2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 09:18:01.22 ID:9JxOoziBr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.177【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636242437/

333 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 18:20:37.78 ID:I1N4zvzX0.net
>>320
俺んちのDiracより綺麗でワロタw
コードがギリギリで切れそうなのでDiracは予備にして普段は中華ライザー使ってるわは

334 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 19:04:36.08 ID:6ttt96Xv0.net
>>331
32ビットOSを使う

335 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 19:09:56.78 ID:9Z49viYx0.net
>>331
1.CPU側メモリ領域の話なのでグラボメモリ関係ない
2.純正3.1ドライバ使って署名をクリアする、有志のpt2wdmドライバを使う、Linux使うなど
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1630707217/472-n
あたり

336 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 19:56:27.29 ID:kInGWhHBd.net
>>334-335
ありがとうございます、ドライバ3.1+レジストリ初期化タスク設定が一番楽そうでしたので試してみます!

>>332
自分も勘違いしてましたが、正しくは「使えるけど著しい性能低下がある」といった制限の様です
混乱させて申し分けない

337 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 20:11:04.07 ID:N5IT3Y2i0.net
この問題そんな性能低下あるの

338 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 20:39:26.05 ID:NCAIEX9yM.net
>>328
別製品Q3PE5有志ドライバは
Q3PE有志ドライバとは別物

339 :名無しさん@編集中 :2022/02/02(水) 01:00:57.61 ID:OPXDwUyW0.net
>>330
普通にカネ払えば、そんなに難しいもんじゃないが、大して売れないからな
PTだって、ドライバのグダグダに関しちゃ、ひどいもんだろう

340 :名無しさん@編集中 :2022/02/02(水) 02:17:04.44 ID:4fgBhpsm00202.net
え?w

341 :名無しさん@編集中 :2022/02/02(水) 07:06:10.01 ID:XB3xxYkP00202.net
pt2逆刺ししてしまった者ですが、おかげさまで快適な録画生活に復帰致しました、深謝。
今回の件で、pt2 1枚とtxb024が認識しなくなってることが分かりました(1枚だけ無事だった‥)
今日はq3peと向き合います!

342 :名無しさん@編集中 :2022/02/02(水) 20:09:21.78 ID:N8+6v8ivr0202.net
近年まれに見るほっこりスレ

343 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 01:44:00.18 ID:hu3cEtf30.net
12世代になるとPT3の方が取り扱いが難しそうだな
PT2の勝ちか

344 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 01:48:25.10 ID:xoF0uN090.net
特に問題はないが、実機のないえあぷーでは仕方ない

345 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 02:14:52.37 ID:F5JRHGeI0.net
どこへ辺が難しいの?

346 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 02:31:43.15 ID:xd9kUV8M0.net
>>343
我が家では普通に使えてるけど
どの辺が難しいの?

347 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 07:48:00.17 ID:gCpncr1+M.net
今それPCIとかねーわ

348 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 07:57:54.40 ID:Z9i2JGglM.net
録画できればPTであれば何も問題はない!
みんな勝ち組

349 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 08:46:39.61 ID:H+vOMJo10.net
・最新マザー
  Above 4GB decoding 無効で問題無い人 PT3が勝ち組
  Above 4GB decoding 無効で問題ある人 PT2が勝ち組(TXB024等の変換必要)

・PCIが2本以上ある古いマザー
  PT2/PT3どちらも勝ち組

350 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 09:00:22.33 ID:dvgnxktg0.net
俺のB360PLUSはPCI 2本あるよ Winn11対応BIOSも出てるマザー
B660に更新したい気持ちもあるんだが迷ってる

351 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 09:04:45.42 ID:3aqQZUKQ0.net
最新でAbove 4GB decoding無効で問題出るマザーなんてあるの?
上でASUS P5Q PROで無効にしても駄目だって書き込みはあったけど10年以上前の骨董品マザーだし
単にBIOSのバグのような気がする

352 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 09:14:05.58 ID:H+vOMJo10.net
Above 4GB decoding無効はそこを使ってビデオカードの性能を上げるドライバーの場合だけじゃないの
知らんけど

Above 4GB decodingの設定ってP5Q系にあったかな?
P5Q-EにPT3付けた事あるけど何も考えなくて動いたよWin10 X64

353 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 09:25:11.55 ID:3aqQZUKQ0.net
Above 4GB decodingはハイエンドグラボを2枚刺しとかしなければ無効でいいという認識
ハイエンドゲーミングとTV視聴・録画を両立する人は困るかも

354 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 09:44:09.59 ID:W08/m7v50.net
ハイエンドゲームするのに
パソコン1台ですます貧乏なゲーマー・・・・
おらんやろ

355 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 09:48:13.79 ID:XghLr2DRM.net
面倒くさいから全部一台で済ませるって人はいるんでは

356 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 10:19:45.61 ID:SwoL2oFzM.net
むしろ面倒くさいから専用で組み立ててる

357 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 11:47:07.20 ID:Ntfmqm+i0.net
ゲームするPC持ってる人は別途ゴミPCも持ってるからな、持ってないのは高校生ぐらいやろ

358 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 13:06:41.41 ID:qnIUFGRW0.net
>>349
一本じゃダメなのか………

359 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 15:08:29.86 ID:ve7RTyq20.net
>>349
俺の持ってるPCIが2本ある古いマザー、PT2を2枚差しだと動かんぞ。
PT3の2枚+PT2の1枚の計3枚差しで使ってたけどね。

360 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 15:58:37.63 ID:KwtYa9nCM.net
>>359
へ〜
メーカーとモデル名教えて

361 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 16:12:55.88 ID:4BsKOrW2d.net
PT3兄貴達は録画マシン分けてるのか
その場合はNASに保存する運用ですか?

362 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 16:19:13.80 ID:moDrbyGI0.net
PT3の二枚刺しで鼻毛を録画専用にしている。

363 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 16:32:40.65 ID:QHm7fYaB0.net
ASUS Pro A520M-C/CSM買ってPT2とDDMAX M4の2枚刺しにした。

364 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 16:36:23.65 ID:ve7RTyq20.net
>>359
コピペすらめんどくさいのでやらないけど、Core i7 3770で使ってた
ギガの古いマザーだったけど、結局PCIe-PCIブリッジ使ってるわけで。

最初は2枚差ししただけでOS起動しなかったですよ。
BIOSを最終版にしたら起動はするようにはなったけど、2枚同時には
使えなかったな。

365 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 18:18:30.21 ID:BEtv+77j0.net
なにそれ?意味分からん

366 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 18:29:55.29 ID:ve7RTyq20.net
>>365
まぁとにかく、>>359ってことですよ。

367 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 18:39:45.52 ID:pnJjhxJ90.net
SandyとかIvyの頃ITEのブリッジチップ使ったマザーが1枚なら使えるけど
2枚だとドロップまみれとかになって駄目ってのは当時も話題になってたわな

368 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 18:47:07.54 ID:gIpaOv6I0.net
ブリッジがAsmediaなら2枚問題ないけど、
他のチップだと問題あるみたいな感じだったよな

369 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 19:01:58.67 ID:zGtjmXPC0.net
毎度のことだがPT2転売したい業者が未来ではAbove 4GB decoding無効にしねーとダメじゃんってネガティブキャンペーンしてるだけだしな
ゲームで有効にしたって9割以上のゲームで誤差か性能落ちてるだろうに。まぁ残りの1割の中にやりたいゲームがあるかどうかだろうけど
現状無効でも快適に遊べますっていうのがほとんどだしな。わざわざ客を切るようなバカはいない

370 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 19:56:29.36 ID:BEtv+77j0.net
>>367
へーSandy時代からPCIx2のマザーを2枚差しで色々使ってきたがそんなことなったことなかったよ

371 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 20:30:44.59 ID:ve7RTyq20.net
>>359
ちなみにこのマザー買ったのが2013年で、PT3買ったのは2012年だから
PT2の2枚差しできなくても特に問題はなかったんですわ。
あるときにちょっと試すことになったらOS起動しなくて焦った。

372 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 20:53:29.10 ID:coFpkARHa.net
>>364
俺もギガのマザーでPT2を2枚刺して
同時にチャンネルスキャンさせると不安定になる奴があったな
ASUSでは経験した事ないのでギガのバイオスが悪いと思ってた

373 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 20:56:24.36 ID:LEaSbEOn0.net
ASUSやASRockはASMedia、GIGABYTEはITEだったな
懐かしい

374 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 20:59:51.14 ID:z0TDRKpa0.net
PT2の4枚挿しと
PT3の4枚挿しを録画鯖にしてる
使い勝手に特に違いはない

375 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 21:02:47.57 ID:z0TDRKpa0.net
PV4の水色シールもまだ3枚持ってるが
キャプボなんてもうまったく使い道がないな
高い内に売っておけばよかった

376 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 21:37:45.61 ID:qnIUFGRW0.net
PV4もまだ売れてる事は売れてるんだよな
レトロゲーの実況配信とかならPV4の方が都合よさそうだが他に使い道あるのかね?

377 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 22:23:42.09 ID:pGCUONQa0.net
ASUS Pro H410M-C/CSMでPT2x2が同時3番組目から不安定でPT2とPT3各一にしたら安定した
ただしUbuntuのうえのKVMでのfoltiaだから状況は特殊

Windowsのほうも次回pciつきマザーにしないとPT2余ってしまうわ

378 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 23:15:09.88 ID:TOFncVaF0.net
>>359
PCIe-PCIブリッジの種類によっては、2枚刺すと動かなくなるな
帯域の問題とかあったと思うけど、詳しくは忘れた

379 :名無しさん@編集中 :2022/02/03(木) 23:18:51.53 ID:z0TDRKpa0.net
>>376
PV4のキャリブレーションはちょっと手間がかかった
TSファイルを基準に調整したけど+1+1+2の個体と
+5+5+5の個体があったわ

380 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 01:05:04.98 ID:1LJBkdsg0.net
>>361
NASにする必要はないだろ
ホットスワップベイつけて、HDD交換して使えばPCでHomeLAN接続で使える

381 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 01:29:32.91 ID:9k4NwPwRd.net
>>377
こっちも2枚で録画そのものはなんともないんだが、Win10がちょくちょくブルースクリーン吐くから困ってる
IRQL NOT LESS OR EQUALのntoskrnl.exe起因のやつ

382 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 13:46:00.48 ID:TqfI4rfA0.net
ASUS Prime B360はPT2を2枚で安定してる。
Above 4GB decodingの項目もあり。

383 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 17:12:39.71 ID:lj/gq9p50.net
PRIME B360PLUSは俺も使ってる
当時2つのPCIは奇跡だった
GIGAのH370ももってるが、こっちはPCIが一つだった

384 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 18:30:24.53 ID:kQttbhno0.net
お袋は霜焼けで、親父は胸やけだった。わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ

385 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 18:49:27.01 ID:Iq2gDhOK0.net
S70SDの鼻毛サーバー未だにつこてる
一向に壊れないCPUだけ交換した

386 :名無しさん@編集中 :2022/02/04(金) 21:54:29.78 ID:Ft0hIsacd.net
>>380
そういう運用もあるんですね
先月録画環境を一新した時にどういう構成にするか悩んだんですけど、NAS保存派は意外と少ないのかな
私はお金もないので1台に詰め込む構成にしましたけど

387 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 00:08:15.58 ID:BmBA9h1b0.net
S70SDは鼻毛じゃない定期

388 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 00:18:23.38 ID:v3ENHHPq0.net
S70SDには鼻毛カッター付いてなかった
うちのも OpenMediaVault 入れて現役だ

389 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 06:03:49.91 ID:V4Lq8cg/0.net
あれ?今日トラポン動かしてるの?

390 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 06:22:21.43 ID:V4Lq8cg/0.net
違うよね?

391 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 20:45:13.94 ID:u1Mkkxjkd.net
録画用じゃないけどML115がまだ現役

392 :名無しさん@編集中 :2022/02/05(土) 23:22:57.30 ID:Pv73YsOc0.net
爆熱プレスコットの頃に買ったantecの電源
去年の暮れまで活躍してくれたわ

393 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 00:45:59.80 ID:M1FpGbked.net
やっとグラボ+PT3(3.1ドライバ)の共存環境できました
私のZ690マザーの仕様なのかabove 4g decodingが強制有効になったので、3.1ドライバが無ければグラボが無駄死にだった……

394 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 13:30:16.08 ID:ZzxZGjA/0.net
ツクモでひっそり売っていた
LGA 1700のPCIスロット付きのマザーボード
完売してるやん
(´・ω・`)

395 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 14:20:20.85 ID:u+v+EECj0.net
H670と2000円くらいしかかわらない微妙な価格だったね

396 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 14:35:22.18 ID:FI89O71t0.net
もうPT2以下捨てたらいいのに(暴言

397 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 15:30:40.80 ID:gETFO3bi0.net
もう3年くらいPCIe変換でPT2使ってるけど全然安定してるわ。

398 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 15:33:25.17 ID:7fw0SFOv0.net
PT2なら何も考える事なく
above 4g decoding有効で問題ない

399 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 15:40:28.92 ID:wEaoo3130.net
PT3でもabove 4g decoding無効で普通に動くからPT3で問題ない
above 4g decoding有効じゃなきゃダメなんてかなり尖った環境

400 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 16:04:10.35 ID:aUstHe5u0.net
お前らのグラボの性能?そんなのしらねえよ!!

どこ目線

401 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 16:05:44.30 ID:DiBsQR/00.net
サムネイル形成の誤作動かなんかだっけ?
録画ファイル触ろうとしたら再生も右クリックメニューも一回フリーズしてやたら時間かかるやつ
火曜ナイトパークマツコ会議だけ発生率100%なんだけどあの番組なんか特別な事あるんかね

402 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 19:25:34.02 ID:HA4wjAkk0.net
>>401
TBSのソースでも度々起きるな

403 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 20:46:43.97 ID:tl44W9oR0.net
未だにPT1が元気に現役

404 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 21:34:06.18 ID:DiBsQR/00.net
>>403
TBSが一番発生頻度高い
たまに読売
それ以外では遭遇した事ないな

405 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 23:37:38.53 ID:XKbb0tcS0.net
>>401-402,404
前に検証したけどデータ放送部分の‘PMTが悪さしてるっぽい
厳密に言うと悪さしてるのはWindowsの方だけど
TBSでいうとGガイドのサービス部分を削除すると発生しなくなる
つまり録画時に指定サービスのみ保存するようにすると発生しなくなるよ
テレ東問題と混同してる人もたまにいるけど別問題

406 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 23:43:00.20 ID:MDCBmq+40.net
EDCBで録画すればええってことやね

407 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 23:43:34.52 ID:cu2xKXSc0.net
>>393
私もabove 4g decodingが強制有効で困っています。
どうすれば解決されたか教えていただけませんか?

408 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 23:54:10.46 ID:yFkIISRp0.net
BIOSで設定できないの?

409 :名無しさん@編集中 :2022/02/06(日) 23:59:38.89 ID:cu2xKXSc0.net
>>408
無効にして保存しても次起動させたら勝手に有効になるんですよね。
せっかく背伸びしていいグラボ買ったのにPT3が使えなくなるとは・・・

410 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 00:01:18.17 ID:/ZDSm8T20.net
above 4g decoding有効じゃないと動かないいいグラボだから強制有効にされてるのでは?

411 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 00:50:58.40 ID:5DfnlDGN0.net
そういうことやね
通常なら無効にするメリットなんて無いからこの先デフォ強制オンで設定項目無くなってもおかしくないからね
たまたまPT3の最新デバドラがバグってるから引っかかってるだけだし

412 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 00:53:43.45 ID:zbrvNX2q0.net
みんな録画用とゲーム用って分けてないの?それともpt3を視聴用で使うくらい板あるの?

413 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 00:56:26.86 ID:CUIXUORFM.net
常用、録画用、ファイル鯖、配信鯖は分けてるよ

414 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 01:04:51.04 ID:6ABHtj/B0.net
昔は分けてたけどゲームはもうブラウザゲと
やりたくなったらちょっと手を出すぐらいだから1つにしちゃったわ

415 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 03:03:13.37 ID:J2GWHHDP0.net
PTを貧乏臭い使い方するのは間違ってると思うぞ
用途と時代に合わせて鯖の数を増やし1つが止まっても別の数台がカバーする運用がベスト

416 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 03:34:53.44 ID:XXpsWL8Y0.net
録画用は独立させておかないとトラブルの時に面倒

417 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 06:49:25.31 ID:YJxl1klw0.net
録画用と視聴用と鑑賞用だろ

418 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 07:16:24.78 ID:pQaJyj0X0.net
番組の切り替わるときに映像か音声か字幕とかデータ放送部のどれかが変なふうにかわってるとか?
TS状態で真ん中だけ切り離しても発生するならちがうけど

419 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 08:07:37.05 ID:t6UX0kug0.net
>>417
観賞用って、ハードチューブで組んだ水冷PCなら見映えするだろうな

420 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 08:16:05.27 ID:/ZDSm8T20.net
保存用と布教用も

421 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 08:49:38.67 ID:Ef8rFnnO0.net
>>418
NHKのソースも直前がニュースだったりすると分離しないとまともに再生できなかったりモノラルになったりするな

422 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 09:21:00.61 ID:NW1ETndGd.net
>>407
公式の3.1ドライバを使っただけですよ
その他は>>335さんのリンク先を見ると詳しく書いてありました

423 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 10:49:06.41 ID:pgrJcYNp0.net
>>421
ニカ国語ニュースだけやろ

424 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 10:52:55.49 ID:ox3TbQee0.net
>>407
RADEON RX 6000シリーズだけPT3使えないそう

425 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 13:17:15.20 ID:zbrvNX2q0.net
やっぱわけるよね
俺も常用、録画1、録画2、録画3、ファイル鯖

426 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 19:38:30.30 ID:7l+yXqQk0.net
常用メインPC(視聴・エンコード・ゲーム)とエンコードPC、録画PC(PT用)、予備の録画PC(マイニング、Plex用)、ファイル管理の為に多段HDD鯖
HDD30台超えた4年前あたりからそんな構成だな。今はHDD50台超えて、見ることないんだろうなぁと思いつつもオリンピック全録してる・・・
貧乏苦学生の頃の方がしっかり管理できたとは思う

427 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 20:20:53.94 ID:h65LtViG0.net
>>405
俺サービス指定で録画してるんだが………

428 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 21:37:07.77 ID:MK4mxLz2M.net
>>426
なお電気代。

429 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 22:59:35.45 ID:ZKlK/Jk30.net
AMD「俺様の作りあげた究極の技術を使わない奴がいるだと?」
AMD「まずは自動で有効にして愚民に慣れさせろ」
マザボメーカー「わかりました」
AMD「次は設定からなくせよ」
マザボメーカー「・・・」

430 :名無しさん@編集中 :2022/02/07(月) 23:30:40.00 ID:naw45m7V0.net
Above4GなんてデフォルトEnabledどころか内部的にEnabledで変更不可にされても
MBメーカーどころか99.9999%のコンシューマーは困らないでしょ0.0001%の人は
「・・・」になるかもしれないけど

431 :名無しさん@編集中 :2022/02/08(火) 06:43:26.74 ID:SrgQn6US0.net
少数なら不都合があっても対策しなくても問題ないって考えですか

432 :名無しさん@編集中 :2022/02/08(火) 07:46:09.39 ID:gM9UPfA/0.net
生産終了のPT3のためにグラボメーカーが譲る理由はねえだろ

433 :名無しさん@編集中 :2022/02/08(火) 09:40:42.12 ID:qCeGRu2O0.net
録画機なんて内蔵GPUで十分だろ
外付けGPUが必要になる作業は別PCでやれ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200