・・・

487 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:03:30.14 ID:sBQ8qY/y0.net
うち鼻毛去年しんだ
録画ではない使い方してて月2回2時間立ち上げて作業する程度で使用してたんだが・・・
BIOSが立ち上がらん;;

488 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:07:47.61 ID:FWiuTdQvd.net
>>484
ついでにじゃんぱらでメモリ買ってきて増設してやったぜw
そのうちubuntuにしようかと思ってる

489 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:10:19.42 ID:XAN3FwVc0.net
HPのProLiant MicroServerを使ってるけどいつまで生きてくれるか・・・
いい加減代わりを考えなきゃなぁ

490 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:32:38.35 ID:dLZqPsXA0.net
>>487
基本的に死ぬのは電源だから、電源交換すれば大体治る。

491 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:38:44.50 ID:sBQ8qY/y0.net
>>490
鼻毛の電源外したことないけど汎用つながるかな、遊びでやってみるか
ファンだけ狂ったようにフル回転してるのが謎
うちの鼻毛きれいだぞマザー指でなぞってもホコリついてない!きれい!美品!

492 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:41:39.61 ID:ggO+t+c+M.net
>>477
超音波式でなくても回路に付着物できるよ

493 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 12:45:44.82 ID:ggO+t+c+M.net
>>482
自作機で何年もやってるけどスリープのトラブルは皆無だな

AMD 5800X Asrock X570 SteelLegend Windows11 Pro IP dev版最新

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200