2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ 109

1 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 12:39:48.17 ID:nPUDb2VAa.net
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

※前スレ
TvRockについて語るスレ 108
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1619505789/

411 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 14:26:27.48 ID:9InxbDkk0.net
見たそばから消していくならむしろ手動のほうが良くない?

412 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 14:34:19.15 ID:NRWnqK0Y0.net
せいぜい40GBだろ

413 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 15:47:05.82 ID:gYW4tnnQ0.net
>>410
手動で録画しかない
でもそこまでHDD容量ひっ迫しているなら
数千円出してで2TB程度のHDDを増設した方が運用面で楽じゃない?

414 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 17:08:04.70 ID:Wo/tPlnN0.net
>>411-413 ありがとう できないのか 手動でやるわ

415 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 17:47:05.25 ID:PD+V9mJt0.net
>>414
グーグルアカウントあるならグーグルドライブにあまり使わなくてドライブ容量取っているものを移動しておく。

416 :名無しさん@編集中 :2021/12/30(木) 22:10:00.96 ID:n52kbwb70.net
TVTestについて語るスレ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1635692064/868

これ分かる人居るかな? 書くところ間違った

417 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 11:43:53.85 ID:dYJOpSqnM.net
TVROCKまで設定できるのにハードディスクの運用に頭まわらないもんなのか

418 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 11:48:03.97 ID:b6j9PPfPM.net
もしわかる方がいたら教えて下さい
PT2+tvtest0.7+tvrock0.9uで使ってます
tvtestでは地上波もBSも正常に視聴できます
が、RockバーとRecTaskからはBS/CSのみチャンネル変更ができないという謎の現象が起きてます
tvtestでチャンネル変えるとrockバーのチャンネルも変わるのですが、なぜか逆ができません
地上波は問題ないのですが、どこが怪しいとかわかる方がいたらアドバイスいただけませんか?

419 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 12:26:47.52 ID:eYo3Ii+u0.net
>>418
>>3-5

420 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 13:20:14.06 ID:97WExbbW0.net
ありがとうございます
ちょっとやってみます

421 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 01:51:20.84 ID:buenif490.net
BSプレミアムを予約したら、なぜかスターチャンネルが選局されてしまった。
とりあえずBonDriver*.ch2のスターチャンネルを削除したら、BSプレミアムが選局されるようになった。
理屈はわからないけど、とりあえず報告まで。

422 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 02:22:21.80 ID:w7Z0g7Js0.net
2018年のトラポン移動で修正できていなかっただけ

423 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 02:32:53.55 ID:w7Z0g7Js0.net
他にも色爆弾抱えていると思うぞサクッとやり直したほうが無難

424 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 03:56:46.75 ID:RnKcbs1j0.net
数日前までTvRock使ってたけど、MLT8PE新調ついでにEDCBに移行で快適になった。
TvRockOntvtestとかのメンテも要らないからチャンネル登録も間違えないし。
まぁ、環境構築にそれなりに時間かかったけど、その分の効果もあったので

425 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 05:02:18.53 ID:v/dqfWEl0.net
>>424
で?

426 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 07:16:13.19 ID:2B4Yqdqg0.net
>>424

そんなこと判ってて、TvRockが良いと思ってる人間のスレですが。
実際、私もEDCBの環境は既に構築済みですが使ってません。

427 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 10:13:23.55 ID:RnKcbs1j0.net
ここはらくがき帳

428 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 11:21:08.50 ID:v/dqfWEl0.net
>>427
自演するならちゃんとやれ

429 : :2022/01/01(土) 19:04:34.74 ID:qtYBs9ux0.net
TvRockがあともう4チャンネル増えればと思いながら
PTtimer併用してる

430 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 22:54:42.83 ID:vSIaL6On0.net
過当競争する必要はないしな
マンションはNTTやNUROに任せておけばいい
既存のVDSLをG-fast化で問題ないだろう

431 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 22:55:11.69 ID:vSIaL6On0.net
誤爆した

432 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 14:18:14.06 ID:e2FXquYb0.net
Windows10環境で、今まではCPU稼働率設定してスリープできていたんだが、10%とか15%以下でスリープに設定してCPU7%とかになっても一向にスリープに入らなくなってしまった
原因がOSのWindowsアップデートの影響があるのかな

他は何もいじってない状態

同じような症状の方います?

433 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 14:34:30.39 ID:MUqwz/xE0.net
スリープを邪魔する原因特定みたいな単語でぐぐればまずは一番上に出てくるんじゃないですかね

434 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 03:01:54.35 ID:m5EBxhC10.net
タスクトレイで右クリック→設定→インテリジェント→スリープ大麻

5分間平均の値が設定値を下回ってないだけじゃないの?

435 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 09:33:10.38 ID:3Ixz17NO0.net
下回ってますけど、スリープしない
録画には使わなくなったが、番組情報スキャンでスリープ復帰もしない

OSアップデート問題あるのはわかってるが、時間的都合とモチベがないから保留

436 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 13:09:02.73 ID:gKAe8d56d.net
Powercfg コマンドの結果ぐらい書こうぜ

437 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 14:36:32.30 ID:KdQ5wiUU0.net
検索したら一番上に出てくるってわざわざ答え書いてあるのに・・・って思ってる人俺だけじゃないはずw

438 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 18:06:05.09 ID:aohjMfak0.net
windowsの仕様をここで聞いてる時点で・・・

439 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 20:48:31.73 ID:EWYefCXy0.net
全然関係ないけど数日前から録画PCがおかしいんです。

放っておくといつの間にか画面が真っ黒になってマウスを動かそうがキーボードを叩こうがうんともすんともいわない
でもファンは回ってるしハードディスクも動いてるような音がしている。
ネットワーク上のPCからはアクセスできない状態で、PT3の予約録画も実行されていない。

強制終了させる勢いで電源ボタンを長押しすると動作が止まります
もう一回電源ボタンを押すと起動しますた「Windowsを再開します」と出る。

特に何も変更点はありません。Win7なのでアップデートもありません。
どういう状況でしょうか?

440 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 20:50:10.36 ID:EWYefCXy0.net
ディスプレイの電源を切る時間
スリープに入る時間

いずれも無しに設定しています。

441 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 20:50:30.36 ID:JLsTv5xU0.net
故障

442 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 21:40:32.59 ID:q5uqPZ4v0.net
「Windowsを再開します」でググる

443 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 22:20:22.37 ID:C+w+dSIA0.net
>>439
Win7だから結構長い間使ってるPCだと思うけど
マザーボードの電池切れとか?
仮にそうなら電池交換で治る

「マザーボードの電池切れ」等で検索すれば
症状や電池の交換方法が出てくる

444 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 22:28:06.28 ID:G21yr8vb0.net
電源腐ったんじゃないの?

445 :名無しさん@編集中 :2022/01/07(金) 22:52:39.47 ID:ESfYT3L20.net
電源だろうね特に今日は寒いし

446 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 13:18:07.40 ID:LFicYYQ70.net
>>439
俺の経験上、CPUの熱暴走臭いな。
CPUファンが死んでんじゃねーの?

447 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 13:40:19.72 ID:qB+tXmVM0.net
>>439
・CPUZなどアプリを入れてCPUの温度状況を確認
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cpuz/

・CrystalDiskInfoを入れてHDD/SSDのストレージ状況を確認
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

・ケースを開いて電源含めて停止してるファンが無いか確かめる

・グラボを付けてるなら外してマザーボードから直接繋ぎor別グラボ繋いで同じ症状が出るか確認

・CPUファンを外してグリス拭いて塗り直し

・電源を買い替える

448 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 16:04:39.55 ID:Wqi92hbv0.net
俺も熱暴走系に一票、温度系に異常が無ければビデオカード周りの交差検証、その次は電源の交差検証

449 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 18:36:05.07 ID:/OajGhtO0.net
イベントログは?何か出てないか?

450 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 19:34:01.90 ID:CN765Nqm0.net
>>446
俺の経験上熱暴走はブルースクリーンだった

451 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:00:10.05 ID:S0xseZr80.net
まぁ可能性としては何れも有り得そうではある
CPUファンとヒートシンクに埃もっさりついてて冷却不足とかー

452 :名無しさん@編集中 :2022/01/08(土) 22:27:11.33 ID:FofXvFQPH.net
キーボードショートカットやbatファイルを使って
インテリジェントスリープタイマーのオンオフを切り替えられたらいいのに

453 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 00:31:45.87 ID:m+4+2hLp0.net
EDCB使ってみようとセットアップしたけど自動検索予約が謎い
なんか使い難いなぁ
俺はTvRockでいいや

454 :439 :2022/01/09(日) 07:54:48.13 ID:okp4Qqk80.net
みなさまレスありがとうございました
PCを新調しました Windows10です

455 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 07:56:47.59 ID:okp4Qqk80.net
ただPCIが無いので中古で買ったPX-Q3PEとPT3の2台体制になります

456 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 11:15:15.26 ID:okp4Qqk80.net
RecTestとかRecTaskって64ビットWindows10で動作しますか?

全然ダメ。動作しない。

457 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 11:24:54.43 ID:CgRhHiLg0.net
>>453
ワイ今期から自動検索予約使い始めたけど使い易くてビックリしたわ。
もちろん前クールで2作品程1ヶ月ちゃんと動くか試したけど、
タイトルと局と曜日時間指定するだけで自動的に予約してくれるんだから毎週の録り逃し防止にスゲー役立ってるよ。

458 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 12:37:28.77 ID:rsMefEO30.net
皆がアドバイスしてくれてたのに結局放り投げたのか
その大枚をはたいてでも手に入れたかった理想郷は
また別の問題を抱えているというわけだ
ほいでほいで?

459 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 12:50:21.56 ID:okp4Qqk80.net
いやいや
古いPCにあちこち手を入れるのは金の無駄ですよ

460 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 16:18:33.63 ID:kBI7S82x0.net
それならtvrockもやめた方がいい
継続して使うならまだしも新環境に入れるもんじゃない

461 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 16:51:39.58 ID:CTSEI9iG0.net
いやいや、新環境で構築出来ず
設定すら出来ない方は
おやめになった方が宜しいです。
録画PCに必要なのは、スペック
ではなく知識です。

462 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 17:03:27.69 ID:dUsZ7NKz0.net
新規ならEDCB導入が簡単でいいと思うよ

463 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 17:09:40.30 ID:VymYbghC0.net
録画だけならEDCBのほうが簡単だからねえ
視聴&視聴録画だとTvRockのほうが捗る

464 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 17:39:15.05 ID:CTSEI9iG0.net
>>459
> いやいや
> 古いPCにあちこち手を入れるのは金の無駄ですよ

この発言がムカつく!
『64Bit環境で、32Bitアプリが動きません』
なんて言ってる低知識者が、偉そうな事を言うな。
あんた、動かない理由も判らなかっただろ?
大切なのは道具ではなく、使い手の
知識なんだよ。
『弘法筆を選ばず』って言うだろ。

465 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 17:56:40.98 ID:PcFgnViX0.net
古すぎだから買い替えたでいいじゃねーか
面倒くさい絡み方するやつだな

466 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:04:21.14 ID:1xtwYqev0.net
TvTestでの視聴・録画は可
TvRockでの番組情報取得も可
なのに、キーワード検索予約画面のチャンネル選択に対象の局が出てこないって何が原因なんだろ?

467 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:06:27.42 ID:ncWIrfEI0.net
>>464
それ以前に古いPCに手を入れるのは無駄って言うなら初めから聞くな!
何なんだ?こいつ。

468 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:16:48.87 ID:JUp3lhDc0.net
まぁ、古いPCに金かけるのは無駄ってのはその通りだが
古い答えた奴に対しては

469 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:18:49.32 ID:JUp3lhDc0.net
途中送信になっちまった

古いPCをそのまま使い続けたいと思って答えたやつには配慮が必要だったな
新しいPCを買うことに躊躇がないってことは情報の後出しみたいなもんだからな

470 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:28:29.79 ID:JZN/5mVz0.net
TvRockの設定は連携ソフトと依存関係が複雑で説明が面倒だし相手が把握してないと説明も無駄になるからやめておいたほうが無難
導入指南サイト見て出来ないヤツはそういうレベルなんだから

471 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 18:38:52.96 ID:EuEyrDzB0.net
このスレがなければ俺もとっくの昔に諦めてたなtvrock
ここに書かれてることをチマチマとやればちゃんとトラポン移動にも対処でける
ありがたい
録画しながら視聴はrockの方がいいやね
EDCBも使ってるけどどうも視聴がうまくいかないことが多いので予備程度の扱いじゃ

472 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 20:51:37.67 ID:5j25XGRr0.net
>>452
レジストリかiniファイルに設定持ってるだろうから直接書き換えたらどう?
メモリ上からは変わらなさそうだからダメくさい気がするけど…

473 :名無しさん@編集中 :2022/01/09(日) 21:18:42.62 ID:ENfbe0NH0.net
>>452
wgetを使っていいなら
wget "http://localhost:8969/nobody/cnt?st=0" -U "" -O- > NUL
でOFF
wget "http://localhost:8969/nobody/cnt?st=2" -U "" -O- > NUL
でSUSPEND
にできるよ

>>472の書き込み読むまでwindowsの設定かと思ってた

474 :473 :2022/01/09(日) 21:34:35.60 ID:ENfbe0NH0.net
ブラウザのブックマークとかの方が楽かも

475 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 01:27:14.65 ID:/hZYPt290.net
初心者にTvRockの導入説明をするのは面倒なので
相手の理解レベルが低ければEDCBを勧めてる
TvRockにしてもそう難しいわけでもないと思うけど

476 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 07:25:07.85 ID:wMNe+Iy40.net
もう俺も長いこと放っておいてるから、最初からやれと言われても調べなおさないとどうにもならないな
パッチ当てとチャンネル編集ぐらいしか思い浮かばない
パッチ当てで重要なのは番組情報取得の時間とかweb予約のドロップリストの上限とかだっけか

477 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 12:38:14.98 ID:+DBwlfZO0.net
別に不具合では無いのですが、番組表の録画予約ボタンが今日になってT1,T2,T3,T4ってボタンになってます。なんか設定いじったのかしら?

478 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 12:49:47.13 ID:4ByESJ/m0.net
はいそうです

479 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 13:21:36.38 ID:eBIvQM2o0.net
>>477
デバイス別予約をクリックしたんだろ

480 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 13:37:35.16 ID:+DBwlfZO0.net
>>479
理解しました。サンキューです。

481 :名無しさん@編集中 :2022/01/10(月) 14:36:10.27 ID:5VJwhbjxH.net
>>473
ありがとうございます
ブラウザのブックマークに追加してスリープタイマーのオンオフ切り替え確認できました

482 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 09:21:33.38 ID:fOstLhkR0.net
Win11 番組情報取得だけど地上波と衛星で被らなければ問題ないとのことだったけど
それぞれ2チューナー使うと片方のチューナが番組情報の取得に失敗する
地上波と衛星被らずに1チューナーでやらなければいけないのかなぁ?
明日またやってみるが、衛星を1チューナーで取得ってのは時間かかるなぁ

483 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 09:41:31.14 ID:As3BoUold.net
取り敢えず
伊藤かずえ|シーマ
で自動予約設定しておいた

484 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 13:00:03.59 ID:5gdXLHzl0.net
>>482
同時取得で高速化は出来ないはず
あまりに非効率なのでサブマシンで番組情報取得させてる

485 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 15:13:29.91 ID:fOstLhkR0.net
>>484
ありがとう
デュアルブートでWin10入れてそっちでしばらく運用します。

486 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 15:23:11.32 ID:tX1Td3R/0.net
長いなら分割したらええやん

487 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 19:36:59.50 ID:xb9qo5Mh0.net
>>484
同時取得で高速化できるよね?
20チャンネルあって3チューナ使えば
チューナAは、1,4,7,10,13,16,19
チューナBは、2,5,8,11,14,17,20
チューナCは、3,6,9,12,15,18
って感じで複数のチャンネルの番組情報を取得できると思うんだけど

488 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 19:54:45.52 ID:Nk447x5t0.net
>>487
おまかせ番組情報取得ならな

489 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 22:00:05.08 ID:LyOBssxi0.net
なんにしろRockとwin11の相性悪いよなあ

490 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 22:02:31.72 ID:96kbKV4Q0.net
無理して11使わなければいい
俺は8.1だぞ

491 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 22:36:07.92 ID:tM3RtsrC0.net
ワイも8.1や

492 :名無しさん@編集中 :2022/01/13(木) 23:24:16.52 ID:hh2LH5luM.net
余計なプロセス起動しないしな

493 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 09:55:30.93 ID:H6Xc/Ej20.net
>>487
Win11では出来ないって話だよ

494 :名無しさん@編集中 :2022/01/14(金) 18:41:02.05 ID:Z+nN1GPB0.net
うちは何の問題もなかった

別のアプリとの相性が悪すぎて10に戻したが

495 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 07:42:27.18 ID:Sq9kA5Dv0.net
特に見る予定の番組が無くて、EPGを何となく眺めていて気になったものがあったらポチるけど、
タイトルと録画時間にはちょっとだけ手を入れる・・・なんて使い方だとEDCBは合わないよね

496 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 16:25:20.99 ID:yemwdMcd0.net
うちのパソコンは core i5 4500 シリーズで第4世代なんだよなぁ
win11 は第8世代以降だよね
あれば試すんだが・・・

497 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 17:22:50.42 ID:X915GmNE0.net
>>496
ひと手間いるが
core2でも11動くよ

498 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 18:15:51.74 ID:l3UGypOf0.net
>>496

スキルがあれば可能。

499 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 18:21:04.92 ID:3mfBL/tN0.net
>>497
回避法を使うと今後アプデでトラブル可能性があるととMSが公式アナウンスしてるけどね
まあPCが漬物石になる事はないとは思うけど

500 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 22:57:57.54 ID:49l08iLuM.net
逆に新しいPCでWin8.1を動かしたい
それでTVRockを使う

501 :名無しさん@編集中 :2022/01/16(日) 23:07:15.92 ID:3mfBL/tN0.net
Windows8.1はクソと言われたけど基本的な部分は押さえられてるし安定してたOSだよな
MSもさっさと諦めたから変なアップデートも少なかったし録画環境としては安定してた

502 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 00:52:04.02 ID:BnS1b0xuM.net
Intel CPU内蔵のグラフィックドライバが10以降しかないから
8.1に対応したグラボをさせば行けるんじゃないかと思うが

503 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 04:55:09.41 ID:lp5G8VVX0.net
昔からチップセットのいろいろなドライバアップデートはIntelのサイトから落とせたような…

うろ覚え。気のせいかな?

504 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 10:51:20.95 ID:W4xF9pcOa.net
今はインテルドライバサポートアシスタントがやる

505 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 13:45:54.00 ID:uWl5oX3z0.net
>>503
落ちてきます

506 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 20:13:05.95 ID:olVX1GZJ0.net
長いこと番組情報取得を試みているのですがTvRock番組表が全然埋まりません。
番組表が抜けてる局はRockバーにも番組名は表示されていません。

Rockバーのチューナー名をダブルクリックでTvTest起動
チャンネル名をダブルクリックで選局、は出来るのですが何が悪いのでしょう?
エスパーさんよろしくお願いします。BSテレ東が予約できません。

507 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 20:13:35.92 ID:6EYThgyO0.net
Intelなら新しい内臓グラフィクでもwin10 win7以外のドライバーが有るのか
無開封のwin8があるからamdから乗り換えようかな

508 :名無しさん@編集中 :2022/01/17(月) 20:34:56.15 ID:K3Y+v1m50.net
>>506
1.インテリジェント>番組情報取得
2.インテリジェント>おまかせ番組情報取得

509 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 09:08:20.10 ID:40JX04Myd.net
>>506
過去ログに答えあるぞ

510 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 11:39:11.33 ID:dLoCPFQQ0.net
>>506
エスパーしてみる、Rockバーにそもそも番組名が表示されない時点で初期設定の事だよな
Rockバー右クリックで出てくるツール→チャンネルエディタで番組名を登録するところから始めるべきだと思う

511 :名無しさん@編集中 :2022/01/18(火) 16:03:40.88 ID:NQk3k1ae0.net
>>506
チャンネルエディタやiniを直接編集とかで周波数情報弄ったりした?

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200