2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VP9/AV1】次世代ビデオコーデック総合スレPart7【HEVC/VVC等】

1 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 20:31:09.33 ID:DmGktSeW0.net
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■対象となる主なビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

次スレは>>980が宣言してから立ててください。

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart6 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602779979/

952 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 18:08:44.99 ID:LUWKwSNX0.net
リアルタイムVVCデコーダーってただのPCじゃね
https://pbs.twimg.com/media/FTppAgQacAMFsow.jpg
https://mobile.twitter.com/B_maga/status/1529650489755062272
(deleted an unsolicited ad)

953 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 20:21:12.59 ID:JxWfWOT10.net
ベースはPCだろうけどFPGAとか使ってるかもしれんし写真だけじゃ何とも

954 :名無しさん@編集中 :2022/06/07(火) 20:32:00.59 ID:xR2KfyjqM.net
光学ドライブ何使っているか気になるな
フレンドリードライブだったりしてな
NHKはしれっとPT2使っていた事もあるしな

955 :名無しさん@編集中 :2022/06/08(水) 00:45:02.84 ID:w2sImYKG0.net
だいぶ前にシャープが8KのリアルタイムVVCデコードソフトウェア出してるでしょ

956 :名無しさん@編集中 :2022/06/08(水) 01:11:36.48 ID:pS6gDhWh0.net
ワンセグとかマルチチャンネルとか諦めたか。アホだな。

957 :名無しさん@編集中 :2022/06/08(水) 06:06:09.33 ID:lfGipO4g0.net
>>952
MPEG-H 3D Audioはhuttle製のパソコンだな
XH410GかXH4100GかXH310Rのどちらかだな
汎用性の高いPCを使うって事はまさに試験機って感じ
https://shuttle-japan.jp/wp-content/uploads/2021/01/slick_xh410g_05.jpg

製品化したら専用チップ使った小型機になるんだろうなあ
VVCデコーダーとホームゲートウェイと一緒に総合しそう
最新グラボのリーク見てもVVCデコーダーはまだ無いっぽいな

958 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 00:44:16.36 ID:y7XhxmTiM.net
デコードくらい既存のPCでできなきゃ話にならんよね

959 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 03:19:03.59 ID:8vnv0BFEa.net
VVCってもうPCで使われることは無いんじゃないかな

960 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 05:56:27.31 ID:Yx1gBIDy0.net
例のx265チームはAV1スルーしてVVC開発しているぞ
既に公開しているが今は重すぎて実用的では無かったはず
ZEN5が出る頃には使える様になっていると良いな

961 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 08:30:49.02 ID:ehhfqluWM.net
x266が完成したら確かに凄そう

962 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 09:50:56.99 ID:8WnfDT8+M.net
x266はまだまだやること多いから完成には時間掛かるだろうな
高画質や高速化の追求と大量のバグ潰し

963 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 13:15:30.97 ID:EQfEfv0g0.net
x265もやりっぱなし感があるから
x266にはあんまり期待してない

964 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 18:28:15.19 ID:zg2i5Cg+M.net
永遠に完成しない塔みたいなものだからな、x26シリーズは。

965 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 18:29:54.60 ID:STa1QqPS0.net
x265は3.4で終わったと思ってる、完成という意味で

966 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 19:23:17.64 ID:Yx1gBIDy0.net
x265は昔に比べてすげえ速くなったぞ
x266もいつかは使える様になる

967 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 19:30:05.10 ID:uBLuGqxg0.net
x265、パラメータはいっぱいあるけど
一番速くなりそうなやつで十分見れるし
一旦完成って感じだ

968 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 19:56:53.92 ID:VUcBFG/YM.net
x266使うなら最低16コアのCPUは欲しいな

969 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 20:07:49.15 ID:/CxgV/9B0.net
その点VP9はエンコーダが駄目だった。AV1は克服してて偉い

970 :名無しさん@編集中 :2022/06/09(木) 23:58:26.39 ID:EQfEfv0g0.net
パラメーターをオプションとしていかに露出させるかってところのノウハウが無かったんだろうな

>>964
x264は別格すぎる
x265は開発者レベルでは不評ではあるみたいだけど
エンコーダーとしては確かに高い水準ではある

971 :名無しさん@編集中 :2022/06/11(土) 00:45:20.52 ID:TWQLo6IP0.net
Financial Analyst DayでAMDのロードマップが公開されたな
ZEN5ではアーキテクチャが一新されて別物になるらしい
じゃあZENって名前変えねえの?とは思うけど

972 :名無しさん@編集中 :2022/06/11(土) 00:58:56.22 ID:wmL32dnJ0.net
このスレには縁遠い話だな

973 :名無しさん@編集中 :2022/06/11(土) 12:12:04.19 ID:Q0Pl67EK0.net
AV1はX265より暗部に弱いね…同じCRFでサイズに対して画質は良いと思うんだけど
X264の時は品質そのままにAQS1 2だか暗部対策っぽい数値を0.50くらい上げればよかったけど

974 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 00:59:38.34 ID:B/g0cA3X0.net
当初はx265もx264より暗部弱かったな、途中から逆転したけど

975 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 04:37:13.72 ID:zq1eokAd0.net
半分の容量で同等の画質 とか謳ってた頃は数値上は良くても実際は微妙だったりしたよな
AV1もそんな感じなんだろう
一般に広まることができて無茶な性能アピールをしなくなった頃からまともになっていくんだろうさ

976 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 10:06:18.79 ID:eSDTegTCd.net
インターレース保持エンコ出来るようにしてくれ
x264から離れられない

977 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 11:24:53.55 ID:e9gNZcrda.net
そんな化石みたいな技術に対応するわけないやん

978 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 11:44:18.75 ID:v759Oeq70.net
AV1でbob化した方がサイズ小さくなるな
x264より明らかにきれい。ただ暗所、ボヤケ、デフォでデノイズかかる仕様だから細かなエッジや質感とか消え去る。
高画質保存用はx265がいい。わりとどうでもよい動画は全てAV1にすると思う。

979 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMff-CzZr):2022/06/13(月) 16:33:11 ID:1C+i+QjWM.net
AV1はブラウザで再生しやすいのがいいね
再生だけならすでにHEVCより手軽になってる

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f368-Ne6o):2022/06/13(月) 19:07:22 ID:yKDIDwZT0.net
ちゃんとインターレースに配慮したコーデックってH.264が最後じゃないのかな
HEVCは追加の規格で一応あるにはあるが、H.264でいうところのPAFF的なやり方にメタデータをくっつけたような感じで、
まともに対応しているデコーダも見たことがない

981 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 19:55:32.06 ID:gs8df5En0.net
高画質はh265でかなり完成されてる感ある
av1はやっぱりyoutubeのGoogleの意向か低ビットレートでの効率を優先してる感じ

982 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 20:42:39.35 ID:sJkTiODn0.net
>978
SvtAv1EncApp なら
--film-grain-denoise 0
にしてみては

983 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 21:49:32.57 ID:B/g0cA3X0.net
SVT-AV1はデフォだと--film-grainオフだから当然--film-grain-denoiseは無効だよ

984 :名無しさん@編集中 :2022/06/13(月) 22:04:06.46 ID:sJkTiODn0.net
Apply denoising when film grain is ON, default is 1
たしかにfilm-grainオフなら--film-grain-denoise 0になりそう

985 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 00:06:44.39 ID:K55/rufh0.net
>>976
次世代地デジも30000/1001フレームのインタレとかいやだろ卒業しようぜ(笑)

986 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 00:11:08.19 ID:/32/+0KV0.net
インターレースとYUV420は根絶してほしい

987 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 12:07:25.73 ID:K3eOUxLNa.net
インターレースは分かるけどYUV420は絶対無くならないだろう
解像度が高くなれば高くなるほど422と420の違いが分からなくなってくるし

988 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 12:11:44.16 ID:PO34TZFxd.net
中途半端なfps(24000/1001とか30000/1001とか60000/1001)も廃止にしてくれ
できないのは互換性の問題?

989 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 12:55:02.73 ID:x64xPsIIM.net
720p@4:4:4と1080p@4:2:0が1割ぐらいしかデータ量変わらないしそりゃ一般人にスペックで売るなら4:2:0だよなって
しかし地デジとかFHDと言いながら4:2:0でsar4:3でインターレースとかいう地獄みたいな規格だったよな。

990 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 13:00:02.62 ID:tsZWHydE0.net
インターレース以外はまあまあ妥当じゃね

991 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 16:18:32.81 ID:ODsLAVNkM.net
なんで地デジがまるで過去存在みたいな感じになってんだよw
有力なエンコ元ソースとして今現在進行形でインターレースで大量に量産されてるんですけど

992 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 17:26:06.40 ID:v5Q7Qb0Z0.net
地デジの技術検討しはじめたのが1996年で決まったのが1999年だぞ
その当時のこと考えればインターレースも妥当でしょ

993 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 17:32:59.47 ID:8rYNyErQ0.net
DVDだってインタレ収録だったしね
プログレ収録だってできるのにさ

994 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 21:45:29.96 ID:CoPG36xcM.net
インターレースも30fpsの映像なら簡単にプログレッシブ化出来るわけだし、あの当時は妥当な選択だったのだろう
けど今の地デジはそれに60fpsや24fpsの映像を載せててカオスな状況だけど、テレビ側の優秀なIP変換のお陰で誰も違和感は感じてないだろう

995 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 23:33:45.08 ID:AJ3Lgmbi0.net
24映像のDVDとかテレシネ化して逆テレシネ プルダウンフラグ入れてるよな
狂気としか思えないわ

996 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 23:42:56.88 ID:fwoRiIba0.net
次の地デジはスペック盛り盛りだといいなあ
4:4:4とか4k60pとか

997 :名無しさん@編集中 :2022/06/14(火) 23:51:05.75 ID:Q7SXuj4nr.net
地デジのプログレッシブ化を妨害したNHK
https://anond.hatelabo.jp/20160312113235

998 :名無しさん@編集中 :2022/06/15(水) 00:13:15.80 ID:35ajeBO70.net
>>997
久しぶりに読んだけど
こんな唐突に終わってたっけ?

999 :名無しさん@編集中 :2022/06/15(水) 03:51:36.00 ID:IAVVB1/Sa.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@編集中 :2022/06/15(水) 04:39:06.35 ID:VDVJ3W4bM.net
駄目です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200