2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ78

399 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 08:48:57.74 ID:R7Q9fntC0.net
>>396
古見さん最新話でテロられましたorz
https://i.imgur.com/xFlludF.jpeg

あと、いいかげんEPG表記を統一して欲しい
サブタイが無かったり、話数表記が全角/半角バラバラだったり
https://i.imgur.com/Hs3hsQL.jpeg
このEPGは東海地方だけですかね?
関東地方で録画している人いたらEPG表記がどうなっているか教えてください

400 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 10:55:14.03 ID:GraOTpsr0.net
アニオタきっしょ

401 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 10:57:29.44 ID:8NFZk4Hmd.net
古見さん、だけで録画しておけばいいのに

402 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 11:18:14.31 ID:RIP7qYMg0.net
EPGはみんなグダグダだよ

403 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 11:34:41.79 ID:oCxDoktH0.net
>>399
縞々?

404 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 11:52:17.30 ID:hxqaF7vn0.net
>>399
シキザクラと86がないじゃん
やり直し

405 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 20:52:31.52 ID:rrXncdps0.net
敵の手口を研究して正規表現で対抗しろ

406 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 22:19:34.46 ID:1tw9Xnea0.net
EPG表記は局によってバラバラだわ。
ただ、地デジのTBSとかはCMのあととかに邪魔くさい宣伝テロップが入ったりしてうざいので、余計なテロップをあまり入れないAT-Xで同じ番組を複数回録画しておいて、ドロップや地震速報の入らなかったものを保存するようにしてる。

407 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 22:26:35.17 ID:H3/QF3Vx0.net
ATXは一瞬だけ透過ロゴ入れるのが難点
みんなあれ消してるんやろか

408 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 22:45:00.19 ID:VCbDVqax0.net
お前それBS11にも同じこと言えるの?

409 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 23:31:05.47 ID:JBSe3C090.net
BS11は無料放送

410 :名無しさん@編集中 :2021/12/05(日) 23:40:35.54 ID:VCbDVqax0.net
お前それBSアニマックスにも同じこと言えるの?

411 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 00:39:37.34 ID:BVUbDEXS0.net
>>407
他の局でもロゴ入るんじゃない?消してはいないわ。

412 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 00:41:05.81 ID:/Rwr7EEf0.net
番組途中の提供等のテロップとウォーターマークが排他になってる所が面倒くさい
挿入タイミングが不定だから

413 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 01:11:46.39 ID:4zCsu1qJ0.net
アニヲタ臭い

414 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 01:48:47.42 ID:5Dw8cY2Q0.net
全局録画してそのシーンだけつなぎ合わせればいいさ。まぁ、どうせ円盤買うんだろ。
違法配信でもしないなら問題ないと思うが。あまり気にするとデブ禿重症化が進むだけだぞ

415 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 09:43:41.07 ID:GidzfyCx0.net
カーリング会場に成人向け広告…NHKが日本戦の中継休止
https://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/20211205-OYT1T50218/

416 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 18:41:31.29 ID:YZyVTUfi0.net
テンガか

417 :名無しさん@編集中 :2021/12/06(月) 19:04:32.65 ID:gmMgmxBr0.net
まさか熊田曜子愛用の玩具の広告でもあったのか

418 :名無しさん@編集中 :2021/12/07(火) 02:33:34.74 ID:yVHfCcwJ0.net
DMMとか関連会社じゃね?

419 :名無しさん@編集中 :2021/12/07(火) 11:50:58.20 ID:b+xrEsk/0.net
>>

420 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 00:33:54.73 ID:1koqcruHd.net
PC変えたら、tvtestでは普通に視聴録画が出来るチューナで、EDCB使うと「録画中に番組情報を確認できませんでした」→0byte
が多発するようになった…
なんでだろ

421 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 00:37:25.04 ID:IcSfXUby0.net
それはねPC変えたからだよ

422 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 00:40:41.52 ID:2llrWzOx0.net
TvTestで開いたチューナーが閉じられてなかったりする状態のチューナー環境はあるかもなぁ
っていうかチューナー型番くらい書かないと話にならんだろうに。まともに動かない環境の人ほど書かないもんな
なんでだろ

423 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 02:01:36.13 ID:/Be1m42J0.net
EDCBの番組情報と実際とがずれてるからでしょ、チューナーがどれでも起こる事。

424 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 03:28:57.02 ID:ZkqUsJxO0.net
>>237
俺もその頃から
今まで動いて録画後実行batが
急に動作しなくなった。\(^o^)/
多分Win10をアップデートした影響だと思うが…

425 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 04:02:02.78 ID:pPFODEDl0.net
EDCB Material WebUI が >>225 に対応してくれたな
作者さんありがとう

426 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 22:03:31.80 ID:P305Cbnh0.net
tsreadexのビルドってどうすればいいん?

427 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 22:27:44.66 ID:Sgb/iX380.net
Releasesのじゃ嫌だ!自分でビルドしたい!って事?

428 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 22:33:43.64 ID:ZjKSmSb10.net
https://github.com/xtne6f/tsreadex を普通にビルドするだけだが

429 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 22:54:10.59 ID:5Su3NqNLM.net
tsreadexというだけあって従来のreadexよりtsファイルの読み込みが速くなった

430 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 22:59:45.07 ID:P305Cbnh0.net
>>428
ああ、別レポだったのね
サンクス


>>427
Releasesのには64ビットないじゃん

431 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 23:11:19.77 ID:Sgb/iX380.net
>>430
どっちも入ってると思うが
https://github.com/xtne6f/tsreadex/releases
に気づいてなかったって事ね

432 :名無しさん@編集中 :2021/12/08(水) 23:32:10.63 ID:P305Cbnh0.net
>>431
わるい、EDCB-work-plus-s-binを見てた

433 :名無しさん@編集中 :2021/12/09(木) 00:16:50.38 ID:rp/pl/Zr0.net
>>420
先日同じようなことになったけど、前の環境で取得したEPGデータから予約が入っていてずれたり、チャンネルスキャンを上書きされていなかったりが原因。
自分の場合はPT2とPlex PX-Q3PEの混在環境からPlexのみの新PCに移るのにフォルダごとコピーから単純にBonDriverだけ消して泥沼にはまったよ。
一からセットアップをして、チャンネルスキャンをして、保存場所も正しく指定してきちんとやったらなおった。

434 :名無しさん@編集中 :2021/12/09(木) 01:51:07.76 ID:DBZQwtD/0.net
録画機の時計が20分ほど狂ってたせいでスクランブルエラー多発
というか見たかった番組が半分しか撮れてないorz
電池かな

435 :名無しさん@編集中 :2021/12/09(木) 03:42:27.47 ID:FDJC/lSQ0.net
休止とかしてたんじゃね?まぁ電池も5年と言わず3年くらいで交換した方がいいし
毎日録画してるなら、EDCBのPC時刻合わせるオプション使っていればマージンで吸収できる範囲の数秒のずれで済む

436 :名無しさん@編集中 :2021/12/09(木) 04:11:15.33 ID:5ktdCSQD0.net
>>433
サンクス。やってみます。

437 :名無しさん@編集中 :2021/12/11(土) 00:13:23.12 ID:pgFQf7T30.net
24時間稼働で時刻合わせスケジュールしてるから電池切れてそうだけど問題ない

438 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 10:59:05.95 ID:pVE7n3G3a.net
10年以上たってるが電池のことは忘れてたw
スリープ運用してるがズレたことは今のところない

439 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 12:23:59.27 ID:wPquFZg8r.net
コンセントさえ繋いどけば問題ないイメージだけどな

440 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 16:03:47.55 ID:fEFU9abp0.net
コンセントって久しぶりに聞いた

441 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 17:41:25.61 ID:6WR1u5fI0.net
今時アウトレットだよな

442 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 17:52:43.18 ID:J4sK8zv/M.net
EDCBがwindows10でウイルス語検知するんだけど
除外で良いですか?

443 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 18:16:55.26 ID:3F9NchiC0.net
日本語でどうぞ

444 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 18:18:01.23 ID:jsgnngKy0.net
【えっ!?】

445 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 18:28:25.69 ID:JiOELJoK0.net
>>442
何て言ってるのか詳細求む

446 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:18:55.32 ID:Q58rzJsk0.net
ビルドしたEDCBをDLして使ってるが誤検知します。

https://i.imgur.com/T3huGp6.jpg

447 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:28:07.42 ID:NVCzHH1k0.net
どこのソースよ

448 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:32:36.58 ID:Q58rzJsk0.net
https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/#toc25

です。

除外して使ってます。

449 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:36:11.54 ID:IUlfojFZ0.net
ウイルス語でおk

450 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:47:12.28 ID:3F9NchiC0.net
>>448 その中のどれよ?
DLした人がやブラウザ情報いじりながらIP変えながら通報すれば一定数でウィルスフラグは立つということではあるが
Rigaya氏のNVEncCファイルとかもよく通報されてる感じ。どちらも反応が嫌なら自ビルドすればいいということ

451 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:47:39.01 ID:oDiI0RSE0.net
そこウイルス配布してるから自分でビルドした方がいいよ

452 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 19:53:56.30 ID:Q58rzJsk0.net
EDCB-210828です。

以前からwin10のセキュリティで検知されるので
スキャンからフォルダごとスキャン対象から
除外してます。

作者様も誤検知されると言ってます。

453 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:03:31.50 ID:cmfhcDRp0.net
色々なアンチウィルスエンジンがあるのだから
ウィルス語検知するものもあるわな

https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
この↑EDCBもAviraではウィルス判定するし
俺が自ビルドしたxtne6f氏版ではMicrosoftがウィルスと判定しているよ

454 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:20:05.35 ID:O/lXW9al0.net
もう、明らかにTS抜きに対してウィルス対策ソフト会社は対策してるでしょ・・・
他にやることないのかよってぐらい目の敵にしてる
Spinelとか自ビルドできないものは一時期フォルダ空っぽにされたわ
ファイルハッシュも抜かれているんだろう

455 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:22:28.29 ID:O/lXW9al0.net
パソコンメインで生活していたら
テレビとかレコーダーとか
電気代もかかるし、置く場所もないし
重複はキツすぎるね

456 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:24:29.99 ID:BEvTg7b40.net
つくみ島やばいの?

457 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:38:43.91 ID:sBPQPk910.net
>>456
>>453
自ビルドでも判定出る

458 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:39:59.47 ID:O/lXW9al0.net
>>457
ハッシュ判定、ファイル名判定、
あとは名前付きパイプ、Mutex名とかが怪しい

459 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 20:56:41.29 ID:Q58rzJsk0.net
リアルタイムスキャンをオフにしてDLしてます。

460 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 21:13:32.10 ID:6+msYcte0.net
Aviraは検出率重視だから誤検出は多めらしいよ
まあVirusTotalにかけたらたいていのexeは1つか2つクロ判定がでるから仕方ないね

ただし、なに入力しても検出しないようなウィルス対策ソフトは役立たずと思え。

461 :名無しさん@編集中 :2021/12/13(月) 23:21:30.90 ID:M4qQ5v270.net
なんか地上波めっちゃdropしはじめた

462 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 01:32:33.08 ID:EYkru5AS0.net
EpgDataCap_Bon.exe の最新版はどこにありますか?

463 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 01:40:50.39 ID:Yp6HJ3sM0.net
ggrks

464 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 05:07:40.56 ID:k2Jgq9QW0.net
>>446

https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/defender-endpoint/defender-endpoint-false-positives-negatives?view=o365-worldwide#part-4-submit-a-file-for-analysis

分析用にファイルを送信する、から報告しとき

465 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 06:06:51.07 ID:OrQk1nZYr.net
自前でビルドしても出るから
こういうもんだと思ってる
岡崎に感謝とかいうのは知らんが
こっちはいいだろ

466 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 06:20:53.60 ID:SfmhYUnV0.net
OSをインストールしたら真っ先にDefenderを削除することにしている
ありがたがって使ってるやつは馬鹿

467 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 06:35:23.65 ID:ps6YlTzx0.net
自ビルドしてて一度も反応出たことないから逆に怖いわ(笑)

468 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 06:48:41.55 ID:yAvjy69q0.net
同じく

469 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 07:06:43.45 ID:ps6YlTzx0.net
今のところ自ビルドで引っかかってる人の派生やビルド情報出してくれないと再現確認のしようも無いチラ裏けどな
津久見島はあれだ、有名税というか表に何か出したら叩かれる宿命。アフィ儲けしようと思ってないところがまだ救いか

470 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 07:13:06.74 ID:aSPPfT/e0.net
投げっ放しlibaribb25騒動後に改修したから津久見島再評価ですん

471 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 07:50:03.51 ID:Yg51DGdW0.net
Microsoftにお金払ってお墨付きを貰ってないソフトはどれも警告がでるようになってる。

472 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 11:26:15.94 ID:ztYENNRs0.net
>>440
じゃあなんていうの?

473 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 12:33:49.20 ID:+Tf2sZCj0.net
プラグとちゃうんか?

474 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 12:57:12.59 ID:ndlYBVkC0.net
>>473
それ刺す側やろ? ちんことマンコでいえばちんこの方
マンコ側の名前はコンセントでええんとちゃうの?

475 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 12:59:07.37 ID:Q+7hUB+F0.net
outlet

476 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 13:03:36.00 ID:5lN3L4z50.net
Butt Plug

477 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 13:17:22.15 ID:FyX35x2L0.net
下品な投稿はお控えください。せめてコーマンでよろ

478 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 13:26:30.47 ID:jD7QTPg/0.net
コンセントに溜まった埃で発火の危険ってよく言われるぞい
ワシのとこはタコ足なので更に危険があぶない

479 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 13:35:26.48 ID:1FDAAqc+0.net
日本メーカーの製品ならテレビでもレコーダーでも説明書を見れば
普通に"コンセントに"と書かれている
別名は聞いた事がないよ

480 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 16:13:19.08 ID:EQENfNLW0.net
「コンセントは差し込む穴、プラグは突起」
コンセントは、壁などに埋め込まれた差し込み口のこと。したがって「コンセントを挿して」は通じたとしても厳密には誤った表現である。
一方プラグは、電源コードの先端の突起部分を指す。つまり「プラグを挿して」が正解ということだ。「凹がコンセント」「凸がプラグ」と覚えておこう。
らしいよ。知らんけど。

481 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 16:18:00.31 ID:Yp6HJ3sM0.net
プラグを差すのはジャック

482 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 16:36:49.17 ID:FSZZ5h6oM.net
EDCB10,66人柱版に戻したら頗る快調だわ
やはり安定している環境はそのままがいい

483 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 17:31:24.06 ID:+aABqdhra.net
>>480
翻訳ツール使ってる日本語博士が困るだけでしょう
日本人には通じる

484 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 17:47:24.87 ID:zT9rEGlY0.net
log4なんちゃら騒動とは関係ないけど、edcbが重くなるログの削除しましょう

485 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 18:39:06.68 ID:CeqR1QzL0.net
俺も自ビルトEpgDataCap_BonかっさらわれてWindowsセキュリティーに監禁された。
テレ玉のルパンの予約で起動したところを襲われたと思う

486 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 19:17:06.39 ID:tNj4Qjbo0.net
EMWUIをPWA化したいな

487 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 20:31:39.96 ID:Q+7hUB+F0.net
PWAってなんぞな?
今のままで困って無いんだけど

488 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 20:37:07.24 ID:qZX28SsN0.net
マニフェストファイル用意したりするだけじゃなかったっけ

489 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 21:52:46.23 ID:+tzrTWzL0.net
tsukumi氏が既にやってる
この間のxtne6f氏のプルリク取り込まれた分はまだ反映されてないが
https://github.com/tsukumijima/EDCB_Material_WebUI

490 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 21:57:51.28 ID:oBotVEFx0.net
Pro Wrestling Association
プロレス協会

491 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 22:21:02.91 ID:CI6xWWhT0.net
>>483
きちんとした日本語を扱える日本人のほうが違和感でいっぱいだろ
まんこをさす 違和感感じなければおかしい
まんこにさす こっちだろ
さすのは尻の穴だというやつもいるかもしれんけどさ

492 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 23:30:24.35 ID:tNj4Qjbo0.net
>>489
thx Google検索にケチつけてくる

493 :名無しさん@編集中 :2021/12/14(火) 23:50:46.27 ID:JMqmTU0o0.net
こんなグダグダ対応では新規に買う人はいなくなる

494 :名無しさん@編集中 :2021/12/15(水) 06:18:39.99 ID:aUHDEFQ40.net
 Windows10で問題無いから
Windows11に変えなくても良いですね

495 :名無しさん@編集中 :2021/12/15(水) 06:38:54.67 ID:mQUq2dFh0.net
Win11のデフォ状態じゃタスクバーやスタートボタンの反応鈍いし、タスクバーのアイコンにドラッグドロップできないのも次期対応予定じゃなくて今すぐやってほしいよな
タスクバーのEDCBのアイコンがWin10と違って録画中のアイコンが赤い録画アイコンとかに代わるのだけはナイスだと思うが

496 :名無しさん@編集中 :2021/12/15(水) 23:49:27.78 ID:L3fSSq/20.net
ドロップ5桁の動画再生し続けるとPC壊れる?

497 :名無しさん@編集中 :2021/12/16(木) 00:45:28.71 ID:DaTUfeqF0.net
屋上からパソコン落としたら壊れるでしょ?それと一緒
壊れないから大丈夫だよ

498 :名無しさん@編集中 :2021/12/16(木) 00:47:46.90 ID:1LwIUYtQ0.net
>>496
お前が先に壊れた挙げ句PC破壊される

499 :名無しさん@編集中 :2021/12/16(木) 01:22:43.24 ID:LpwtUazL0.net
>>495
7でも10でも普通に赤くなるが

500 :ぴなれろ :2021/12/16(木) 09:17:11.04 ID:Icmfwaee0.net
チャンネルスキャンしたら出来上がったChSet4を開くと名称の後ろに変な文字化けが
現れるよになった・・・BS01/TS0 ・「・ウ譛晄律・・
これは何故???

501 :名無しさん@編集中 :2021/12/16(木) 09:39:44.30 ID:cYpdEXlZ0.net
メモ帳の文字コードがANSIからUTF-8になっただけとかjane?

502 :名無しさん@編集中 :2021/12/16(木) 22:08:29.90 ID:IJ2BffRD0.net
Win10までのバッチコマンドはUTF8で保存しているとたまに誤作動を起こすよな。

503 :名無しさん@編集中 :2021/12/17(金) 21:24:23.21 ID:3EnA4vJa0.net
他に押されて“録画中に番組情報を確認出来ませんでした”になった物とか同一番組名の無効登録の対象外に出来ないかな

504 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 10:37:06.68 ID:ZVAQke7n0.net
土曜の朝は洗濯機セットしてその間に一週間分の予約をする
したら重複がないかチェックする
この作業が苦痛だ

505 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 11:21:09.82 ID:NbsD3gTw0.net
苦痛ならやめろ

506 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 11:59:53.69 ID:5CVK2CRM0.net
ウイルスソフトで警告が出るのはほとんどは使ってる奴が少ないのが原因だから
コラいちいち騒ぐなってヤツが多ければじきにでなくなる、もちろんヤバイコードが入ってない前提だけどw
まあやってる内容的にこの板的にはヤバくないコードでもヤバイと認識されてるのではないのかというのははまあなくはないけどw

507 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 12:22:54.00 ID:0e5H2wl0a.net
実行するとカードの内容を書き換えてしまう危険なウイルスも流行ったな

508 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 12:24:00.97 ID:owY/seqH0.net
野良ビルドを使わないことだな

509 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 12:43:10.50 ID:U+d+SYuE0.net
いい休日じゃん
俺なんて仕事なのに

510 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 16:28:56.97 ID:Y+ff7kxn0.net
ウイルスソフトなんていうやつの書き込みは相手にしないことにしている

511 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 16:51:36.75 ID:umman5ut0.net
まぁ、ウイルスソフトなんて使えばウイルス対策ソフトで警告も出るわな

512 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 17:18:04.76 ID:vJ3HZEvl0.net
Google検索の検索でEMWUIが引っかかる
ちゃんと穴ふさげよ!

513 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 18:50:37.11 ID:wDwKzSGG0.net
秋田の彼か

514 :名無しさん@編集中 :2021/12/18(土) 21:39:54.84 ID:1GWRH3OQ0.net
勇者アキタ

515 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 02:55:55.36 ID:fgUF7kbo0.net
EDCBでBonDriverProxyExをCHANNEL_LOCK=255で排他ロックにした上で全チューナー埋めて 他クライアントから同チャンネルを開いて閉じるとScramble errorが止まらないのはおま環なのかな
同じようにmirakurun側でデコードさせた上で同チャンネル開くとScramble errorが止まらない

516 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 03:00:33.69 ID:TwG+Gef50.net
納めが終われば時間も出来て弄りたくなるもんだが
今は安定しているからファイルの整理だけにしておくかな

517 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 12:47:02.16 ID:gMFZbQ/Ha.net
おかしいと思わないのか…

518 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 14:02:55.06 ID:VSaJHQP3M.net
>>515
Spinel使えばそういうこともない

519 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 14:17:59.30 ID:Ez4+r8lIp.net
>>515
物理CAS?

520 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 22:49:05.80 ID:Ad8BYkS90.net
>>515
win11、w3u2でやってっみたが
そんなんならんな
柔かいCASはBonDriverProxyExでデコード

521 :名無しさん@編集中 :2021/12/19(日) 23:59:04.56 ID:1cNF/Hgp0.net
たまになんでこんなの録画してるんってのがあるんだけど何の自動録画ワードで録画してたのかって後から調べられる?

522 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 00:25:43.35 ID:NqaZUACN0.net
>>521
ズバリ回答とかじゃなくてスマン

録画後batの中のみで使えるマクロには検索キーをファイル名に付けられるものがあるけど、これが最初からネームmacroの中にあればいいのにな。
と思ったことある。

523 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 00:35:37.60 ID:fQQ896Ww0.net
>>521
6さんのはファイルに書き出す指定があるらしいし
8さんのは録画一覧に表示させることができるよ

524 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 02:50:52.28 ID:py+X1/lz0.net
>>518-520
Mirakurunは柔らかいのにしたら問題解決しました
元々この問題の回避の為に無理矢理proxyEXを間に挟んでたのでとりあえず解決して良かったです
必要なくなりましたがせっかくなのでproxyEXの方も環境変えて色々やってみます

525 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 07:33:43.47 ID:GEUtBtTJa.net
EDCBで自動録画後に、録画ファイルだけを「F」ドライブのルートに移動させるバッチは、どう書けばいいですか?
なんか上手くいかなくて・・・
「F」ドライブがネットワークドライブでも問題ないですよね??

526 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 08:04:55.34 ID:EB0gw/aF0.net
>>525
録画ファイルとその他を別ディレクトリに保存出来なかったっけ?

527 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 08:39:28.83 ID:GEUtBtTJa.net
>>525
補足

現在、録画先をDドライブ設定で複数のチャンネルを全録していて、
録画後、チャンネル毎にNAS上で設定した複数のネットワークドライブそれぞれに移動したいです。

日テレ→Fドライブへ移動
TBS→Gドライブへ移動


528 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 10:04:58.31 ID:CKO7m0zLp.net
自分だったらバッチを録画出力先をローカルのフォルダ\局名\日時_番組名.tsにして、ローカルのフォルダにNASへのシンボリックリンクを局名にして置くかな

529 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 10:05:14.46 ID:CKO7m0zLp.net
>>528
バッチを→バッチを使わずに

530 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 10:59:42.30 ID:n4+Pnxig0.net
>>528
あまり大きな声では言えないんですが、あまり詳しくない人と共有するので、録画中に録画PCにアクセスして欲しくなくて、
・録画はローカルドライブ
・録画終了後にNASへ移動
にしたいんです。

531 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 11:20:29.28 ID:v+mtDEcu0.net
EDCBのバッチは派生によって書式が微妙に違ったり挙動が怪しいこともあるから
「FastCopy」とかの外部ソフト使ったほうがいいよ

532 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 13:17:49.17 ID:K1ZOw57fd.net
EDCBのバッチは書いたことないけどファイル名の変数をmoveに渡すだけやろ?

533 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 13:29:01.89 ID:7E3ZyjHW0.net
ネット相手、しかも時間がかかる巨大ファイルなんだから
robocopyにしとき

534 :名無しさん@編集中 :2021/12/20(月) 15:07:15.10 ID:+VVq2Ksg0.net
おまわりさん、こいつです

535 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 16:39:25.51 ID:nfXqhqdI0.net
見える子ちゃんでドロップしたかとおもったらドロップしてなかった

536 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 16:48:02.65 ID:IRW0KRZTd.net
だからどうした

537 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 16:49:09.31 ID:IRW0KRZTd.net
>>530
捕まるよ。マジで
https://j-ba.or.jp/ihoubokumetsu/

538 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 16:51:44.60 ID:IRW0KRZTd.net
>>531
俺もDTVフォルダをまるっとクラウドに
バックアップするのにツール使ってるなあ

クリーンインストールした際に
勝手に復元される寸法さ

539 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 17:20:02.27 ID:ZhJ3kCoi0.net
FastCopy は上書き確認しないという致命的な欠陥仕様あるから注意して使わんとな。
基本過ぎる機能だけに、わかっても忘れてたりうっかりしてたりすることがあるから。

540 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 17:31:52.85 ID:6QzzcqEs0.net
>>539
差分(上書きなし)じゃいかんの?

541 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 17:35:38.02 ID:IRW0KRZTd.net
>>539
動いてるなら上書きでええかなと思う

542 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 18:30:23.83 ID:DR4VQm38a.net
>>537
まぁローカルネットワークだからw

543 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 18:38:19.97 ID:wy4Sp0+90.net
録画先をNASにして共有すればいいだけ

544 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 19:54:10.64 ID:ZhJ3kCoi0.net
>>540
差分だとコピーになるから、移動させたい時もいちいちコピー結果を確認して消すのは手間だろ。
それに手間かけていいなら回避方法はあるけどただ面倒なだけだろ。

あと例えば、EDCBはストレージの容量不足が発生すると別のディスクに分割連続書込する機能があるけど、
その際にファイル名は変更されないから、分割に気づかないと移動させようとして間違って上書きしかねない。

上書き確認があるだけで回避できるんだからとっとと実装してほしい。

545 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 19:57:29.17 ID:ZhJ3kCoi0.net
思わず長くなってもうた

546 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 20:43:06.17 ID:X997hVbc0.net
>>544
自動録画中に上書き確認とか邪魔でしかないんじゃ?
そこで処理が止まってしまう

547 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 21:18:10.00 ID:CafUtll7a.net
>>539
ユーザーに欠陥があるだけじゃん

548 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 21:20:38.34 ID:INjH7z4h0.net
NHK総合のサラメシは追従が発生すると必ずスクランブルエラーが出るのですが、おま環でしょうか

549 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 21:30:02.48 ID:ZhJ3kCoi0.net
>>546
録画中にとか何の話だ?FastCopy の話だぞ。

>>547
ユーザーが様々なヒューマンエラー引き起こすからこそ、ソフトウェアって
各種確認処理がなされるように作られてんだけど。

550 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 21:34:27.16 ID:X997hVbc0.net
>>549
EDCBが出て来てるからだよ
主語書いてくれ

551 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 21:45:29.26 ID:ZhJ3kCoi0.net
>>550
だからアンカー打って、話の続きとわかるように、あと〜って書いたつもりなのだが…。

EDCB単体の話でいうと同名ファイルがある場合はファイル名末尾に(1)がついて、
数字が連続してくからEDCBに上書き確認に起因する欠陥はないよ。

仕様を知らないなら無理に突っ込まなんでも…。

552 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 21:48:33.21 ID:X997hVbc0.net
>>551
そうじゃなくて
君がずっと暗黙でFastCopyの話をしてるとか
俺らにとっちゃ知ったこっちゃないんだよ

混同されたくなければきちんと書きな
話はそれからだぞ

553 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:02:36.82 ID:RyZtUIc1F.net
>>552
理解出来ない話に突っ込んでくるほうが意味わからん。お前は人の話が聞こえてきて
意味わからなかったらしゃしゃり出てブチ切れるの?

アンカー打って主語を省略なんて2chじゃ昔から常識だぞ。見れば話の流れがわかるんだから。
そもそもそれでもわからない話なら割って入るなよ

554 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:05:42.89 ID:X997hVbc0.net
>>553
だから理解出来ないのは君の思考なんだよ
割って入ったら食って掛かるとか笑止千万ですよ?

555 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:09:13.83 ID:CafUtll7a.net
>>554
日本語通じないなら掲示板使わない方が良い

556 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:09:30.53 ID:X997hVbc0.net
まあワッチョイW 3ebb-cFjuとアウウィフW FF9f-cFjuは、お互いの意見の擦り合わせじゃなくて
単に勝ち負けで生きているみたいなので退散しますわ

557 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:10:52.18 ID:X997hVbc0.net
>>555
ブーメランですよ>>547

558 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:15:30.03 ID:CafUtll7a.net
>>557
え、意味が分からなかったの?

559 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:16:10.48 ID:X997hVbc0.net
>>558
君に欠陥があるんだと言うことは理解したけど?

560 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:32:08.60 ID:RyZtUIc1F.net
「自分が勘違いしたのはお前が悪いんだ。自分は悪くない。」ってキレてるやつが
一体どんな意見のすり合わせを望んでるってんだ

思考なんか理解する必要ないんだよ。相手の話はこう。それを勘違いした。
それだけの話。それで終わる話。それが恥ずかしくて気に入らないのもしれないけど恥の上塗り。

561 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:47:55.59 ID:MNtSPp390.net
以上コピペレス群

562 :名無しさん@編集中 :2021/12/21(火) 22:58:48.43 ID:D8Z2vVqr0.net
xtne6f氏のプルリクでMaterial Web UIの番組表、かなり読み込み時間が短縮されたわ
感謝感謝

563 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 08:34:00.87 ID:rsBtdHb7a.net
>>525 です。
取敢えず、「これなら出来てる」って設定が有れば、教えて欲しいです。
自分の使ってるバージョンでは不可でも文句は言いません。
(ダメでした報告はするかもしれませんが)

代替案は不要です。代替案を話し始めると、ちょっとづつ自分の目的から離れていくものなので。

よろしくお願いします。

564 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 09:08:28.53 ID:pxESLqk10.net
Fに録画すればいいじゃん
大体自分のしたいことがもっといいやり方あったり、そもそも??って思われるようなズレ方していたりする可能性がそこそこ高いのだから
まず何をしたいのか言って、意見は聞いたほうがいいと思うぞ

565 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 09:16:01.42 ID:6AD5vJcE0.net
>>564
やりたいことは大体>>527に書いてあるんじゃない?

566 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 09:26:04.16 ID:6AD5vJcE0.net
個人的な意見だがネットワークドライブに直接保存するよりは一度PC内に保存してからネットワークドライブに移動する方が録画失敗の確率減るから俺でも多分同じやり方する
>>525は根本的にバッチファイルの使い方間違ってるだろうからまず基本的な勉強からやり直した方がいいと思う
そして他人がどうやって成功してるかを聞く前に、自分がどういうやり方で失敗してるかを晒すべき
その方がアドバイスもらいやすいよ

567 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 10:31:03.41 ID:wmc5POXQ0.net
>>563
録画したファイル名に局名が入ってるのが前提なら録画後バッチで
%FilePath% の中に局名が含まれているかをfindで調べてif ERRORLEVEL で
move %FilePath% F:\hoge
って書いたそれぞれの移動コマンド並べた所に飛ばせば解決できんじゃね?

568 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 11:01:30.70 ID:rsBtdHb7a.net
>>567
ファイル名に局名は入れていますが、
「自動予約登録」で、「検索キーワード」が空で録画局に1局だけチェックを入れた設定を、
全録したいチャンネル数分作って全録しているので、
それぞれの「録画設定」の「録画後実行bat」で、録画後にチャンネル毎に指定ドライブにmove出来ればと思った次第です。

569 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 11:15:47.63 ID:wmc5POXQ0.net
>>568
なら局毎に作った移動バッチを予約毎に指定して終わりじゃね?
録画時のファイル名もファイルパスもバッチ内で取得できるんだからそれそのままmoveなりcopyに
渡すだけのバッチの何がうまく動かないのか全くわからん
うまくいかないとか言うバッチをPastebinにでも貼ったら親切な人か暇な人がみてくれるかもよ

570 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 11:27:10.47 ID:GvWT+LPJ0.net
バッチの文字コードをUTF-8で記述しててファイル名が化けちゃうってオチだったりして

571 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 11:38:31.66 ID:OYTyjG5f0.net
余談だが
TS保存先などで使用歴の長いHDDを使っている場合
moveを多用しすぎるとエラーセクタを誘発する場合があるから注意な。
その前兆が出始めるのはmoveで移動中にデータ転送速度が0バイト/sになる場合。

それを回避したいならmoveではなくcopyもしくはxcopyで代用すればいい。

572 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 12:13:08.50 ID:SrJJDhf90.net
>>569
それをここに書いてくれって言ってんだよ
わかんねーかな!!

と思ってる気がする

573 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 13:46:16.89 ID:w5zOrlH/0.net
>>572
とまでは思っていませんが、
書いてくれるとありがたいってトコです(笑)

574 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 13:55:32.77 ID:TB3NDWDgd.net
>>567のmoveの一行で完結じゃね?
(空白用のダブルクオート不要なのかどうかはわからんけど)

575 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 16:25:03.32 ID:pxESLqk10.net
xcopyで/dオプションつけてファイル名はワイルドカード「*日テレ」みたいのでいいのでは?
コピーも元にあるファイルで更新されていない場合はコピーしないから新しい録画だけコピーするだろう

576 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 16:55:41.74 ID:CRQRHKuD0.net
まずは↓が動くかどうかだな。動いたらmoveにすればいいだけだ。
copy "$FilePath$" f:\

577 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 17:16:48.80 ID:gFO8luBm0.net
batでネットワークドライブを使うにはpushdしなきゃいけないからそこで引っかかってんじゃないの

578 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 17:59:20.71 ID:TE5exTb4d.net
>>577
ネットワークドライブの割り当てでレター振っとけばpushd要らないけどまぁ本人の運用次第か

579 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 20:45:15.18 ID:tPFAfN2t0.net
@echo off

xcopy /d "D:\*日テレ*" "F:\日テレ"


これでいいんじゃね
新規ファイルだけ「F:\日テレ」にコピーされるだろ

580 :名無しさん@編集中 :2021/12/22(水) 23:29:34.69 ID:AYGZKcBi0.net
>>523
ありがとそういう機能あるバージョンもあるのね、導入面倒だしあきらめるかなー

581 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 10:07:29.15 ID:ef0VHQ/Za.net
>>576
ダメでした・・・

因みに、メモ帳にコピペして、拡張子を.batに変えてるだけでいいんですよね?

582 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:02:41.38 ID:nKpy+wuS0.net
579でOKでないの
シンプルではないけど
TBSなども複数行で記述すれば順番に動くでしょ

583 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:05:12.46 ID:nKpy+wuS0.net
/dオプションで新しい録画だけFに更新されるし

584 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:08:59.03 ID:nKpy+wuS0.net
Dにlogも出力してるなら「"D:\*日テレ*.ts"」とかにすれば日テレを含むTSファイルしかFにコピーされない

以上

585 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:11:10.50 ID:fuXQZfWl0.net
>>579
これって、コピー先が「日本テレ」ってフォルダになるのでしょうか?

586 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:12:06.36 ID:fuXQZfWl0.net
もとい「日テレ」ってフォルダに

587 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:16:36.77 ID:nKpy+wuS0.net
>>586
バッチを初回起動したときに聞かれる
フォルダを選択すれば作られる
最初からFに「日テレ」フォルダなど作っておけば聞かれない

588 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:36:08.22 ID:fuXQZfWl0.net
>>587
ドライブのrootに移したい時は

@echo off

xcopy /d "D:\*日テレ*" "F:\"

でいいんでしょうか?

589 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:37:08.85 ID:nKpy+wuS0.net
OKです

590 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 11:53:18.75 ID:lfnc9xxI0.net
>>581
途中録画だと後バッチが動かない時があるようなので、ちゃんと事前録画予約したEDCBの録画後バッチのファイル指定じゃないと"$FilePath$"が動かないんだけど・・・そこは大丈夫よね?
OS環境まで過去ログ追ってないけど、メモ帳だと文字コードとか問題あるから何が引っかかってるのかも。
あとは、ネットワークドライブに書き込み許可があるのかと。そんなレベルだな(笑)

591 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 12:43:23.89 ID:KEvQjfQJ0.net
プログラミング教育は不要だと思ってたがこんなのみると必要だね

592 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 13:53:19.81 ID:05RTvtYo0.net
こんなんパソコン教室レベルだろ

593 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:30:50.85 ID:fuXQZfWl0.net
>>579

ダメでした

594 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:34:40.61 ID:O5VWQ7Cz0.net
それでできるけどな
何がだめだかわからん

595 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:39:58.08 ID:znydp80f0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

596 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:41:43.31 ID:NvXEG7TI0.net
これもうただの構ってちゃんだろ

597 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:41:57.89 ID:XaVg8WI+0.net
どこにも間違いはないから、それでだめなら諦めろだわな

598 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:46:07.01 ID:XaVg8WI+0.net
まずバッチを手動実行してだめなのか
EDCBの録画後実行batに登録して動かないのか
ただダメでしたじゃ誰にも何も伝わらない
あとは自力で頑張れ

599 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:48:12.39 ID:5q83Ed440.net
そもそもストリーミング配信の時代に録画なんぞは爺様のなさる事

600 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:50:32.83 ID:XaVg8WI+0.net
>>599
それ言うやつはココに書かないでいいよ

601 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 14:57:10.73 ID:O5VWQ7Cz0.net
>>599 あんたは趣味趣向が違うのだからこのスレに用はないだろう 
録画大好き爺さんが集うスレだから若いあんたはこちらのスレにどうぞ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1639441699/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1638532754/

602 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 15:00:18.50 ID:xQBxEyf10.net
アマプラのストリーミングも録画するわいは長老さまじゃなw

603 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 15:48:59.92 ID:XaVg8WI+0.net
もしかして録画したTSファイルに局名をつけていないとかの類かもな
根本から理解していない系

604 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 16:49:17.00 ID:HQekNMeY0.net
バッチファイルをEDCBフォルダに入れて無いとか

605 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 18:50:29.20 ID:ukWgAo2Gd.net
日テレ部分を適切に書き換えてないとか

606 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 18:50:58.31 ID:NJ7Izybz0.net
やっぱいつもの探さない勉強しない人だったんだな

607 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 19:49:47.92 ID:cFeQZrZO0.net
Webでキーワード予約をするときに、
空白で追加すると、
全番組が予約されちゃうよう。

608 :名無しさん@編集中 :2021/12/23(木) 23:48:44.87 ID:eDsOpXeJM.net
そいつぁうっかりだぁ

609 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 06:00:43.50 ID:hqJng6U50XMAS.net
全部自動でやりたいわりに
自分では考えない勉強しないのワロタ

610 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 14:44:33.35 ID:5IGtVI1j0XMAS.net
EDCBの使用予定チューナーのところを見ていたらNHK BSプレミアムの12/27の「バックドラフト」のところに「椿三十郎」が並んで表示されていた。要は、「バックドラフト」を放送予定だったが例の事件で変更になったんだなと思った。

611 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 14:53:34.83 ID:05athyV50XMAS.net
バックドラフトはメインテーマが超有名
料理の鉄人のテーマだと思ってる人も一定数いるだろう

612 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 16:29:46.06 ID:7XMr5JdD0XMAS.net
カートラッセルが出てたやつだよな

613 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 16:38:52.48 ID:6yodJSu9dXMAS.net
>>612
そうそれ
ラストが切ないんだよなあ

614 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 17:53:04.56 ID:i7itq7wo0XMAS.net
先月はティムバートンのバットマンも放送中止になってたなBSプレミアム

615 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 17:58:05.13 ID:6yodJSu9dXMAS.net
>>614
ジョーカーか

616 :名無しさん@編集中 :2021/12/25(土) 19:04:25.89 ID:UyhUO9xv0XMAS.net
一部のみ録画になった録画をファイル名にも反映出来ないかな

617 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 09:50:38.18 ID:K5ZatbLXM.net
UEFIのセキュアブートを有効にしているとEDCBがきちんと動かなくなるの俺だけ?

618 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 09:51:28.09 ID:K5ZatbLXM.net
OSはWindows11pro IPの最近のやつ

619 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 11:00:39.79 ID:wlz6pBw20.net
マザー名とかどうきちんと動かないのか具体的に書かないと伝わらないと思う
解決策じゃなくて同意が欲しいだけならそれでもいいと思うが

620 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 18:37:06.22 ID:uU9TYDEY0.net
オーヴァーロードのカートラッセルの息子かっこよかった

621 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 20:11:52.43 ID:QDRL+nAdM.net
何だ、俺だけか

622 :名無しさん@編集中 :2021/12/27(月) 20:50:50.98 ID:9CJWBxO30.net
Spinel のサービス化ってどこかに書いてありますか?

623 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 08:01:01.11 ID:ZUVSZvj60.net
うちはsexeでサービス化してるけど

624 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 08:12:46.52 ID:ZMaPKN0z0.net
普通は聞く前にSpinel のサービス化でググるわな

625 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 08:23:52.07 ID:1w+ajWLE0.net
sexサービス

626 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 09:06:50.48 ID:Oy/9CsFy0.net
サービス化する理由がわからん
ファイル名を指定して実行に shell:startup って入れてスタートアップフォルダ開いてにショートカットぶっこめばええやん

627 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 09:42:20.40 ID:wLOG3/yY0.net
普通はサ−ビスにする必要ないけど
サ−バ−2003使ってたころ
通常は自動ログオンするけど
停電からの復旧時みたいな異常時は自動ログオンしない
サ−ビスになってないとプログラムが起動してないから
常に家に居ない場合や寝てるときしくじった記憶がある

628 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 09:51:47.58 ID:KsuPTMuL0.net
ログオフした状態で使いたいんだろ

629 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 21:10:10.10 ID:/kOPPKdA0.net
EpgTimer(0.1066.2)テレ東の予約だけチューナー不足になってしまうんだけど解決策お願いします

630 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 21:29:01.77 ID:GjLwaJ8rM.net
なんかしらんけど真面目にスキャンするか受信できるチューナーを増やす

631 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 21:42:09.10 ID:/kOPPKdA0.net
>>630
そもそもチャンネルスキャンしてもテレ東がありませんでした
受診できるチューナーを増やすしかなそうです

ありがとうございました

632 :名無しさん@編集中 :2021/12/28(火) 23:42:56.13 ID:kT83ghWB0.net
周波数が端の番組を受信出来ないのは大抵オシレータがヘタってきている場合が多い

633 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 00:50:34.88 ID:LywzzIto0.net
>>631
なんか色々おかしい気がするのは気のせいか?

634 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 01:43:59.72 ID:/q9C5W5YM.net
真面目にでんぱ調整してスキャンするのも避けて
でんぱ調整しって受信できるようにするのも避けてしまうのは
おかしく見えてもおかしうない

635 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 01:51:33.75 ID:LywzzIto0.net
1.チャンネルスキャンしたらテレ東がありません
なのに
2.受信できるチューナー増やしたら
テレ東をチャンネルスキャン出来るのかなあ?

1.の時点で、チューナーに問題があるか、設定に問題があるか、そもそもテレ東が受信出来ない地域だとか

って方向から考えそうなんだが

636 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 01:58:57.19 ID:Blj+P1+A0.net
テレ東ってBSテレ東か?
ChSet.txtはおかしいだけじゃないの

637 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 10:32:07.00 ID:nQhKU6On0.net
使ってるチューナースレで6月中旬以降の最新の情報見てくればいいね

638 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 17:38:58.24 ID:WXfMsvESdNIKU.net
そういや俺も地デジのテレ東映らないチューナーいるな
Dy-ud200とか使ってない?

639 :>>629 :2021/12/29(水) 23:13:14.25 ID:R4MuNXKi0NIKU.net
単純に申し上げますと千葉県に住んでいた時は何も問題はありませんでした。
この12月に札幌に引越しましたところ色々と問題が置きています。

チャンネルスキャンは何度もやりました。

家電のTVの方はチャンネルスキャン後おそらくは札幌で見れる全ての放送を視聴する事ができてます。

一方PT3は、

BSテレ東がTVtestで見られない。
EDCB番組表では表示されますが予約するとチューナー不足になる。
地上波はTVtestで全チャンネル視聴できます。
EDCBからでは地上波は全チャンネルチューナー不足になり録画できません。

640 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 23:41:00.25 ID:i6MlGrDo0NIKU.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

641 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 23:43:14.48 ID:zttXx9DE0NIKU.net
環境の作り直しというかソフトやBondriverとかの一通りのビルドからやり直したほうが良くね
手直しで違う環境に対応するとなにかの設定が合わなくなってるのかもよ

642 :名無しさん@編集中 :2021/12/29(水) 23:46:51.34 ID:h+YR0bd00NIKU.net
>>639
パソコンの環境は変えてないのか?
EDCBのディレクトリを変えたりしてないか?

643 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 00:42:21.00 ID:R/zcm+Hb0.net
win7環境でEDCBCCd.exeが起動しなくなってしまいました
どなたか解決策ご存じの方はおられませんか?

644 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 00:43:42.25 ID:NZHFTuac0.net
>>640
それ長年言ってるけどきみ発達障害だろ

645 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 00:50:31.77 ID:eJNg2hWh0.net
チャンネルスキャン以外に
なにかいじってるに決まってる
よって
しらんがな

646 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 01:47:37.60 ID:qWGdp/6w0.net
>>639
不思議だね

647 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 02:09:23.62 ID:jZTQIoAz0.net
録画済番組の重複録画を回避したく、Reserve.txt をvbs を直接書き換えるスクリプトを
作ってみました。
(12)番目のセルを1から5に変えると録画無効になる。

Reserve.txt 上は書き換え出来ているのですが、EpgTimer立ち上がったままだと反映してくれない。
一度、落としてから再度立ち上げると書き換え済のReserve.txt を読み込むので、意図した挙動はしてくれる。

立ち上げたまま、Reserve.txt を再読み込みする方法ってありませんかね。。

もしくは、vbs かほかのスクリプトでEpgTimer のほうを再起動する方法が
あったら知りたいです。

648 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 04:25:01.38 ID:e8uOWru00.net
千葉県に引っ越せばいいんじゃね?

649 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 05:42:16.46 ID:CTbte79z0.net
>>639
衛星の電波が千葉より日本の端っこに近い札幌
だから弱いのかもね?
パラボラの調整とか見直してみたら?

650 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 05:44:52.87 ID:CTbte79z0.net
>>639
と思ったけどEDCBで全地上波見れないってこれ
全くカンケーない問題だな
パラボラ云々は忘れてくれ

651 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 05:47:25.14 ID:WUho0UdV0.net
アンテナ建てられないから
フレッツの伝送だけど
そういうのにしないの?
天候にも強いし

652 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 08:19:48.00 ID:EhsMXFoX0.net
>>647
アプリ 再起動 バッチでググるといろいろ出てくる
バッチファイル中からあなたのVB呼び出した後続きで再起動すればいい

653 :札幌市民 :2021/12/30(木) 08:22:24.74 ID:NRWnqK0Y0.net
>>639
札幌のせいにしてんじゃねーぞw
おまえの受信環境が悪いだけだろ

654 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 11:04:40.61 ID:LrdKaNK70.net
札幌やべーな。トラポン移動がやっと来たのかよ(笑)

655 :札幌市民 :2021/12/30(木) 11:30:06.24 ID:NRWnqK0Y0.net
札幌に喧嘩売ってんのか

656 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 16:30:30.86 ID:FTKM0lF00.net
>>655
北海道ってブラキストン線で区切られているように生息してる生物からして本州と違う”外国”だからなw
江戸時代まで米取れずに松前藩みたいなアイヌ騙くらかして交易で儲けてた和人しかいないような僻地

旭川の少女自殺事件といい本州とはちょっと感性というか外国の人っぽいというか……
なんか違うよね?w

657 :札幌市民 :2021/12/30(木) 16:33:06.12 ID:NRWnqK0Y0.net
あーあ旭川にそういう触れ方するのか
歯ねよお前

658 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 16:34:20.98 ID:8gi1V8hq0.net
はいNG

659 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 17:56:37.52 ID:UJQLVDhA0.net
なんでテレ東とBSテレ東の区別もつかんやつの話から北海道disになってんだよ
>639を存分にいじってやれよ

660 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 19:52:26.03 ID:6FqWbffu0.net
前提条件を伏せてる時点で荒らしだろ。
千葉から北海道に転居したのを書かない。
テレ東とBSテレ東を混同してる。

これもうガイジだろ。

661 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 21:17:55.74 ID:EhsMXFoX0.net
>>639
まずBSをテレビで見れないならPCでも無理
EDCBは昔のが残ってるだけだから初期化した後で再スキャン

662 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 23:14:36.85 ID:dlJIkPFj0.net
北海道は極悪人の流刑の地だから仕方ない
半島が目の前にある北九州も極悪人のすくつ

663 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 00:03:00.29 ID:ovPSyw7C0.net
悪いのはちばけんみんだろ?

664 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 08:53:45.18 ID:+CYFOhQn0.net
「後ろの予約を同一ファイルで出力する」と合算された「録画前の容量確保」がされない気がする

665 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 20:39:17.22 ID:oINLl37Q0.net
重複で途中で切れちゃう予約はそもそも予約しないって設定はあるだろうか?
途中まで録画されても困るんよね…

666 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 23:56:52.75 ID:ovPSyw7C0.net
そんなレアな利用法はないんじゃね?ファイルは削除すればいいし、録画したいなら優先度でコントロールすればいいわけだしね
優先順位や、かぶってる部分がマージンだけとか、いろいろな条件が出てくることが予想されるし、目的条件に合う機能追加はかなり煩雑になりそうだけど
自分で追加してコミットできるようになるといいね!

667 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 04:56:44.58 ID:sxs7iZu20.net
ええ??
いや、全チャンネルでジャンル指定して録ろうとすると
チューナー数を超える同時録画数になっちゃうことって普通にない?

録画結果が一部のみ録画が実行された可能性があります、とか
次の予約開始のためにキャンセルされました、ってやつを
録らずにスルーしてくれればいいだけなんだけどなぁ

668 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 05:58:25.97 ID:Nr5gWIuR0.net
素直にチューナー増やすか手動で無効予約にすればいい
予約入ってるのに録らなくていいとか意味わかんない

669 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 08:19:43.02 ID:Z0vcYqeBd.net
>>667
そんな無茶な録画設定してるなら毎日1回は予約画面見ればいい。
edcbは時刻重複予約あればタブに警告マーク出るだろ。

嫌ならチューナー増やせ。

670 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 08:59:57.33 ID:/00myo5g0.net
撮れなくて困ることはあるかもしれないけど、余計に撮れたぶんはファイル消すだけでよくない?HDD増やしなよ

671 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 09:42:43.38 ID:eTmnxfKp0.net
どうでもいいことだが
EDCBの昔のバ−ジョンはLANでリンクできて
チュ−ナ−共有できたらしい
その機能が途中で無くなったって
何度も投稿してる人が居たわ

672 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:07:29.71 ID:sxs7iZu20.net
>>669
いちいちECDBを開きたくないんだよね
時間が空いたらなにか見ようってときに
フォルダを開くと好きそうな番組が並んでる環境にしたいのよ

録画後に消すんでもいいんだけど
ファイル名やtxtにステータスとか入ってないよね
なんかうまい方法ないんかな

673 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:14:02.53 ID:n4XxZn7l0.net
>>671
俺今でもそれ使ってるよ。視聴用PCと録画用PCに分けてるから。
EPG取得を録画用PCだけ実行してれば良いのでそのために
使ってるだけなんだけど。

チューナー不足になると片方に予約を肩代わりしてくれる
機能までは使ってないので工夫すれば新しいEDCBでも目的は
達成できるのだろうが、今のEDCBで困ってないからそのまま。

674 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:23:06.13 ID:RnKcbs1j0.net
MLT8PE使ってるけど同時録画は2チャンネルはよくあるけど、3チャンネルは時々、4チャンネルはめったにない。
MLT5PEでもよかったかもな。

処理能力の余裕とかにもあんまり関係にいよね。

675 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:30:23.22 ID:we5Cl8uwd.net
3チャンネルは稀に見る
4チャンネルは年に2回くらいある

676 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 13:54:17.21 ID:sxs7iZu20.net
うーん、ちょっとめんどいけど
スクリプト作るか

677 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 14:50:31.84 ID:+rG5rL8Md.net
スクリプトじゃなくて3500円でクソチューナー1個買ってくればいいだけだろ

678 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 15:09:25.93 ID:eTmnxfKp0.net
うーん、ちょっとめんどいけど
スクリプト作るか

679 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 17:05:04.61 ID:mkcFm75za.net
うーん、ちょっとめんどいけど
スクリプト作るか

680 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 17:19:38.49 ID:s4IF3yLb0.net
蛭子たb中より何もしない怠け者位なのに
批判されないしずちゃん
不平不満を露骨に言わないことが勝因か
それともきつく言ったらパンチを食らうという恐怖からか

681 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 19:46:52.01 ID:v88+RWWl0.net
3500円であるんか?

682 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 20:58:11.73 ID:sFhSMH/9d.net
MyGica S270 3500円
e-better DTV02A-1T-U 3700円

どっちもdropしまくるクソチューナーだけど安いのは安い

683 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 23:19:42.27 ID:R5TEy+wd0.net
最初からドロップするクソって言われてるようなものに手を出すなら
実績のあるPT2の中古で2チューナー8千円前後(Amazon)で買ったほうがいいわな
edcbの設定もスクリプトテストするよりチョー簡単だし。スクリプト組めるくらいPC利用経験あれば動く環境は用意できるだろうし

684 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 23:30:25.03 ID:sxs7iZu20.net
増やすことも考えてるけど
とりあえずはスクリプトで消すだけでいいかな

録れたら取っとく程度の番組のために
わざわざチューナー買うのもバカバカしいし

685 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 10:50:00.49 ID:QAh61qhpd.net
わざわざスクリプト作る方が馬鹿らしい…

686 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 14:21:10.80 ID:/i/5qVsc0.net
CSチャンネルスキャンしてEDCB側でもCSの番組表観れるのにEMWUIに反映されない

687 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 15:28:50.23 ID:uxTlpk6C0.net
>>686
単にEWMUI側の設定で表示する様にしてないだけでは?
EMWUIに表示される番組表はEDCBとは別に並び替えと表示非表示ができる。
左上の「三本棒」→左下の「設定」→「並び替え」→「CS」
で設定した?

688 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 04:46:04.61 ID:nlTl1Mmn0.net
>>687
丁寧な説明thx
名前をが-のサービスID1の物を下の方に順番変えたらすんなり表示された
これは無効化用のダミーだったのかな

689 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 14:39:59.77 ID:e2FXquYb0.net
Windows10(64bit)環境にてつぐみ島の最新64bitを使用していて、録画がない時はスリープ設定で安定動作してたのですが、ココ最近シャットダウン状態になってしまい、スリープ復帰できず録画失敗に陥る現象が起きています
OSのWindowsアップデートによる影響の可能性が高いです(それ以外いじっていないから)
同じような症状のからいるでしょうか?

スリープ設定が危険なので、現在は電源入れっぱなしで回避して様子見しています

690 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 15:12:54.60 ID:N6KBNProd.net
じゃあいいじゃん
スリープは昔から不安定、漏らしたくないならずっとつけてるしかない

691 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 15:15:01.30 ID:cXZGSeUY0.net
>>689
しょうがねぇな、俺の場合の解決方法
1.OSを入れ直す
2.windowsアップデートをオフる
終了

692 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 17:03:24.21 ID:Xt1xf/f00.net
設定ミスった程度じゃ休止にはなってもシャットダウンには普通ならんよなぁ
スリープとハイブリッドスリープと休止はOSごととは言わんけどわかりにくくなって、省エネステート次第じゃバグもあるし起きなくもなるし面倒だよね
まぁ21H2はMS-IMEとかバグだらけなんで、11月中旬以降のWindowsUpdateも併せてロールバックか削除してもいいと思う
Windows11に寄せるとか新機能いらないから安定OSで終了を迎えてほしい

693 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 17:15:46.16 ID:+RkIdD+B0.net
まずはOSの異常なのかスタ−トのシャットダウンから自分でスリ−プになるか確かめろよ

694 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 17:46:30.14 ID:qEzneF1Fd.net
ハイブリッドスリープが有効になってたら切ってみる

695 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 18:48:06.92 ID:8st7Gw5m0.net
updateで設定が書き換わる(初期設定に戻る)のは珍しくないので、もう一度自分でOSの電力設定の所を確認

696 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 07:35:09.70 ID:ijxQy6Ym0.net
スリープ復帰がだめになってからは、俺は「お手上げ状態」

697 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 08:41:36.88 ID:suTQF7L60.net
「プチョヘンザ」

698 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 17:09:19.63 ID:CdOkcWrs0.net
>>692
なるほど。
21H2にはしない方がよさそうですね。

699 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 11:58:15.45 ID:okRQSjBZ0.net
『つぐみ島』ではない

700 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 17:27:46.27 ID:2iJqKUkO0.net
予約一覧の予想サイズを合計して表示させることはできませんか?

701 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 18:04:04.26 ID:aohjMfak0.net
計算して表示させればできると思うよ

702 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 05:51:34.92 ID:mouMh0H90.net
EDCB使ってるんだけど年明けから何故かスカパーのチャンネルだけスクランブルが出て正しく録画できないことが時々起きるようになりました。

昨年末まではなんの問題も無いです。スカパー以外の地上波、BSは録れてます。
念のためスカパーのサイトでBCAS番号登録し直してもうまく行ったり行かなかったりで謎です。

何か解決策ご存知でしょうか?

703 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 08:09:35.61 ID:qnX7P78r0.net
>>702
スクランブル解除できてなかったファイルが出来上がってると思うが、それを他のソフトで改めてスクランブル解除しようとしたらできるってことだよね?

704 :702 :2022/01/06(木) 08:24:45.06 ID:mouMh0H90.net
すみません。
tvtestでも見られなかったのでEDCBの問題というよりはスカパーの受信契約がちゃんと反映されてないっぽい。

おま環かもしれません。
先月まで普通に使えてたのにおかしいな。

705 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 08:46:19.09 ID:8ElUGHj70.net
契約してるならTVTESTの設定からか
TVにカード刺し直してEMM処理をまてばいいんじゃね

706 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 08:48:15.32 ID:8ElUGHj70.net
TVTESTはEMMの処理のオプションにチェックが入ってるとか
ボンドラなどのiniファイル等にEMM処理をするを有効にしてるか確認だろうな

707 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 09:03:57.28 ID:YMTjpKju0.net
スカパーだと去年の12月にEMMの更新があったのでその影響かもね
すぐに録画したい場合はサポートに連絡して正規のチューナーを使って契約情報を再送信してもらう必要があると思う

708 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 09:05:40.75 ID:e+vTx7jQ0.net
>>704
そのB-CASをテレビの方へしばらく差してみて見られるようになるならソフト側の契約情報更新の問題かな

709 :702 :2022/01/06(木) 11:27:43.18 ID:mouMh0H90.net
>>708
多分これでうまく行ったみたいです。

ありがとうございます

710 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 14:17:35.93 ID:Cer7Pvw+M.net
色々設定してたらカードさしてないのに映るようになってて怖かったので叩き壊した

711 :名無しさん@編集中 :2022/01/06(木) 14:38:23.00 ID:8ChkgoEc0.net
あーそれ呪われてるね
貞子って知ってる?

712 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 02:19:18.42 ID:NwRLcx7U0.net
ちょっと教えてほしいんだけど
録画後実行batって、単にテキストを実行するだけ?
例えばpython aaa.py とか書いておくと
pythonのスクリプトを実行してくれるんだろうか

713 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 10:26:45.12 ID:rYd/O81V0.net
願いごとを書いておくと池田大作先生が願いごとを実行してくださる仕組みです

714 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 10:27:26.77 ID:Dd6mSNUna.net
>>712
それがバッチファイルだし

715 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 11:09:41.40 ID:NwRLcx7U0.net
>>714
ありがとう、それは素晴らしいね
渡せるパラメータってファイル名以外にあるんだろうか
例えば録画開始・終了時間とかチャンネル名とか番組名とか
そういう資料ってどこかにまとめてあるんかな…

716 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 11:21:11.36 ID:bx0s6nSaa.net
>>715
readmeとかに書いてなかったか

717 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 11:21:46.65 ID:nN+TKWxSM.net
取説を読もう

718 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 12:47:59.94 ID:4RfdHQX50.net
ここは説明書を読まない人が聞きに来てたたかれるまでを見守る生優しいスレ

719 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 17:39:23.04 ID:BQCmtlh10.net
登録済みのチューナー消したいんだけどこれレジストリに書かれてる?
iniで対象っぽい記載消してもどっかからか読み込まれちゃうんだけど

720 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 17:46:13.85 ID:lp6r2hSL0.net
GUIで該当項目消したらいいのでは

721 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 18:17:01.21 ID:SycNF2w00.net
魔法やから、しゃあないな

722 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 18:41:39.30 ID:wo29u2ju0.net
spinelスレがなくなったんで、ここで聞いてみるが
Windowsのアクション通知が来て、Spinelに見慣れないPC名とIPアドレスからチューナー取得されてるのに気付いた
たまたまこっちがEDCBで排他で使ってる時に相手が取りに来てチューナー奪取できなくてアクション通知となって来たので気付いた
spinelのログ見たら年末からチラホラ見慣れないPC名からアクセスがあってる
気持ち悪いしアップロード帯域めちゃ使われてるのでこいつを速攻排除したい
スクショ ttps://i.imgur.com/PUn6ZY0.jpeg
俺は外部からspinelにアクセスする事はなくて、LAN内でしか共有してない
外部漏洩が怖いからEDCBも外部からアクセスできないようにしてる
外部からロケフリとして見る場合は必ずTVRemoteViewerを経由してるのでspinelをWANから遮断しても構わない
あまりネットワーク関係詳しくないがどうしたらいいだろう
とりあえずTCP48083と48084のポートをルーターで塞げばいいんか?

723 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 18:43:29.31 ID:wo29u2ju0.net
この108.61.161.189ってアメリカか?身に覚えないぞ
なんかロケフリに使われてんのかな
どうやって俺のアドレス漏れたんだろう

724 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:04:03.14 ID:W0iStzGK0.net
侵入パターンが解ればiptablesとfail2banで弾けそうだが

725 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:09:01.15 ID:wo29u2ju0.net
とりあえず、昔よく分かってない時にルーター設定でTCP48083と48084を開けてたのを閉じておいた
spinelって管理者権限で起動させなくて大丈夫だったよね?

726 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:11:30.71 ID:TwN1cRY80.net
基本的にルーターのポートは開けてはいけない
総当たりで一日中メチャクチャ侵入してくるぞ

727 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:11:39.85 ID:BQCmtlh10.net
>>720
GUIからじゃ消せなかったんだよね
結局SettingsのChsetファイル消したら消えた、これでいいのかはわからんけどよし

>>722
なんか言ってる事がよくわかんないんだけど
Spinelのデフォルトポートをインターネットから通すようにしてるんでしょ
それって入られてるんじゃなくてインターネット上に公開してるってことだし
それでなんで侵入されてる風な言い方なのかよくわかんない

728 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:21:03.59 ID:AmZk25CMM.net
無知ってこえーな…
どれだけ危険な事してるかわかってなさそう
もうspinel使ってないから忘れたけど認証機構とかあったっけ
かけてないならマジもんの垂れ流しやん

729 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:25:37.69 ID:W0iStzGK0.net
市販のルータならDMZモード使ってない限りはそんなことにならないと思うけどな

730 :722 :2022/01/08(土) 19:27:00.43 ID:wo29u2ju0.net
うん、まぁ公開してるつもりはないんだけど鍵かけてない訳だし総当りで来られたら簡単にアクセスされるよね・・
導入した時は今よりもっと詳しくなかったから、どっかの解説ページにポート開放するよう書かれてたのを鵜呑みにしてたんだろうと思う
WANとLANの区別すら付いてなかった頃
TVTestのTCP,UDPポートも開放されてたんで、閉じておいた

731 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:30:52.50 ID:W0iStzGK0.net
ポート丸開けは危険だなw
インターネット介して使うなら最低限VPNは通しておいた方が良いよ

732 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:46:48.55 ID:blK1Ex/P0.net
BonDriverTunnelならip単位で制御できるけど
Spinelは丸裸だから

733 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:55:11.75 ID:wo29u2ju0.net
>>728
見たところ何にもないですね
アドレス制限とかアクセス許可リストとかあればいいのに

734 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 20:10:01.36 ID:U/RanyJu0.net
公衆送信可能にしている時点で犯罪な気がする

735 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 20:12:41.92 ID:2JIs3o5z0.net
DTV特有の脅迫

736 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 20:15:57.17 ID:lp6r2hSL0.net
怖いからlogファイルフォルダを選局リクエストを行います。でgrepしたけど全部ローカルからで安心した

737 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 20:37:30.30 ID:OzpwQ73C0.net
この手の犯罪者は一般人が被害にあうことは少ないからいいけど、
ポート開けてて侵入されてる奴は踏み台に使われるから大迷惑。

738 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 21:46:55.15 ID:d53mmsw90.net
もしかして東北のEDCB丸見えの人?

739 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 21:48:42.83 ID:wo29u2ju0.net
ちゃうちゃうw
俺はEDCBは外部と遮断してる

740 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:07:02.65 ID:3xWQN+R90.net
丸見えの人のIP共有したら
個人のチューナー要らないね
頑張って欲しい

741 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:12:54.22 ID:lp6r2hSL0.net
チャンネル争いに勝てんだろw

742 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:14:17.74 ID:Ojup41d+d.net
丸見えの人がpt3を4つくらい買い足せばいい

743 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:17:14.72 ID:lp6r2hSL0.net
帯域足りんやろw
何tsまで同時送信いけるんw

744 :札幌市民 :2022/01/08(土) 22:21:28.55 ID:suHcSlpF0.net
TSのビットレートなんてたかがしれている

745 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:47:40.64 ID:d53mmsw90.net
期待され過ぎw

746 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 01:29:17.24 ID:riYltqpm0.net
年末に謎の札幌叩きレスがあって盛り上がってたんだな
まあ知らない土地に行くと不安に襲われて訳の分からん発想をすることもあるわな

747 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 02:04:41.99 ID:GSSEhNBd0.net
ちゃんと読んだか?札幌に行ったらテレ東が映らないという千葉県民の話だろ?

748 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 11:28:34.15 ID:CgRhHiLg0.net
bsテレ東でもない限りテレ東は札幌では映らんわ

749 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 12:01:42.55 ID:AcCXmxcF0.net
BSテレ東と言い直してなかったかね
地上波なら千葉の局はすべて映らないからな

750 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 12:34:23.59 ID:9bwJP/880.net
結局、未だ10.66使ってる奴は言われるがまま作業しただけってことなんだよな
理解する努力するか手順をローカルに残しとかないと
つくみ島やEncToolもいつか無くなるかもしれんしな

751 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 12:37:18.10 ID:Bu4YCePO0.net
しかしさ、東北やら北海道は雪には強いじゃん?
トンキンはたった10センチの雪で右往左往w

田舎には田舎なりの強さがあると思うんだw
パラボラは雪に埋まってると思うけどw

752 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 13:29:02.14 ID:GSSEhNBd0.net
草はやして何が楽しいのやら・・・雪で埋まる高さにパラボラはつけないだろ
降雪と付着で受信感度は落ちるってだけで、何をトンチンカンな

753 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 14:32:24.60 ID:ClVkkJC50.net
雪国の人は雪国の大変さを知ってるので煽っても無駄

754 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 14:38:39.86 ID:qY4P0P+40.net
パラボラアンテナはベランダとか一戸建ての軒下に設置すれば吹き降りでなければある程度しのげる。
南側に軒下がある場合だけど。

755 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 16:56:27.66 ID:EOtcbPWZM.net
雪付着の感度低下より
厚い雪雲のほうが大問題だな

756 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 17:16:22.67 ID:R3YzVVAH0.net
雪よりも大雨だなあ

757 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 01:21:48.40 ID:28tbxfj80.net
開局日
BSよしもと 2022年3月21日 チャンネル番号265
BS松竹東急 2022年3月26日 チャンネル番号260
BSJapanext 2022年3月27日 チャンネル番号263

今からめんどくせぇ…
設定変更の継ぎ足しで秘伝のタレみたいになったのをどうしたらいいのかを毎回忘れる

758 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 01:57:00.83 ID:Qj5Ku8NE0.net
>>757
当日か翌日にこのスレを見れば大抵答えが書いてある

759 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 05:55:05.68 ID:QFpZ9Sz6r.net
今回のは昨年みたいな他局の引っ越しとかないから
新局見ない人は何もしなくていいのかな?
https://www.apab.or.jp/2021-bs-band-reorganization-schedule.html

760 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 05:55:14.70 ID:EajqRjPEa.net
チャンネルスキャンで駄目なの?

761 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 06:33:14.19 ID:UAJFksSU0.net
ジャパネットたかたがBSになったんか

762 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 06:37:45.49 ID:tEvi6R0T0.net
それでなくても4Kで帯域盗まれてるのに貴重なBS枠が通販専門とか馬鹿くせぇ
みんな水着で商品紹介してるなら許す

763 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 09:21:26.18 ID:ajGBQPjP0.net
>>752
離れの一階の窓横に設置してるけど、積もり積もってLNB辺りまで来る事があるでござる(´・ω・`)@新潟県内

764 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 10:09:51.48 ID:4Xln5Iyj0.net
>>757
開局前に試験電波が飛んでくるから1局毎に作業する必要はないと思うぞ。

765 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 12:21:35.20 ID:rRIA6BiV0.net
そうで無くても一番後に局追加するだけなんだから
廃局やトラポン移動より作業的には遙かに楽勝な内容

766 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 12:24:24.41 ID:MoqSspNq0.net
>>761
通販だけじゃなくて、普通の番組も作ったりドラマ買ったりするらしいよ
たぶんBSTwellveみたいになる

767 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 18:44:04.57 ID:9VGA31Vt0.net
開局は同じ日にしてくれたほうが手間は減るわなぁ
チャンネルスキャンして番組表に足すくらいだが、開局記念番組の録画テストくらいはするだろうし

ジャパネットに期待している(棒読)ショップチャンネル型通販番組になるかBS11型の通販チャンネルになるかチェックはしておかないとな
>「これからたくさんの方に「今を生きる楽しさ」を感じていただける番組を放送してまいります」
>「世の中に埋もれた素晴らしい商品・サービス・情報・エンタメを選び抜いて紹介」
たかたのマイナースポーツチーム紹介するだけだったりしてな
BSJapanextはなんでBSJapanetにしなかったのが謎ではある。インスパイアまぎらわしい。BPO案件に通報したくなるレベル。
家電CMで日立が「Inspire the Next」とか言ってて、家電から逃げてるのをもじったのか撤退する気満々なのか。意味深ではあるな。

768 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 18:55:53.56 ID:4Xln5Iyj0.net
ちなみにBS11はビックカメラの子会社です。

769 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 19:06:21.01 ID:0npcx3nJ0.net
でどれが無料放送なの

770 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 19:13:26.58 ID:LMzQ0WcR0.net
>>767
御託が多すぎ
こどおじか、じーさんかよ

771 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 19:18:54.12 ID:4Xln5Iyj0.net
>>769
3つとも無料だと思う。BSよしもとは当初一部有料となってたみたいだけど、
最近の情報では無料になってるな。

772 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 07:09:27.46 ID:+Ke3IvM70.net
>>767
既存BS局(キー局系とBS11、BS12のこと)で通販垂れ流しが問題になったので
これより後から開局した局は通販番組流す割合にかなりの規制がある
ジャパネクストがこれをどう乗り切るかは結構見物だと思うw

773 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 08:15:11.53 ID:Ht/yPMVjM.net
福岡でディレクターやテクニカルディレクターなどの番組制作スタッフ募集のCM流してるから自社番組は作りそう

774 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 13:48:35.54 ID:kSRMrNPQd.net
録画が中止された可能性がありますってなる番組が4つに1つくらいあるのですが原因が分かるエスパーさんいますか
チューナー
px-s1ud v2.0/Dy-ud200×3

775 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 15:11:29.50 ID:ZysM2f1g0.net
設計

776 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 15:14:23.15 ID:O6Men5i30.net
チューナーが後番組優先で奪い取られている
チューナー数の設定が間違えている
マージンの設定がおかしい
EDCBのバージョンが古い
特定のチューナーの凡の設定が間違えている
ProxyEXやSpinelの設定が間違えている
ch設定が古いまま使い続けている

777 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 16:36:38.55 ID:sc//F48Pd.net
>>776
ありがとう、Dy-ud200の凡がおかしかった、治った、ありがとう

778 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 18:26:25.78 ID:gGuJqJMF0.net
ud200どっかで眠ってるけど現役で使ってるのいるんだな

779 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 18:55:08.54 ID:7D6uVK3cd.net
貧乏な大学生だから1番安いの探してたらこうなった、Dy-ud200ならクーポン含め1200円くらいで買える

780 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 19:00:36.50 ID:ZysM2f1g0.net
リモコンが勝手に反応始めるdy-UD200のち時々ドロップ

781 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 19:59:28.88 ID:Zq+kksMBd.net
そりゃ俺だってpt3やm4欲しいけどさ
3諭吉だすとその月貧乏になっちゃう

782 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 20:03:19.52 ID:eIhIoem+0.net
PT2の中古相場は5千円前後
誰にもいっちゃだめだぞ

783 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 21:38:54.98 ID:wVWpcZFf0.net
中古だと思うと高めではあるよな。とりま月単位で考えてるうちは「安物買いの銭失い」の典型だと思うぞ
見て捨てならTVでいいし、ドロップ対策や機会損失、環境構築やメンテの時間、抵抗がない若いうちならコンビにバイトでもPT2の中古がかるく4,5枚買えるくらいは毎月稼げるだろうし
まぁ、録画してまで残したい番組のドロップは、モチベーションの低下を起こす最大の害悪。再放送待ったり二度手間でもあるしな
時間やモチベーションっていうのは、お金で買えないものだし、取り返しがつかなくなってから気が付くものだ、と地デジ前からこの板にいる老人は思うよ

784 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 22:26:41.63 ID:n1L/k7gj0.net
>>783
ずっとPT2を使い続けているがPCIのPCのメンテが大変なんだよう
Windows11は裏技使わないとインストール出来ねえし

PT3の後継作って欲しいわ
社長さん頼みますよう

785 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 22:29:42.26 ID:n1L/k7gj0.net
シャープのテレビにHDD繋いでるけど
見て捨てするのも結構面倒なんだよな

見て捨ても入力切替でPCに切り替えて
TvTestで見てWindowsでファイル消すのが楽w

786 :名無しさん@編集中 :2022/01/11(火) 22:43:16.48 ID:ZysM2f1g0.net
>>781
悪かった少し言い過ぎた
姉貴がTVTestで毎日ぶんまわして使ってるdy-ud200
かれこれ10年位経つが壊れる気配はない
品質は意外と良い方なのかもしれないな

787 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 06:17:46.84 ID:HggqJKAcd.net
MonsterTV HDUSずーっと使ってるけど全くDropしたことなくて安定してる神機だよ
なんでこんなに話題にあがらないのか不思議なくらい

788 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 06:38:04.75 ID:7PQAGRRv0.net
USB1.1病を患わないHDUSならマジ神機だな

789 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 06:39:56.53 ID:57jZlY5Ma.net
PTで地デジのドロップは無いが衛星は有るな。

790 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 07:19:01.56 ID:jAezR4y10.net
うちのHDUSはFriioより先に壊れた

791 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 07:57:18.47 ID:cFYQX0Oyd.net
>>786
親の金で過ごしてる時期が終わったら良いのを買うよ
あと5年は学生なんだけどね

792 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 08:29:55.12 ID:arsP3Iys0.net
HDUSの1.1病はマジでなあwFriioは羊羹外しの甲斐あって未だに稼働できる
これはこれでボンドラ32bitしかないって問題あるからProxy通せばいいとはいえ予備機だけどな

793 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 11:14:44.85 ID:xRu1usXw0.net
そりゃまぁ地デジは・・・

794 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 16:10:16.29 ID:f+cmgMBq0.net
EDCBの設定で「ドロップログを出力する」というのがあるけど、
録画した全部の番組についてファイルが生成されてしまう
これを、ドロップが発生した録画のみファイル生成するようにできないだろうか?

795 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 16:16:13.73 ID:VWRtRajqd.net
>>794
昔自分も試したけどだめだったから録画後に実行されるbatでドロップ0のものは削除で落ち着いた、ついでに録画情報とかドロップ情報をlineで通知するようにしたわ
できたらすまん

796 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 18:42:21.02 ID:xRu1usXw0.net
>>794
解説読むといい。それでもわからなければRecInfo2DropChkでぐぐる。

797 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 20:30:10.91 ID:gZPJtPbQ0.net
>>794
派生版使えば
GUIから閾値以上ならログ出力ってあるけどねぇ
念のためにログを全出力してるから
この機能で満足なのかは俺には分からんけど

798 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 21:01:51.15 ID:DQKh7+Ul0.net
>>787
うちもHDUSは2台ぐらい物置にしまってたと思うがWin10でも使えるんだっけ?

799 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 21:41:04.18 ID:dJxQSBQm0.net
WinUSB導入したら、ボンドラは必ず一緒にビルドしたやつ使わなきゃないのかな?
ボンドラは今までのやつでWinUSB使いたいんだけど無理かな?

800 :名無しさん@編集中 :2022/01/12(水) 22:28:42.69 ID:qtzefoGLd.net
>>799
なにを言ってるんだ君は

801 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 00:26:15.43 ID:XU6Dmnny0.net
>>799
??????
スレ違? 誤投??

802 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 01:41:40.22 ID:s2pJNbWe0.net
>>800
ナイス!
わろたわ

803 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 07:45:43.24 ID:LuVvpE3zM.net
289 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5f-n5cg)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 10:30:15.97 ID:dJxQSBQm0
W3U3v2とQ3U4を同時使用している環境だとWinUSB版は使えないのかな?
Q3の方は対応してるけど、W3v2の方は非対応だよね?
ドロップ我慢して公式ドライバでなんとかするしかないか・・・

804 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 22:37:54.36 ID:QMg982r90.net
>>795
&その他の人たち、アドバイスありがとう
うちは録画後BATで自動エンコードしてるから、
そのBATに、ドロップ0の.ts.errファイルを自動削除するコマンドを追加してみるわ

805 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 08:10:37.06 ID:/0InF8L00.net
番組表の取得時間を短くする方法ってありませんか?
現状特に何もいじってなくてトラモジbsが番組表取得に32分かかります

806 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 08:35:07.58 ID:VlWKuTtd0.net
朝起きたらwin11入れますかの画面になってた
録画の20分前
ふざけるな

807 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 09:20:23.54 ID:nBjkrW8jM.net
Pc調子悪くて他のpcで設定し直してるんだけど、録画の後、スタンバイと休止って何が違う?

808 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 09:22:53.43 ID:nBjkrW8jM.net
それから、いくつかチャンネル抜けてるだけどどこで設定するんだ。全然分からなくなってる。

809 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 10:34:02.51 ID:cVaxykDS0.net
PT3でxtne6f氏版を使っていますがNHK総合1・東京だけドロップが激しくてまともに録画できません
チャンネルは22chに合わせてます
TVTestではドロップなんて出ないんですよね
なんどもチャンネルスキャンして疲れました
なにか解決策はないですか?

810 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 10:35:07.50 ID:cVaxykDS0.net
>>809
5分の番組でこれだけドロップが出ます

PID: 0x0100 Total: 2597665 Drop: 82238 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 40679 Drop: 2074 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0111 Total: 39029 Drop: 1969 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 379 Drop: 9 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 288 Drop: 16 Scramble: 0 字幕
PID: 0x01F0 Total: 2805 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0400)
PID: 0x01FF Total: 4868 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0901 Total: 2903 Drop: 149 Scramble: 0 ECM

使用BonDriver : BonDriver_PT3-T0.dll

811 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 10:35:42.94 ID:6zK2u6mQ0.net
Dropってどこみればいいの?

812 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 11:32:58.68 ID:GEHr9/K80.net
>>811の目が節穴過ぎてわろえない

813 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 11:36:00.23 ID:GEHr9/K80.net
>>809
TVTestとPT3は問題無いからxtne6版を一から設定し直し試した?

814 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 12:06:47.54 ID:ldk9VSYv0.net
>>810
drop調査はまずシグナル値

815 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 12:12:02.40 ID:cVaxykDS0.net
>>813
まっさらの状態から設定したけど直らないです

816 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 12:26:38.37 ID:WZ4b2aW+0.net
MLT5の適正な受信強度ってどのくらいなんだろ

817 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 12:45:36.61 ID:t+vn4eca0.net
>>815
不思議だやね

818 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 12:52:31.65 ID:GEHr9/K80.net
>>815

>>815
xtne6f版はどっかからDL?それとも自分でビルド?
どっかからDLなら自分でビルドしてみて下さい。

それからPT3をMBから一旦外して別のスロットにしっかり差し込み直すか、スロットに空きが無いようだったら同じスロットをエアーで吹き飛ばし掃除してもう一度しっかり刺し直してみて下さい。

819 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 13:15:13.79 ID:pv1cdw0nM.net
>>809
分配器、分波器を見直して直った事がある。
アンテナから分波器のみでドロップするならチャンネル定義で他地上波の定義が有効だったりとか?

820 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 13:23:30.68 ID:t+vn4eca0.net
TVTestで見れてるならデムパ関係ないでよ

821 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 13:31:33.50 ID:cWNxiho8M.net
東京で22chはtbsじゃないの
混信とか物理チャンネルが複数あって
edcbはシグナルが弱い方を受信してるとか

822 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 14:04:22.84 ID:zibXdxue0.net
スカイツリー受信してるならNHK総合・東京は27だよな
22chでNHK受信できるって場所どこだ?
とりあえ確認するなら、ちゃんと見れてるらしいTVTestのch2と
edcbのchset4とchset5の内容を良く見比べてみればいい

823 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 14:21:21.39 ID:cVaxykDS0.net
>>818
GitHubからソース落としての自ビルドです

>>821
>>822
22じゃなくて27chの間違いでした

824 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 14:39:18.44 ID:agoHuZej0.net
デーコード処理をEDCBでやってるとtvtestよりドロップ増えた事はある

825 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 14:43:27.15 ID:24JplgUh0.net
そういえばtvtestはもう何年も使ってないな。
正直、EDCBがあれば十分だろ。
再生はMPC-BEやVLCがあれば事足りる。

tvtestはプレイリスト機能とチャンネルマッピング機能がクソだから使いづらいわ

826 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 17:21:45.46 ID:BE5SHNiF0.net
君が使いにくいからクソっていうは勝手だが、テレビもレコも君の周りは全部クソってことだな
かわいそうな人生だとほんのり思う

827 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 17:28:37.40 ID:PXdp/icx0.net
ts再生はCMスキップと実況コメント付きで観たいからtvtestしか使わないな
求めるものは人それぞれかなと

828 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 18:20:07.82 ID:CgmOVfHH0.net
リアルタイム視聴がTVTestだし、TVTPlayが便利なのでTS再生もTVTestに決まってる

TS再生にVLCを使うのはスマホ再生の時だけだわ

829 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 19:02:36.73 ID:ICgDNxRjM.net
>>823
設定が間違っていると思われるときは
もう間違ってる分全部出したほうがはやそう。しらんけど
物理チャンネルもよう分かってないならあきらめもつくってもんだ

830 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 20:16:38.97 ID:nswR2lLl0.net
TvtPlayを俺用に改造して使ってるわ

831 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 02:07:29.53 ID:WzLwFHen0.net
EDCBで上手いこと全録と通常予約併用させる方法ないかな?

やりたいこと
・チャンネルごとの全録→HDD-Aに保存
・キーワード録画、手動予約→HDD-Bに保存

現行でも、キーワード空白指定+重複録画予約を有効にするモードで、全録っぽいものは出来ているんだけど、
手動予約するときに右クリックして重複予約録画を追加をしないと行けないのがちょっと面倒、通常と同じく左クリックだけで予約追加できる方法無いんかな?

832 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 03:47:28.25 ID:HIWQaRdxa.net
豆は?

833 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 10:03:12.14 ID:x0wfAj2Od.net
>>831
全録はtsdumpでやってる

834 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 14:00:40.67 ID:WzLwFHen0.net
>>833
tsdumpで全録叩いて、EDCBはチャンネルごとにチューナー固定?それはありだな

835 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 15:07:40.11 ID:egI6ktSlM.net
全ちゃんA自動登録ベースでキーワード手動B優先登録デフォる振り分けだけやないで
全ちゃんうわのせ手動・キーワード手動もるってことか。しらんけど

836 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 17:02:07.79 ID:J0OGf2ZeM.net
MLT機はボンドラをチャンネル数分用意しなくていいんだよね?
TもSも区別しなくて良い?

837 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 17:12:53.27 ID:WzLwFHen0.net
>>833
これで行けるかと思ったけど、古いファイルの自動削除機能は無いのか

838 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 17:25:11.64 ID:DzFXQuMnd.net
>>837
タスクスケジューラとバッチでどうとでもなるんじゃね知らんけど
https://note.mokuzine.net/win-bat-oldfile-delete/

839 :名無しさん@編集中 :2022/01/15(土) 17:38:13.31 ID:Tq6Fr0g1d.net
>>798
普通に使えるよ

840 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 00:52:17.46 ID:jXxpQwyc0.net
さまぁリゾートぶったぎりからずっと録画し続けてるEDCB

841 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 00:53:04.45 ID:umx+8/t60.net
緊急津波警報が来ましたね!

842 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 01:44:04.73 ID:xrNmI01e0.net
>>836
チューナー数分用意する必要がある

843 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 02:27:11.64 ID:+xAYXeQN0.net
一個で済んでるが

844 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 02:52:40.18 ID:Dsa1Yy2O0.net
各局、報道特別番組に切り替えたけど
テレ朝だけEPGを更新しない罠

845 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 09:05:53.49 ID:8AQ+2/+ld.net
黄金の日日とウルトラセブン包茎がやられた…

846 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 09:37:40.06 ID:IPnzbeM00.net
津波情報ひどすぎて今までの録画全部消したった

847 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 10:27:19.08 ID:BMiG+O5B0.net
こりゃあ今日の録画は全部L字に日本地図覚悟だな
NHKみたいに放送しないほうが再放送あるしかえってありがたい

848 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 10:42:12.31 ID:Vd+XwruHd.net
>>806
UEFIでTPM切っておけば対象外になるんじゃね?

849 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 10:44:46.65 ID:Vd+XwruHd.net
>>808
チャンネル抜けはスキャンする時間を変えてみる。
後、タイムアウト時間を長めに設定。

850 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 10:48:13.16 ID:Vd+XwruHd.net
>>807
ステンバーイはram上に退避。
休止はdisk上に退避。

後者の方がより省電力で待機状態にできる。
でも復帰の速さは前者。

851 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 14:39:23.64 ID:altQ4I3w0.net
>>847
tverやgyaoの無料配信を拝借すればいい。

msedgeとyoutube-dlとコマンドプロンプトがあれば
CMカットされた状態の配信動画を貰える。

852 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 16:30:33.92 ID:4qiPuJmQ0.net
警報入りよりはましだが、あの画質で済むとかの人はEDCBというかTS抜きなんてやらんだろ
円盤買えない貧乏人はまた別の話だが

853 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 16:56:11.40 ID:TA5EI7+A0.net
Windows10 64 Pro
Epgtimer バージョン0.10.66.0
ここで聞いていいのか分からないのですが、番組表のTBSとフジがソフトが終了するたびに
消えてしまいます。
表示設定の表示条件から再起動のたびに追加しているのですが、どうにか直らないものでしょうか?
以前は普通に表示されていたのですが、引っ越した時にEpg取得をした際にこの現象が発生するようになりました。

854 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 16:57:29.49 ID:IwkkSEPgd.net
アニメの補完はATXとかanimaxとか・・
糞cm少ないし、ゴミテロップ無いし。

855 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 17:03:55.47 ID:0IFpMXDt0.net
>>845
ノンマルトの祟りかのう

856 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 17:10:51.72 ID:0et1Kpym0.net
いまなら月々1980円が最大2ヶ月無料!
https://www.at-x.com/whats_new/detail/5931?category=anonymous

857 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 17:29:16.60 ID:ktN1TBZYM.net
>>856
グロ

858 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 00:01:00.12 ID:jQUl1Vdwa.net
at-x撮りたいんだけど、ND16問題だっけ?
1.9GHzのDECTとやらの影響でめちゃくちゃドロップするんだよね

自宅のインターホン子機で通話するとすごい勢いでドロップが増えるし、自分ちで鳴ってなくてもたぶん近所とかから拾ってそうなんだよね

風呂場の天井裏の分配器にアルミホイル巻けば改善するのかな?

859 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 00:22:00.80 ID:328RD5+C0.net
>>858
線を4CFB以上に全換え&DECT機器から10m以上離れた場所から受信で回避できる
線長くなるのでラインブースター必須

860 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 00:29:45.60 ID:328RD5+C0.net
4CFBじゃなくてS4CFBやわ
アンテナ線の配置にDECT機器の配置を気にする必要なし
最悪DECT機器のある部屋にアンテナ線を配置してもデムパは侵されない
距離が離れればdBは復活の兆しを魅せる

861 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 00:40:13.95 ID:WDQQRCSy0.net
ND16問題、うちはパラボラ直下にブースター入れたらあっさり解決したなあ
TV4台+nasne+PT33枚刺しで分配し過ぎなのも問題だったみたい

862 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 02:56:19.23 ID:y11N0LSE0.net
プラケースの分配器は排除
金属製にしたらdrop消えた

863 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 08:18:55.18 ID:slkiXINi0.net
ウルトラセブンは今夜に変更じゃなかったっけ

864 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 09:47:06.08 ID:RdwLNMWw0.net
>>861,>>862
こう言う話を聞きたかったんだよ!

865 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 10:54:09.27 ID:W4xF9pcOa.net
セブンの再放送は元々やってる枠

866 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 13:12:56.75 ID:Rc1fVHuK0.net
EDCBのストリーミングをスマホのMXPlayerで見ようと思ってるんだけど
UDPかTCPの送信先にスマホのIPアドレス入れて
MXPlayerからPCのIPアドレス入れるだけじゃ見れないの?

867 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 13:42:07.93 ID:HknsLXl+d.net
>>866
mxのストリーミング機能は実装済じゃないよ、ボタンとしてはあるけど未完成

868 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 14:06:30.28 ID:EN0oQhpO0.net
EPGを取得するための設定、T0とT1合わせてチューナー数を2に設定するのかと思ってたがdllごとにチューナー数を1で設定するのか
TVTestで受信できる局数とEDCBの番組表の局数が一致しないわけだ

869 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 14:07:00.92 ID:ii3vmZOV0.net
録画結果から自動予約か判別出来ないかな

870 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 15:19:23.20 ID:fgClLaNq0.net
EDCBで見たいのか録画ファイルとして確認したいのかにもよる
エスパーして録画キーワードで判定するなら、EDCB上ならどっかの派生で確認できたような話はあった気がするし
録画ファイルなら後バッチでリネームするなりtxtに書き込むなり追記するすればできる

871 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 15:25:34.15 ID:y8UaRp940.net
HDDに余裕があるのなら、誤爆も含めて全部録画して
いらない番組を片っ端から削除すれば良いだけの話じゃね?

誤爆した番組の中にもたまーに、これ面白いじゃん!って番組があるから
頑なに誤爆回避を試みるのはもったいないなー、と最近思うようになった。
嫌いなタレントが出ていたら即削除するけどさw

872 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 18:13:27.42 ID:MpP/3Fkg0.net
BSJapanextが3/27に開局らしいけどどうすればいいの?

873 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 18:15:02.18 ID:y8UaRp940.net
当日か前夜にカラーバーだらけになってるときになれば
DTV板をROMしていれば、誰も頼んでないのにお節介な人がタレこみ書いてくるだろ。

874 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 20:40:03.79 ID:ii3vmZOV0.net
本当に稀に起こる誤爆録画がなんの自動予約に引っかかったかEDCBでとかでも確認できたらと

875 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 20:40:47.25 ID:rB27SLT50.net
今開いてる帯域に新局できるだけなので
設定放置しても既存の局には何も問題は無く見られないだけではある
まあどうせ各チューナーボードの対応やら設定書き換えやらは出るだろうよ

876 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 20:43:13.93 ID:Dntt3mO40.net
>>874
そう言えば予約一覧には予約状況が出てるよな
これを録画済み一覧でも表示すればいいんじゃね?録画状況とか命名して

877 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 22:18:30.25 ID:g8FtE5X3M.net
録画済みデータ膨大でシステム止まりそうだな
ひとつひとつ手仕事する分析専用アプリの誕生か。しらんけど

878 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 23:57:04.41 ID:WmMJFz6+M.net
消せばいいのに
クールが始まる当たりで全消ししてる

879 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 00:23:34.03 ID:Yl8oBuN80.net
分析視聴用アプリは自分と家族用で開発してるけどめんどくせぇから一般公開はしてないわ

880 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 00:28:33.41 ID:JMR/z8Sm0.net
>>876
そんな事が出来るんだ
調べてみるわ

881 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 00:42:50.93 ID:dgPNvRLj0.net
>>880
あいやいや
2行目は出来ればいいなあ?だよ

githubでissueに要望として書けば実現するかもよ?

882 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 00:44:48.30 ID:HCSmWlBj0.net
バッチでprogram.txtに予約ワード記録するんじゃ駄目なんか?

883 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 03:55:51.72 ID:ab1vB1Bx0.net
>>882
それだと予約ワードが正規表現の場合、予約ワードではなく検索でマッチした番組名が記録されるんじゃない?

884 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 04:10:38.06 ID:JMR/z8Sm0.net
$AddKey$なる用意されたマクロ見つけたからこれを試してみる

885 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 04:16:14.09 ID:gN7xXy3+0.net
3月に出来る新局はどれもなんの需要があるのかよくわからないので
設定も事務的に触るだけだろうな

886 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 11:42:47.97 ID:DN39v4lg0.net
>>884
番組途中からの録画はあとバッチが動かなかったと思うけど、手動登録などはキーワードが入ってこないので
if "$AddKey$"=="" などのバッチ処理で判定できなくもない。過去ログにも何度か出てるし、どこかのサイトが公開していたような気はする
直前の番組変更で内容と番組情報が違う場合もあるので、スポーツ延長や政治発表や緊急特番は何をしても確認しようはなさそう
TVTestで番組情報見れば、自分で登録したキーワードはあると思うけど・・・それを確認したいんだもんな(笑)

887 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 11:58:07.35 ID:l9jVI1tyd.net
予約ワード登録する時ににフォルダも一緒に作ればいいだけじゃん

888 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 14:45:49.18 ID:FDoF2plb0.net
予約ワードで整理という発想が間違ってる

889 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 15:28:32.56 ID:oVDBJllSd.net
>>885
ジャパネットでアタック25復活だぞ

890 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 15:42:29.04 ID:4PBipi6zd.net
>>889
通販番組なのか?

891 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 16:00:58.25 ID:oVDBJllSd.net
>>890
洗剤かよw

892 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 19:27:18.29 ID:vyqfAmaBM.net
誤爆って本当に誤爆?
この前の津波のように通常番組が消えてるだけじゃ?

893 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 19:56:18.53 ID:xfRdybax0.net
/EMWUI/reserve.htmlを毎日ダウンロードしておいてコメントのところで確認するとか

894 :名無しさん@編集中 :2022/01/19(水) 20:33:44.35 ID:Vy2eroHn0.net
>>867
そうだったのか
他にストリーミング再生出来るプレーヤーってあったりする?

895 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 09:55:14.44 ID:KSDX/XQi0.net
トーカドーチャンネル始まるんだっけ
これでプラズマクラスターが24時間365日いつでも買える

896 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 11:09:06.37 ID:lGERStmVM.net
>>894
VLC

897 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 11:31:21.36 ID:08cR34zI0.net
>>895
ええ、あれチャンネル開設できるほど儲かってるのか
全く魅力を感じないから対して売れてないと思ってたけどスゲーんだな

898 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 13:33:53.07 ID:D9VIVToU0.net
今現在でもファミリー劇場とか何がメインのコンテンツなのかさっぱりわからん局ばっかだしな
パチスロオカルトエロ懐かし番組の合間に通販やっときゃええじゃろ局

899 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 15:53:17.44 ID:jYR3sfS00.net
それはどこのブブカ局(笑)

900 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 16:19:36.62 ID:lrW8KKEC0.net
>>897
BSJapanextだろ

901 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 18:46:19.02 ID:LXszwKiOd.net
日本映画専門chもエロかチンピラ映画ばかりでww

902 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 19:36:28.52 ID:e9QzJhUTM.net
隙あらば通販番組みたいなBSが増えるの?

903 :名無しさん@編集中 :2022/01/20(木) 20:11:28.32 ID:OoZbUVvJM.net
元々そんなんばっかりじゃん

904 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 10:13:12.83 ID:hBMcxl9R0.net
tvtestとかedcb起動しとくだけならレコーダーみたいにクーラーなしでも問題ないのか?

905 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 10:56:42.07 ID:RLpESxj+0.net
他人が要らないと言えばクーラー外すの?

906 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 11:08:01.72 ID:H1AGIYPX0.net
もろちん!

907 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 11:21:25.54 ID:hBMcxl9R0.net
>>905
いや、不在時も点けてたら電気代もったいないしSDGs的にもあれやん

908 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 11:27:57.93 ID:LD7whx3C0.net
省電力的に言うならPTシリーズが出た時点でintelのAtomで録画機作る人が多かった
ts録画と視聴にCPUぱうわーはあまり必要ないのじゃ

909 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 11:54:44.70 ID:e7oSEjeU0.net
シンクライアントpcにWindows入れた超非力pcですら録画だけなら余裕、usb接続のしか使えないから多少dropはするけど電気代は安くなるよ。

910 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 12:48:13.32 ID:wOERAGZKd.net
CPUクーラー外そうとしてるのかと思ったわ

911 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 13:15:21.59 ID:70erKKk90.net
>>908
もうraspberry piでええやろ?
atomみたいなゴミならそう変わらんぞw

912 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 13:40:30.35 ID:iOZQerJL0.net
Windowsが動かんやん

913 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 13:40:39.67 ID:Ig1dExG0M.net
電力電力言うなら誰か一人が録画して共有できるのが一番

法律的に許されてないけど

914 :名無しさん@編集中 :2022/01/21(金) 15:13:52.71 ID:tIeLUhcEa.net
放送ライブラリーが責任持って
全部保存してくれりゃええけど
まあそりゃ永久にないやろなw

915 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 01:02:22.72 ID:QTf6Oc/R0.net
>>914
DAZNは一期一会で行われるスポーツ関係の利権握り締めてるんだから
その位やれよと思うなw

録画する権利を奪うなら、全ての試合を未来永劫視聴出来る権利をくれ

916 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 02:01:37.70 ID:bOeh3vMj0.net
こういう時にEPGに反映されない終了未定のニュースを録画する方法がわからない

917 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 02:13:42.20 ID:QTf6Oc/R0.net
>>916
全録

918 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 11:10:14.81 ID:hQc58Ekid.net
プログラム予約ってchと時間指定で予約する仕組みを使う

919 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 13:26:08.44 ID:cEQCXixj0.net
録画結果にdropが出まくるので、分波器見直してみたら配線剥き出しでわろた。

ノイズ乗り放題な訳だ
https://i.imgur.com/DPzXPla.jpg

920 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 14:44:45.32 ID:QTf6Oc/R0.net
>>919
随分古い配線だな
アンテナからの配線を張り替えた方がいいんじゃねえか?

921 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 14:49:49.49 ID:9jKgMFTlM.net
フィーダー線じゃないだけマシだなw

922 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 16:40:12.39 ID:VGOUaU7K0.net
>>919
これでいいんじゃないの?
これにカバーか何かつけたほうがいいということ?

923 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 16:46:02.25 ID:SN09xlr20.net
>>919
PCの中に入れてなきゃ新しいのにしても変わらないんじゃない

924 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 17:18:44.90 ID:DCXJXTgK0.net
>>919
dropの原因を理解していない。

925 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 17:25:59.21 ID:xDr5c+a0M.net
>>922
地デジ以降F型接栓推奨
4K以降はF型接栓以外NG

926 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 20:04:12.45 ID:cEQCXixj0.net
>>920
賃貸だから無理、
物件自体はアナログ停波前後に出来たものだからアンテナ配線自体は大丈夫だと思う。

>>924
MXのdropが綺麗さっぱり消えた。

ちなみに検索したらこれだった
https://www.nichian.net/manual/2020254_S-15BWLP-SP_spec.pdf

927 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 20:31:21.16 ID:Wc3Ai21N0.net
>>926
BS-IFが、1032〜1336MHzではCSどころかBSの低いとこしか映らんだろ。

928 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 21:52:08.97 ID:f1fm063Ld.net
同じ番組を複数チューナーで録画ってできる?チューナーの調子が悪くて。

929 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 22:12:26.57 ID:JTO4NdS50.net
チューナー指定出来るだろ

930 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 22:40:42.76 ID:bOeh3vMj0.net
無視する文字列として次を登録してるんだけど下記のような番組が無効登録されない RecInfo2RegExp=\[[無再字解]\]|\sセレクション
 ブラタモリ セレクション「石垣島〜サンゴ礁は石垣島をどう育てた?〜」[字]
 ブラタモリ「石垣島〜サンゴ礁は石垣島をどう育てた?〜」[解][字]
現状ブラタモリだけだからNOT検索すれば回避できるんだけど後学のために正規表現の間違い特定したい

931 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 22:50:54.73 ID:/Pi9/8nhM.net
カッコが二重だからじゃねしらんけど

932 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 22:57:52.41 ID:+wa09tkN0.net
[字]の前に[解]が挟まってるが

933 :名無しさん@編集中 :2022/01/22(土) 23:29:32.34 ID:55MJgw+L0.net
>>930
セレクションの手前の空白は全角の空白だから。こうするの
RecInfo2RegExp=\[[無再字解]\]|[\s ]セレクション

934 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 00:24:58.20 ID:X6cChJuv0.net
>>926
アンテナ線はよさげで何より
うちは地デジが映らないよーと大家に相談したら個別対応してくれたわ
その後に全戸対応した

935 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 00:44:38.65 ID:mwbkrmmO0.net
HDDの容量通知はどんなソフト使えばいいの?EDCBに残り容量でないよね?

936 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 00:52:47.69 ID:RsdLQJWMM.net
古い方から自動削除機能にすればよいだけなんじゃねしらんけど

937 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 01:27:47.21 ID:X6cChJuv0.net
>>936
それ使っちゃダメな機能
デバッグがまだこなれていない

938 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 01:47:13.99 ID:gU87mioI0.net
>>933
ありがとうございます

939 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 04:36:02.27 ID:6fyBykEY0.net
最後の[字]はクラス指定になって"」字"がないとマッチしないんじゃ?

940 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 04:43:50.82 ID:km5g3U670.net
>>933
ちーがーうだろーーっ!このハゲーーーーーっ!

941 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 09:53:24.08 ID:n5anou6u0.net
>>939
何いっとんかわからんけど正規表現勉強してこい

942 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 12:15:22.80 ID:Lxf792oN0.net
>>939
日本語でおk

943 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 14:08:00.27 ID:TrafxGv5M.net
>>930
それで除外されるのは

[無] セレクション
[字] セレクション

みたいな文字の並びの奴だけだよ

\sは空白一文字にマッチ

944 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 14:31:15.42 ID:mIV2dZlv0.net
>>943
わからなきゃ黙ってればいいのに

945 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 14:44:12.25 ID:+ePzhzA90.net
\sの前に | が入ってるから、正しいと思うけど
なんか変なエスケープとか必要なんかね?

946 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 15:13:45.03 ID:gU87mioI0.net
933ので上手くいきましたよ
正規表現に詳しく無いのですが左から一致を検索してる訳でも無いのでor検索の順番は関係無いみたいですね

947 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 19:56:53.73 ID:QwjSnI0VM.net
\sって全角の空白って別扱いなの?
\sセレクション「 で検索するとブラタモリ出てくるんだけど

948 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 20:04:32.10 ID:P5VR0cdCd.net
セレクション
だけでもいい気がする

949 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 20:22:13.77 ID:gU87mioI0.net
>>947
そうそれで何故か検索出来てしまうから引っかかってしまった
指摘されて調べてみると\sはutf-8以外だと半角だけみたい

950 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 20:42:53.96 ID:QwjSnI0VM.net
そうなのか勉強になった。edcbの自動予約で全角を半角英字にしなきゃいけないのも
同じような理由なんだろうな
あと、空白除去に使っている (\s|) とかは (\s| |)にでも変えなきゃいけないのか…

951 :名無しさん@編集中 :2022/01/23(日) 22:27:34.61 ID:n5anou6u0.net
>>949,950
WindowsのRegExpにおいて\sは半角の空白類にマッチするメタ文字。
自動予約とかの検索でもそれは変わらないのだけど、検索では特別に対象の文字列を半角にする
事前処理が行われる(ってReadmeにある)から、全角にもマッチしているかのように振る舞うだけ。
へんに難しく考えなくていいかと。

952 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 12:02:28.66 ID:CUpre6s50.net
>>937
駄目なのか
任してた

953 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 14:46:45.49 ID:H3G7liLW0.net
>>952
NHKだったかで、放送終了時間が決まってない番組の録画開始すると、HDD内の録画データを全部削除してしまう事象があったような気がした

954 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 14:51:21.89 ID:8s7weddda.net
なにそのHDDバーストw

955 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 15:30:02.42 ID:kElbe2Sj0.net
>>953
数年前にもたしか指摘されてたけどここだね
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp#L3743
負数を符号なしにキャストしてどうなるかはプログラミングかじったことあればお察し
とうの昔に修正されてるけど原作版でその機能つかってる奴は勇気あるよ

956 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 15:42:23.57 ID:5Is8zjoDd.net
>>955
もう修正されてたか
俺の記憶が修正されてなかったなサンクスコ

ただ利用者の少ない機能は何が起こるか分からないからなー
しかも録画データに直接影響するし

957 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 17:32:10.61 ID:9F9V9CGFM.net
>>935
古い方から自動削除機能にすればよいだけなんじゃね?しらんけど

958 :名無しさん@編集中 :2022/01/24(月) 19:33:52.08 ID:/DqhB5kZp.net
テレビだと終了時刻未定の番組がある場合は次番組の開始時刻過ぎても放送中の終了未定番組が表示されるけど、EWMUIだと次番組になっちゃうのはどうしようもないんかな

959 :名無しさん@編集中 :2022/01/25(火) 01:09:19.86 ID:fk3vOMnV0.net
>>956
夏場、消えて騒ぐ人が来るのも風物詩になりつつあるからな(笑)
野球・オリンピック等のスポーツ延長や緊急特番・災害・政治等の割り込み番組情報の更新タイミングで起きるのもわかってるし
自動削除と容量確保を両方設定しなければ、最小限の被害で済むしね

960 :名無しさん@編集中 :2022/01/26(水) 19:13:55.18 ID:J7THBkA50.net
>>885
新規局は総務省の認可をもらうために最初だけ真面目な内容をメインに押しだして申請すんだよ
数か月か数年経てば、BSスカパーやBS11やMOMDOみたいにマニア向けの際どい番組とか散々放送するはずだぜ

961 :名無しさん@編集中 :2022/01/27(木) 20:38:45.92 ID:TtpfAYOFa.net
>>919
昭和ですなあ

962 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 06:42:36.64 ID:Zl0H/5UM0.net
平成だろ
>>926にもあるが高々10年前程度
(アナログ停波は被災3県で2012年3月、それ以外で2011年7月)
まぁ今日工事してもらってコレでしたなら業者に文句言っていいが

963 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 07:52:36.92 ID:rR6yqke40.net
アナログ停波するからって建物内の配線引き直したとこあるのかね
平行フィーダー線つないでるやつもいるんじゃね

964 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 09:34:10.33 ID:u5Yd7spw0.net
>>696
うちも昨日Win11にしたらEPGTimerの録画予約でスリープ復帰ができなくなったっぽい
Win10に戻すかなあめんどさい

965 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 12:26:14.54 ID:SIpnfzHH0.net
win11IP最新版だけど、昨日始めてMLT8PE(WINUSB)のデバドラが外れていた
しかも3PEのだけ
UEFIでSecureBootを切ってデバドラ入れ直してSecureBoot入れ直して復旧
OS再インストール直後だったからかなぁ
片方だけ外れたの意味分かんないけど

966 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 12:28:17.80 ID:SIpnfzHH0.net
スリープ解除後の自動再起動ってのは有効にしてないけど、それで解決するのかなぁ
録画専用機じゃないから無効のままで使いたいな

967 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 12:42:02.66 ID:yxz/QcWf0.net
署名入ってないからでしょ

968 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 13:08:12.99 ID:TcPGRPTU0.net
その事をなんでこのスレに書いたのか?の意味が1番分かんないけど

969 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 13:26:53.75 ID:nfUvuXwj0.net
64bitOSを使わなければ署名なんてなくても何の影響もないだろうに

970 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 13:47:29.68 ID:SIpnfzHH0.net
>>967
署名無いと入れられないから自己署名で入れてるが…

971 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 13:48:14.38 ID:SIpnfzHH0.net
x64OS必須環境だから

972 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 16:23:28.03 ID:82s6+iup0.net
北京ピックの番組表入って来てるけど相変わらずチャンネル飛びまくりだな

973 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 18:57:53.75 ID:jhRBQ9Kg0.net
WindowsUpdateの後はデバイス見失ってないか確認しない放置プレイしないほうがいいというだけ
MSはマナー(都合)の悪い古いドライバをはじく方針なんだし、止めてないならいつ蹴られてもおかしくはない

974 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 19:27:36.73 ID:jKXsP9/+0.net
>>964
かなり前にtvrockスレやこっちのスレでも話題になったのがこれ
システム無人スリープタイムアウト
https://aprico-media.com/posts/7075
Win10やWin11のデフォルトの設定画面には出てこないでレジスコリいじる必要あり
自分はこれでスリープ関係の問題は解消してるよ

975 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 19:47:24.98 ID:lSWrnSnjr.net
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643366472/

976 :717 :2022/01/28(金) 19:54:33.65 ID:63rsVWSwM.net
>>974
結果としてレジストリは変更されるとはおもうが、コマンドラインで機能を有効化しているだけだね。

977 :名無しさん@編集中 :2022/01/28(金) 20:00:33.29 ID:jKXsP9/+0.net
>>975
乙録画

>>976
よくわからないけど見たままやったら魁傑したのじゃw

978 :名無しさん@編集中 :2022/01/31(月) 13:35:32.29 ID:g2KGN+TIH.net
つくみ島に1/22付のが来てたのな
今頃気付いたw

979 :名無しさん@編集中 :2022/01/31(月) 14:20:55.14 ID:UgJEf6Un0.net
今更なんだがEDCB Legacy WebUIについて教えて欲しいんだけど
リスト番組表にあるviewボタン押してリアルタイム視聴をたまにしてるのだがffmpegをtoolsフォルダに
ぶち込んでるので288p/h264/ffmpegでいつもみてる

がこれプルダウンしてみると他のハードウェアエンコーダを選択できるようになってるのな
576p/h264/QSVEncC とか

でQSVEncCの6.07を拾って来て中身QSVEncC.exe他計7ファイルをEDCBのtoolsフォルダにぶち込んでみた
けど上記のオプションではリアルタイム視聴出来ない

他に何か必要な作業知っている詳しい人、教えてください

980 :名無しさん@編集中 :2022/01/31(月) 23:00:42.69 ID:jFVMWtxK0.net
必要な作業は何か、まずはくまなく調べましょう

981 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 01:33:35.90 ID:8mQgtPOGM.net
くまー

982 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 12:23:29.41 ID:U3DU6FX60.net
>>980
readmeとか見ても情報乗ってないんやが?
またマテリアルの情報はあってもレガシーはググっても秋田に当たる位でホンとにない

マテリアルもffmpegしか使ってないし
QSVとかハードウェアエンコード出来るならそれ
使いたいのが人情なんだが?

ロケフリならテレビリモートプラスとか使っとけって?

勿論インスコしてるけどワザワザ常駐させて使うのも結構ダルいというかEDCBでロケフリ視聴できる
んだから軽くてすむそっち多用してる訳

983 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 13:12:17.37 ID:9ggz0cc+0.net
豹変して草

984 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 16:39:04.36 ID:FwLmVRMt0.net
よくわかんないけどよかったな

985 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 17:00:39.74 ID:VGh3qRDP0.net
よのなか982を中心には回ってないことだけはわかる
今時検索能力が低いと大変だな

986 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 17:48:20.48 ID:nN9wLsUr0.net
>>982
ソースは読んだの?
readmeだけ読んでドヤられても

987 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 18:31:01.92 ID:LlfMFZE70.net
>>986
ソースまで嫁って、義務教育並みの知能もないコでさえここ来てるのにそれ要求しちゃうの?
流石インテリゲンティアが集うスレやなw

988 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 19:35:00.68 ID:nN9wLsUr0.net
>>987
ナイナイ文句言うならそのくらいしろって話だよ。
文句あるならお前が読んで差し上げろ。

989 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 20:09:22.17 ID:N5IT3Y2i0.net
>>982
お前の事情や人情はどうでもいいわ
適当にぶち込むな
あと>>987も頭冷やしてこい
見たけど載ってないなどと言うやつはだいたいそれに必要な部分を読めてない
ソースまで嫁とは言ってないが読めるなら読んだ方が楽かもな
ホントはもうちょいヒント差し上げたかったが取り止めだ

990 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 20:23:31.32 ID:0CgVmbgZa.net
質問厨には一言
ggrksでええやで

991 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 20:32:44.87 ID:NCAIEX9yM.net
くまー

992 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:07:34.71 ID:YeuU+Xs/M.net
>>979
github xtne6f EDCB見て見たら

ini フォルダのコメントに Legacy WebUI: QSVEncCの例を追加と書いてあるよ

993 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:29:46.30 ID:N5IT3Y2i0.net
多分それだけだと分かってくれないかも

994 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:35:58.63 ID:N5IT3Y2i0.net
反応もないし埋めよかな
気分がいい今のうちに謝罪してくれたら許す

995 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:53:02.40 ID:YN/LxzPc0.net
スルー出来ないやつも同レベルや
次スレは・・・

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643366472/

996 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:55:35.55 ID:N5IT3Y2i0.net
4

997 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:57:39.60 ID:r+U7akIA0.net


998 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:57:46.47 ID:r+U7akIA0.net


999 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:57:53.61 ID:r+U7akIA0.net


1000 :名無しさん@編集中 :2022/02/01(火) 22:58:09.95 ID:r+U7akIA0.net
ロト6一等が当たる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200