2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャプチャー機器総合スレ★3

681 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 23:20:12.97 ID:cJn8M9I90.net
GV−4K60持ってる
OBSでWQHD録る時にドライバから解像度指定しないといけないって点以外はRGBで録れるし満足してる。
試してないけどOBSでP010指定できるからHDRソースをトーンマッピングして録画とかもできそう

682 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 23:50:24.50 ID:Oh45LHiK0.net
>>681
ありがd遅延って明らかに分かるレベルであったりする?
WQHD以外の解像度でもドライバからの指定必要な感じ?

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47e1-XszH):2023/11/27(月) 02:07:16.78 ID:9V33YdG50.net
>>682
遅延は数フレはある感じ
パススルーに遅延がないことは確かめた記憶があるけど流石にプレビューの遅延は測ったこと無いなw
でも他の製品と体感差はない感じ

主要解像度はプルダウンに出てくる。2160p、1080p、720pとか、PC系のも一通りあった
ただ低解像度の候補が複数表示されるのは確認してる
これはOBSでだけで、VirtualDub2だと問題ない

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47e1-XszH):2023/11/27(月) 02:11:25.78 ID:9V33YdG50.net
WQHDは付属のソフトだと何も設定しなくてもそのまま録れるんだけど
OBSはデフォだと候補に出てこないし手打ちしても1080pにスケールされちゃう
OBSのプロパティからドライバの設定開いてカスタム解像度の設定オンにして数字入れて指定してあげればOBSのプルダウンにも出てくるしスケールとかもされずに録れる

685 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67da-2qxF):2023/11/27(月) 20:02:11.10 ID:8oGxu0gW0.net
ドンキの新ノートPCがN100で来月販売らしい
まんまCHUWIのやつなんだがキャプボ繋ぐには面白いかもしれん

686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a715-ivib):2023/11/27(月) 21:50:05.88 ID:cRT/vkFt0.net
ドンキのN100ノートはRAMを増設出来るのかで価値が大きく変わる

687 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 00:17:38.87 ID:Eptkq2hn0.net
>>683
詳しくありがとう安いしポチったわ

688 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 13:05:04.34 ID:5whxSdk80.net
GV-4K60が話題になってるので見てるんだが
4K解像度の60fpsまでのSDR録画なんだね。HDRはパススルーのみで
HDRで録画できないみたいだ。残念。

689 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 14:21:12.08 ID:+cPaAxjh0.net
>>688
ドライバのステータスでSDRとHDR識別できてるし、OBSでP010選べるからHDR録画可能な気がしてる
残念ながらHDR出力できる機器が無いので自分では確かめられないんだけど

690 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 18:24:11.70 ID:p1mZ5j110.net
HDRならFireStick系ならデフォでHDRでっせ
最初は色が薄いとか戸惑ってたけど設定でSDRに指定したらおk案件

691 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 20:13:54.49 ID:2rZjghkL0.net
>>686
LPDDRだから無理

692 :名無しさん@編集中 (ニククエW 7f99-28qW):2023/11/29(水) 15:19:43.95 ID:ZoxzaZJs0NIKU.net
キャプチャーボード初心者です。
Switchの声あり動画を作りたく
以下のようなものを探しているんですが良いのはないでしょうか

・PC不要でSDカード等に直接録画可能
・録画後ipadに入れて編集可能
・マイク入力可能
・パススルー機能あり

693 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 20:11:11.51 ID:JPEHU/bQ0NIKU.net
>>692
avermediaのAVT-C878 PLUS
センチュリーのCRC-GVCAP04
プリンストンのRUP-GHDAV2とか

694 :名無しさん@編集中 (ニククエW 7f8a-28qW):2023/11/29(水) 21:08:44.53 ID:ZoxzaZJs0NIKU.net
誠にサンクスコ!

695 :名無しさん@編集中 (ニククエW df73-XszH):2023/11/29(水) 22:53:54.45 ID:3KScJJpE0NIKU.net
GV-HDRECも要件は満たす
丁度セール対象だし

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ffd-2qxF):2023/11/30(木) 19:02:07.79 ID:aMrwjjLf0.net
~AVerMediaから最強仕様のキャプチャユニットが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1549441.html
「LIVE GAMER ULTRA2.1(GC553G2)」(想定実売価格3万9,800円)
紹介にもなってない記事・・

697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe9-yGc3):2023/11/30(木) 19:19:14.67 ID:SL+NczrM0.net
>>696
メーカーとしても個人で配信もやってる若杉編集長あたりに記事書いてほしくて案件出しただろうに、ハズレライター出てきたって感じよな

698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8701-IAUP):2023/12/01(金) 02:33:25.14 ID:cVC7c2/N0.net
初キャプボだったけど死ぬほど頑張って設定してなんとか映像・音・マイクの3つをちゃんと録画出来るようになった…
もう過ぎた話だけどこれ初心者ほど初モノは有名どころ買っといた方が良さそうだなぁ、調べれば調べるほど「今回使用してるキャプボは○○で設定画面はこんな感じです」って例に出てくる画面と自分のが全然違ってて最後はエスパー気味に解決策見つけ出した感じになったわ

699 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 20:08:14.66 ID:XRvgrlKk0.net
>>698
そりゃそうよ
有名どころは様々な情報が簡単に揃うしな
調べたい情報が存在するのとしないのとでは差が余りにも大きい

とはいえ録画ソフトにOBS使うならメジャーとマイナー製品でそこまで差がなくなるってのも確かではある

700 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 17:15:14.42 ID:/7/IguTD0.net
愛用してたSD-2WAYCUP2が全て壊れたのでまたハードウェアエンコのを買おうと思った
んだけど候補のGC311はあまりよろしくないみたいですね。ハードウェアはやめとけって
レスもありますけど、具体的なデメリットはなんですか。

701 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 17:59:48.64 ID:IXTNv9oY0.net
ググってるけど内蔵型のほうが値段高い傾向あるんだな意外
周りに色々付いてるUSB型のほうが高そうなのに

702 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 21:29:20.38 ID:HGMaEBmP0.net
NECのチューナー内蔵パソコンがここでいいかわかりませんが他にそれっぽいスレがないので質問します
SMARTVISIONてソフトにBDレコーダーの機能が備わってるんですが
空き容量が少なくなってきたんでBD-REに退避させようとしたところ
1つのファイルがC++のランタイムエラーが出てBD-REに移動できません
ログを見るとMSVCR90.dllが関係してるようです
他の数十ファイルはすべて移動できました
再生は問題なくできます
外付HDDには移動できました
これだけの情報でわかる方いませんか?

703 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 22:05:15.96 ID:CEhpEtQL0.net
>>700
デメリットは画質が悪い事に尽きる。
エンコードにH.264形式しか選べないなら特に悪い。
ソフトウェア(PC搭載のGPUによるエンコ)なら自分のPC環境に合わせてGPUを買える。OBSなら画質が良いAV1やH.265のエンコードも出来る。

704 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 23:24:28.04 ID:sBCoZhMB0.net
691です。

AVT-C878 PLUS(gc513)を購入して単体録画を試してみようと試行錯誤してるんですが上手くいきません。
何卒アドバイスお願いします。

スレチであればすみませんが誘導お願いします。


事象
・単体録画モードにするとランプが点滅で青青赤、青青赤となりその後ずっと赤のまま
→このエラーの理由わかりますか?

試したこと
・microsdが悪いのかと思い、別のに変えても事象変わらず
ただし、以下のSDはカードリーダーモードでもPCで認識されず、、、
別のSDカードリーダーを使うと普通に認識される

https://i.imgur.com/pV1XNyG.jpeg

もう一枚のノンブランドクラス4のやつはカードリーダーモード認識される。
・カードリーダーモードで読み書きできることを確認。
・PC録画モードでも録画できることを確認
・両カード共にexfatでフォーマット済み

これは持っているsdカードが原因であり以下に記載の公式検証済みmicrosdを買えば普通に使えるでしょうか。

https://i.imgur.com/CblD8PV.png

705 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd8e-wqhZ):2023/12/04(月) 00:58:34.53 ID:VkSfVeYf0.net
>>704
PS4と5、iOSデバイスは単体録画出来ないって公式Webに書いてあるが、何を録画しようとしてんの?

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd8e-wqhZ):2023/12/04(月) 00:59:56.77 ID:VkSfVeYf0.net
あぁ、Switchか。てか、PSがダメならSwitchも当然ダメなんじゃね??

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1507-fxPS):2023/12/04(月) 08:10:42.03 ID:+Xm8U82R0.net
>>703
なるほどそういう理由ですか。自分の使い方ではそこまでのこだわりは無用ですが、現実
としてハードウェアエンコは選びようがないので悩みますね。

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd8e-wqhZ):2023/12/04(月) 08:33:24.23 ID:VkSfVeYf0.net
>>707
汚くていいなら何でも良い。遅延が最小限ので好きなの買え。

709 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a631-Iu7S):2023/12/04(月) 16:00:48.31 ID:oIQyrKx40.net
ハードウェアエンコードも使いようではあるんだよな
AVT-C878はSwitchのキャプチャを雑に取るのに使ってるし
NZXTのSignal 4k 30もハードウェアによるスケーラーとSDR変換のために買ったようなもんだし

とにかく画質に拘るならソフトウェアエンコードなのは間違いない

>>704
SDカードのフォーマット形式、FAT32かexFATにしてある?
あと、稀に正常に認識しない事あるんで何度かSDカード差し直すといい

710 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 17:59:36.85 ID:yAdxBPzk0.net
FAT32はやめとけとしか、4G以下じゃないとエラーでてファイルがパーになる
ノートPCだとソフト・ハードエンコ選べるうえ、ストーレージ一杯キャプれるからいいぞ

今度時間が出来たらN100で4k30pソフトエンコできるか試してみる
(1080Pは余裕)

711 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 18:06:42.32 ID:yAdxBPzk0.net
あ、無理だわ
RYZEN6コアで1080/60Pが行けるがN100だとそんなパワーねえわ

712 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-FBlN):2023/12/04(月) 18:44:36.56 ID:eQU18VpQM.net
ちょいと教えて欲しい
どこでもオススメされてるような最新ドコロの、USB C Gen3.1以上って表記になってるやつってもうその時点でC to C確定って事だよね?
キャプボ側がCでもGenじゃないものはC to A(3.0)でもオッケーって認識で合ってるだろうか

713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed29-wqhZ):2023/12/04(月) 18:48:33.43 ID:MBVeWTvB0.net
>>709
AVT-C878とAVT-C878 Plusは別物だからSDカード関係無いよ

714 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed29-wqhZ):2023/12/04(月) 18:58:13.60 ID:MBVeWTvB0.net
>>712
CはC以外に変換するのが規格違反だからGenに関係なく全部ダメ。C to Cで使うのが基本。
発火しても良いならC to Aで使っていいって事。

715 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 20:05:33.93 ID:pFG2CCUC0.net
>>712が言ってるのは片側Cもう片側がAのケーブル使いたいってことだと思うよ

そもそもGen3.1なんてものは存在しない
端子形状から判断するのも無理

5Gbps:USB3.0=USB3.1 Gen1=USB3.2 Gen1
10Gbps:USB3.1 Gen2=USB3.2 Gen2
20Gbps:USB3.2 Gen2x2

最新のHDMI2.1対応の製品以外はどれも5Gbps接続だからPC側にAしか無いならC-Aのケーブルで動く

716 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 20:22:02.51 ID:OEFcF9eyM.net
>>714
勘違いで嘘を言うな
cメスをaに変換するのはngって話し

717 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 21:18:43.94 ID:eQU18VpQM.net
>>715
ありがとう、まさにそれで本体CでもPC側Aで良いのかなって悩みだった
表記の仕方も間違えてたのに申し訳ない助かった

>>714も教えてくれようとしてくれてありがとね

718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a668-zrcD):2023/12/06(水) 17:34:19.56 ID:0S0uVSpX0.net
4K/VRR対応でAI超解像技術を搭載したゲーミングキャプチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1552401.html

「同社独自のAI超解像技術「AI Pixel-Plus」を搭載し、映像の解像度を最大4Kまでアップスケーリングできるほか、空や植物、建物、顔の単一の各オブジェクトの画質を飛躍的に向上させることができるという製品。
高fpsを保ったまま低解像度の映像を4Kまでアップスケーリングできるため、高解像度と高fpsを両立できると謳っている。」

サンプル映像
・NEXiCONN AI Pixel-Plus - Plant configuration
https://www.youtube.com/watch?v=xNCvJf2ese8

・NEXiCONN AI Pixel-Plus - Sky configuration
https://www.youtube.com/watch?v=BQ4HWhbdJxU

・NEXiCONN AI Pixel-Plus - Building configuration
https://www.youtube.com/watch?v=lRIBdOJ8L1o

続く

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a668-zrcD):2023/12/06(水) 17:34:41.04 ID:0S0uVSpX0.net
ないよりはあったほうが若干輪郭がマシにはなるようだが、強弱の調整ができるとはいえ、コントラストが変化しすぎているようにも…
強度1程度でならありか(本当は0.4〜0.6あたりで微調整したい感じだが3段階なんよな)

480pや720pあたりの低解像度動画を滑らかに再生したい場合にはよいのかも
プレーヤー→本機→PC(PCモニターで鑑賞)
とか

720 :名無しさん@編集中 :2023/12/06(水) 21:54:24.67 ID:iE9Tni/z0.net
>>719
コントラストってか強制10bitなんだろうね
これなら、RTX-VSRで良さそうではある
4K60pでfpsを完璧に維持できるなら価値はあると思う

721 :名無しさん@編集中 :2023/12/07(木) 12:28:59.88 ID:6WyBWELT0.net
>>720
詳しい仕様が出てないが、
・USB 3.1 10Gbps対応
・録画解像度 4K60 / 4K30 HDR / 1440p144 / 1440p60 HDR / 1080p240 / 1080p120 HDR / 720p144 HDR
から判断すると、4K60pは>>613の商品と同じくMotion JPEGなんかな

Motion JPEG XR、早く来てくれ~!!

722 :名無しさん@編集中 :2023/12/07(木) 12:30:17.06 ID:6WyBWELT0.net
微妙に訂正
USB 3.2 Gen2 Type C(最大 10 Gbps)だった

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3754-Klkn):2023/12/11(月) 11:10:00.04 ID:XoppxvAP0.net
もう使ってないパーツで値が付いてるのないかなと動作確認をしてみたんだが
Atiの地上波アナログチューナーのALL-IN-WONDERはそこそこの値が付いてた
日本だとテレビチューナーは使い道ないだろうが
外国で需要があったり、昔のゲーム機を繋ぐみたいな需要でもあるんだろうか?

724 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 01:02:56.34 ID:u9S+JVcV0.net
obsでavermedia553のキャプチャーボードの入力の時
途中で数秒音が飛ぶことが多いです。
例えば2時間くらいの動画で5回くらい音が飛んで後ろに音ズレたりします。
飛んだ箇所を特定して編集で修正してるけど、これが面倒です。
そもそも原因がわかりません。買い替えた新しいキャプチャーボードなのに。

725 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 01:34:46.05 ID:n87egTRF0.net
Windowsの電源オプションはハイパフォーマンス設定にしたのか?

726 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 01:36:22.94 ID:Rt41dF9l0.net
>>724
AVerMediaはマザーのサウンドチップと相性問題がよく出る。
安いサウンドカードかUSBサウンドアダプターを挟むと解消する可能性ある。

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7771-g9yR):2023/12/12(火) 03:28:58.68 ID:u9S+JVcV0.net
>>725 してます。
>>726 ちょい調べてみます。

728 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 13:30:41.60 ID:KFUB9nNXx1212.net
>>726
あれってUSBのチップ?との相性じゃなくてサウンドの方の相性だったのか
553G2でも音飛びとか音ズレするからもうどうしようもないんだろうな

729 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 16:52:52.86 ID:kpyXF7np01212.net
>>728
オンボードのサウンドチップを経由させなければいいから、俺はSound BlasterX G1を使ってる。
ただし、別途スピーカー付けなきゃいけないからノートPCだと邪魔くさい。

730 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 19:07:47.68 ID:8/7uEqyAH1212.net
ダイソーの330円USBDACでもいいんか?

731 :名無しさん@編集中 :2023/12/12(火) 19:14:40.29 ID:kpyXF7np01212.net
試す価値はあるんじゃないの?
ただのDACだとアナデジ変換だけで意味無いかもしれんけど

732 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 05:23:27.63 ID:5GHlcFrJx.net
>>729
ありがとう参考になるわ

そのSound BlasterXのようなUSBサウンドアダプターをつけて
PCのスピーカーをそれ介して鳴らすようにすればよいわけだよね?

733 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 13:02:49.24 ID:O6Q9EBEl0.net
Creative Pebble V3
入力切替(USBオーディオ/Bluetooth/3.5mmピン入力) Bluetooth 5.0搭載
これだと全部入りやで

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-Q3qa):2023/12/13(水) 14:38:02.44 ID:edh1QRab0.net
>>732
それでいい

>>733
スピーカー自体にサウンドチップ内蔵してるならそれで良さそう

ただし、俺の環境では音飛びやノイズを回避出来たってだけで絶対じゃないけどな

735 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:06:03.28 ID:6bx+gWjk0.net
初心者すぎる質問で申し訳ないですが、どのメーカーのGPUでエンコードするのが一番
画質がよいのでしょうか。

736 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:13:43.67 ID:w0vUtC2cM.net
>>735
H.264に関しては、RTX20xx以降のNVENC

737 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:59:32.42 ID:0H6pUHI50.net
買えるなら RTX4000 シリーズ。
お金ないなら RTX3050 の中古。

738 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 18:27:53.40 ID:D3LkdTmj0.net
メーカーで画質違ったらやばい

739 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 20:38:41.66 ID:0H6pUHI50.net
メーカーで違うよ。
Nvenc Qsv VCE は同じ物ではない。

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe5-BQBt):2023/12/16(土) 22:54:15.90 ID:FlHWFRip0.net
そのメーカーかよw

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ec8-DkQ9):2023/12/17(日) 00:24:51.46 ID:+OhzEAxM0.net
>>739
せやせや
バランスだとQSV、VCEは10%盛れば同等、緑はスピードだけはダントツ

742 :名無しさん@編集中 :2023/12/17(日) 01:54:30.31 ID:7lqdIrP30.net
AV1使えるのってrtx4000代からだっけ

743 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 20:04:16.53 ID:Ek2ZXHI20.net
>>742
nVだと4000番台
ラデだと7000番台
inteiはarcシリーズ買っておけばいい

744 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 10:04:39.34 ID:BHYZhIE50.net
安価な4K対応HDMIキャプチャが入荷、価格は4,280円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1554274.html

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 779b-hmxp):2023/12/20(水) 01:37:05.99 ID:WJpvqnym0.net
それ写真見ると録画は1080p/60fpsじゃん

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8):2023/12/20(水) 03:13:21.51 ID:CRVR7Wvw0.net
4Kはパススルーっていうよくある廉価版だな
まぁ中華製ならわんちゃんコピーガードは外れるかもしれんが

747 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 04:08:56.95 ID:GsWZGWiX0.net
コピガ外れないと買う意味ないので誰か人柱なってクレメンス

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fe0-BQBt):2023/12/20(水) 04:37:00.13 ID:D4uQr/Hk0.net
別にそれ買う必要ないじゃん

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b302-cyj3):2023/12/20(水) 05:41:10.53 ID:fpwRbSqR0.net
MS2130とかMS2131は良いものですか?

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f71-x+z/):2023/12/20(水) 06:02:20.18 ID:Socmw0WR0.net
ちゃんとYUY2で1080p60fpsとれるしステレオ音声だよ
色味はちょっと怪しいところあるけどフルレンジでソースとあわせれば気にならないレベルだと思う

751 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 15:10:06.78 ID:v+U6SIrt0.net
ロジテック、遅延ゼロの4K/60Hzパススルー&フルHD録画に対応したHDMIキャプチャ発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1221/519487

ロジテックINAソリューションズ株式会社(本社:長野県伊那市)は2023年12月21日、
4Kパススルー機能を搭載したUSB接続のHDMIキャプチャユニット「LVC-LPSAHDW6UD」を発表した。
直販価格は税込11,856円。

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772f-hmxp):2023/12/21(木) 18:57:16.29 ID:voxedST10.net
パススルーが遅延ゼロは当たり前のような気がするが

753 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 21:40:55.50 ID:x9a8+PrK0.net
俺もそう思う。スルーさせてるだけなんだよね?

754 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 22:46:20.45 ID:3svNG+su0.net
まぁ、ロジテックだし

755 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:07:14.74 ID:hm0X3m7U0.net
MS2131はスプリッター必要な奴なんですかね。MS2109のは不要でしたけど。

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 532c-4ij9):2023/12/23(土) 14:14:19.85 ID:m+rB+osf0.net
MS2130がスプリッターない奴
MS2109の後継機?が2130でそれにスプリッター機能搭載したのが2131だね

757 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-0lpD):2023/12/23(土) 15:43:03.72 ID:p5c20Z+KM.net
HDCP

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 532c-4ij9):2023/12/23(土) 15:46:03.54 ID:m+rB+osf0.net
あ、ごめんそっちか勘違い俺の2130は問題なくPS3映ったけど2131は持ってないから分からないわ

759 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 00:36:50.63 ID:Nxx4gQsc0EVE.net
情報ありがとうございます。まず2130のやつ選んで買ってみますわ。

760 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 17:51:03.84 ID:uz1DgAlS0EVE.net
何積んでるか書いてる機種なんてほとんど無い気がするが

761 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 18:20:13.65 ID:CxLkhUJg0EVE.net
何積んでるかはレビューで分解してる人がいないと確信は持てないね

762 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 03:08:16.56 ID:8h1rqvnF0XMAS.net
作るほうからすれば部品調達の都合や製造時期によって
コスパ&都合のいい部品使いたいから特別売りになる部品でもなければ公表はされないよね

763 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 23:58:51.20 ID:8pZEyOAx0XMAS.net
今夜のランキング

個人 83位 獲得pt:16696481pt

チーム 9位 獲得pt:119186842pt

764 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 00:10:33.16 ID:DMosIIM30.net
誤爆スマソ

765 :yuzuki (ワッチョイ 63cd-nIRy):2023/12/26(火) 17:29:09.65 ID:L4LBQpaY0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
Twitterにてプレゼントキャンぺ−ンがあるよ。
もうNV601を買ってしまったので残念。
趣味があったら、▼こちらに見てくださいね。
https://twitter.com/NEXiCONN
(deleted an unsolicited ad)

766 :名無しさん@編集中:2023/12/28(木) 03:35:35.63 ID:26KsEUP7n
クー儿なにがしだの送り付け詐欺組織NНKだのから薄汚い税金得てたとはいえ人生うまくいかないのは京アニのせいだとして数十人殺した
青葉君は国民の生命と財産を強奪して私腹を肥やすだけの存在クソ公務員を狙わないあたり確かに筋違いた゛な.ナマポワ‐カ‐から
精神的圧迫まで受けてたって話だし世界最悪脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条
と公然と無視してカによる一方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道のз0倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、巨大論理体系を腦内維持しなければ不具合だらけになる知的産業壊滅、騒音を音で掻き消すとか
集中力そぐことやってたらしいが執筆も脈絡崩壊して詰まらないご都合主義に陥るとかあり得る話、結局私利私欲のために
テロリストに天下り賄賂癒着して気侯変動させて土砂崩れ、洪水、暴風,熱中症にとマッチポンプを繰り返す人類に湧いた害虫クソ公務員を
殲滅しなければ何も解決しない、少して゛も来世がマトモな社会になってるよう狙う先を考えよう!
〔ref.) tTps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
тtps://haneda-projeCт.jimdofree.com/ , ttРs://flight-route.com/
tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

767 :たかぼー64  ◆KLHEA1mtw. (ワッチョイW 6f13-m+nn):2023/12/28(木) 05:43:04.58 ID:7c7G7o1D0.net
AVermediaのGC311をポチった者だけど
遅延計ったら0.1秒(100ms)くらい遅延してる
僕はライン入力あるタスカムのオーディオインターフェースUS366持ってるから
パススルー機能で液晶モニタのヘッドホン端子からパソコンに取り込んで遅延なしになった
音ズレOBS同期オフセットで調整
GVUSB2はアマレコTVで(20ms)
エルガトのHD60Sは(15ms)くらい(´・ω・`)

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f33-bz27):2024/01/12(金) 01:40:17.35 ID:L8YaCKvG0.net
Elgatoの4K60Mk2だけどパススルーが効かなくてモニターに映らない
PCのソフト上では画面映ってるのに
なんかパススルー用の設定とか存在します?

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfbb-dypv):2024/01/12(金) 05:29:17.30 ID:FBV59Naw0.net
HDCPを切れ

770 :名無しさん@編集中 :2024/01/12(金) 07:00:30.04 ID:D0Exk+rdM.net
EDIDで何とでもなるよん

771 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 18:29:37.94 ID:Pr7MMcCz0.net
キャプボの映像PCで映すソフトって、メーカー独自のもの以外のってアマレコTVくらいしかない?
アマレコってEDID弄れない

772 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ca-zwhO):2024/01/21(日) 19:22:42.34 ID:32+bp5/J0.net
OBS知らんやついるのか

773 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f49-l8+Y):2024/01/21(日) 20:20:59.39 ID:PewUJtTf0.net
OBSに、OBSベースのstreamlabsにと
他にも結構あったと思うが

774 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 00:12:43.31 ID:HaHwPx0g0.net
>>771
MPC-HC、MPC-BE、Pot、VLCなどでも表示可能

775 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 15:16:08.16 ID:s1yICNoU0.net
OBSでEDID弄れるの?
今、PS4やPS5を4KHDR対応のHDMIセレクターに繋いでて、それを4K60Mk2に接続、そこからパススルーでWQHDモニターに繋いでるんだけど
パススルーとモニターを繋ぐ前からPS5だけ、起動してもアマレコ2画面が映らなくて
メーカー純正のプレイヤーを使うと設定でEDIDを操作する項目があって、そこを弄るとアマレコでも映るようになったから
EDIDの問題なんだろうなあと思うんだけど、純正は遅延が大きくて使いづらいのと、アマレコに映らないとパススルーしたモニターも映らないから
純正プレイヤー以外でEDID弄れるのなんかあると便利なんだけど

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f3b-9sZY):2024/01/23(火) 16:52:06.96 ID:RSr/qNZP0.net
はいはい、後出し後出し

777 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 17:02:29.16 ID:U03a+vwr0.net
セレクターやスプリッターでEDID固定してしまえ

778 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 18:09:01.50 ID:oLE9jezrM.net
高機能でも使いこなせないとこのざま

779 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 23:19:29.52 ID:lVC9tefd0.net
4K動画のキャプチャと再生にはどの程度のPCとボードが必要ですか。

780 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 00:15:25.99 ID:rLKgV2sb0.net
4K再生と4K録画対応と謳ってりゃどんな安もんでも良い

781 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 02:38:28.91 ID:Z5iQMeee0.net
PCもキャプチャ機器の推奨スペック満たしてればいいよ
気をつけるのはストレージの転送速度ぐらい

782 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-Oy1o):2024/01/24(水) 05:45:22.16 ID:fI5rPr8iM.net
ハードウェアエンコードのキャプボってどうなんだろか
ゲーム撮るPCに負担掛けたくないからノートで撮ってたけど今度は録画の度にノートPC準備するの面倒臭くなってきてしまった
使用者の体験談欲しい

783 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 12:40:21.65 ID:3nRk1L2t0.net
誰かが言ってたけどATOMOSのNINJAみたいなのは負担かからないらしいな

784 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 12:47:50.37 ID:rLKgV2sb0.net
負荷が掛からない代わりに遅延が大きく画質も悪い。キャプボの処理性能が元々低いから。
ソフトウェアならPCの構成で遅延を最小限に出来るし、GPUのグレードで高画質化出来る。
だから、皆ソフトウェアをすすめる。

785 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FF7f-lGNj):2024/01/24(水) 14:01:33.60 ID:YGo1nkzjF.net
知ったかはほどほどに

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f3b-9sZY):2024/01/24(水) 15:14:30.60 ID:lSViSw6Q0.net
何も言えないのに上から目線の奴

787 :名無しさん@編集中 (JP 0H8b-EFyZ):2024/01/24(水) 15:26:08.69 ID:csaAK0AuH.net
>>782
録画だけが目的なのか、配信もしたいのかの切り分けが必要かと
録画だけでよければ>>783でも言われているATOMOS社のNINJAシリーズやSHOGUNシリーズでスタンドアローンでの録画が一番手っ取り早く、PCキャプチャーのようなフレーム落ちを気にする必要もなくなるので精神衛生上も扱いやすい。
逆に配信も必要であれば、どのような配信スタイルを望むのかによって選択肢は変わってくるだろうから、何をしたいのかを具体的に提示しないと始まらない。
もちろん予算の問題もあるだろうから、そのあたりも含めて

最近の配信ユーザーだと低遅延にこだわる向きもあるが、低遅延対応を希望すると価格が高くなりやすい傾向にはある

一例
【Inter BEE 2023 インタビュー動画】超低遅延なビデオキャプチャーと再生を実現!バーチャルプロダクション・ライブ配信・医療向け I/O カードのご紹介 (日本語字幕付き)
https://www.youtube.com/watch?v=jgj2ljB1vbU

KONA X
ストリーミング DMA に対応した新世代のビデオ I/O
https://www.aja-jp.com/products/kona/kona-x

788 :名無しさん@編集中 (JP 0H8b-EFyZ):2024/01/24(水) 15:26:14.31 ID:csaAK0AuH.net
>>782
録画だけが目的なのか、配信もしたいのかの切り分けが必要かと
録画だけでよければ>>783でも言われているATOMOS社のNINJAシリーズやSHOGUNシリーズでスタンドアローンでの録画が一番手っ取り早く、PCキャプチャーのようなフレーム落ちを気にする必要もなくなるので精神衛生上も扱いやすい。
逆に配信も必要であれば、どのような配信スタイルを望むのかによって選択肢は変わってくるだろうから、何をしたいのかを具体的に提示しないと始まらない。
もちろん予算の問題もあるだろうから、そのあたりも含めて

最近の配信ユーザーだと低遅延にこだわる向きもあるが、低遅延対応を希望すると価格が高くなりやすい傾向にはある

一例
【Inter BEE 2023 インタビュー動画】超低遅延なビデオキャプチャーと再生を実現!バーチャルプロダクション・ライブ配信・医療向け I/O カードのご紹介 (日本語字幕付き)
https://www.youtube.com/watch?v=jgj2ljB1vbU

KONA X
ストリーミング DMA に対応した新世代のビデオ I/O
https://www.aja-jp.com/products/kona/kona-x

789 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 03:28:09.46 ID:pJs+f+OfM.net
皆当たり前のようにとんでもないの候補に挙がるのね
ググってみたら普通に10万とか越えてて驚愕した
一応もし手を出すとしたらIOとか一番知名度ありそうなAVerのクシみたいな形した変なやつの2択かなと思ってるから予算はせいぜい2万くらい

790 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f9f-YHHc):2024/01/25(木) 05:15:35.09 ID:Hi7zKDlG0.net
じゃあ買える安物買うしかないじゃん

791 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 07:01:17.24 ID:jZFypoFF0.net
2万じゃ古い中華チップになるし、運よく良品に出会えてもドラレコレベルだしな、お金かけないなら時間と手間をかけるしかない
AVerのLiveGamerPortableやボード使った感じだと、実写なら多少輪郭おかしくても我慢できるか気が付かないけど
ゲームのキャプだとある程度基礎がしっかりしてないとビットレート上げてもどうにもならんものもある
物によってはドットボケやモスキートノイズが乗るくらいは我慢しないといかんけど

792 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 17:30:48.01 ID:IIUfsOtG0.net
アナログキャプチャーの話してる?

793 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 18:05:42.56 ID:6TEidDhC0.net
エルガトがなんか凄いの出すっぽいな
8Kって文字も見えるけど
PCIe x8とかなのかな

794 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 21:09:55.65 ID:abHoHH/v0.net
候補にLiveGamerPortableが入ってるという前提でいうなら

実写ドラマやアニメの場合、3倍録画位の品質になる感じかね
繋ぐゲーム機が箱○、箱1、PS3、PS4、WiiU、Switchなど720p~1080pターゲットのゲーム機ならまあ……

繋ぐゲーム機がXBOX ONE XやSeries X、PS4Pro、PS5など
4kからのスーパーサンプリングで1080pでも高精細な表示を行えるゲーム機でフォトリアル系タイトルの場合はテクスチャ潰れやぼけ、ノイズが乗ることが多い
正直な話、同じハードウェアエンコードでも、本体機能の録画使った方が綺麗に撮れる

どのゲーム機繋ぐにしても、フォトリアルではなくトゥーンレンダリングなタイトルだと余り気にならないかもね

795 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 21:13:27.11 ID:7Tieo9yA0.net
>>793
端子形状はx4だな

796 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8b-Oy1o):2024/01/26(金) 01:02:12.98 ID:X6ttz4bgM.net
>>791>>794
詳しくありがとう
思っていたより評判良さそうだしセール狙ってみる

797 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 10:28:56.66 ID:NisPAB/F0.net
>>793
みたいリンク張って

798 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ac8-7cac):2024/01/29(月) 11:56:28.94 ID:sHhpqy9o0.net
https://twitter.com/elgato/status/1748391565276639663

8Kスルー
(deleted an unsolicited ad)

799 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 12:02:12.34 ID:mz1GS40i0NIKU.net
>>798
キャプチャじゃなくてパススルーってどこに出てるんだ?

800 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 12:45:38.20 ID:sHhpqy9o0NIKU.net
最近のPCの標準的なPCI Express 4.0 (Gen 4) 16Gbits/s
x4 だと 64Gbits/sだから
帯域的に8Kキャプはまだ厳しいんじゃない
でもHDMI2.1の8Kケーブル2本差しをアピールしてるからパススルーが売りなんじゃないかな
ロゴも4K PROになってるし
8K30がキャプできるならロゴに8Kって入れるはず
キャプチャは多分4K60だと思うけどまあ発表を待とうや

801 :名無しさん@編集中 :2024/01/31(水) 00:55:58.80 ID:GVc8llm60.net
何でこのスレってBlackmagicやAjaの話がでづらいのかね。AjaはOBSのlibajantv2対応待ちかもしれんが、BlackmagicはSDKの範囲で上手く対応してるし、コスパいい製品だからもっと話に出ていいと思うんだけどね。

802 :名無しさん@編集中 :2024/01/31(水) 01:12:47.05 ID:swaKfIL20.net
BMDは映像機器系以外の信号嫌うから扱いづらいイメージ

803 :名無しさん@編集中 :2024/01/31(水) 02:26:36.27 ID:U0BXmUhS0.net
HDYCで嫌われました

804 :名無しさん@編集中 :2024/01/31(水) 02:33:55.29 ID:uPMgtrAt0.net
そりゃ一般人のキャプチャー用途なんてゲーム機器がほとんどだから
カメラ繋げたいとかスイッチャーが必要とかの需要はほとんどない

805 :名無しさん@編集中 :2024/01/31(水) 02:34:39.63 ID:uPMgtrAt0.net
カメラ繋げたい人はだいたいWebカムで十分だし

806 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-4Rcx):2024/01/31(水) 06:24:02.76 ID:mxzbZLNLM.net
まさにPCだけ撮れればいいや派だから全くピンと来ないけどそのカメラに繋げるのってなんの意味があるの
カメラで何かを撮るってもうカメラ単体でその要求は完結してるんじゃないのって思っちゃうけども

807 :名無しさん@編集中 :2024/01/31(水) 14:55:11.46 ID:VnL0CUqg0.net
昔はBMDスレあったよね

808 :名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-KwBx):2024/02/01(木) 15:29:18.22 ID:ZVZCKd1SM.net
なんでカメラの話になってんの

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79ca-5eDQ):2024/02/01(木) 16:03:07.71 ID:Crojk6Aq0.net
Blackmagic Designの名前が挙がったから

810 :名無しさん@編集中 :2024/02/02(金) 00:18:41.24 ID:YiTjHBDa0.net
https://twitter.com/elgato/status/1753055699830186463
(deleted an unsolicited ad)

811 :名無しさん@編集中 :2024/02/02(金) 00:19:43.14 ID:tEjGslst0.net
elgatoの新製品、PCIe接続はキャプチャが4k60fpsまで、外付けは4k144fps対応だけどほぼ間違いなくハードエンコ
正直期待外れ

812 :名無しさん@編集中 :2024/02/02(金) 01:14:44.52 ID:zL+9T/lS0.net
YouTubeとTwitchが高fps対応しないと製品も出ないだろうな
今は4K60fpsまでで十分と判断されるだろうからそれ以上はしばらくはないだろうな

813 :名無しさん@編集中 :2024/02/02(金) 05:15:36.87 ID:UI7jGGRl00202.net
え?エルガトからハードエンコ出るの?正直めっちゃ興味あるんだけど

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5efc-7cac):2024/02/03(土) 23:18:13.55 ID:9+FISxzJ0.net
ゲーム配信でメッチャかくついてるんで情報見たら25fpsとかでよ
鉄拳8でそんなクソキャプ上げるんじゃねーよw

815 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 667b-G2UG):2024/02/03(土) 23:38:35.01 ID:cKsBZkOn0.net
ごめんなさい

816 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 07:16:37.70 ID:xgX8+pUfH.net
>>814
今時、何をやったらそんな動画をキャプれるのか逆に聞きたいわw

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ca-HxQs):2024/02/04(日) 21:11:12.51 ID:TIEko+qx0.net
ヨーロッパとかのPAL規格は25fpsだったような

818 :名無しさん@編集中 (JP 0H8f-LYZT):2024/02/05(月) 07:04:54.12 ID:UcItwyXOH.net
PALの地域はそうだったんだけど…
え。HD画質の今でも50fpsなの?

819 :名無しさん@編集中 :2024/02/05(月) 08:43:25.22 ID:sM8TQCoW0.net
基本60FPSだけど50FPSも使える
CEA-861でも定義されてる

820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f739-jSnV):2024/02/06(火) 15:39:42.81 ID:10HAK/eb0.net
Elgato、HDMI 2.1/240Hz/4K対応のハイエンドビデオキャプチャ

CORSAIR傘下のElgatoは2月1日(米国時間)、4K/144Hz対応のUSBキャプチャ「4K X」
および8K対応のPCI Express対応キャプチャ「4K Pro」を発表した。

821 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-W5vP):2024/02/06(火) 16:43:52.73 ID:wE3fOA/qM.net
ハイエンド宣言てことは高そうだな

822 :名無しさん@編集中 :2024/02/06(火) 21:01:04.05 ID:ecdS0fESM.net
4k60pro mk.2安くして

823 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ac-kILQ):2024/02/07(水) 01:53:31.63 ID:/+aZst1I0.net
MonsterX U3.0Rが挙動安定しなくて、頭文字がHなんとかのMS2130のPD電対応でali1800円 の買ってみたが代わりに使えそう

ただこっちだと若干遅れるしobsのほうで音声-950にしても絵も音も遅れてるから見ながらゲームは向かないわ

824 :名無しさん@編集中 :2024/02/07(水) 13:20:04.95 ID:8YWpIZrR0.net
MonsterX U3.0R持ってるけど挙動は安定してたような
色味はなんか変だったけど
あと、キャプチャで取り込んだのを見ながらプレイするのは絶対やめた方がいい
プレイするならパススルーした映像か、テレビとキャプチャで2分配したテレビの方

825 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ac-kILQ):2024/02/07(水) 16:25:17.21 ID:/+aZst1I0.net
うちのはMonsterX U3.0R 0x10000300 製品が見つかりませんってエラー出るんよねぇ
ちゃんと緑ランプだったりするし パススルーもされてる 映ったりする事もある OBSは全然無理で1画面の止まり絵でて終わり
構成は自作 win11 usb接続先はマザボ or oculusVRおすすめチップなUSBカードの両方でダメ

ゲームはせずHDDレコ映したいだけだったので、1800円で買えてこの性能はなかなか良い買い物だった(60いらんけどコスパでMS2130)

826 :名無しさん@編集中 :2024/02/10(土) 12:32:14.27 ID:+6CUJM5u0.net
>>822
わかりました

827 :名無しさん@編集中 :2024/02/10(土) 16:41:12.90 ID:JWwxLHdq0.net
MonsterX U3.0RとかUSB3.0初期の頃のやつってインテルかルネサスチップのみ動作保証だったけど
Etron製、FrescoLogic製、VIA製チップとかはドライバが枯れて繋げるようになったの?

ちなみにうちはマイコンソフトXCAPTURE-1と玄人志向 USB3.0RX4-P4-PCIE (Renesas μPD720202)ずっと使ってて
新しいPC組んでも移植する予定だけど

828 :名無しさん@編集中 :2024/02/10(土) 22:25:22.75 ID:vuOnGSq70.net
823だけど
ルネサスだっけか、スレでおすすめカード定番って事であったっけなぁ。これ使ってたわ
ちなみにこのカード 基板焼けて一部ポート使えなくなったついでにキャプチャーいらんわってなってモンペケ倉庫に数年寝かしてたっけど新たに組み直したのでついでにつけてみるかって感じが今

今も試しにつけてみたけどエラーメッセージ出るまでは使えるんだけど、一度出ちゃうともう再起動しないかぎりダメだな
認識してないってわりにはデバイスマネージャー上ではちゃんと存在してんだよね

829 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-jSnV):2024/02/10(土) 22:40:07.37 ID:JWwxLHdq0.net
win11用のドライバがないと厳しい気がする

830 :名無しさん@編集中 :2024/02/14(水) 11:01:24.21 ID:9JJfVC6G0St.V.net
ちょっとお聞きしたいのですがGC551G2を使用していて以下同時に行ってます。
1.PC&PS5入力→アンプ出力→音声正常
2.PC&PS5入力→GC551G2出力→OBS配信&録画→音声半分(イヤホン半刺しのような感じ)になってしまいます。
接続状況としてわかりにくく申し訳ないのですが解決策何かわかる方いますでしょうか?

831 :名無しさん@編集中 (中止W 9f5d-Y5vx):2024/02/14(水) 12:42:01.41 ID:5vjoOI/G0St.V.net
>>830
一応聞くけど、音声プラグは3極だよね?

832 :名無しさん@編集中 :2024/02/14(水) 23:56:43.74 ID:9JJfVC6G0.net
>>831
すみません音声について詳しくわかりかねるのですが
接続はHDMIとdisplayportの2つを使っています

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-nfR8):2024/02/15(木) 12:01:47.28 ID:z+1GlnYC0.net
https://twitter.com/NEXiCONN
これが凄い!
(deleted an unsolicited ad)

834 :名無しさん@編集中 :2024/02/17(土) 13:30:56.16 ID:TkIOkH4v0.net
レビュー作ろうと思って「音が出ねぇ!」で噂のHSV321買ってみたけどすげぇなこれマジで音出ねぇ
簡単に検索して出てくるカスタム音声だのマイク設定云々もとっくに済だしそもそも挿した時明らかに他のキャプボのデバイス読み込んでて選択デバイス名称違ってたしお手上げだわなんじゃこら

835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5eb6-Y5vx):2024/02/17(土) 14:29:17.65 ID:DAxWsJFe0.net
>>834
ググってトップに出てくるアホー掲示板に答え書いてあるから読んで来い。
おまえみたいなアホが週1ペースで湧いてるってよ。

836 :名無しさん@編集中 :2024/02/17(土) 14:59:40.88 ID:f1L2FW7h0.net
>>832
きっと録画した動画の音声からセンター抜けてるんだろ?
PS5の音声出力をステレオにしてこい
それが嫌なら829が言ってるとおりにテレビやコントローラ、音声分離機から3極プラグでキャプチャデバイスに入力して撮れ

837 :名無しさん@編集中 :2024/02/17(土) 16:26:46.00 ID:6ercgz6M0.net
キャプチャデバイスを買ってこれでゲーム配信出来ると意気揚々と初心者が配信したら嵌まるポイントよな
大抵の2万円位で買えるキャプチャデバイスはサラウンド音声を録音出来ないぞ!
なのでAVアンプ使ってサラウンドで遊びたいけど配信もしたいって時は一手間要るんだよな

ただ各サードの実況配信規約的にも本体機能使えと軒並み書かれているので
何も考えずにPS5の配信機能使えば良いってのはそう

838 :名無しさん@編集中 :2024/02/17(土) 16:43:44.61 ID:TkIOkH4v0.net
>>835
とっくに読んだよアイコンが顔文字みたいになってる『どうも知恵袋の玄人です』みたいな如何にもな口調の奴のでしょ
このキャプボに自前のデバイスが無いせいで起きてる不具合臭いから全く関係無い

んでその間違えてデバイス読み込んでるやつは今使ってないやつだから消して再起動してみたら一時はちゃんと認識されてたけど(その時も音は無い)
そのあと色々試してたらボリューム摘みだかを弄った直後に変な切り替わり起きて今度はただのHDMI接続として認識し始めやがったから恐らくこれがレビューに多々書かれてる「ある日突然使えなくなって再起動してたら急に戻った」の原因かな

誤認するデバイス片っ端から消してまで試そうとは思えないからもう終わり

839 :名無しさん@編集中 :2024/02/18(日) 02:50:38.49 ID:NQstWtho0.net
MS2131ついってるっていう最安のやつかいました
ゲーム機は問題ないけどアンドロイドの出力は2台ともにぶっちぶち
はじめてのキャブボだからどっちに問題があるのか分からない

こいうのって相性問題多いんでしょうか?
それとも安物を狙ったせい?

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f0-PrO0):2024/02/18(日) 04:07:37.34 ID:BrNdgCVw0.net
まぁ、普通はスマホの変換ゲーブルからじゃね

841 :名無しさん@編集中 :2024/02/18(日) 06:51:30.61 ID:kLzQQdeM0.net
ツンデレかな?

842 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-XKUa):2024/02/18(日) 11:11:29.77 ID:qnFA3CbT0.net
ありがとうございます!
PS5音声出力をステレオで解決しました!

843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ac-mJpf):2024/02/20(火) 11:13:42.23 ID:VDsF6iPK0.net
2130チップの中華キャプチャー うちのどのAndroid(アプリ)でも認識されないんだけど (Winは○)
2131は平気なのか。 何が問題なんだろ 一応Android13ベースなんだけどな

844 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-mlCe):2024/02/20(火) 15:19:36.70 ID:VvK259CLM.net
2130が無理なら2131でも無理やろ
両方持ってるけど両方ともAndroidで動くよ

本当にOTG対応端末か?

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e309-179W):2024/02/20(火) 16:57:10.25 ID:iQrNsNsz0.net
>>843
PCでは使えるけどスマホだと使えないのがケーブルの問題だったことがある
付属ケーブルのCで繋げると駄目だけどハブ通して繋げるといけた

846 :名無しさん@編集中 :2024/02/20(火) 17:59:14.93 ID:VDsF6iPK0.net
ハードからケーブル出てきてるタイプCなのでケーブル変えるとか出来ない
OTGも問題なし ディスプレイリンクのアダプタで有線ディスプレイ出しもUSBメモリもおk
なにか設定が間違ってるのかなぁ
11Tproとiplay50

847 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-mlCe):2024/02/20(火) 21:59:06.25 ID:QvP2atw6M.net
ハブ通すの試せボケェ

848 :名無しさん@編集中 :2024/02/21(水) 18:02:45.72 ID:umYWQMra0.net
Elgato、4K144fps録画できるUSB-Cキャプチャボード
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1570504.html

「「Game Capture 4K X」を29日から販売開始する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は37,980円前後。
パススルーにおいても、最高4K144fpsかつVRR(可変リフレッシュレート)の信号をサポート。
ティアリングの発生を低減し、高画質でなめらかな映像を伝送できる。

HDRはHDR10をサポートしており、WindowsであればHDRキャプチャも可能。
SDRをキャプチャしながら、HDR10で再生可能なオンボードトーンマッピングも行なえる。
なお、Display Stream Compression(DSC)を使ったモニター環境の場合は、キャプチャとパススルーは4K120fpsに制限される。」

※HDR10はWindowsのみ対応(公式情報より)
HLGに対応してほしかったな…

849 :名無しさん@編集中 :2024/02/21(水) 18:18:52.87 ID:+6Pa0nG50.net
USB3.2 Gen2(10Gbps)でどうやって4K144fpsをキャプチャするのだろうか

850 :名無しさん@編集中 :2024/02/21(水) 18:49:23.92 ID:iFxGRqfR0.net
>>848
ターゲットはPS5とかXBOX系だろうからねえ

>>849
MJPEGって仕様に書いてある

851 :名無しさん@編集中 :2024/02/21(水) 19:39:14.58 ID:VWmilRLpF.net
HDRをまともに扱うつもりならば、せめてMotion JPEG XR対応にしてほしい
せめてMotion JPEG XRならば、SDR以外も扱えるのだから

852 :名無しさん@編集中 :2024/02/21(水) 19:46:49.40 ID:U+7xTKMC0.net
そのうちBlackmagic DesignがちゃんとしたHDMI2.1仕様のキャプボ出すでしょ
ここの場合はPCIeカードだろうけど

853 :名無しさん@編集中 :2024/02/21(水) 20:03:25.71 ID:Ay8JYfR40.net
令和の時代にMJPEGの文字を見るとは思わなかった

854 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMc7-0RY1):2024/02/21(水) 22:55:59.70 ID:afEGqQdsM.net
動画や音声撮ったり編集したりしてると尋常じゃない数の拡張子見ることになるけど設定方法調べて出てくる『拡張子はコレを選んでください!』って指定される事以外の情報何一つ無いわ

855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff4-3q3Q):2024/02/22(木) 20:11:56.97 ID:W4wdnVDh0.net
人 いっぱいいるな

856 :名無しさん@編集中 :2024/02/23(金) 06:42:29.51 ID:Irlz/Cdix.net
>>848
SDRをキャプチャしながら、HDR10で再生可能なオンボードトーンマッピング

これってどういう意味なの?

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf6d-Ou47):2024/02/23(金) 13:29:18.88 ID:Otyv9a+e0.net
>>856
HDR10の信号は、HDR10に対応したトーンマッピング情報が付け加えられた状態でSDRとしてキャプチャ出来るって話では
ディスプレイの表示可能範囲に合わせてビデオの見かけのダイナミックレンジを変更する事でSDRなモニタの場合はSDRの動画として
HDRなモニタならHDR10の動画として破綻無く再生可能って形かと

858 :名無しさん@編集中 :2024/02/23(金) 15:58:53.49 ID:uhJnzkJ70.net
株式会社XYZAは、ポケットサイズの4Kパススルーキャプチャ「TheCapture XA-CP2131」を発売した。Amazonでの価格は5,980円。
4K/30fpsのHDMIパススルー機能に対応するビデオキャプチャ。本体サイズは約260×28.7×11.6mm、重量は約60gと軽量小型で、録画/配信は1080p/60fpsをサポートする。
PCとの接続インターフェイスはUSB 3.0またはUSB Type-C。本体には音声入出力も搭載する。

アリエクで同じものが2000円以下で売ってるな
MS2131チップのものがだいぶ増えてきたけど1080p@60fps(YUY2)のスペックならSwitchやPS5の配信には十分だろ

859 :名無しさん@編集中 :2024/02/23(金) 17:31:39.25 ID:j9dw+Esf0.net
4Kスルーじゃなくてキャプチャー出来た方がいいww

860 :名無しさん@編集中 :2024/02/23(金) 23:37:11.24 ID:7fh5lJHId.net
>>27
自分これ使ってるのですが、昨日録画したら途中からカクりました。音声ビットレートが突然下がっていて、その後何度か試したらカクついたりカクつかなかったり…。ビットレートを安定させようとおもったら余計なアプリ消すとか端子の接続以外に改善する部分有りますか?因みに録画はWindows11のゲーミングノートPCで行ってます。

861 :名無しさん@編集中 :2024/02/23(金) 23:56:48.93 ID:7fh5lJHId.net
>>27
自分それ使ってますが、現在音声ビットレートが低いことが原因なのか、録画した動画がカクついてます。これ余計なアプリ消すとかUSB接続のチェックだけじゃどうしようもないですよね…。Windows11側で何か設定変えないと改善できないのでしょうか?

862 :名無しさん@編集中 :2024/02/24(土) 00:03:11.40 ID:W/xbqoDmd.net
>>861
ごめん、投稿出来てないと思ってたから再投稿しました。

863 :名無しさん@編集中 :2024/02/24(土) 02:22:05.71 ID:Cruv9mLHx.net
>>857
解説ありがとう

よく理解できないんだがそれって既存の機種ではできなかった目新しい機能なの?

864 :名無しさん@編集中 :2024/02/24(土) 10:55:58.61 ID:5IYTyrTX0.net
キャプボがHDR対応してても、それをPCで映すソフトがHDR対応してないとかそういうのある?
アマレコTVでPS5の画面映すと、本体設定でHDRオンにしたらパススルーの画面と比べて明らかに色合いが悪い

865 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5a-3q3Q):2024/02/24(土) 19:24:46.76 ID:7ZSoNJIX0.net
>>864
色が薄い感じかな?
そして全体的に暗い。

866 :名無しさん@編集中 :2024/02/24(土) 21:46:24.60 ID:5IYTyrTX0.net
そうそう、特に白のテキストが目に見えて暗い
モニターをPCと共用してるから、アマレコで見るのが手軽でいいんだけど
ここまで色合いが違うとちょっとな HDRオフにしたら色味が戻るんだけど、どっちでやるかで一々変更するのめんどいわ

867 :名無しさん@編集中 :2024/02/24(土) 22:20:36.89 ID:4gCSEHKy0.net
キャプボかソフトがSDRへのトーンマッピングに対応してないと色味おかしくなる
HDR対応ディスプレイでもソフトがHDR信号正しく扱えないとやっぱりおかしくなる

868 :名無しさん@編集中 :2024/02/25(日) 08:24:41.39 ID:wm79E1VGx.net
面倒くさいからHDR無効にしてSDRでキャプチャーした方がいいね

869 :名無しさん@編集中 :2024/02/25(日) 19:47:58.97 ID:8Kv0cNcv0.net
>>867
OSが対応しててもダメだから厄介だわな
そんなの意識して使わないといけない環境なんて3DTVレベルの産廃

870 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 16:02:35.01 ID:iQRK1iOx0.net
ハードウェアエンコードのキャプボ使ってて稀に数秒PC画面クラッシュする事があるんだが、これ一般的にはキャプボとPCどっちに原因あるんだろう
画面はすぐ復旧するけどOBSはフリーズするし配信は強制的に終了になるから地味に困る

871 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 16:12:34.83 ID:unRrEFr/0.net
USBの帯域足りてないんじゃない?

872 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 16:35:22.61 ID:w7lge1Bn0.net
マザーボードの故障

873 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 16:43:37.78 ID:iQRK1iOx0.net
>>871
キャプボ付属のやつずっと使ってたからこれかもしない
新しいのに変えてみるわ

874 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 21:02:47.22 ID:w7lge1Bn0.net
USBが時折無反応になるのはマザーボードの故障

875 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 22:30:01.40 ID:Cw1u/Hbw0.net
信号が止まるのかブラックアウトするのか、ブロックノイズになるのかまぁ症状によりいろいろある
能登地震以降信号が止まることがあると思ったら、モニタの回転テーブルでHDMIコード引っ張られて抜けかかかってたとか間抜けな事もある

876 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 22:37:55.83 ID:on8HbMZi0.net
使ってるキャプチャー機器の型番すらかかないで質問とか片腹痛いわ

877 :名無しさん@編集中 :2024/02/26(月) 23:30:53.94 ID:unRrEFr/0.net
>>875
うちも地震でPCIe x4のUSBボードが半挿しになってたことあるわ

あとマザーのチップの不具合はCMOSのボタン電池交換で調子良くなったりする

878 :名無しさん@編集中 :2024/02/27(火) 00:12:31.59 ID:gELxAqVG0.net
どなたかAndroidで使えるキャプチャー中華の千円程度のおすすめ教えてください

自分が買ったHAGiBIS(PD版)はIOエラーでて使えないみたいでした アプリはUSBカメラ
Windowsでは使えます 2130チップ 60Hz○

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 339d-rf19):2024/02/28(水) 11:57:59.64 ID:uVJlyJoJ0.net
みんなはキャプボ常にPCに繋いでる?
それとも使ってない時はPCと接続してるケーブル抜いてる?

880 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca7d-ANrN):2024/02/28(水) 12:31:11.52 ID:T48zFV3w0.net
キャプボってキャプチャーボードを言ってるんだろ?
そんなのPCの拡張スロットに刺したままだろ

881 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87a2-U9dJ):2024/02/28(水) 15:00:04.52 ID:6m3vHGyU0.net
外付け型のキャプチャーボードだとしても外す必要性ある?USB端子が足りてないとかならまだしも

882 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bc8-r8/V):2024/02/28(水) 15:29:37.88 ID:rXl6Ao7+0.net
PCが24時間365日稼働してて
キャプチャはごくたまにしかやらないとかなら
熱が嫌で外したりするかもしれない

883 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-V2t0):2024/02/28(水) 15:52:34.25 ID:eTTRuXU20.net
そんなこと聞いて何になるのか

884 :名無しさん@編集中 :2024/02/28(水) 18:35:57.82 ID:o241Gxf20.net
熱が気になるならヒートシンクを熱伝導両面テープで貼り付けておけばいいのでは?

885 :名無しさん@編集中 :2024/02/28(水) 18:42:21.47 ID:n5vIxBuT0.net
拡張カード型ならヒートシンクは付いてるでしょ

886 :名無しさん@編集中 :2024/02/28(水) 18:54:17.25 ID:6DCTJ80g0.net
MS2131搭載で一番いいのってどれですか?

887 :名無しさん@編集中 :2024/02/28(水) 20:07:44.85 ID:vy8/DgmW0.net
前にUSB型のキャプボ使ってたけど相性なのかなんなのか
使うとたまにWindowsの画面更新が止まって数秒フリーズしたみたいになる事あるから内臓に切り替えた

888 :名無しさん@編集中 :2024/02/29(木) 07:28:22.19 ID:/fqne3v6HGARLIC.net
>>881
大昔に買ったUSBのは
探し物とかしてる時に繋げたままで物とかが当たっちゃうと
ブルスクになってPC落ちるから
必要な時以外は外してる

889 :名無しさん@編集中 :2024/03/03(日) 09:51:44.93 ID:qAResSVY00303.net
>>878
>>845に書いたのがHagibisのまさにPD給電対応版なんだけど自分の場合はケーブルの端子の品質が悪いっぽくて1個目はUSB-Aじゃないと繋げなかったけど2個目だとUSB-CでAndroidと繋げた

890 :名無しさん@編集中 :2024/03/05(火) 15:53:19.15 ID:7jPSh3cQ0.net
>>888
キャプチャーボード側の問題でPCが落ちるってよくよく考えるとどういう仕組みなんだろ?
PC側は映像・音楽を受け取ってるだけでしょ?
それらが見えない、聞こえない状態になるだけならわかるんだけど

891 :名無しさん@編集中 :2024/03/05(火) 16:15:20.64 ID:BBzzW+Qm0.net
>>890
ドライバーが原因でブルスクはよくある話

892 :名無しさん@編集中 :2024/03/05(火) 18:49:21.12 ID:4eqmMwDi0.net
USBDACとかもドライバ古かったりBIOS古いとよくブルスクになるしな

893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bba-JCcX):2024/03/05(火) 23:40:13.79 ID:YYj1ljmZ0.net
あ、IRQが……

894 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-lhhw):2024/03/10(日) 18:01:30.70 ID:wO2E0J1e0.net
MS2109、2130、2131って殻割りしなくてもデバイスマネージャーとかソフトウェアでもわかりますか?

895 :名無しさん@編集中 :2024/03/10(日) 23:31:53.84 ID:fuKIbCro0.net
分からないと思います
多分

896 :名無しさん@編集中 :2024/03/10(日) 23:35:00.01 ID:wO2E0J1e0.net
ありがとうございます

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dca-mSl3):2024/03/11(月) 01:56:45.54 ID:KVjy5SYZ0.net
>>894
その3つはProduct IDがそのチップ名になってるらしい
持ってないから実機確認はできないけど

898 :名無しさん@編集中 :2024/03/11(月) 08:26:56.90 ID:WQ8uFQl80.net
ライブ配信するときの配信遅延って、キャプボ変えたら早くなるもの?
配信サービスとの相性?

899 :名無しさん@編集中 :2024/03/11(月) 08:49:04.19 ID:zDmwXdBk0.net
ソフトに映像取り込んだ時点で遅延してないならネットワークとかのサイト側の問題

900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-lhhw):2024/03/11(月) 11:50:51.68 ID:J6kxZqf/0.net
>>897
なってました
ありがとうございました

https://i.imgur.com/ryesk9a.png

901 :名無しさん@編集中 :2024/03/11(月) 14:36:58.78 ID:XyJOUABV0.net
>>898
youtubeやtwitchはサイト側の設定で遅延減らせたはずだけど
その代わり画質やフレームレートに影響出るんじゃなかったか
遅延を小さくするほどに回線速度や帯域の影響が大きくなるはず

902 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-hSJE):2024/03/11(月) 17:22:13.01 ID:T8onAOfl0.net
遅延がどういうものを指すのかによるけど
実プレイ画面と配信サイト介して視聴者に渡る映像に差があるのは必然のもの
むしろその時間差で数多発生するバグを超高速で除去してくれても同義だから受け入れるべき

明らかにカク付くとか音ズレとかってなるとスペックが問題な可能性が高い

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ec5-v9HC):2024/03/12(火) 05:14:15.28 ID:7aVQ7Hoa0.net
バグってプログラムの不具合のことだけど誰が超高速でデバッグしてくれてるの?

904 :名無しさん@編集中 :2024/03/13(水) 07:51:59.47 ID:R2GdEcVl0.net
ライブ配信の件ありがとうございます、遅延というのは自分がプレイしてる画面と視聴者が見る画面の差です
せっかくコメントもらったのに反応差が30秒くらいあったので

キャプボよりもネットワークよりの問題ですよね、ありがとうございました

905 :名無しさん@編集中 :2024/03/13(水) 16:34:49.32 ID:CcfI63Cz0.net
>>898
30秒は通常遅延設定になってるだけだから超低遅延設定にすれば4秒以下くらいになる
「ライブ配信するときの配信遅延」そのままググればすぐ答えが出てくるんだから少しは自分で調べろ

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67a-sV0L):2024/03/15(金) 16:51:06.49 ID:siG+YYpb0.net
PS4/PS3/XBOX360用のHDMIキャプチャ探してるんですが
・HDCP機能のある激安中華キャプチャMiraboxHSV321などでとりあえず入門しておくか
・損しない定評のあるAVerMedia GC551G2にして、でもHDCP解除がないので、スプリッタ別途購入するか
どっちがいいですか?

PS4はまだ配信機能あるので足りてますが、PS3/XBOX360用が主に欲しい理由
パススルーでTV側で遊ぶので遅延に関してはあまり気にしない
4Kはいらないので720~1080p/60fpsで録画配信ができればそれでいい

907 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e92-ABqI):2024/03/15(金) 19:36:15.12 ID:fpRD94uh0.net
冗談抜きで言うなら
初心者が激安品買うのは止めとけ

初心者は大人しくネットに情報が溢れてる定評のある製品を買え
問題が発生しても自身ですべて解決できる自信があり、くそ画質やくそ音質、設定が特殊などで安物買いの銭失いをしても勉強代として納得できるなら激安品を買う選択をしても良い

908 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:22:25.06 ID:t8/IGr32M.net
多分心変わりはしないだろうけど入門こそむしろ高くても有名どころ使った方がいいよマジで
入門に安いやつ~って考え方はわかるけどキャプボは買って開けてボタンポチっで使えるようには出来ていない
必ず自分の環境に合わせた初期設定をする必要があるけと初心者が想像している以上に難解な上におま環もシュバって来るから必ず苦労するし誰も答えられん

有名どころ=俺に全部任せろ
安物=とりあえず最低限使えるように作ったからあと頑張れ
くらいに思った方がいい

909 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:33:09.57 ID:GonKo4+d0.net
5chで聞いてる時点でHDCP解除できるものを用意できるとは思えんが…
過去に解除できたものの新バージョンでダメになってる中華品もあるし
多少散財(と言っても尼で3つも買えば当たると思うけど)してでもスプリッタ入手できれば選択肢が広がると思うべ

910 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:44:21.04 ID:siG+YYpb0.net
実は最初のHDMIキャプ環境が>>452の古い内蔵ボードと、あとはGV-USB2
Win11環境PC+OBSで↑を使ってみてますがしょっちゅうブルスク出てしまうので

激安系がやっぱりなんちゃって60fps(2コマ表示)は無しと思ったので
4K不要なら、Live Gamer MINI GC311あたりが定評もあってFHD/60fpsなのでこれにしておきます

スプリッタはKanaaNが定評でしたが、500円前後のUSB供給のHDCP対応もあったので
まずはこの組み合わせで

911 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:46:34.69 ID:5+yk088m0.net
HSV321もそうみたいだけどあの手の中華パススルー搭載機は同じところのOEMなのかデバイス側USB-Aになってるせいで一般的なUSBケーブル使えないんだよな
なんでUSB-Cにしないんだろ

912 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:48:46.20 ID:QPVOyPVe0.net
激安系でもMS2130(2131)チップのものは1080p60fpsYUY2音ステレオで問題ないらしいぞ

913 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:53:02.90 ID:5+yk088m0.net
>>912
MS2131より明らかに良いのはどこらへん?

914 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:55:51.03 ID:fqcv8VcQ0.net
中華キャプチャは明るさおかしいの結構あるから1つぐらいは有名どころの持っといたほうがいいと思う
過去に買ったやつだとリミテッドでもフルでも白は235付近黒は0というか暗すぎて潰れてるみたいなのあった

915 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 20:58:41.41 ID:fqcv8VcQ0.net
MS2130とMS2131はキャプチャ性能は基本同じで後者はパススルーあり
ただhagibisのやつ両方買ってみたらMS2131の方は1440p30fpsでのキャプチャが選択肢にあった

916 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 21:32:39.72 ID:JrEWGnTq0.net
MiraboxHSV321ってどう?HDCP対応はかなりほしい
さすがにMS2130、MS2131には劣る?

917 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 21:51:04.02 ID:fpRD94uh0.net
>>916
HSV321は中古2000円で売ってたからネタになるかなーと思って買ったら
明度おかしいわ、変にシャープかかっるかのような状態でがびがびだわ、色合いも変だわで画質が余りにクソ過ぎな上に、10数分使うと触れなくなる程度には発熱していて笑った位かな

買うなら覚悟を決めて買おうw

918 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 21:57:39.43 ID:fpRD94uh0.net
なんか日本語おかしくなってしまったが、HSV321は激安キャプチャ機器なので安かろう悪かろうよ
HDCP対応だからといって安易に買うと後悔するぞ!
キャプチャ出来れば良く、画質に拘らず、発熱なども考慮しないなら是非どうぞ

919 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 23:05:52.95 ID:QPVOyPVe0.net
HSV321は1080pで30fpsまでだし音声も疑似ステレオ(モノラルが左右に出る)仕様だぞ
それでもいいなら安いから買ったら
調べたらすぐ出るんだからちょっとは自分で調べろよ

920 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 23:55:26.04 ID:sWXpx++l0.net
キャプチャデバイスのパススルーってデバイスに通電してなきゃ
パススルーも動かないんだっけ?
だとするとスプリッターで表示用とキャプチャ用で分けた方が
キャプチャしないで遊ぶときは便利だよね
スプリッターには常時通電しとくとして

921 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 01:37:02.44 ID:fCQVT/E10.net
>>914
せめて型番書いてくれれば参考にになるのに

922 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 02:58:26.59 ID:Sxp4iqbQ0.net
>>921
購入履歴見てきた
elikliv e60だと思う
4年ぐらい前に6000円で買えてちゃんとYUY2で1080p60fpsキャプチャできたから悪くはなかった

923 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 07:08:41.55 ID:AttEakxG0.net
アマゾンで6999円-1500円クーポンで実質5499円で4K 30fpsで録画できると謳う商品があるのですが
本当だと思いますか?全然詳しくないんですが疑似4Kとかってあったりします?
配信は全くせず、録画専用で考えています。音質、画質もあまりにひどいのはともかくそれほどは気にしません

B0C9CC872H

924 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 08:58:23.37 ID:oB4ks0IE0.net
>>917-919
ありがとう!

>>923
アマゾンは説明に嘘いつわりあったら返品全額保証だから
買ってダメだったら返品してはどうかね

返品不可ってやつも理由をカスタマーサポートにちゃんと説明すれば返品できる
中華製品は嘘偽り多すぎて、結構返品してる

925 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 13:38:20.55 ID:HXxQNyvh0.net
>サクラ度は90%です。
>サクラに注意!
https://sakura-checker.jp/search/B0C9CC872H/

926 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 14:08:24.38 ID:3C5GwgSw0.net
>>923
海外のレビュー見るとASINが別の製品(マウスパッド?)で使われているっぽい
こうなるとグローバル評価の件数当てにならないってことだよね

927 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 15:59:40.45 ID:6shdmV1ra.net
ひどい販売店でレビューも少ないけとまともそうなレビューもある
レビューアーと同じようなスペックの他製品を調べてまともそうな製品でそれが一番安くてアマ配送なら試しても良いかな
とか中華面倒過ぎる

928 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 17:54:16.12 ID:Ak0PvAeV0.net
>>923
それ去年買ってるわ
一応問題なく4k/30P行けるぞ
只AMD環境だと認識しないから注意な

929 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 19:06:49.03 ID:AttEakxG0.net
>>928
そんなことがあるんですね。CPUがAMDなもので助かりました
でも、この価格帯で4k録画できる時代になったことがわかっただけでも良かったと思います。AMD対応のものもいずれ出るでしょうし
その他のレスしてくださった皆様もありがとうございました

930 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 19:31:31.64 ID:oB4ks0IE0.net
AMD環境だと認識しないなんてあるんだ・・・

931 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 19:32:58.53 ID:Ak0PvAeV0.net
キャプボでAMDの相性問題は常識だろ

932 :名無しさん@編集中 :2024/03/16(土) 19:35:23.62 ID:fCQVT/E10.net
正確にはAMDチップセットのUSB3.0だと認識しないやつな
USB3.0出始めの頃はUSBチップの相性問題が結構あった
別途USB拡張挿して使えば問題ない

933 :名無しさん@編集中 :2024/03/17(日) 10:07:06.88 ID:W/miHgQt0.net
AGESAアップデートでだいたい解消された

934 :名無しさん@編集中 :2024/03/17(日) 15:58:16.41 ID:j2wDhM4d0.net
すいませんDM770ってキャプボ貰ったんですけど付属ソフトなくしたから公式からドライバーをダウンロードしてくれって言われたんですけどどれかわかる方いますか?windows11です

935 :名無しさん@編集中 :2024/03/17(日) 16:55:52.29 ID:dkriXcDb0.net
>>934
自分も同様にWin7時代に使ってたんですが>>452
Win11にしたら高確率でブルスクになるので使えない
一応付属CDのドライバ使ってもエラー出てました

公式は少し前まで残ってたが、さっき見たらもう消えてました
https://web.archive.org/web/20230605231254/https://www.xenon-jp.com/index.php?sub=dm770&contentid=299
残ってた頃に見てもドライバ等はなかったはず
安くて良かったけど安定しないので買い替え時。2012年の製品

936 :名無しさん@編集中 :2024/03/17(日) 16:56:21.87 ID:IMI2GXz40.net
過去ログによると MonsterX3A のドライバが使えるらしい。
でも Windows10 Version1903以降には対応してないと書いてある。

937 :名無しさん@編集中 :2024/03/18(月) 01:29:30.75 ID:YS1GeIHDH.net
>>935
>>936
そうなんですね
ありがとうございます。

938 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-IOXH):2024/03/18(月) 08:21:31.62 ID:PRmqYGL50.net
>>930
認識はするけど徐々に音がズレるとかあるからマジ要注意なんだよなあ…

939 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-0s+S):2024/03/18(月) 17:09:29.52 ID:75A/C0yn0.net
キャプチャーボードがほしいから、自分で機能比較表を作ったん!
         NV601  4KX  GC553G2
録画対応     4K144  4K144  4K60
パススルー    4K144  4K144  4K144
解像度を上げる   4K    X    X
画質向上      V    X    X
価格      \42,790
↓15%off
        \36,371 \34,XXX \36,XXX

         NV501   HD60X   GC553
録画対応     4K30   1080P60   4K30
パススルー    4K60/1440P180 4K60/1440P120 4K60/1440p144
解像度を上げる   4K     X     X
画質向上      V     X     X
価格      \34,990
↓15%off
        \28,892 \22,XXX \30,XXX

NV601とNV501は他のブランドより機能が優れているんだよ。
4Kのモニタ解像度にアップスケールできる機能というところが既存のビデオキャプチャ製品との最大の違い!
でも値段がちょっと高くて、買うか買わないか迷ったら、昨日はツイッターに行っている新生活キャンペーンを見つけたんだ。
クーポンコードを使ってお得に買い物できるの!今から絶対買おうと思ってるんだね^^

940 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 19:38:57.00 ID:Xva4Hz/7a.net
PCウオッチの記事で1000円以下のHDMIキャプチャのサンプル観たら十分綺麗でビビった
古いノートPCをN100またはN97ミニPCのモニタとして使えば皆幸せになれるのでは?
当時ですら低スペの古いノートPCに軽量Linux焼いてUVC対応HDMIキャプチャ挿してミニPCのモニタにしたら電気代は安く一気にスペック上がって世界中の人が幸せになれるのでは?
レノボ以外まともなメーカーが安いN100ノート出さない以上、これが解決策になるのでは?しかもあれChromeOSだし
この話はスレチか

941 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 20:04:07.91 ID:UDvuXDgX0.net
普通にモニター使え

942 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 20:27:14.06 ID:KXCBdVD10.net
古いノートPCってのがどこまでかは知らんがUSB 3.0は必要だぞ

943 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 20:46:59.37 ID:/+p300Db0.net
中華hdmiキャプチャだとコネクタ青色だけどUSB2.0があるんだわ
モノラルで30(なんちゃって60Hz)

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b9da-X0bv):2024/03/22(金) 22:48:24.47 ID:KgMjfiEP0.net
今買うならms2130でUSB 3.0対応が最低ラインと言いたいもののAmazonじゃ1000円は切らないか
アリエクだと5ドルで売ってるんだけどな

945 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 07:13:19.03 ID:ELnaufZA0.net
>>940
記事のURLかタイトル教えて

946 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 07:48:13.11 ID:uHj3EVnB0.net
>940
パススルーがないから分配器も必要になる

947 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 10:56:02.50 ID:a9njGWNQ0.net
938の使い方なら分配器いらんやろ

948 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 23:54:03.48 ID:EkWmRQZz0.net
aliの1000未満のMS2130品ってまだガチャな状況っしょ

949 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 02:50:05.19 ID:2IpQum6G0.net
この手のでMS2130って書いてあるのはガチャじゃないでしょ
https://i.imgur.com/jIcMIc7.png

Type-C 2in1のやつはかなり悪質なガチャだけど

950 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 23:23:37.74 ID:9HOii4pA0.net
この値段で出されると大手はたまったもんじゃないなw

951 :名無しさん@編集中 :2024/03/26(火) 14:29:59.96 ID:JZmvXHBg0.net
よくわからんけどこのタイプのやつって使い物になるんか
流れ的に使える物として話されているけど

952 :名無しさん@編集中 :2024/03/26(火) 15:25:15.32 ID:6u16tAM00.net
アダプター付きの古いやつが壊れたら試してみたい値段ではあるね
予備もあるんで全部壊れるより規格が変わるのが先になりそうだが

953 :名無しさん@編集中 :2024/03/26(火) 16:01:13.90 ID:UP48tuiv0.net
MS2130は使い物になる
レビューなんていくらでもあるんだからちょっとは調べればいいのに
調べる能力がないからこういうとこで聞いてるんだろうけど

954 :名無しさん@編集中 :2024/03/26(火) 16:14:04.06 ID:9fjLTXcW0.net
一般的にms2130チップ搭載品はUSB 3.0で繋げれば1080p 60Hz YUVが安定するから低レイテンシのためにパススルー必須とかじゃなければ十分な人も多いとチップ名で挙動の予想が大体つく

955 :名無しさん@編集中 :2024/03/27(水) 05:34:52.33 ID:MKheHNdu0.net
パススルーいらなけりゃそっちもありって感じか
実際アレ頼ってる人居るんかって所あるし配線増えるから実使用に弊害無いのであれば大分アリに思えてくるな

956 :名無しさん@編集中 :2024/03/27(水) 14:01:25.55 ID:lJ7MLnWG0.net
MS2130の上位機種のMS2131使っているものならパススルー(loop out)や音声分離・合成もありだね
チップの機能使って素朴に作っているだけだから不良品はあっても仕様レベルで外れはあまりない
http://en.macrosilicon.com/info.asp?base_id=2&third_id=76

957 :名無しさん@編集中 :2024/03/27(水) 14:11:38.88 ID:lJ7MLnWG0.net
HDMIじゃなくてDP Alt modeのUSB-Cを直接キャプチャできるみたいな製品はこいつくらい?ループアウトあるしこのメーカーの他社製品見てもMS2131だろうな
https://hagibis.com/switch-dock-with-capture-card-p00251p1.html

958 :名無しさん@編集中 :2024/03/27(水) 16:32:55.00 ID:GrTqT+Zv0.net
MS2131使ってるけどパススルー使うと色味がおかしくて我慢できなくてスプリッター買って直した
MS2130+スプリッターのがいいよ、絶対
もし仕様レベルならMS2131搭載品の全部で出るってことだし

959 :名無しさん@編集中 :2024/03/27(水) 17:00:24.88 ID:lJ7MLnWG0.net
>>958
自分の場合はパススルーが白っぽくなるのはとりあえず出力元でHDRを無効化したら直挿しと同じ色合いになった
MS2131自身がHDRパススルーに対応してないのにEDID上は対応しているように見えてHDR出力が選ばれてしまうのが原因なのかね

960 :名無しさん@編集中 :2024/03/27(水) 19:42:46.85 ID:GrTqT+Zv0.net
えー、原因はHDR未対応が理由だったんだ、ありがとう
でもHDR切るのはちょっと無理だなあ

961 :名無しさん@編集中 :2024/03/28(木) 02:07:06.26 ID:IbkDCxLm0.net
キャプチャーしてるのがゲーム機ではなく geforce 搭載の PC なら疑似 HDR 機能がある

962 :名無しさん@編集中 :2024/03/29(金) 00:48:08.81 ID:LlPoe9Os0.net
尼の火棒も最初からHDR有効なんでキャプボ経由だと薄い色合いで困るんよ

963 :名無しさん@編集中 :2024/03/29(金) 01:27:29.71 ID:GBr8jijD0.net
本当なら設定かファームウェアでHDR非対応のEDIDを返せるようにできるだろうからそこはメーカーの怠慢かね

964 :名無しさん@編集中 :2024/03/29(金) 01:30:45.71 ID:Wuru26uh0.net
ファームウェアでどうこうするつもりがあるなら、MS2109のときもステレオを合成1ch96kbpsだったの直しただろうしねえ

965 :名無しさん@編集中 :2024/03/29(金) 01:59:01.00 ID:zlvsP9nA0.net
>>964
チップの説明見るとMS2131はEDID processできるって書いてあるし正しく返すことはできる気がするんだよね
MS2109はチップ自身がモノラルと書いてあるからひっくり返ってもステレオにはならないと思う

966 :名無しさん@編集中 :2024/03/29(金) 02:10:39.89 ID:zlvsP9nA0.net
>>965
やっぱりファームウェアでEDID固定できるってのは突き止められていそうだ
https://github.com/BertoldVdb/ms-tools/issues/16

967 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 11:44:50.41 ID:580SmoXp0.net
一年くらい前にMS2130採用品を買ったのだが、デフォルトの色合いがおかしかったので放置していた。改めて調べたところファーム焼き出来るとわかったので試したところ改善した。やってみたい人はこの辺参考にどうぞ。
https://github.com/awawa-dev/HyperHDR/discussions/499#discussioncomment-5191419

968 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 12:06:54.12 ID:sZvwfjhK0.net
あなたに日本語でやり方書いてもらいたい

969 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 15:47:38.40 ID:0DJc4zTJ0.net
こういう人ってなんで製品の型番書かないんだろうな

970 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 21:36:09.36 ID:Kxd2SK/I0.net
なるほど(よくわからん)

MS21XX_MS91XX_DownloadTool_V1.7.0
http://cowtransfer.com/にアクセスし、コード z6a4gq を入力)
をDLして、

incarvr6の令和最新版オリジナルMS2130のFW
https://github.com/awawa-dev/HyperHDR/files/13796475/M2130ori.zip

またはincavr6のMODのMS2130FW
works up to 4k60hz SDR, and 4k30hz wth forcing HDR and DV
https://github.com/awawa-dev/HyperHDR/files/13907057/MS2130mod.zip

をDownloadボタン押して書き込むってことでええんかな?
残念ながらうちのは最新のFWが最初から令和最新版が当たってるようだが

971 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 21:42:28.64 ID:Kxd2SK/I0.net
そこ読んでたらMS2109とMS2131のFWもあるし面白いねえ

Here is ori and modified with my TV EDID for MS2131.

MS2131のEDIDってお使いのTVごとに違うんか・・・
それはさすがにめんどくせえ

972 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 21:53:41.80 ID:Kxd2SK/I0.net
How to flash MS2130 firmware
https://github.com/awawa-dev/HyperHDR/discussions/729#discussioncomment-8126044

書いてあることは何も変わらんけどまとまっとったわ

973 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 00:41:29.63 ID:hvMss/cLM.net
>>971
知ったかすんな

974 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcf-/8Es):2024/04/15(月) 23:06:49.70 ID:91nWjv6D0.net
膣の精霊魔術か

975 :名無しさん@編集中 :2024/04/21(日) 09:41:04.79 ID:PMLPmaN70.net
質問失礼いたします。
elgatoの4KXを購入、OBSにて使用しているのですが、不定期にガビっとした電子音ノイズが入ります。
何方か御助言、お願いできませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

976 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-t3I8):2024/04/21(日) 17:16:54.01 ID:YyXB17Fz0.net
AMD使ってそう

977 :名無しさん@編集中 :2024/04/22(月) 17:36:16.15 ID:zmHNLvQJ0.net
グラフィックボードでしょうか。
GALLERIA XA7C-R46Tを購入したので、GeForce RTX™ 40のはずです。

978 :名無しさん@編集中 :2024/04/22(月) 18:24:04.45 ID:kvrm5dCS0.net
>>977
GALLERIA興味あるけど拡張スロットの空がどうなっているか書かれていないね。
いやマザーボードがなんであるか書いてあるけど空いているスロットはどうなっているかが
イマイチわからない。GeForceがデフォルトで載っているから1つはもう使えないんだろうけど
ちゃんとここらあたり書いててほしいね。ってあなたに返信しても仕方ないんだけどw
がびっノイズはどんな感じなのかな?何かキャプってUPしてみたら?

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f4ba-3yGT):2024/04/22(月) 21:49:30.98 ID:i97n9Xh20.net
たぶんチップセットの話
AMDチップセットのUSBポートは長らく不具合があったから

980 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 07:19:30.97 ID:sFfm1RPB0.net
あそこはトップクラスのブラックだからな
中も外も
新品安売り以外は信用してはいかん

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0368-MsTK):2024/04/23(火) 14:08:13.81 ID:O5aIL2pk0.net
ATOMOS、プロ⽤HDMIカメラからの録画を可能にするiPhone 15 Pro / 15 Pro Max用ビデオコプロセッサ「Ninja Phone」を発表
https://videosalon.jp/news/atomos_ninjaphone/

ものごっついやつキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-MsTK):2024/04/23(火) 20:40:35.04 ID:qLNk4TIW0.net
4K/60fpsや1080p/240fps対応のHDMIキャプチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1586548.html

983 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 22:11:58.66 ID:pxsKr1Ht0.net
クラウドファンティングって
MAKUAKEで中国製品を過剰売り文句の嘘で日本に売るための資本金にしたいゴミか
自社で作ってたけど結局ダメだったんで規模縮小しますの2極しかみたことにない

これは見た目のゴテゴテ感からして前者感しかしない

984 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 22:25:52.31 ID:pxsKr1Ht0.net
https://twitter.com/Hanx_Home

https://twitter.com/Hanx_Home/status/1782582502953197652
販売開始して2日しか経ってないみたいだけどMS2109かMS2130ぽいのが2780円

そこで4K/60fpsや1080p/240fps対応のHDMIキャプチャのクラファンが29800円?
なんのチップセットか分からんけどもうちょっと実績上げてからやるべきじゃなかったんかな
本当にいいものならバッカーちゃんと付くんだし
(deleted an unsolicited ad)

985 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 22:41:15.67 ID:pxsKr1Ht0.net
【Hanx株式会社について】
20年以上家電メーカーに従事したメンバーが集まり2020年に創した横浜市西区みなとみらいに本社を構える
ファブレスの家電ベンチャー企業です。生活家電・季節家電・照明・調理家電・AV家電などのデザイン家電を
お手頃価格でご提供すべく企画・開発・販売を行っております。


まじか、中華OEMじゃないなら期待してます
キャプボも国産のいいのが出る時代になるのかな

986 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 22:50:15.71 ID:Q1NYVPa10.net
>>982-985
Aliで全く同じものが15500円で売ってるんですが…
https://ja.あliexpress.com/item/1005005945702714.html

987 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 23:08:40.30 ID:pxsKr1Ht0.net
やっぱ前者でしたか・・・クラファンってこんなのばっか・・・

988 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 23:20:37.40 ID:PfhnPwaI0.net
なんかこのスレで度々推されてるからいい加減>>984
こういうUSBだけのタイプ使ってみたいんだけど
このUSBタイプってなんかコレだ!っていうオススメとかあるん

気になり始めてから思ったけど実際キャプボって箱型の物もUSBタイプくらいの重さしかないから実はこのカタチでいんじゃねーのかなって思い始めてきた

989 :名無しさん@編集中 :2024/04/24(水) 07:10:29.69 ID:Jq7915ijH.net
>>986
つっ…通常価格は24000円だからっ…

990 :名無しさん@編集中 :2024/04/24(水) 07:21:54.96 ID:vzPWb+jN0.net
ガチで自分のところで作ってる会社はそうそうないでしょ
avermediaもYUANの製品がベースらしいし
発売元に期待することはクオリティコントロールとか保証だよね

991 :名無しさん@編集中 :2024/04/24(水) 11:03:24.76 ID:wI0oeZMb0.net
次スレ

キャプチャー機器総合スレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713923698/

992 :名無しさん@編集中 :2024/04/24(水) 20:49:11.26 ID:x+X4Yk9u0.net
>>990
なんだそーなのか
averが技術あるわけじゃないんだ

993 :名無しさん@編集中 :2024/04/25(木) 08:52:58.06 ID:w2Gz8jns0.net
>>967
>>970-972
サンキュー
うちも画質悪かったけど改善した

994 :名無しさん@編集中 :2024/04/25(木) 13:45:30.94 ID:9aZm8Puz0.net
>>978
>>979
御助言有難う御座います。
試しにノイズを録画しようとしているのですが……なかなかうまくいきません。
マーフィーの法則といいますか……回しているときはわずかで、回していないときにかぎって大きいノイズがあります。
レスが遅くなり申し訳御座いません。
録画の挑戦を続けます。

995 :名無しさん@編集中 :2024/04/25(木) 22:25:29.24 ID:aFpqfWnU0.net
aliでいろいろ買い物しようとしてるんだけど、買い物経験者での実績でAndroidタブで使えた2131キャプチャー相性良いのある?
自分が買ったのはWinでは使えるけどAndroidではどの機種もハブ経由でも直でもデバイスエラーなって無理だった、一応MS2130品

996 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 14:40:02.21 ID:9lza01jX0NIKU.net
次スレ案内
キャプチャー機器総合スレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713923698/

997 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 14:52:05.34 ID:qXcbAFRh0NIKU.net
立て乙

998 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2778-ohKk):2024/04/30(火) 12:40:47.94 ID:pDYkhlmo0.net
おつうめ

999 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FFff-0nFe):2024/04/30(火) 14:33:34.63 ID:GkhtXjmpF.net
空襲対策age

1000 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 20:19:03.96 ID:yFLas7NI0.net
うめぇ

1001 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 20:44:07.67 ID:EjNITCLa0.net
お疲れ様でした

1002 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 20:44:31.04 ID:EjNITCLa0.net
次スレ案内
キャプチャー機器総合スレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713923698/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200