2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャプチャー機器総合スレ★3

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/26(水) 16:41:32.87 ID:Qt76RhLM0.net
前スレ
キャプチャー機器総合スレ★2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601002544/
キャプチャー機器総合スレ★1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551855627/

682 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 23:50:24.50 ID:Oh45LHiK0.net
>>681
ありがd遅延って明らかに分かるレベルであったりする?
WQHD以外の解像度でもドライバからの指定必要な感じ?

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47e1-XszH):2023/11/27(月) 02:07:16.78 ID:9V33YdG50.net
>>682
遅延は数フレはある感じ
パススルーに遅延がないことは確かめた記憶があるけど流石にプレビューの遅延は測ったこと無いなw
でも他の製品と体感差はない感じ

主要解像度はプルダウンに出てくる。2160p、1080p、720pとか、PC系のも一通りあった
ただ低解像度の候補が複数表示されるのは確認してる
これはOBSでだけで、VirtualDub2だと問題ない

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47e1-XszH):2023/11/27(月) 02:11:25.78 ID:9V33YdG50.net
WQHDは付属のソフトだと何も設定しなくてもそのまま録れるんだけど
OBSはデフォだと候補に出てこないし手打ちしても1080pにスケールされちゃう
OBSのプロパティからドライバの設定開いてカスタム解像度の設定オンにして数字入れて指定してあげればOBSのプルダウンにも出てくるしスケールとかもされずに録れる

685 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67da-2qxF):2023/11/27(月) 20:02:11.10 ID:8oGxu0gW0.net
ドンキの新ノートPCがN100で来月販売らしい
まんまCHUWIのやつなんだがキャプボ繋ぐには面白いかもしれん

686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a715-ivib):2023/11/27(月) 21:50:05.88 ID:cRT/vkFt0.net
ドンキのN100ノートはRAMを増設出来るのかで価値が大きく変わる

687 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 00:17:38.87 ID:Eptkq2hn0.net
>>683
詳しくありがとう安いしポチったわ

688 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 13:05:04.34 ID:5whxSdk80.net
GV-4K60が話題になってるので見てるんだが
4K解像度の60fpsまでのSDR録画なんだね。HDRはパススルーのみで
HDRで録画できないみたいだ。残念。

689 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 14:21:12.08 ID:+cPaAxjh0.net
>>688
ドライバのステータスでSDRとHDR識別できてるし、OBSでP010選べるからHDR録画可能な気がしてる
残念ながらHDR出力できる機器が無いので自分では確かめられないんだけど

690 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 18:24:11.70 ID:p1mZ5j110.net
HDRならFireStick系ならデフォでHDRでっせ
最初は色が薄いとか戸惑ってたけど設定でSDRに指定したらおk案件

691 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 20:13:54.49 ID:2rZjghkL0.net
>>686
LPDDRだから無理

692 :名無しさん@編集中 (ニククエW 7f99-28qW):2023/11/29(水) 15:19:43.95 ID:ZoxzaZJs0NIKU.net
キャプチャーボード初心者です。
Switchの声あり動画を作りたく
以下のようなものを探しているんですが良いのはないでしょうか

・PC不要でSDカード等に直接録画可能
・録画後ipadに入れて編集可能
・マイク入力可能
・パススルー機能あり

693 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 20:11:11.51 ID:JPEHU/bQ0NIKU.net
>>692
avermediaのAVT-C878 PLUS
センチュリーのCRC-GVCAP04
プリンストンのRUP-GHDAV2とか

694 :名無しさん@編集中 (ニククエW 7f8a-28qW):2023/11/29(水) 21:08:44.53 ID:ZoxzaZJs0NIKU.net
誠にサンクスコ!

695 :名無しさん@編集中 (ニククエW df73-XszH):2023/11/29(水) 22:53:54.45 ID:3KScJJpE0NIKU.net
GV-HDRECも要件は満たす
丁度セール対象だし

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ffd-2qxF):2023/11/30(木) 19:02:07.79 ID:aMrwjjLf0.net
~AVerMediaから最強仕様のキャプチャユニットが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1549441.html
「LIVE GAMER ULTRA2.1(GC553G2)」(想定実売価格3万9,800円)
紹介にもなってない記事・・

697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-yGc3):2023/11/30(木) 19:19:14.67 ID:SL+NczrM0.net
>>696
メーカーとしても個人で配信もやってる若杉編集長あたりに記事書いてほしくて案件出しただろうに、ハズレライター出てきたって感じよな

698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8701-IAUP):2023/12/01(金) 02:33:25.14 ID:cVC7c2/N0.net
初キャプボだったけど死ぬほど頑張って設定してなんとか映像・音・マイクの3つをちゃんと録画出来るようになった…
もう過ぎた話だけどこれ初心者ほど初モノは有名どころ買っといた方が良さそうだなぁ、調べれば調べるほど「今回使用してるキャプボは○○で設定画面はこんな感じです」って例に出てくる画面と自分のが全然違ってて最後はエスパー気味に解決策見つけ出した感じになったわ

699 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 20:08:14.66 ID:XRvgrlKk0.net
>>698
そりゃそうよ
有名どころは様々な情報が簡単に揃うしな
調べたい情報が存在するのとしないのとでは差が余りにも大きい

とはいえ録画ソフトにOBS使うならメジャーとマイナー製品でそこまで差がなくなるってのも確かではある

700 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 17:15:14.42 ID:/7/IguTD0.net
愛用してたSD-2WAYCUP2が全て壊れたのでまたハードウェアエンコのを買おうと思った
んだけど候補のGC311はあまりよろしくないみたいですね。ハードウェアはやめとけって
レスもありますけど、具体的なデメリットはなんですか。

701 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 17:59:48.64 ID:IXTNv9oY0.net
ググってるけど内蔵型のほうが値段高い傾向あるんだな意外
周りに色々付いてるUSB型のほうが高そうなのに

702 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 21:29:20.38 ID:HGMaEBmP0.net
NECのチューナー内蔵パソコンがここでいいかわかりませんが他にそれっぽいスレがないので質問します
SMARTVISIONてソフトにBDレコーダーの機能が備わってるんですが
空き容量が少なくなってきたんでBD-REに退避させようとしたところ
1つのファイルがC++のランタイムエラーが出てBD-REに移動できません
ログを見るとMSVCR90.dllが関係してるようです
他の数十ファイルはすべて移動できました
再生は問題なくできます
外付HDDには移動できました
これだけの情報でわかる方いませんか?

703 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 22:05:15.96 ID:CEhpEtQL0.net
>>700
デメリットは画質が悪い事に尽きる。
エンコードにH.264形式しか選べないなら特に悪い。
ソフトウェア(PC搭載のGPUによるエンコ)なら自分のPC環境に合わせてGPUを買える。OBSなら画質が良いAV1やH.265のエンコードも出来る。

704 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 23:24:28.04 ID:sBCoZhMB0.net
691です。

AVT-C878 PLUS(gc513)を購入して単体録画を試してみようと試行錯誤してるんですが上手くいきません。
何卒アドバイスお願いします。

スレチであればすみませんが誘導お願いします。


事象
・単体録画モードにするとランプが点滅で青青赤、青青赤となりその後ずっと赤のまま
→このエラーの理由わかりますか?

試したこと
・microsdが悪いのかと思い、別のに変えても事象変わらず
ただし、以下のSDはカードリーダーモードでもPCで認識されず、、、
別のSDカードリーダーを使うと普通に認識される

https://i.imgur.com/pV1XNyG.jpeg

もう一枚のノンブランドクラス4のやつはカードリーダーモード認識される。
・カードリーダーモードで読み書きできることを確認。
・PC録画モードでも録画できることを確認
・両カード共にexfatでフォーマット済み

これは持っているsdカードが原因であり以下に記載の公式検証済みmicrosdを買えば普通に使えるでしょうか。

https://i.imgur.com/CblD8PV.png

705 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd8e-wqhZ):2023/12/04(月) 00:58:34.53 ID:VkSfVeYf0.net
>>704
PS4と5、iOSデバイスは単体録画出来ないって公式Webに書いてあるが、何を録画しようとしてんの?

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd8e-wqhZ):2023/12/04(月) 00:59:56.77 ID:VkSfVeYf0.net
あぁ、Switchか。てか、PSがダメならSwitchも当然ダメなんじゃね??

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1507-fxPS):2023/12/04(月) 08:10:42.03 ID:+Xm8U82R0.net
>>703
なるほどそういう理由ですか。自分の使い方ではそこまでのこだわりは無用ですが、現実
としてハードウェアエンコは選びようがないので悩みますね。

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd8e-wqhZ):2023/12/04(月) 08:33:24.23 ID:VkSfVeYf0.net
>>707
汚くていいなら何でも良い。遅延が最小限ので好きなの買え。

709 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a631-Iu7S):2023/12/04(月) 16:00:48.31 ID:oIQyrKx40.net
ハードウェアエンコードも使いようではあるんだよな
AVT-C878はSwitchのキャプチャを雑に取るのに使ってるし
NZXTのSignal 4k 30もハードウェアによるスケーラーとSDR変換のために買ったようなもんだし

とにかく画質に拘るならソフトウェアエンコードなのは間違いない

>>704
SDカードのフォーマット形式、FAT32かexFATにしてある?
あと、稀に正常に認識しない事あるんで何度かSDカード差し直すといい

710 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 17:59:36.85 ID:yAdxBPzk0.net
FAT32はやめとけとしか、4G以下じゃないとエラーでてファイルがパーになる
ノートPCだとソフト・ハードエンコ選べるうえ、ストーレージ一杯キャプれるからいいぞ

今度時間が出来たらN100で4k30pソフトエンコできるか試してみる
(1080Pは余裕)

711 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 18:06:42.32 ID:yAdxBPzk0.net
あ、無理だわ
RYZEN6コアで1080/60Pが行けるがN100だとそんなパワーねえわ

712 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-FBlN):2023/12/04(月) 18:44:36.56 ID:eQU18VpQM.net
ちょいと教えて欲しい
どこでもオススメされてるような最新ドコロの、USB C Gen3.1以上って表記になってるやつってもうその時点でC to C確定って事だよね?
キャプボ側がCでもGenじゃないものはC to A(3.0)でもオッケーって認識で合ってるだろうか

713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed29-wqhZ):2023/12/04(月) 18:48:33.43 ID:MBVeWTvB0.net
>>709
AVT-C878とAVT-C878 Plusは別物だからSDカード関係無いよ

714 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed29-wqhZ):2023/12/04(月) 18:58:13.60 ID:MBVeWTvB0.net
>>712
CはC以外に変換するのが規格違反だからGenに関係なく全部ダメ。C to Cで使うのが基本。
発火しても良いならC to Aで使っていいって事。

715 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 20:05:33.93 ID:pFG2CCUC0.net
>>712が言ってるのは片側Cもう片側がAのケーブル使いたいってことだと思うよ

そもそもGen3.1なんてものは存在しない
端子形状から判断するのも無理

5Gbps:USB3.0=USB3.1 Gen1=USB3.2 Gen1
10Gbps:USB3.1 Gen2=USB3.2 Gen2
20Gbps:USB3.2 Gen2x2

最新のHDMI2.1対応の製品以外はどれも5Gbps接続だからPC側にAしか無いならC-Aのケーブルで動く

716 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 20:22:02.51 ID:OEFcF9eyM.net
>>714
勘違いで嘘を言うな
cメスをaに変換するのはngって話し

717 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 21:18:43.94 ID:eQU18VpQM.net
>>715
ありがとう、まさにそれで本体CでもPC側Aで良いのかなって悩みだった
表記の仕方も間違えてたのに申し訳ない助かった

>>714も教えてくれようとしてくれてありがとね

718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a668-zrcD):2023/12/06(水) 17:34:19.56 ID:0S0uVSpX0.net
4K/VRR対応でAI超解像技術を搭載したゲーミングキャプチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1552401.html

「同社独自のAI超解像技術「AI Pixel-Plus」を搭載し、映像の解像度を最大4Kまでアップスケーリングできるほか、空や植物、建物、顔の単一の各オブジェクトの画質を飛躍的に向上させることができるという製品。
高fpsを保ったまま低解像度の映像を4Kまでアップスケーリングできるため、高解像度と高fpsを両立できると謳っている。」

サンプル映像
・NEXiCONN AI Pixel-Plus - Plant configuration
https://www.youtube.com/watch?v=xNCvJf2ese8

・NEXiCONN AI Pixel-Plus - Sky configuration
https://www.youtube.com/watch?v=BQ4HWhbdJxU

・NEXiCONN AI Pixel-Plus - Building configuration
https://www.youtube.com/watch?v=lRIBdOJ8L1o

続く

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a668-zrcD):2023/12/06(水) 17:34:41.04 ID:0S0uVSpX0.net
ないよりはあったほうが若干輪郭がマシにはなるようだが、強弱の調整ができるとはいえ、コントラストが変化しすぎているようにも…
強度1程度でならありか(本当は0.4〜0.6あたりで微調整したい感じだが3段階なんよな)

480pや720pあたりの低解像度動画を滑らかに再生したい場合にはよいのかも
プレーヤー→本機→PC(PCモニターで鑑賞)
とか

720 :名無しさん@編集中 :2023/12/06(水) 21:54:24.67 ID:iE9Tni/z0.net
>>719
コントラストってか強制10bitなんだろうね
これなら、RTX-VSRで良さそうではある
4K60pでfpsを完璧に維持できるなら価値はあると思う

721 :名無しさん@編集中 :2023/12/07(木) 12:28:59.88 ID:6WyBWELT0.net
>>720
詳しい仕様が出てないが、
・USB 3.1 10Gbps対応
・録画解像度 4K60 / 4K30 HDR / 1440p144 / 1440p60 HDR / 1080p240 / 1080p120 HDR / 720p144 HDR
から判断すると、4K60pは>>613の商品と同じくMotion JPEGなんかな

Motion JPEG XR、早く来てくれ~!!

722 :名無しさん@編集中 :2023/12/07(木) 12:30:17.06 ID:6WyBWELT0.net
微妙に訂正
USB 3.2 Gen2 Type C(最大 10 Gbps)だった

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3754-Klkn):2023/12/11(月) 11:10:00.04 ID:XoppxvAP0.net
もう使ってないパーツで値が付いてるのないかなと動作確認をしてみたんだが
Atiの地上波アナログチューナーのALL-IN-WONDERはそこそこの値が付いてた
日本だとテレビチューナーは使い道ないだろうが
外国で需要があったり、昔のゲーム機を繋ぐみたいな需要でもあるんだろうか?

724 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 01:02:56.34 ID:u9S+JVcV0.net
obsでavermedia553のキャプチャーボードの入力の時
途中で数秒音が飛ぶことが多いです。
例えば2時間くらいの動画で5回くらい音が飛んで後ろに音ズレたりします。
飛んだ箇所を特定して編集で修正してるけど、これが面倒です。
そもそも原因がわかりません。買い替えた新しいキャプチャーボードなのに。

725 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 01:34:46.05 ID:n87egTRF0.net
Windowsの電源オプションはハイパフォーマンス設定にしたのか?

726 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 01:36:22.94 ID:Rt41dF9l0.net
>>724
AVerMediaはマザーのサウンドチップと相性問題がよく出る。
安いサウンドカードかUSBサウンドアダプターを挟むと解消する可能性ある。

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7771-g9yR):2023/12/12(火) 03:28:58.68 ID:u9S+JVcV0.net
>>725 してます。
>>726 ちょい調べてみます。

728 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 13:30:41.60 ID:KFUB9nNXx1212.net
>>726
あれってUSBのチップ?との相性じゃなくてサウンドの方の相性だったのか
553G2でも音飛びとか音ズレするからもうどうしようもないんだろうな

729 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 16:52:52.86 ID:kpyXF7np01212.net
>>728
オンボードのサウンドチップを経由させなければいいから、俺はSound BlasterX G1を使ってる。
ただし、別途スピーカー付けなきゃいけないからノートPCだと邪魔くさい。

730 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 19:07:47.68 ID:8/7uEqyAH1212.net
ダイソーの330円USBDACでもいいんか?

731 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 19:14:40.29 ID:kpyXF7np01212.net
試す価値はあるんじゃないの?
ただのDACだとアナデジ変換だけで意味無いかもしれんけど

732 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 05:23:27.63 ID:5GHlcFrJx.net
>>729
ありがとう参考になるわ

そのSound BlasterXのようなUSBサウンドアダプターをつけて
PCのスピーカーをそれ介して鳴らすようにすればよいわけだよね?

733 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 13:02:49.24 ID:O6Q9EBEl0.net
Creative Pebble V3
入力切替(USBオーディオ/Bluetooth/3.5mmピン入力) Bluetooth 5.0搭載
これだと全部入りやで

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-Q3qa):2023/12/13(水) 14:38:02.44 ID:edh1QRab0.net
>>732
それでいい

>>733
スピーカー自体にサウンドチップ内蔵してるならそれで良さそう

ただし、俺の環境では音飛びやノイズを回避出来たってだけで絶対じゃないけどな

735 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:06:03.28 ID:6bx+gWjk0.net
初心者すぎる質問で申し訳ないですが、どのメーカーのGPUでエンコードするのが一番
画質がよいのでしょうか。

736 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:13:43.67 ID:w0vUtC2cM.net
>>735
H.264に関しては、RTX20xx以降のNVENC

737 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:59:32.42 ID:0H6pUHI50.net
買えるなら RTX4000 シリーズ。
お金ないなら RTX3050 の中古。

738 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 18:27:53.40 ID:D3LkdTmj0.net
メーカーで画質違ったらやばい

739 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 20:38:41.66 ID:0H6pUHI50.net
メーカーで違うよ。
Nvenc Qsv VCE は同じ物ではない。

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe5-BQBt):2023/12/16(土) 22:54:15.90 ID:FlHWFRip0.net
そのメーカーかよw

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ec8-DkQ9):2023/12/17(日) 00:24:51.46 ID:+OhzEAxM0.net
>>739
せやせや
バランスだとQSV、VCEは10%盛れば同等、緑はスピードだけはダントツ

742 :名無しさん@編集中 :2023/12/17(日) 01:54:30.31 ID:7lqdIrP30.net
AV1使えるのってrtx4000代からだっけ

743 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 20:04:16.53 ID:Ek2ZXHI20.net
>>742
nVだと4000番台
ラデだと7000番台
inteiはarcシリーズ買っておけばいい

744 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 10:04:39.34 ID:BHYZhIE50.net
安価な4K対応HDMIキャプチャが入荷、価格は4,280円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1554274.html

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 779b-hmxp):2023/12/20(水) 01:37:05.99 ID:WJpvqnym0.net
それ写真見ると録画は1080p/60fpsじゃん

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8):2023/12/20(水) 03:13:21.51 ID:CRVR7Wvw0.net
4Kはパススルーっていうよくある廉価版だな
まぁ中華製ならわんちゃんコピーガードは外れるかもしれんが

747 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 04:08:56.95 ID:GsWZGWiX0.net
コピガ外れないと買う意味ないので誰か人柱なってクレメンス

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe0-BQBt):2023/12/20(水) 04:37:00.13 ID:D4uQr/Hk0.net
別にそれ買う必要ないじゃん

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b302-cyj3):2023/12/20(水) 05:41:10.53 ID:fpwRbSqR0.net
MS2130とかMS2131は良いものですか?

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f71-x+z/):2023/12/20(水) 06:02:20.18 ID:Socmw0WR0.net
ちゃんとYUY2で1080p60fpsとれるしステレオ音声だよ
色味はちょっと怪しいところあるけどフルレンジでソースとあわせれば気にならないレベルだと思う

751 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 15:10:06.78 ID:v+U6SIrt0.net
ロジテック、遅延ゼロの4K/60Hzパススルー&フルHD録画に対応したHDMIキャプチャ発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1221/519487

ロジテックINAソリューションズ株式会社(本社:長野県伊那市)は2023年12月21日、
4Kパススルー機能を搭載したUSB接続のHDMIキャプチャユニット「LVC-LPSAHDW6UD」を発表した。
直販価格は税込11,856円。

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772f-hmxp):2023/12/21(木) 18:57:16.29 ID:voxedST10.net
パススルーが遅延ゼロは当たり前のような気がするが

753 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 21:40:55.50 ID:x9a8+PrK0.net
俺もそう思う。スルーさせてるだけなんだよね?

754 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 22:46:20.45 ID:3svNG+su0.net
まぁ、ロジテックだし

755 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:07:14.74 ID:hm0X3m7U0.net
MS2131はスプリッター必要な奴なんですかね。MS2109のは不要でしたけど。

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 532c-4ij9):2023/12/23(土) 14:14:19.85 ID:m+rB+osf0.net
MS2130がスプリッターない奴
MS2109の後継機?が2130でそれにスプリッター機能搭載したのが2131だね

757 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-0lpD):2023/12/23(土) 15:43:03.72 ID:p5c20Z+KM.net
HDCP

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 532c-4ij9):2023/12/23(土) 15:46:03.54 ID:m+rB+osf0.net
あ、ごめんそっちか勘違い俺の2130は問題なくPS3映ったけど2131は持ってないから分からないわ

759 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 00:36:50.63 ID:Nxx4gQsc0EVE.net
情報ありがとうございます。まず2130のやつ選んで買ってみますわ。

760 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 17:51:03.84 ID:uz1DgAlS0EVE.net
何積んでるか書いてる機種なんてほとんど無い気がするが

761 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 18:20:13.65 ID:CxLkhUJg0EVE.net
何積んでるかはレビューで分解してる人がいないと確信は持てないね

762 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 03:08:16.56 ID:8h1rqvnF0XMAS.net
作るほうからすれば部品調達の都合や製造時期によって
コスパ&都合のいい部品使いたいから特別売りになる部品でもなければ公表はされないよね

763 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 23:58:51.20 ID:8pZEyOAx0XMAS.net
今夜のランキング

個人 83位 獲得pt:16696481pt

チーム 9位 獲得pt:119186842pt

764 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 00:10:33.16 ID:DMosIIM30.net
誤爆スマソ

765 :yuzuki (ワッチョイ 63cd-nIRy):2023/12/26(火) 17:29:09.65 ID:L4LBQpaY0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
Twitterにてプレゼントキャンぺ−ンがあるよ。
もうNV601を買ってしまったので残念。
趣味があったら、▼こちらに見てくださいね。
https://twitter.com/NEXiCONN
(deleted an unsolicited ad)

766 :名無しさん@編集中:2023/12/28(木) 03:35:35.63 ID:26KsEUP7n
クー儿なにがしだの送り付け詐欺組織NНKだのから薄汚い税金得てたとはいえ人生うまくいかないのは京アニのせいだとして数十人殺した
青葉君は国民の生命と財産を強奪して私腹を肥やすだけの存在クソ公務員を狙わないあたり確かに筋違いた゛な.ナマポワ‐カ‐から
精神的圧迫まで受けてたって話だし世界最悪脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条
と公然と無視してカによる一方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道のз0倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、巨大論理体系を腦内維持しなければ不具合だらけになる知的産業壊滅、騒音を音で掻き消すとか
集中力そぐことやってたらしいが執筆も脈絡崩壊して詰まらないご都合主義に陥るとかあり得る話、結局私利私欲のために
テロリストに天下り賄賂癒着して気侯変動させて土砂崩れ、洪水、暴風,熱中症にとマッチポンプを繰り返す人類に湧いた害虫クソ公務員を
殲滅しなければ何も解決しない、少して゛も来世がマトモな社会になってるよう狙う先を考えよう!
〔ref.) tTps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
тtps://haneda-projeCт.jimdofree.com/ , ttРs://flight-route.com/
tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

767 :たかぼー64  ◆KLHEA1mtw. (ワッチョイW 6f13-m+nn):2023/12/28(木) 05:43:04.58 ID:7c7G7o1D0.net
AVermediaのGC311をポチった者だけど
遅延計ったら0.1秒(100ms)くらい遅延してる
僕はライン入力あるタスカムのオーディオインターフェースUS366持ってるから
パススルー機能で液晶モニタのヘッドホン端子からパソコンに取り込んで遅延なしになった
音ズレOBS同期オフセットで調整
GVUSB2はアマレコTVで(20ms)
エルガトのHD60Sは(15ms)くらい(´・ω・`)

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f33-bz27):2024/01/12(金) 01:40:17.35 ID:L8YaCKvG0.net
Elgatoの4K60Mk2だけどパススルーが効かなくてモニターに映らない
PCのソフト上では画面映ってるのに
なんかパススルー用の設定とか存在します?

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfbb-dypv):2024/01/12(金) 05:29:17.30 ID:FBV59Naw0.net
HDCPを切れ

770 :名無しさん@編集中 :2024/01/12(金) 07:00:30.04 ID:D0Exk+rdM.net
EDIDで何とでもなるよん

771 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 18:29:37.94 ID:Pr7MMcCz0.net
キャプボの映像PCで映すソフトって、メーカー独自のもの以外のってアマレコTVくらいしかない?
アマレコってEDID弄れない

772 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ca-zwhO):2024/01/21(日) 19:22:42.34 ID:32+bp5/J0.net
OBS知らんやついるのか

773 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f49-l8+Y):2024/01/21(日) 20:20:59.39 ID:PewUJtTf0.net
OBSに、OBSベースのstreamlabsにと
他にも結構あったと思うが

774 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 00:12:43.31 ID:HaHwPx0g0.net
>>771
MPC-HC、MPC-BE、Pot、VLCなどでも表示可能

775 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 15:16:08.16 ID:s1yICNoU0.net
OBSでEDID弄れるの?
今、PS4やPS5を4KHDR対応のHDMIセレクターに繋いでて、それを4K60Mk2に接続、そこからパススルーでWQHDモニターに繋いでるんだけど
パススルーとモニターを繋ぐ前からPS5だけ、起動してもアマレコ2画面が映らなくて
メーカー純正のプレイヤーを使うと設定でEDIDを操作する項目があって、そこを弄るとアマレコでも映るようになったから
EDIDの問題なんだろうなあと思うんだけど、純正は遅延が大きくて使いづらいのと、アマレコに映らないとパススルーしたモニターも映らないから
純正プレイヤー以外でEDID弄れるのなんかあると便利なんだけど

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f3b-9sZY):2024/01/23(火) 16:52:06.96 ID:RSr/qNZP0.net
はいはい、後出し後出し

777 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 17:02:29.16 ID:U03a+vwr0.net
セレクターやスプリッターでEDID固定してしまえ

778 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 18:09:01.50 ID:oLE9jezrM.net
高機能でも使いこなせないとこのざま

779 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 23:19:29.52 ID:lVC9tefd0.net
4K動画のキャプチャと再生にはどの程度のPCとボードが必要ですか。

780 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 00:15:25.99 ID:rLKgV2sb0.net
4K再生と4K録画対応と謳ってりゃどんな安もんでも良い

781 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 02:38:28.91 ID:Z5iQMeee0.net
PCもキャプチャ機器の推奨スペック満たしてればいいよ
気をつけるのはストレージの転送速度ぐらい

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200