2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 09:18:01.22 ID:9JxOoziBr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.177【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636242437/

834 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 12:36:27.05 ID:7n3vQjy30.net
smrが多重録画に向いてないって言うのは地デジbscs全録とかした時の話なの?5ch録画とかしても余裕があるんだけど

835 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 12:54:04.24 ID:jvRSnlJYM.net
ヘッドが瓦のサイズだから書き換えが発生するような場合瓦の重なってる2枚書き換えないといけないんじゃなかったっけ?
ディスク埋めて書き換えないといけないような状況にしなければな何も影響ないでしょ。
フラグじゃなくフラグメントでぃあ

836 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 13:28:26.81 ID:TPXa0EGP0.net
>>829
多重でも、録画の時は順次書き込むだけのシーケンシャルライトになるんじゃないの
それを読み出すときは、少し飛び飛びになるけど、多重再生でなければ、
ランダムアクセスというほどヘッドを振り回す必要はないように思うけどな

837 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 13:45:33.37 ID:zDCr4gwoM.net
同時に1個のファイルしか書かない、ファイル消したことないならそうなると思うけど
AAABBBCCCと書いててB消去してAAANNNCCCになってそこにD書くとAAADDDCCCDDDはあると思うから必ず連続で書けるとも限らないと思うよ。ABCを同時に書くとかでもABCABCになるだろうし。
これをAAACCCにするようなことがデフラグじゃないかな。

838 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 14:22:35.33 ID:fxbMapls0.net
2.5"のSMRにアニヲタ録画してるけどなんともないな
EDCBは基本Bitrate.iniに基づいて先にHDDの領域確保して各ストリームをシーケンシャルに
録画してくからファイルの断片化はない、8ch同時録画すると8つの断片化していないファイルが
出来るわけで複数ストリーム録画はランダムとシーケンシャルの混合になる感じで
必ずしもCDMの極端なランダムベンチみたいな速度しか出ないってわけではないんじゃね

EDCB使うなら意味なくて持ってないから明言できないけどWD Purpleは
断片化対策されてない録画を64ストリームまでFWが自動で各ストリームを
シーケンシャルに書いてくれるって聞いたことあるけど

839 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 15:09:47.93 ID:PXkoAZYO0.net
>>829
Gen4 爆速SSDで録画完璧だよな!

840 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 15:23:21.67 ID:9ickrlllM.net
普通に録画できてるし
アホが気にしてるだけだろうね

841 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 15:41:45.26 ID:jt+SReOs0.net
まずGen4 爆速SSDに録画してエンコしてからHDDに移してるわ

842 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 15:42:08.01 ID:p4Bm6adB0.net
SMRのHDDっていうのは、数十GByteあるメディアキャッシュの容量を超えて連続して
書き込むと、書込み速度が1/10くらいに低下する

TSファイルの容量はそれなりに大きいので、一見何ストリームも同時に録画すると
数十GByteくらいすぐに超えるので遅くなりそうだけど

実際の放送で使用されているストリームは2KのFHDでも22Mbpsなので、雑にはしょって
3MByte/sって考えても、同時に10ストリーム録画しても30MByte/sしか書込みを
行わない

これくらいの速度だとメディアキャッシュがキャッシュ切れを起こすより、キャッシュの
書き込み終了の方が先に来るのでSMRだからって書込み追いつかないってことはない

843 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 16:05:50.23 ID:fxbMapls0.net
CMR領域のメディアキャッシュは数十GBじゃなく数GBって聞いたことはあるな
ストリームパケット1個取得するたびに1ブロック256MBを
毎回ゴリゴリ書き換えてると思ってるのは恥ずかしい勘違いだね
少なくとも1ブロック分(256MB)メディアキャッシュにたまったら
瓦領域に移動してメディアキャッシュ開放してるんじゃね
であれば1桁程度のシーケンシャルに書き込む予定のストリームで
MCが溢れるなんてことは起きないだろうね

844 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 17:40:02.19 ID:m+aWJ4UH0.net
>>838
領域確保なんてするから、録画時にランダムアクセスになっちゃうんじゃないか?
領域確保なんてしなければ、断片化はするが、シーケンシャルに書き込んでいける

845 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 19:00:06.18 ID:fxbMapls0.net
>>844
好みの問題な気がするけど読み込みが激しいランダムになるのはいやだなぁ

846 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 19:04:59.10 ID:2KvOfLws0.net
>>844
ファームウェアの挙動次第ではあるけど、録画時はキャッシュエリアが有効に働くなら、
割とシーケンシャルぽく書き込めるのでは?

847 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 20:06:12.31 ID:3fH1Ir200.net
4つ同時録画くらいならCMRもSMRもバッファ溢れは起こらない
だが、5つ6つ同時となってくるとSMRは取りこぼし始める
逆にCMRはUSB2.0でもピンピンしている

848 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 20:21:42.72 ID:jt+SReOs0.net
間違えて数百GB分のTSを書き込みながらWD60EZAZで録画したことあったけどなんともなかったぞ

849 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 21:15:23.09 ID:9ickrlllM.net
たまに8番組同時録画でなんともないけど
気になるなら買うのやめとけばええんや
その程度の事

850 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 22:22:30.53 ID:cakqn/Br0.net
自分がSMR使うとしたら録画はCMRで録画完了後にバッチ移動するかな

851 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 22:23:10.63 ID:fxbMapls0.net
すぐ一時保管HDDに移動しちゃうから外周しか使ってない前提で
ノートラブルだから強く推せはしないけど
SMRって使ったことすらない人が半端な伝聞で毛嫌いしている印象はあるな

852 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 22:28:37.59 ID:fxbMapls0.net
SLC/MLC/TLC/QLCみたいに価格との釣り合いで
性能が良いものがデファクトスタンダードになる
とは限らないから、落としどころ探らずに妥協せず
意味なくデファクトから外れた高いもの買う人は
一定数いるからねぇ

853 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 23:01:21.08 ID:XSH6DeHk0.net
WD青の8TBがCMRで14000円ぐらいで買えるから
それ買えばいいじゃない

854 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 23:46:07.16 ID:HMsXMKE70.net
>>853
こないだHDD買ったときはまさにそれだった
6TBのSMRとビット単価が大して変わらんからそっちにした

855 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 00:26:26.42 ID:U/f+pP/C0.net
>>854
これってIntelliparkを無効化出来る?
6TBは無効化できなくなってた
Intelliparkを無効化出来るなら買ってもいいな

856 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 00:47:01.27 ID:WGveF+W70.net
録画後に1次保管(毎回)⇒倉庫(1クール)って移動してるから
録画ドライブにそんなバカ容量必要ないからピンとこないな

857 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 01:15:41.01 ID:J1p3O9Bk0.net
みんなエンコするとき
プロパティー詳細のフレームの高さと幅見てから
それ用のプリセットでしてたん?
今までなんで字幕が出ない動画が時々出るかわからんかったわ

858 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 04:16:15.70 ID:D5ZWV7T60.net
>>855
401 Socket774 (ワッチョイ 7fef-qJ/Z) sage 2022/01/13(木) 16:15:36.81 ID:OOzp/Y/Z0
WD80EAZZはHGSTのヤツそっくり、ということらしいんだけど、
WDIDLE3は使えますか?
WDのSMRドライブは全滅だった訳で…>WDIDLE3

403 Socket774 (ワッチョイ 5f63-dXQO) sage 2022/01/13(木) 16:43:37.07 ID:cmWZ1t9P0
>>401
使える

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1639656505/401,403

859 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 10:33:32.23 ID:gMnhTj12a.net
ffmpegとかで解像度情報取って切り替えてる

860 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 17:24:07.88 ID:D8vgocD3M.net
SMRは録画より保守かなー。
何本もTsSplitterかける時とか。

861 :名無しさん@編集中 :2022/03/08(火) 08:50:32.90 ID:OUVqrB850.net
ディラックの変換カード最後の放出ですかね?買うべきか迷う

862 :名無しさん@編集中 :2022/03/08(火) 09:31:34.49 ID:zKhSQ+LBM.net
TXB024にしとけ

863 :名無しさん@編集中 :2022/03/08(火) 09:36:30.61 ID:OUVqrB850.net
むしろロシア軍が不利になればなるほど戦術核を使う可能性が上昇してきて怖い・・

864 :名無しさん@編集中 :2022/03/08(火) 09:37:30.03 ID:fSQE8fJSd.net
中華激安ライザーで何の問題もない
ケーブルの引き回しがちょっと面倒だけど

865 :名無しさん@編集中 :2022/03/08(火) 10:08:38.72 ID:v0MniYyQ0.net
中国が動くならロシア侵攻収束前だろうからな
台湾に手を出すときはアメリカも巻き込むわけで、そしたら自動的に日本も邪魔なわけで
むしろ核を使うときには中国と北と一緒に撃ち込んで更地にしても気にしないだろう
西(民主主義)中心(実は世界的には少数派)の世界の枠組みを壊したいのだから

866 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 07:49:40.13 ID:5TF1tsOtM.net
571 ななし製作委員会 (アウアウウー Sa0f-FJdp) sage 2022/03/09(水) 01:53:31.70 ID:VAXuRb8Da
新BSチャンネルEPGに降ってきたな
https://imgur.com/L4dtR5i.jpg

867 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 08:38:31.68 ID:VTfPM/3h0.net
bon関連の全プロセス停止→Example.exe(PT3)でチャンネルスキャン
→BonDriverProxyのChSet.txt書換(BSディズニーの後ろに3行)
→BonDriverProxy起動、TVTest,EDCBでチャンネルスキャン
→ch2,ChSet4,ChSet5修正(お好みで)→EDCBのBS番組表修正

868 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 18:10:44.95 ID:IhiET+Ya0.net
いつになったら自動チャンネル追従ソフト出るん

869 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 18:22:59.02 ID:ReU3+Q050.net
BonDriverProxyって・・・なに?

870 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 18:44:46.13 ID:Fr89zoRTM.net
spinelのようなものだよ。しらんけど

871 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 19:06:11.48 ID:fCQL4fHF0.net
spermか

872 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 23:06:02.15 ID:YMWhZrkj0.net
Spinelで新チャンネル認識されてないような気がする

873 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 23:21:31.58 ID:9yDrpY4V0.net
じゃあChSetを

874 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 23:28:14.17 ID:dEiYB+8f0.net
修正後再起動しないと更新されない

チラウラ
BS23の行だけ更新したらディズニーchが認識されない
→3列目の数字がダブった行があった
BS01から23まで全部置き換えて解決

875 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 23:54:24.88 ID:XfnrB0Ug0.net
PCI搭載の第12世代Intel Coreプロセッサ対応マザーボードがASRock Industrialから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0309/430936

876 :名無しさん@編集中 :2022/03/09(水) 23:56:50.91 ID:xZV0JMVod.net
ATXはでかいなあ

877 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 00:23:43.06 ID:PCCM53/K0.net
2.5GLAN三つとかすげーな
っていうか、こういうのってどこで買えるん?

878 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 00:34:03.85 ID:6aGW/VRQ0.net
完全にPT2用でワロウ

879 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 05:29:03.13 ID:1jR8LD1iM.net
これあかんやつ違うん?
50000くらいするん?

880 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 06:15:42.63 ID:Kn80dYja0.net
1本で良いからマイクロで頼む

881 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 09:29:49.30 ID:+mnajqEf0.net
産業向けだからお高そうだな
でもvProにも対応してそうだし録画鯖には向いてそう

882 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 09:58:28.07 ID:dDj+Bx+a0.net
さすがにASRockなら大丈夫だと思うが、業務用マザーは24H稼働想定のためスリープ非対応のがけっこうあったから注意
シャットダウンしても自動で電源が切れないマザーなんてのもあった

883 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 10:02:13.16 ID:hH5to9610.net
産業向けは変えが効かないハードやソフトとかあるからな
こういうところでレガシーデバイスが生き残っていくんだろう

884 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 10:53:45.82 ID:9rLMRftN0.net
いまだにキューハチがバリ現役だしw

885 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 11:03:45.06 ID:sewvBbl00.net
うちのクロネコヤ●トのラベラーはXP仕様で、橋や山アが印刷できねーもんな
いつもの常連からクレームがくるー。新人その人の分は手書きだよ!コメント読めよ!キーっ!いやー|(-_-)|キコエナーイ
まぁそれは置いておくとして、>>875 のPCIx2のATXマザーが2万くらいなら1枚ほしいな。尼にあったら即ポチするぞ

886 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 12:49:15.01 ID:NhebFIQJ0.net
>>884
工場だとまだ使ってるらしいね

887 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 12:59:48.82 ID:ciQq5DpWd.net
工業用機械だけどRS232C使ってるぞ

888 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 13:22:12.04 ID:toDJgo5UM.net
最新機器でもRS-232/485で接続する機器自体はある。
ただ、レガシーに拘るところは単にリプレースする体力が無いだけってイメージ。

でも、RS-232関係無いけど体力に物言わせて全部入れ替えたら、
移行期間長過ぎで、全部終わって2〜3年でHWの寿命来て大障害出した金融機関もあるなw

889 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:03:34.97 ID:LqHRIgfNd.net
L3スイッチとか大抵232cついてないっけ設定はタームで叩く印象
まあLANからでもできるんだろうけど

890 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:05:35.18 ID:NtXW0wly0.net
RS232Cなんて業務用ネットワーク機器じゃバリバリ現役やぞ
初期設定くらいにしか使わねーし機器側はRJ45の形してて変換ケーブル必要なことが多いけど

891 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:29:32.56 ID:0nVLtTIG0.net
機器側にはRS232c付いてないけどマネジメントポートとかいう名前のRJ45のシリアルポートがあるね。

892 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:30:04.66 ID:0nVLtTIG0.net
更新押さなかったらこれっだ

893 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:34:36.13 ID:XrmigpdK0.net
PCI 1本か
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0310/430965

894 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:55:09.58 ID:MI9f2UdG0.net

1万ちょっとで売ってるようだね

ASRockの660M PCI付きを国内で扱うショップは出てこないのかい

895 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 15:46:08.46 ID:TgUghRT50.net
BSの新しいチャンネルはロゴももう降ってきてるのか

896 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 17:51:14.51 ID:c1IHTt1N0.net
最近はUSB接続のSwitchもあるけどやることは結局シリアル接続って言う
RS232Cの変換アダプタが内蔵しただけ

897 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 19:20:51.06 ID:bdarU8Lk0.net
>>895
BS1で降って来ない?

898 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 19:47:20.79 ID:kWTDdrMO0.net
COMポートは大抵SuperIOが持ってるから安いマザーでも
ピンヘッダーに出ててRS-300Aとかで外出しすれば使える
パターンはかなりあるだろうね

899 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 21:12:43.26 ID:1SIk2orO0.net
BonDriver_PTx-ST mod5.1

これに乗り換えてから、やたらBS11とBS日テレの録画を失敗するようになったな
mo5.1は設定項目が増えすぎてややこしいしので人柱4に戻した方がいいかもしれん。

TSIDが変わるごとに実験機でPTxScanS.exeを動かしておけばそれでいいんだよな。

900 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:29:51.65 ID:iEECmRwId.net
安く手に入れたい

901 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:44:06.90 ID:sxk8Ydv90.net
パラレルボートにジョイスティック繋いでる

902 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 22:45:50.90 ID:bdarU8Lk0.net
ペンプロッターがパラレル

903 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 00:09:33.36 ID:Qd8yGZNO0.net
>>899
PTxScanSは本来やる必要ない
ソレ使ったら必ず再スキャンしないとチャンネルがズレるから気を付けること

904 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 01:17:52.15 ID:fs8iI+Pw0.net
自己解決した。
hyrolean氏のmod5.1凡のせいではなかったようだ。
スマソm(_ _)m

905 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 01:58:27.30 ID:TNb/kFfpM.net
>>898
つか、ピンヘッダ立ってればRS-232Cはほぼ使えるでしょ。
ピンヘッダあるのにEFIに出てこないとかの方がレアだと思う。

906 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 02:59:56.09 ID:hg2dWWiB0.net
>>905
IOパネルになければCOMポートないと思ってる人がいると思ったから
書いただけでピンヘッダ立ってればほぼじゃなく100%使えると思うよ

907 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 11:42:04.43 ID:ms/Qic7Z0.net
HDDだとaviutlのプラグインにソース読み込ませるとき渦巻マークが出てプチフリーズするので
SSDを録画エンコ用にして一日20GBくらい書き込んでるけど75TBWなんで10年は持つかな
まあ書き込みが100TBになろうが書けなくなるまで使うけど

908 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 13:16:52.08 ID:2XeCJehK0.net
EPGTimerによしもと、Japannext、松竹東急が出てきた。

909 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 14:41:43.60 ID:fi84YFdzd.net
ジャパンネクストじゃなくてジャパネクスト
Japanext

910 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 14:55:20.82 ID:mA+JU5SV0.net
そーいや、1年前位まで使ってたPCにPT3刺さったままだったのを思い出して、先月買ったゲーミングPCに刺してみようと思い、ここに来ました

911 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 17:50:28.60 ID:mxG3k6XF0.net
BonDriver_PTx-ST_mod 更新
期間限定バイナリ配布中

912 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 18:41:05.81 ID:SLcyPtuT0.net
BonDriver_PT3-STも更新されてると思ったらBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが新チャンネルに対応しただけか

913 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 20:34:43.74 ID:p++NSa4u0.net
Example.exe使ったった

914 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 22:16:59.16 ID:XMcJvlw80.net
modもチャンネル変更のたびに更新してたら、上のBonDriver_PT3-STの更新より手間がかかってるな

915 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 22:22:10.56 ID:jFEJkBUl0.net
1年に1回くらいしか使わんからExample.exeの使い方メモっといてよかった
TVTestとEDCBの再チャンネルスキャン完了

916 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 22:34:32.93 ID:U0L3Taoj0.net
>>914
え!!!

手間はmodの方が少ないぞ
TvTestは再スキャンでけで終わるし

917 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 23:24:27.83 ID:n2muVXHl0.net
>>875
鼻毛二世か。進化したな(´・ω・`)

918 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 23:37:54.94 ID:awvxclpM0.net
>>915
間違ってらゴメン
チャンネルスキャンしたって?
下記スケジュールではないの? 
3月21〜26〜2日 3新局

919 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 23:45:59.68 ID:p++NSa4u0.net
もう試験放送はされてる

920 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 23:48:01.12 ID:oPPqicQRM.net
PT2、Epg使ってるんだけど、チャンネルの追加銅壷を書き込めばいいのか教えてくれる。

921 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 23:57:26.58 ID:Qd8yGZNO0.net
銅壷?

922 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 00:28:15.46 ID:LsCJKl4+0.net
>>911
直リン
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/releases/tag/mod5.2

923 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 00:49:09.27 ID:4LRvE2nH0.net
>>916
新ドライバチェックしてダウンロードして録画時間外に影響がないようにドライバを差し替えて変更点の動作確認してそれが正しいかどうかの手間を抜けばな
って書かないといけないのか・・・

924 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 00:56:40.42 ID:XIK1JuOr0.net
チャンネルスキャンは楽だけど、EDCBのEPG取得設定とサービス表示設定の再チェックが死ぬほど面倒
ChSet4.txtとChSet5.txtに追加変更分だけコピペすれば楽に済むんだけど、
過去の経験からテキストを手動で書き換える時にこそケアレスミスが出るから、基本チャンネルスキャンする事にしてるからなぁ

925 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 01:51:01.15 ID:nw9CCXFH0.net
新チャンネルのあとにBCASの鍵変更があるまで
放置してからやれば十分

926 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:20:58.23 ID:iTVS9LRP0.net
PTxCtrl.exe セキュリティーが反応しますわ

927 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:28:09.30 ID:Xn55HuZ40.net
何年かぶりに0から作り直した
Example.exe と Excelの類があれば
誰かがビルドしたバイナリは必要ない

EDCBだけはスキャンや再取得など時間がかかる
はじめに必要なもの残して色々消したほうが速いな
自動登録用のキーワードだけは残しておいたほうがいい感じ

928 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:34:47.37 ID:4LRvE2nH0.net
そんな日記はイランと君も散々書いてきただろう
耄碌したのか?じじーの仲間入りだね

929 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 02:49:29.03 ID:cEr6WSws0.net
>>918
試験放送やってるし普通にカラーバー受信出来るからチャンネルスキャンも可能
BS1受信してればチャンネルアイコンも取得出来る

930 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 05:22:35.36 ID:4TH7GOhW0.net
なんでそういうこと書くかな。
自分だけが世界じゃないんだよ。
何でもかんでも自己責任なんてことしてたら全員崖から飛び降りることになるんだよ。

931 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 05:31:47.62 ID:xEGwbIgu0.net
誤爆?

932 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 06:10:31.91 ID:LsCJKl4+0.net
>>927
秘伝のタレ継ぎ足しオヤジ

933 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 11:57:29.51 ID:Mq9vK2wZa.net
>>928
お前だけ

934 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 13:13:15.99 ID:QMmSGitc0.net
>>929
そんなに急いでどうするのww
3つの新しいBS放送局の放送開始予定が終わる3/27日以降にゆっくり更新!
この3局なんて録画予定無し

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200