2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャプチャー機器総合スレ★3

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/26(水) 16:41:32.87 ID:Qt76RhLM0.net
前スレ
キャプチャー機器総合スレ★2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601002544/
キャプチャー機器総合スレ★1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551855627/

95 :名無しさん@編集中 :2022/04/22(金) 21:09:55.89 ID:D2kG9dRG0.net
>>94
問題なさそうなスペックだよね
ぐぐってみたらいくつか情報あったよ
https://twitter.com/mt_f_/status/1363222644003282944
キャプチャ買い替えたほうがいいかもね
次買うならソフトウェアエンコードでいいと思うよ
(deleted an unsolicited ad)

96 :名無しさん@編集中 :2022/04/22(金) 21:11:36.86 ID:D2kG9dRG0.net
「C875 カクカク」でぐぐってみてw

97 :名無しさん@編集中 :2022/04/23(土) 12:37:00.64 ID:auh28lhBM.net
https://youtu.be/sBlfnrQIXLE
ぷw

98 :名無しさん@編集中 :2022/04/25(月) 10:32:34.86 ID:7MjV4LSA0.net
skydigital supercast x live 4k と ピクセラ4Kチュナー を衝動買いしました。
これから色々相談させてください。

と書き込もうと思いましたが、何も聞くことはなさそうです。いいのかよこれ。

ちなみに4年前のRyzen1800x+GTX1070+32Gという中々エインシャントな環境です。

99 :名無しさん@編集中 :2022/04/27(水) 19:57:33.87 ID:pdvckkvB0.net
120fpsでパススルー出来るキャプボでオススメありますか?PS5やSwitchで使いたいです。実際にこれ使っているよという人居ませんかね…?

録画は別に60fpsでも良いです

100 :名無しさん@編集中 :2022/04/28(木) 11:02:05.74 ID:7JlirgHPd.net
最近出た気がする

101 :名無しさん@編集中 :2022/05/03(火) 02:22:20.75 ID:FQ9nivXs0.net
無線HDMIエクステンダー意外と使えんじゃん。

102 :名無しさん@編集中 :2022/05/04(水) 10:12:22.97 ID:t0ixgIT+0.net
HD60XってPS5のVRRでも問題なく使えるのかな

103 :名無しさん@編集中 :2022/05/05(木) 17:38:48.31 ID:2AOjvxA000505.net
前のHD60S+との違いがVRRぐらいしかないのに使えなかったらヤバイな

104 :名無しさん@編集中 :2022/05/08(日) 13:57:53.88 ID:bgr/pfnb0.net
GC573使い始めたんだけどどうやっても4K対応スプリッター接続にしてしまうと
モニター側だけしか映らなかったり 同時に出ても安定せず片方が消えたりついたりしてる。
安定して動くスプリッターは存在しないんだろうか。
ちな、ボード側のパススルー接続するやり方だと動くんだが稀に消えたりすることがある。
PC使わないときとかもあるしその都度HDMIを抜き差しする行為をあんまりしたくない
んだよねだからちょっとお聞きしたい。

・ボード側HDCPはOFF
・PS5を4Kで2分配したい
・モニター側も4KでHDR対応
・スプリッターも4K対応でいろいろ試してる。
・EDIDのこともあるので どちらか片方つけてから接続した
何種類か買って試してみても今のところ全部だめだった オススメのあれば教えてほしいです。

105 :名無しさん@編集中 :2022/05/08(日) 14:35:31.27 ID:upRq2ahb0.net
>>104
EZCOO HDMI スプリッター 1×2 4K 60Hz
うちのPS5とGC573はこれで問題無い

106 :名無しさん@編集中 :2022/05/08(日) 17:00:13.33 ID:sM5oa9GP0.net
AVケーブルをHDMIあたりに変換したらそこら辺のHDMIキャプボでキャプチャーできるかな?

107 :名無しさん@編集中 :2022/05/08(日) 19:13:59.89 ID:FrQSuH2fM.net
できるよ

108 :名無しさん@編集中 :2022/05/08(日) 20:41:15.61 ID:sM5oa9GP0.net
>>107
ありがとう じゃあとりあえずHDMI変換してからやってみるかな

なにか不具合あるなら直接コンポジットからキャプチャ出来るやつにしてみよ

109 :名無しさん@編集中 :2022/05/09(月) 00:02:25.69 ID:svN9d+GP0.net
>>105
買って試します
ありがとうございます。

110 :名無しさん@編集中 :2022/05/09(月) 21:42:21.55 ID:x6cQBDQh0.net
>>104
HDMIケーブルの品質は大丈夫?

111 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-i9hs):2022/05/10(火) 13:22:19 ID:gjW8lj9Jd.net
>>110
大丈夫だと思います。
2.0のケーブルで長さは使う距離に合わせて適切な長さを使ってます。
今日の夜スプリッター届くので楽しみです。

112 :名無しさん@編集中 :2022/05/10(火) 16:20:32.71 ID:UZ0oAoje0.net
4k60Pro Mk.2を買ったんですが、アマレコTVで設定しようとすると
選択できる解像度が1920*1080までしか表示されないんですが、これはアマレコ側の問題でしょうか?

113 :名無しさん@編集中 :2022/05/10(火) 16:30:39.99 ID:UZ0oAoje0.net
ちょっと言葉足らずでした
4k60Proに繋いだ機器を4kでプレビュー表示したいんですが、アマレコからプリセットから設定しようとすると
選べる解像度が1920までで、3840がありません

114 :名無しさん@編集中 :2022/05/10(火) 20:24:31.33 ID:oNrcjfst0.net
104です。
さっき到着しまして接続しました。
すごいですかなり安定して動作してます
教えていただき助かりましたありがとうございます。

115 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 04:23:11.27 ID:4OvRuhlq0.net
>>112
他のソフトで問題ないんならアマレコの問題なんじゃないの

116 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 19:23:57.53 ID:ewWoHfXI0.net
>>115
PS5みたいな4k解像度を出せる機器が無いので、接続したら出てくるかも知れないんですが
設定の段階で出ないなと思ったので、ソフト側の問題か分からない……
4k解像度出る機器を手に入れてからまた考えます

117 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 19:35:45.65 ID:ZdzrNtf00.net
PC の映像出力を 4k60 Pro に接続してみたら?

118 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 00:50:36.39 ID:YQ1S1UM50.net
>>117
やってみたらアマレコ側の設定でも3840が出てきました
ありがとうございます

119 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 15:17:43.05 ID:pqP2LLPy0.net
PS5で使うから120FPSでパススルー出来るように、PS3やvitatvでも使えるようにHDCPオフにできるキャプボありませんか?

120 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 23:02:59.48 ID:TC2bgsud0.net
キャプチャーでHDCPきれるやつなんてないんじゃね
みんなHDMIスプリッター使ってるよ

121 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 23:56:02.02 ID:3cJZidLo0.net
フルHD30fpsしか出ないような古いキャプボだとある
あとHDCP切れるセレクターもある

122 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 13:50:45.97 ID:LKdEsqif0.net
>>120
ワイも昔はあったけど今は多分ないと思う

123 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 14:43:28.96 ID:wD4o3Gr10.net
中華製の怪しい奴とかならあるかもしれんが
そんなのわざわざ選びたくないな

124 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 15:08:38.12 ID:qW9Wpvu/M.net
そもそもこの手のやつに?中華製の怪しいやつ以外って存在するの?

125 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 18:02:24.93 ID:kyJ/kRA30.net
4k入力FHD60fps録画、国内正規流通(ヨドバシカメラやツクモでも売ってる)のキャプボで、
キャプボのケースにねじで外せる小蓋がついてて、
蓋を外すと中にジャンパピンがあるから、
そこをつなぐとHDCP切れるやつならある。

126 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 19:14:32.09 ID:MIuIodfx0.net
>>124
日本の画像安定装置とかいうあやしいのも一応あるにはある

127 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-NOGQ):2022/05/15(日) 17:33:49 ID:1tZPRdet0.net
HDMIスプリッターって所謂分配器ですよね?

画質悪くなったりしないんですかね?

128 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7b-njbw):2022/05/15(日) 17:47:09 ID:On54L4xm0.net
なんだこの頭の悪い質問は……

129 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 19:36:54.81 ID:8rrFFPC30.net
Windows3.1/95時代のゲームを当時のPCで動かしその様子をRGB経由でキャプチャしたくて
XCAPTURE-1を購入し(購入者向けDLソフト)VideoKeeperLiteで録画して見たのですが
旧PCのゲーム画面が2Dから3Dに切り替わるタイミングなどで
キャプチャソフト側が映像信号が途絶と判断し録画を止めてしまうため動画がところどころ切れてしまい困っています
(設定で入力信号を自動検出ではなく固定にしてもダメ)。

こういうのはアマレコや他のキャプチャソフトなら回避できるのでしょうか?

130 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 19:57:04.33 ID:R/ZlMEiFM.net
試してみたほうが早いんじゃないの?

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b01-5a5r):2022/05/15(日) 20:48:33 ID:5Smf+kx/0.net
OBS は対応してないの?

132 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 02:24:55.43 ID:udjsbRnF0.net
4kProで何故か突然アマレコが使えなくなった
他の、PecaTV2とか4kユーティリティとかはちゃんと表示できてるのに、中間フィルタがどうのと出てきて
音再生のビットレートを合わせても直らん

133 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 00:03:04.28 ID:7r2x85qY0.net
32bit用ドライバしかない古いキャプボを64bitで使う方法ないかな

134 :名無しさん@編集中 :2022/05/20(金) 19:25:20.94 ID:nfGT+gTed.net
仮想化ってキャプチャーだとコマ落ちしちゃうかね

135 :名無しさん@編集中 :2022/05/21(土) 21:34:40.28 ID:Rc4ldBIc0.net
>>127
HDMIはデジタル信号だから劣化しないよ
DSUBのアナログ時代はにじむとかあったけど

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b10-f6BF):2022/05/21(土) 22:40:29 ID:NX0tMiWU0.net
と、思うじゃん?

137 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 16:54:27.11 ID:BIuKe6SLr.net
gc550plusとrecentralを普通に使っていました。
1週間ぐらい前にグラフィック設定とグラボの設定をちょこっと変えたところ、
「キャプチャーデバイスが使用されています」と出て、recentralが使えなくなってしまいました。
ずっと前に1回なった事があって、その時はケーブルを抜き差ししたり、時間を置いて差し直したりして数時間後に直りました。
しかし今回は何をやっても直らず、ネットで調べたやつを全てやりましたがダメでした。
そこで、OBS studioを使い始め、ダビンチリゾルブで編集しようとした所、ダビンチリゾルブではできませんでした(OBSは裏でドロップフレームというのが動いていて、それがダメらしい)。
aviutlを使ってみたのですが、私には使いづらくて、今までレンダーが20分ぐらいだったのが、aviutlでは2時間かかってしまい、これもチョットな感じです。
今までrecentralとダビンチリゾルブでやっていたので、なんとか「キャプチャーデバイスが使用されています」を直したいです。
同じような状態で、これやったら直ったよと言う方がいたら教えてほしいです。

138 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:14:47.23 ID:eQ4MEaWb0.net
義務教育から国語の勉強しなおしたら直ったよ

139 :名無しさん@編集中 :2022/05/26(木) 00:13:08.88 ID:0OB+fdlh0.net
>>137
AVerMediaならメーカーサポートに頼るのが一番。

140 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 05:48:39.07 ID:LLowTsSx0.net
4k60promk2で4k出力しようとすると「Nosignal」となりobsなどに表示されません!音は入っているので認識はされてます。

パススルー先のモニターにも映るのでキャプボまでの問題かと思い、HDMIケーブルを変えて繋げても変わらずで…

obsなどに映像を出力する解決方法があるか教えていただきたいです!

141 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 08:34:44.58 ID:iZFdQm030.net
フルHD なら映るの?
PCIe スロットは変えてみた?

142 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 15:08:54.18 ID:LLowTsSx0.net
4kCaptureUtilityで設定をフルHDなどにすれば映りますがしなかった場合映りません。

PCleスロットは現在使用してる箇所しか使えないので変えてません

143 :名無しさん@編集中 :2022/06/08(水) 03:36:27.52 ID:3tjYkKHV0.net
マザーの

144 :名無しさん@編集中 :2022/06/08(水) 03:41:58.10 ID:3tjYkKHV0.net
マザーのマニュアル見て刺してるPCIeに特記事項ないか調べてみ
他の拡張ポートと帯域共有してて例えばNVME挿してたらこのスロットは帯域半減するとかよくある

145 :名無しさん@編集中 :2022/06/26(日) 12:18:56.51 ID:Zgyyj20G0.net
これ安くて良さげ
USB3.0入力、4k/30P 8880円


https://youtu.be/B8g-22McBmA

146 :名無しさん@編集中 :2022/06/26(日) 22:44:52.57 ID:Ak1VzXpja.net
HD60s+を使ってobsでキャプチャーはできるのですがテレビにHDMIを繋げるとテレビに映らない上にobsのキャプチャーが切れます。
なにか原因があるのでしょうか?

147 :名無しさん@編集中 :2022/06/26(日) 22:57:25.90 ID:Ak1VzXpja.net
TVはオリオンの17年製です

148 :名無しさん@編集中 :2022/06/29(水) 23:49:28.89 ID:lUGQpkdMaNIKU.net
入力HDMI出力USBのキャプチャーで、出力の色深度が10bitの物ってある?

149 :名無しさん@編集中 :2022/07/11(月) 18:58:15.41 ID:L8NgwHMW0.net
Windows11でGC553ってPC側に認識されないのか?
青点滅で一生画面映らないわ…

150 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-gUNq):2022/07/11(月) 19:30:21 ID:LBYLurw5r.net
>>149
こっちは使えるけど?

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b02-seUH):2022/07/11(月) 20:14:45 ID:L8NgwHMW0.net
>>150
だよなぁやっぱつかえないのがおかしいのか…
最初スイッチのゲーム画面は映ってなくて音だけptpt聞こえて認識してたのに

ファームアップ中に何度も取り外しましたって画面にポップ表示されてそれっきり二度とPC側が認識することはなくなった…

152 :名無しさん@編集中 :2022/07/12(火) 11:25:59.34 ID:HfMhdBFn0.net
GC553ドライバーは使用できませんってなってて機器がPC側に認識されない

やる方わかる人教えてくれええええ

153 :名無しさん@編集中 :2022/07/12(火) 18:51:54.73 ID:h1qnldmyr.net
>>152
AVerMediaはちゃんと日本語が通じるサポートがあるから、問い合わせしよう。

154 :名無しさん@編集中 :2022/07/13(水) 11:11:43.33 ID:KcbVCdZ00.net
尼で売られてる海賊王のHDMIマトリックスはHDCP外れるらしいけど他も写真が同じの模造品が売られてるけど外れるのかな?

155 :名無しさん@編集中 :2022/07/13(水) 12:24:44.25 ID:6bpnWOUa0.net
アイオーデータのGV-US2C/HDでパススルーしてるはずなのに操作が重いというか1秒弱遅延するのはなんで?
Switch繋げててモニター2枚で配線は合ってると思う
サブモニターのOBSに映ってるゲーム映像の方が遅延少ないくらいで困ってる

156 :名無しさん@編集中 :2022/07/13(水) 17:44:31.01 ID:jCV3z8GW0.net
DHD-B41ってやつがHDCP外れた

157 :名無しさん@編集中 :2022/07/14(木) 12:21:26.92 ID:1HKE5toh0.net
カラオケ配信の映像にはどういうプロテクト信号が入ってんだろう。
IO-DATAのGV−HDRECを繋げたら真っ黒にしかとれんかった。

158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7510-sTUs):2022/07/14(木) 13:35:09 ID:FBQasNlH0.net
あ、うん、そうだね

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d01-/cuy):2022/07/17(日) 08:15:50 ID:oI5ZJQ900.net
>>158
お陰様で解決しました
ありがとうございます

160 :名無しさん@編集中 :2022/07/20(水) 11:13:06.37 ID:6I3Gc2jh0.net
寝る前に寸止めオ○ニーして一回も射.精せずに我慢してそのまま寝ると次の日朝起きたらち○こデカくなるな

ちょっとずつ感度もサイズも上がってち○こ鍛えられる感じ

161 :名無しさん@編集中 :2022/07/20(水) 14:59:11.32 ID:Gp2pDZNtM.net
睾丸炎でググれ

162 :名無しさん@編集中 :2022/07/24(日) 20:16:06.80 ID:ewExgPZB0.net
1000円くらいのUSBキャプチャで遅延がない商品ないですか?

163 :名無しさん@編集中 :2022/07/24(日) 20:25:07.51 ID:+YPH8sPC0.net
USBメモリぽいやつのHDMIキャプチャ―でステレオ録音出来るものはまだ出ていないのでしょうか?

164 :名無しさん@編集中 :2022/07/25(月) 20:27:24.99 ID:hOboF+Ur0.net
機能と値段は比例する

165 :名無しさん@編集中 :2022/07/27(水) 08:36:04.93 ID:UAGz2qXJ0.net
最近switchのゲーム配信したらカクカクして、
steamとかPCのゲーム配信するとまったくカクカクしなかったんだけど
これavt-c875使ってるのが原因で確定っぽいのかな、同じ症状の人結構いるみたいだし。

キャプチャソフト変えるの悩むんですが、
CRC-GVCAP03ってのがコスパよさそうなんだけどどんなもんでしょう。
性能めちゃこだわりあるわけじゃないから、充分使えて安価なやつだと理想
https://www.century.co.jp/racen/lineup/crc-gvcap03.html

166 :名無しさん@編集中 :2022/07/29(金) 13:35:58.19 ID:P5z41g89MNIKU.net
ドリキャプエクスカリバーってボード使ってた時代から長いこと浦島太郎してたんだけど
今から同じような環境揃えたくても >>120 という認識で考えた方がいいのかな?

167 :名無しさん@編集中 :2022/07/29(金) 14:53:07.03 ID:P5z41g89MNIKU.net
pcレスで良いのはどれ?

168 :名無しさん@編集中 :2022/07/30(土) 16:57:06.30 ID:e0EI+bjU0.net
アマレコTVって4kプレビューできる?

169 :名無しさん@編集中 :2022/07/30(土) 22:17:58.75 ID:QhCP2zt/0.net
>>168
できる

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91a2-h75T):2022/07/31(日) 12:49:18 ID:95r5u81Z0.net
win10pro
dercap dc-hc4fspec
obs27.2.4
この構成で突然入力できなくなったんですけど、何かよく躓くポイントとかあるんでしょうか
付属ソフトではキャプチャーできてるのと、直接原因になりそうな変更が思いつきません
どなたかお知恵貸してください

171 :名無しさん@編集中 :2022/07/31(日) 15:00:09.34 ID:kFntjAWB0.net
>>169
出来た
アマレコとか本体側とか再起動したりしたら解像度出てきた

172 :名無しさん@編集中 :2022/07/31(日) 22:01:51.57 ID:Xze/83i00.net
OBS使わずアマレコ使うメリットは何でしょうか?

173 :名無しさん@編集中 :2022/08/11(木) 02:18:26.34 ID:C3ltRPhQ0.net
4k60Pro Mk.2+PS5で、Windows10の起動直後が必ず信号認識しなくて映らない
あれこれ弄ってると不意に信号認識するけどなんなんだろ

174 :名無しさん@編集中 :2022/08/14(日) 21:17:19.30 ID:nNbee1kj0.net
>>170のドリキャプのも尼のレビューに書いてあるけど
PC起動後に最初から1080pで映そうとしたら結構失敗するよね
ソフト側に720pの設定も作っといてそっちで映してから1080pの設定に切り替えると行ける謎

175 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 10:46:14.63 ID:stmQgE8W0.net
OBSでキャプチャー機器からの映像を受けようとトライしてる初心者です。

①IO-DATA:GV-HDREC→USB3.0→PC(OBS)
②ローランド:V−02HD MkⅡ→USB3.0→PC(OBS)

①だとOBS側にはソース映像通りに1080pで取り込めるんだが、
②だとOBS側には4:3の映像に変わってしまう(最初は1440✕1080かと思ったが、①と見比べたら見た感じ720pにも及んでない640✕480くらい…たぶん480pか?)

V−02HD MkⅡはHDMI OUT(program outもreview outも双方共に)はキチンと1080pで出ているんだが、USB OUTが1080pになってくれない…

たぶんV−02HD側の設定かなにか上手く出来ていないせいだと思うんだが原因が掴めません。(たしかにUSB OUTの設定はあるんだが、影響するような設定項目が良くわからない。変更してみたが変わらなかった…)

何かヒントになるようなこと分かる方、
教えてエロい人!m(_ _)m

176 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 15:35:50.41 ID:X+1PZ0Wh0.net
>>175
知らんけどV-02HD MK IIのシステムプログラムは最新にしてある?知らんけど

https://proav.roland.com/jp/products/V-02HD_mk_ii/downloads/

177 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 19:14:11.62 ID:K1EjHnDh0.net
>>176
あざっす。
USBケーブルを別なのに替えたら1080pになりました…

178 :名無しさん@編集中 :2022/08/23(火) 12:37:11.44 ID:Xq7aUl180.net
ここで質問していいのかわかんないけど
ER330のマイク接続時のホワイトノイズ?ってどうすれば消えるんだ?
原因わかりそうな方いらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。

179 :名無しさん@編集中 :2022/08/24(水) 11:15:04.98 ID:sU0UJbqo0.net
Avermediaはなんか相性あるのか俺の環境でもマイクにノイズ入るな
エルガトにしたら治ったからAMDとかとの相性かなーって思ってるけど詳しくは知らん

180 :名無しさん@編集中 :2022/08/25(木) 09:37:19.20 ID:RswTJ302d.net
s60+欲しいけどどうなのかな

181 :名無しさん@編集中 :2022/08/25(木) 22:12:35.08 ID:v0VlvGHVM.net
ユー、買っちゃいなよ!

182 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 01:44:48.13 ID:QkxJXzXK0.net
USBメモリ型のサウンドがモノラル?っぽい感じのチップセットの次のランクのチップを使ってる中華キャプチャの定番となればどれになります?

今日のAmazonセールで買おうかなと思ってます!!!!!!

183 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 09:00:21.22 ID:QkxJXzXK0.net
すみません。
5000円くらいまでのUSBキャプチャはMS2109の独壇場のようですね。

184 :名無しさん@編集中 :2022/08/28(日) 17:49:27.92 ID:V1+SGS1i0.net
supercast x live 4k Win11で動きますか?
これからOS DSP版買ってPC組むのでどうしようか迷ってます。

185 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 22:10:54.08 ID:mb1Bt5Sb0NIKU.net
ニッチな質問ですみません。
解像度はHDか4kのどちらでもかまわないのですが、USB3.x経由なりSDメモリなどに静止画を取り込める製品があれば教えて欲しいのです。
動画の録画機能はまったく必要がなくて、ボタンなりマウスのクリックでHDMI入力から画面をばしばし取り込んではBMPなど静止画で出力できれば事足ります。

動画を静止画にするタイプではなく、最初から静止画で取れると鮮明になりますので。
店頭で見ていると配信をメインにした製品が多くて、ちょっと目的にあいませんでした。

186 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 11:44:27.85 ID:vVveyDk5d.net
PC側でのソフトウェアエンコード対応のやつならなんでもいいのでは?
あとはキャプチャソフトがやってくれるのでOBSでもBandicamでも好きなの使えばいい
安すぎるとキャプチャ品質自体がとかあるかもだけど

187 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 12:34:00.39 ID:wz4qmWCe0.net
何か一つやってみりゃご要望の実現は可能だとわかるもんだ

188 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 12:34:10.81 ID:Y7qvF4CId.net
>>186 レスどもです。

ソフトウェアエンコードでも仕方ないのかもしれませんが、静止画が出力できると仕様にはっきり謳う製品が乏しいのです。
動画から静止画を切り出すのではなく、jpegでもなく、bmpで出力されるのが精度的にベストになります。

189 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 14:22:48.97 ID:XvpYh1mr0.net
>>185
静止画の取り込みはOBSなり好きな物でやるので
ハードはHDMIキャプチャできれば何でもいいんですよ。
ハードがなんであろうとOBSとかのソフト必要なので
>>187が書いているように1度やってみればわかるよ

190 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 18:12:30.28 ID:AOQo1rmjd.net
>>188
ソフトエンコードてことは無圧縮から様々なコーデックに変換できるってことだから静止画も劣化なく取れる
ソフトが静止画対応してればいい

191 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 00:35:28.49 ID:7sJ2Vwv20.net
RGBか444サポートしてるハードでなけりゃ劣化しているけどな

192 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 11:25:56.38 ID:XNk2MtFOd.net
そんな激安物は選択肢に見たことすらなかったから存在するの知らなかったわ
2万~5万くらいならそんなのなくない?

193 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 22:43:51.91 ID:Xw0GT/7k0.net
>>192
5万以下の安物でRGB/444をサポートしているのあったら教えてくれ
10万以上のなら知ってる

194 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-KWdm):[ここ壊れてます] .net
>>193
>10万以上のなら知ってる

教えていただけませんか?

195 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 22:28:22.40 ID:0jiejVRSd.net
>>193

すまん、GC555とかプレビューやパススルー4:4:4を録画と勘違いしてたっぽいわ
てか4:4:4プレビュー可能なのに録画は4:2:0ってなんでなんだろう
ただgc533はRGB24あるので付属ソフトが420なだけだと思う
持ってないから断言できないけど

https://www.e-tamaya.co.jp/new_pdf/spec/peripheral/livegame_gc553.pdf

結局買ったのはUltraStudio 4K MiniでBlackmagic系は大体RGB対応してるんじゃないかな
解像度はいろいろだけど

あとElgatoのも一部?対応してるみたい

https://help.elgato.com/hc/en-us/articles/360048181371-Elgato-Game-Capture-4K60-Pro-MK-2-RGB-4-4-4-Video

こちらも付属ソフトは420のみでサードパーティソフト必要

つーか規制うぜー
全然解除されない

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200