2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 77

697 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 18:28:03.51 ID:4rQGvfp50.net
ホントTV局は適当な入力するよな
「鉄道沿線ひたすら歩き旅」が「土曜スペシャル」のみや「鉄道沿線歩き旅」だったりして
3回連続で取り損ねたわ
まあ、ルールが変更されたんで「ひたすら」が消滅したんだろうけど
しかし、「土曜スペシャル」だけじゃ分からんよw

698 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 18:35:09.20 ID:5A1MnNN9M.net
>>697
そこをどうやって引っ掛けるかどうか
テレビ局EPG担当との頭脳戦ですよw

699 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 19:22:39.67 ID:xhCwaSJ5a.net
直前まで番組名決めないとかよくあるよな

700 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 21:00:59.55 ID:KF5GFCeo0.net
>>697
「鉄道沿線」で検索すれば

701 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 21:05:14.89 ID:hxS1U+zA0.net
私鉄沿線

702 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 21:05:22.65 ID:nwRkruu60.net
改札口で君の事〜

703 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 21:55:32.16 ID:Xmj3i7kF0.net
全角だったり半角だったりコロコロ変わるのはどういうこった?
担当の気分次第なのか?

704 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 23:29:50.45 ID:4rQGvfp50.net
>>698
バラエティを見るだけなのにw
>>700
たぶん、放送直前まで「土曜スペシャル」ままの時があるみたいだから
毎朝だけの更新だと「鉄道沿線」だけでは引っ掛からない時があると思う

705 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 23:38:35.89 ID:HoxoGPP80.net
MOD_MASTERってもう更新されないの?

706 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 14:55:25.50 ID:b5seyhPG00909.net
Windows11にしない方が良さそうですか?

707 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 15:28:55.25 ID:X6P/32jH00909.net
ここで質問するような自分で判断できないのは、自己責任アップグレードはやめた方がいいと思うよ
ベースになったWindows10-21H2だと思っていると痛い目に合うから
EDCB自体は8割9割の人は問題なく動いても、年内くらいは待とう。少なくとも
Win11じゃないとできないということはこのスレにはないから

708 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 19:29:26.98 ID:S0hD6MNY00909.net
そもそもWin11に上げられるPCがない

709 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 19:46:47.16 ID:F8E45Dnk00909.net
問題があれば10のサポートがキレる5年後に新しいPC買えばいい

710 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 19:49:51.14 ID:IQsWwuBt00909.net
>>709
Win7を使ってるやつへのイヤミか?

711 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 19:50:54.45 ID:T8R3xJI800909.net
>>708
おいらは、第2世代i5でwin10まで上げた

712 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 19:53:53.98 ID:F8E45Dnk00909.net
Win7は各社ブラウザのサポートがキレる時期が終わりの始まりだね

713 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 19:57:35.36 ID:YP6lQX1k00909.net
サポートきれてるOS使ってる奴の気がしれん

714 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 20:48:44.84 ID:mUq9pETn00909.net
期限切れOSは、用途が宅内LAN以内限定ならばどうなのか?、外部から入ってくるにはどうすればいいか
最低限ルータがポート弾いてるしって考える

715 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 00:48:30.82 ID:zzZ57FA70.net
>>714
LANにつないでるってことは、脆弱性持ってるPCにアクセスするのを待ち構えてるマルウェアがいたら終わりだが?

716 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 07:35:47.38 ID:XwHKuJzPa.net
>>714
完全に隔離されてるならそれでもいいけどな
外部に繋がったパソコンから接続するならアウト

717 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 22:28:53.89 ID:IKDuB2lQ0.net
xpで5ch見てる人が通りますよ

718 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 22:37:26.75 ID:6R5DMwWZ0.net
結局一番注意しなきゃいけないのはトロイ系のマルウェアだよな
あいつら外部に自動送信しようとするけどルータ側で期限切れPCのIPはじいて外に行かないように設定したら良いと思う

719 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 01:57:55.46 ID:0ttpcMy80.net
スクランブル解除に失敗した録画をEDCBでエラー扱いして、
再放送で録画するようにする方法ってないでしょうか?

まれにスカパープレミアムのカードを挿し忘れて(移動し忘れて)、
スクランブル状態のまま録画されることがあって、
普段は tssplitter を通して b1 デコードしてます。

この時の手動作業の時間を削減すべく、
EDCBでエラー判定して再放送を再録画してくれたらいいな、
そしてその時にカードが認識できたらデスクランブルしたものを残してくれればいいな、
と思うんですが良い方法ってないでしょうか?

720 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 02:43:26.16 ID:LF0GKMpw0.net
それは再放送の時にまた挿し忘れてる事になるだから・・・カード追加するのがベストじゃないかな
再放送を録画しない設定している人みたいだし、とりあえずその設定やめればいいのに

721 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 02:44:38.43 ID:Rr7q9p1Bd.net
>>719
そのロジックをコードに起こしてビルドする
Githubでプルリクするとなお良い

722 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 09:09:17.45 ID:NNlQZ2E50.net
>>719
サンプルに直接Srv叩いて予約するスクリプト付いてなかったっけ?
それ使ってエラー時に自動登録追加するスクリプト作るとか。

723 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 09:28:35.71 ID:8EEhJUPH0.net
>>719
お前みたいな馬鹿は他にはいない

724 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 10:35:46.46 ID:qgjNhYIXd.net
>>719の人気にshit!

725 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 12:37:37.79 ID:7QYIjlta0.net
>>719
カードリーダーに挿しっ放しで良くないか?
いちいちチューナーに戻してんの?

726 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 12:40:02.58 ID:qgjNhYIXd.net
>>725
録画しない番組をテレビで見たいとかじゃねえ?

727 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 13:10:31.16 ID:FyEs61WD0.net
つか録画後にデスクランブルするスクリプト自動実行するようにすればええやん

728 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 13:40:36.60 ID:0ttpcMy80.net
>>722 >>727
ありがとうございます。
ちょっと当方の頭が固かったみたいですね。
これのどちらかがよさそうです。

>>720 >>725
普段はTVRemoteViewer_VB経由で見てるんですが、
たまにチューナーで(TVで)見たい番組があるからその時だけ差し替えてます。
そして、たまに見るそのためだけにカード足すのは、初期費も月額もかかるのでちょっともったいないかなと。

729 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 13:47:39.12 ID:+8JwqNyo0.net
>>513
亀レスです。
ようやく退院でき自宅環境を調べました。
イベントビューワ見るとrdpポートを外部に出していたためロシアからのアクセスがあったようでログオンされなかったが、エラーが多発してました。ポート番号を変更したらアクセスは全く無くなり、エラーイベントも無くなり、イベント数も僅かで静かなもんなです。

730 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 14:54:41.98 ID:GDZyOE+Ua.net
まて、RDPのポートが何のガードも無くアクセスできる状態って事なのか

731 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 15:19:27.80 ID:LF0GKMpw0.net
>>728
EDCB自体はスクランブル解除なしで録画する機能もあるので、使ってる人がいるかどうかはまぁ置いておくとして、単純にスクランブル数が多いからエラーにするっていうわけにもいかない感じだね
録画結果で過去のTSを操作するのは個別案件すぎて、後バッチでスクランブル解除入れておくか、別の常駐ソフト作った方がいいくらいだな

732 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 16:12:16.98 ID:+8JwqNyo0.net
>>730
ルーターのポートマップにrdp標準ポート番号をEDCB機に振っただけです。
今はポート番号を変更しました。
入院中にリモートで変更するのは設定ミスでリモートで入れなくなるためやれませんでした。
ロシアからのアクセスはパスワードを突破されなかったのが救いです。

733 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 19:16:57.21 ID:aWNR1GxRM.net
>>732
世間一般ではそれを何のガードもなくアクセスできる状態って言うのでは?

734 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 19:28:35.00 ID:+hyy7ZEh0.net
ロシアのガチ勢は侵入した証拠なんて残さねえ

735 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 19:57:49.96 ID:A7La9MCA0.net
目隠しイワン…か

736 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 22:06:08.98 ID:Ymv7LgxR0.net
>>734
それな
痕跡残すのは、昭和の漫画でいうと、「でやんす」とか言ってるやつくらいだよな

737 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 22:24:49.84 ID:OK4UffOuM.net
昭和のたとえが分からねえでやんす。これでおk?

738 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 01:15:33.60 ID:ffvWOOEy0.net
>>737
でがんす

739 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 01:36:19.24 ID:Qc5Px9yy0.net
さいざんすさいざんす

740 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 03:20:48.55 ID:8bsfkWoT0.net
>>737
最後は「おやびん」で締めて欲しかったでやんすね

741 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 04:14:18.41 ID:NXAOanNn0.net
どんだけじいさんなんだよ

742 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 11:05:41.57 ID:bq+21LuH0.net
ボットコード仕込まれてたりしてな
イワン共の糞クラッカーはタチが悪いのが多いから

743 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 11:49:38.22 ID:DB/nOIxN0.net
世代の差だからなのか、「おやびん」からオコジョさんしか連想しない

744 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 12:47:37.81 ID:kwt9paM7a.net
>>732
それをノーガードと言ったつもりだったがまあ問題起きてなければ良いんじゃ無いかな…

745 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 22:57:55.10 ID:GWaEyvi70.net
オッサンだけど小林さんちのメイドラゴンを真っ先に思い出した・・

746 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 06:22:37.39 ID:Er9JzzZv0.net
東京リベンジャーズ #21「One and only」#22「One for all」 (BS朝日1)

1話分しか録れてなかったわ糞が
タイトル変わってるから録れるもんだと油断したわ

747 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 07:42:51.88 ID:JwfZIidf0.net
22話また飛んだとかじゃなかったっけBS朝日東リべ

748 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 11:46:24.93 ID:VlshQFgId.net
>>746
今番組詳細見たら、21話だけ放送するかもねって書いてあった。

やきうで放送時間が変更になったから21話だけになったのかも。

749 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 08:15:36.00 ID:/MGoOVm20.net
>>732
ポート変更したか、どうして判ったのか?またイベントログにエラー痕跡があり、こんどはchinaからです。
結局、rdpポートを出すのを止ました。
vpnサーバーをedcb機の着信接続でやっているのでvpn接続でrdpします。
まれの再起動で着信接続が消えることがあって、rdpを出して置きたかったが、再起動が起きる要因が無くなったと思えばもう良いかと。

750 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 08:27:58.07 ID:GT0YsmZsp.net
RDPポートを無防備に開放してるIPアドレスリストに追加されてポート総当たりで攻撃されてるんだろ

751 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 09:21:45.11 ID:D25xPO2Od.net
GoogleというかChromeのRDPは安全なのかな(スレチ)

752 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 10:05:45.64 ID:c+OjjJRGM.net
>>751
それで会社から家にアクセスしてるわ
自分のipのみファイヤーウォールで許可してる

753 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 10:18:25.33 ID:+jdiPfSl0.net
>>752
セキュリティ関連部門がある会社だとバレるよ
PCやスマホ没収されて中身を見られる
良くって始末書
場合によっては解雇
最悪告訴される

754 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 10:29:18.81 ID:RlNkIXVn0.net
不良と自宅アクセスとたばこは社会人になるときに卒業した方がいいよね

755 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 10:54:37.26 ID:smj9QIQ2M.net
ははは
俺は会社に内緒でラズパイのSoftEtherサーバー仕込んでるぞ!

756 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 13:01:26.16 ID:DW2y+IiV0.net
シン・テレワークシステムならもっと楽ちんだぞ
2段階認証にも対応してる 今んとこ無料で使えるし

757 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 14:14:30.08 ID:bD+TdHwP0.net
>>749
それはチンピラの陽動だろうな
既にバックドア設置されてると思う

758 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 02:04:32.54 ID:QbfY5o+n0.net
番組表をチャンネル番号順に並べ替えにはどうしたらええんじゃ
カスタム設定の↑↓で一つづつ入れ替えるのは嫌なんじゃ

759 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 04:01:26.59 ID:ojikUvG80.net
全削除、全登録

760 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 07:16:28.75 ID:0Qo+WJ3bM.net
設定ファイルを直接編集

761 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 14:18:53.55 ID:T212nJyh0.net
久々に新規にカード追加したんで、記憶だけで端折れるとこ端折ったら、なんか上手く動かなくなった…
やたら「番組情報が確認できませんでした。→サイズ0」が多発するとか…スキャンがきれいにできないとか。
色々時間使って諦めかけて、最後にと思って、EDCBの再インストール以外は全部最初から始めるつもりの事やったら以前の使えてた状態にもどった。
良かったけどドット疲れたw

762 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 19:34:47.84 ID:rbWfgZEV0.net
要望をださせて頂きます

<要望>

チューナーの設定で
EPG取得のみに使用する設定を希望します

理由
 プレミアム用のチューナーで4chとか8ch等の機能を持つもの中に
 複数のチューナーを起動すると特定のチューナーにドロップが発生する事があり
 特定のチューナーをEPG取得のみに限定したい

出来たら検討お願いします。

763 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 21:34:38.04 ID:ojikUvG80.net
ドライバ直してもらうのが先決だろうな。誰にお願いしたいのかも書かずに、おま環需要にソース書いてデバッグしろとか悲しすぎる
他に関係がない大多数に影響がない様にオン・オフフラグつけたソース書いてリクエストするか、派生作ればいいと思うの

764 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 21:36:02.50 ID:T212nJyh0.net
昔からどのチューナーをEPG取得に使用するかのチェック設定はあるんじゃなかったか?

765 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 22:36:42.95 ID:hrg8jw9ia.net
派生バージョンさえ書かない奴がGitHubでIssueを書けばいいことを知るわけもなく

766 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 23:26:12.73 ID:WqV54x8e0.net
HDDの残りの容量が指定値より小さくなったら通知する機能みたいなのある?

767 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 00:34:38.47 ID:b52+sMttM.net
>>766
そういうのは別ソフト入れればいいでしょ?

768 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 05:48:00.88 ID:qbdzUih70.net
「録画済み一覧の項目を削除するとき確認をとる」の確認とらない設定で
右クリで削除と右上の削除ボタンは確認ないけどDelキー押しでは確認してくる

769 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 06:12:08.36 ID:qEQ0aLe80.net
>>767
別のソフト使うのめんどうでしょ?

770 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 07:33:29.79 ID:Yj3FJpM40.net
その機能は無いね
まあ自分的にはいらん

771 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 11:43:23.22 ID:SEhlWsBUM.net
>>769
別に

772 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 12:55:47.31 ID:KaWLDPAVd.net
何が面倒なのかわからん

773 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 19:13:25.99 ID:qEQ0aLe80.net
空きがなくなったら別のドライブに保存する機能あるんだから無くなりそうなら通知する機能くらいあると思うでしょ?

774 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 19:54:57.14 ID:W9Fkjsfd0.net
有志が公開してくれているツールなんだから作者が不要だと思った機能なんかついてるわけねー

775 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 19:55:36.57 ID:PTSUOGWR0.net
質問、
全角英数を半角にするスプリクトをもらって、録画済のtsをそのスクリプトにドラッグアンドドロップすると全角英数が半角英数になるんだけど、
面倒になってきたので録画済BATに記述のヒントなど教えてください。

776 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 19:56:58.77 ID:SEhlWsBUM.net
>>773
空きがなくなったら他に追記保存するだけで、なくなりそうなんて検知はしません
醤油を使い切ったら棚から新しい醤油を持ってきますが、なくなりそうですという通知はしないということ

不満なら機能追加してはどうでしょうか?ソースは公開されていますし

777 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 20:32:30.63 ID:A/EUAQLsM.net
>>773
勝手な思い込みで文句言うなよ
自分の手間を作者に押しつける質か?

778 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 22:05:23.65 ID:Gqj2sMjT0.net
録画領域は他のソフトも利用するから判断は難しい。edcbの場合は録画ファイルサイズ(ビットレート設定必要)が録画開始時にあるかないかで判断するので、無ければ予備領域にする。そこであんたの要望の領域無いですと通知してもあかんやろ?

779 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 22:34:13.71 ID:yQouTXP30.net
>>775
https://enctools.com/edcb-recname-macro/#toc11

780 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 23:01:34.66 ID:PTSUOGWR0.net
>>779
貴重な情報ありがとうございます。

781 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 23:04:07.63 ID:Ayob4tBA0.net
>>773
GitHubでリクエストすればいいんじゃね?

782 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 01:11:53.91 ID:Zx3m0/CG0.net
なんか日本人ってバカなんだかわからんけど
なんでも一か所にまとめたがるよね
結局中途半端な使えない機能の寄せ集めになって
無駄に使いにくくなるだけという
メンテも面倒になるんだし、本筋と関係ない機能は入れないでほしい

783 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 02:19:23.68 ID:+7DGRmsD0.net
あったら便利かもしれないけどそれEDCBでやる?とは思う

784 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 02:42:45.39 ID:sp2I1sd8M.net
空きが無くなりそうなら古いのから削除してあける機能あるから
わざわざ通知する機能なんて必要ないんですよね。しらんけど

785 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 03:15:30.44 ID:q6wGkTEg0.net
その機能もあるし録画フォルダ複数ドライブ登録出来るしな
通知されなきゃわからないなんて無断に録画だけして全然見てないんだろ
それなら録画自体する必要ないじゃん

786 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 09:13:10.56 ID:Hy2KfOPj0.net
>>782
しかも収拾がつかなくなるとβのまま放置とかねw

787 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 10:09:33.27 ID:K8onalzAd.net
>>782
UNIX系やPowerShell辺り触ってる人は単機能のアプリの組み合わせればいいじゃんってなるけど
組み合わせられない人の方が恐らく多数派だからねえ

788 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 10:11:25.79 ID:K8onalzAd.net
>>784
古いのから削除ってあんまりデバッグされてなさそうだから使うと危険な機能だよなw
全部消えたって報告を幾度か聞いたことがあるわ

789 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 13:33:03.92 ID:1AC5a/tt0.net
民放スポーツ延長は終了時間を入れてくれてるけど、犬HKはほんと屑だからな
オリパラ終わったからそうそうぶち当たることもないだろうけど、録画容量確保と合わせてでは使わない方がいい機能になってしまったね

790 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 13:49:16.56 ID:wnJ+AApD0.net
この話って出る度にやたら否定したがる人出てくるな

791 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 13:52:06.85 ID:1AC5a/tt0.net
一度全消し食らったら注意喚起はするさ。見て捨てもフォルダ移動するから被害は最小限で済んだけどな
容量確保使わなければOKだとは思うけど、自己責任とはいえ注意書きがない限りは今後も啓蒙活動するよ

792 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 13:57:24.82 ID:wnJ+AApD0.net
>>791
ごめんこの話って>>766の事

793 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 14:01:53.67 ID:g9xsQ6X60.net
あぁそういうことねすまん。俺の勘違い。
バグってわけでもないから、直してとか対策してというのも微妙でもやもやしている件ではある

794 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 21:52:52.88 ID:kHd4Yuyl0.net
チューナー1つでjspots1、jspots2の同時録画ってできますか
同じ物理チャンネルならチューナー1つで見れたと思うんだけど、EDCBで1つしか録画できなかった。
必要な設定を教えてください

795 :793 :2021/09/19(日) 22:00:09.12 ID:kHd4Yuyl0.net
環境
PT3 1枚
EDCB_xtne6f 2021/2月頃のビルド
BonDriverProxyEx
BonDriver_PTx-ST_mod2
です。

796 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 22:06:11.04 ID:qkVuHNPC0.net
BS15/TS2 スターチャンネル2
BS15/TS2 スターチャンネル3
↑同時録画できるパターン
BS19/TS0 J SPORTS 4
BS19/TS1 J SPORTS 1
BS19/TS2 J SPORTS 2
BS19/TS3 J SPORTS 3
まぁ、Chset4見ればわかることだけれど・・・CSほどうまくはいかない

797 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 22:28:15.95 ID:J+aZNXOi0.net
>>794
CSだと1つのトランスポンダから出てくる情報は1個のTSにまとまってるので
同じトラポンだと同時録画できるけど、BSだと同じトラポンでもTSがバラバラ
なのが多いので同時録画できるのはスタチャン2と3と放送大学くらいだよ。

この辺知っとくとEPG取得で詳細情報欲しい場合にどうチェックすれば効率よく
取得できるのかがわかる。

798 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 23:17:55.96 ID:999kpDRJ0.net
また東リべのBS朝日半分飛んだみたいやな

799 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 10:54:57.81 ID:hx9Bld7g0.net
ヲタ臭い

800 :793 :2021/09/20(月) 23:35:13.59 ID:xmqAq4Za0.net
>>796,797
ありがとうございます
なるほど。放送の仕組みもわからず、都合のいいことだけ聞いてたんですね
勉強になりました

801 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 23:38:34.12 ID:tlwoC25I0.net
793の謙虚さに全米が涙した!

802 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 04:06:54.86 ID:qTVz5M7d0.net
オムツをしないでプレイするとか、まだまだだな

803 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 04:07:10.08 ID:qTVz5M7d0.net
誤爆ったw

804 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 08:23:11.51 ID:Gq+Q/w3m0.net
興味津々

805 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 08:30:06.02 ID:flLbPxrr0.net
オムツagew

806 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 13:02:43.42 ID:QtU6vnsM0.net
tkntrec版について

ts.errログを人柱版10.69.1 mod23と同様のログにする事は出来ないですか
全てを0に設定とチェックボックスを外してもおまとめしか出なかったです

Dropが全くでないなら不要なのですが
DropおよびScrambleが出た時の時間から理由を探る情報として欲しいです
Signalの情報は降雨かな等

以下の例の情報が欲しいです
2021/09/17 19:29:43 Drop:0 Scramble:272426 Signal: 14.06
2021/09/17 19:29:48 Drop:0 Scramble:340820 Signal: 13.81

807 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 18:50:15.57 ID:pJZX8vI+0.net
よくわからんけど、ts.errの内容は引っ張ってるxtne6f版と全く同じモノが出るのでは?

808 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 19:02:16.81 ID:0L3CMXdF0.net
映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のつまらなさに全米が涙した。

809 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 20:08:42.10 ID:vAsuVP5D0.net
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     | 次の患者さんどうぞ 
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人

810 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 21:20:10.58 ID:SCof5oq90.net
アレなんで人気なんだろうな

811 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 22:31:54.99 ID:qu7BkLb00.net
面白いから

812 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 23:29:10.23 ID:QtU6vnsM0.net
>>807
ts.errはxtne6f版のままなんですね?
スカパーはtkntrec版が良いとの事で使ってみました
便利で良い所も多いのですが
ts.errの仕様だけはとても残念でmod版に戻るか悩み中です

813 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 00:00:17.50 ID:FqxQdqud0.net
>>812
たぶんみんなそのmod版とやらが今の奴とどんな風に違うログを出してるのか理解できてないから
ちゃんと説明したほうがいいよ

814 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 00:10:54.69 ID:wkXVm8El0.net
>>813
こんな感じ(番組の一部だけ録画)

2021/09/17 19:29:28 Drop:0 Scramble:67004 Signal: 13.73
2021/09/17 19:29:33 Drop:0 Scramble:135600 Signal: 13.78
2021/09/17 19:29:38 Drop:0 Scramble:203642 Signal: 13.70
2021/09/17 19:29:43 Drop:0 Scramble:272426 Signal: 14.06
2021/09/17 19:29:48 Drop:0 Scramble:340820 Signal: 13.81
2021/09/17 19:29:53 Drop:0 Scramble:408609 Signal: 13.95


PID: 0x0000 Total: 314 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
〜省略〜
PID: 0x0311 Total: 476 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0321 Total: 314 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0340 Total: 423564 Drop: 0 Scramble: 423564 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0341 Total: 2782 Drop: 0 Scramble: 2782 MPEG2 AAC
PID: 0x0345 Total: 37 Drop: 0 Scramble: 0 字幕

使用BonDriver : BonDriver_PTx-S3.dll

815 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 00:21:18.58 ID:zGqRkrbN0.net
tkntrec版使ってるけど、ドロップしたりしたらそうやって時間とか出た気がするぞ
もう数ヶ月ドロップしてないから確認出来んけど

816 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 00:35:44.63 ID:wkXVm8El0.net
>>815
tkntrec版でドロップはまだ未確認だが
Scramble漏れがあるのに以下のようにおまとめしか出ないですね
設定はスクランブル未解除0にしてる
録画時の設定がスクランブル解除しないで録画した場合は出ないとかのトグルがあるのかな?

PID: 0x0000 Total: 36148 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 361 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 18792 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 17233 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 1466665 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
〜省略〜
PID: 0x0603 Total: 18074 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x1003 Total: 9942193 Drop: 0 Scramble: 9942193 MPEG4 VIDEO
PID: 0x1043 Total: 369169 Drop: 0 Scramble: 369169 MPEG2 AAC

使用BonDriver : BonDriver_DD2.dll

817 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 00:50:49.54 ID:FqxQdqud0.net
>>816
EpgDataCap_Bonの設定に「スクランブル値の変化をドロップログに記録しない」っていう設定項目があるよ
デフォルトはオフ、つまり記録する状態だから弄ってなければ関係ないはずだけど

818 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 01:03:03.79 ID:wkXVm8El0.net
>>817
いま確認したら設定が入ってました
デフォルトはオフ?触った覚えはないのだが・・・

もう眠いので結果は本日中で
おやすみなさい

819 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 01:04:18.02 ID:FqxQdqud0.net
>>818
ちっさいおっさんのせいだよ。いい夢見ろよ

820 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 02:16:28.80 ID:+dI5JB+i0.net
最高の逃げ切り親だよ
嫌なことは全部シャット

もうこれ、縁もシャットなんじゃないかな
自分がやるのが嫌なことだけ任せには来るが

821 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 10:32:50.98 ID:wkXVm8El0.net
>>819
期待出来る回答だったので良く眠る事ができたよ

結果
時間軸のログも表示されるようになりました
mod版には無いオプションだった

822 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 11:02:13.09 ID:zXd5TZcL0.net
dropはともかくscrambleなんて後から容易に解除出来るんだからあるかないか位でいいと思うけどな
じゃないとログがクソ長くなる

823 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 16:05:03.81 ID:e6BdZCQC0.net
EMWUIのEPG予約で「無効対象 同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」にデフォでチェック入れたいんだけどhtml直編集しかない?
ソース見てiniファイルから設定引っ張ってそうだったからiniのpreset_SearchにchkRecEndを追記してみたけど変化はなかった

824 :名無しさん@編集中 :2021/09/26(日) 09:51:16.65 ID:fCYcGDDP0.net
EPG手動更新しても9/25土曜日のタブが残るのはなんでだろう

825 :名無しさん@編集中 :2021/09/26(日) 18:11:44.87 ID:eBPhkxPb0.net
BS朝日の東京リベンジャーズは毎週2話放送してるな・・・

826 :名無しさん@編集中 :2021/09/26(日) 18:55:42.17 ID:uNsYQMtm0.net
>>823
直編集しかなさそうだな
autoaddepginfo.htmlの26行目に
aa.searchInfo.chkRecEnd=true
追加したら改変できた

>>824
普通に考えて土日をまたぐ番組とかあれば残るんじゃね?

827 :sage :2021/09/26(日) 19:49:57.79 ID:MUAvuk5s0.net
更新のためにsettingフォルダ内のファイルを消して
チャンネルスキャンしたら地デジ番組表内のほとんどが消えてしまいました
BSCSは結構表示されてます
当初設定ファイルをいじったような気がするんですが昔のことで記憶が定かではありません(愛知県です)

そもそもこの番組表の表示局を決めてるのはどのファイルでしょうか?
そしてどのように変更すれば良いのでしょうか?

教えていただけたらありがたいです
宜しくお願いします

828 :名無しさん@編集中 :2021/09/26(日) 21:01:26.19 ID:8FdXIMO+0.net
>>827
・EPGの表示内容はEPGを取得しないと表示されない
・EpgTimerの設定→番組用タブから表示する局を登録を行う
設定ファイル(ChSet4.txt、ChSet5.txt)まで消しているようなら、EpgDataCap_Bon.exe からチャンネルスキャンを行う

BonDriverフォルダのChSet.txtまで消してしまった場合は「ChSet.txt 生成ツール」を使うなどしてファイルを生成する
生成ツールを持ってなければどこかから拾ってくる。あとは自己責任
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
どこまでおかしくなっているのかわからなければ、消す前のバックアップから戻すか新しいフォルダから再構築してもいい気がする

829 :sage :2021/09/27(月) 07:34:14.30 ID:2IJae3u0a.net
>828
ありがとうございます
一度落ち着いてTVtestのbondriverである
.dllと.iniファイルをEDCB>bondriverフォルダに
コピペするところからやってみます

830 :名無しさん@編集中 :2021/09/27(月) 20:54:29.02 ID:PCfak5h00.net
>>827
EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げてそこの設定からEPG取得設定とサービス表示設定を弄る
EpgTimerの設定にもEPG取得設定はあってそこは共通してるんだけど、サービス表示設定はない
サービス表示設定のとこでチェックが外れてると、EpgTimerの番組表設定の際に項目に局が現れない
順序としてはまずEpgDataCap_Bon.exeの方の設定とチャンネルスキャンを全部終えて、その後EpgTimerの設定に取り掛かった方がいい

831 :名無しさん@編集中 :2021/09/27(月) 20:56:24.40 ID:PCfak5h00.net
それと設定し終わったらEDCB系のタスク全部一旦終了して、ショートカットからクリックして再起動

832 :sage :2021/09/28(火) 20:20:19.54 ID:6eRzOHHn0.net
ありがとうございます

無事復旧しました
settingフォルダ内のchset4.txtを開き
必要なチャンネル以外の行を削除したのち
epg取得しました
表示項目で適正なものを確認して選択すると
番組表が全て表示されました

皆様のご協力のおかげです
ありがとうございました

833 :名無しさん@編集中 :2021/09/29(水) 01:31:16.19 ID:rYwFkzomM.net
いいってことよ

834 :名無しさん@編集中 :2021/09/29(水) 01:35:08.34 ID:yQp6RaZPM.net
じゃあ一人10万な

835 :名無しさん@編集中 :2021/09/29(水) 18:13:51.59 ID:mHtlSzTc0NIKU.net
給付金

836 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 09:11:50.03 ID:m4K6Y2Oka.net
空きがなくなったら別のドライブに保存されるけど
copy /bで途切れなく結合できるよね?

837 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 10:24:42.78 ID:rew8Q55E0.net
昭和の分割&結合の無保証フリーツールやバッチファイルじゃないんだから、copy /b 的な発想はやめた方がいい
古いファイル削除しない設定にして、容量確保を行おう

838 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 11:47:36.96 ID:K3K/EOMY0.net
>>839
映像と音声のPID以外の情報が壊れてもいいのならcopy /bを連用してもいいが
tvtestで番組情報とか字幕を表示させたいのならやめとき。

839 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 11:51:14.06 ID:K3K/EOMY0.net
>>838
>>836

840 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 12:00:59.30 ID:tDIgYluLM.net
>>838
ん?
単純にデータが分割されてるだけだからcopy /bで問題ないだろ
video/audioのデータは壊れないけどEITや字幕は壊れるってどういう理屈だ?
そもそもEITは同じのが何回も再送されてるわけで、再送なしのvideo/audioのほうがより壊れる可能性大と言えるんだが

841 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 12:20:23.90 ID:t3F1i+M30.net
>>836
え?そんな子としたことない

842 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 12:25:54.69 ID:gfjNnO4W0.net
>>836
最初に空き領域確保するんだから
1つの番組が2つのドライブにまたがって録画される事って無いんじゃね?

843 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 12:34:46.52 ID:tDIgYluLM.net
>>842
同じ時間に開始する同時録画で合算して計算してるわけじゃないでしょ

844 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 13:21:10.94 ID:+GXH6+ORd.net
>>836
dropなしで普通にそのまま保存したのと同じ1つのTSになる
気になるならファイルのタイムスタンプも修整しとけばいい

845 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 13:39:17.55 ID:gcgguBJm0.net
>>841
じゃあどんな子とヤッたのか詳しく

846 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 13:51:30.79 ID:BweNBmzrd.net
>>843
番組毎に空き領域確保するんじゃねえの?

847 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 16:35:21.12 ID:GU4lsRGcM.net
>>846
録画開始時に空き領域あるかどうかはチェックするが、確保に失敗してもそのまま開始するはず
後からの番組は空きがなくなったところで予備ドライブに記録

848 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 17:16:58.01 ID:fhZmIYCqa.net
>>842
別で作業してたらうっかり容量圧迫して
事前確保してないから2つのドライブにまたがった

映像と音声は大丈夫なようで助かったけど事前確保しておいた方がいいね

849 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 18:44:01.71 ID:gfjNnO4W0.net
>>847
あれ?
確保に失敗したら次ドライブに行くんじゃなかったけ?

850 :名無しさん@編集中 :2021/09/30(木) 18:51:35.17 ID:/9CAI/xz0.net
>>841

851 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 00:29:02.79 ID:TMPo0fXQ0.net
>>633
CMカット編集すらしないようだな
あとファイル名を全角英数のまんま保存してるのかよww
ファイルのポータビリティが欲しくてts抜きやるんじゃねぇのか?
録画ソフト紐付けのまんま使うなら市販のHDDレコーダでも使ってろ

852 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 00:42:05.58 ID:781xaUX3M.net
>>851
CMカットはチャプターでやってるし、番組情報もろもろが消えるのでわざわざエンコしない
ファイルのポータビリティとか人に押しつけるのよくないよ

853 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 00:57:08.02 ID:hw7SROrd0.net
ts 保存派なら MPEG Smart Renderer でしょ。

854 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 01:27:06.46 ID:e3Ifcghud.net
>>633
別にそれでもいいんじゃね?
俺の場合はファイル消去は自身で確認して行うけどな

855 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 10:37:31.82 ID:hh+St2Ci0.net
>>852
番組情報はアスキーテキストとしてエクスポートできるけどな。
エンコード後にmkvコンテナの添付データ領域に番組情報のtxtを同梱する事も可能。
プレイヤーによっては添付されたアスキーテキストを再生と同時に閲覧可能だし

856 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 17:25:12.02 ID:yIiV8Zvg0.net
じじぃ的な話になるが10年もこの趣味やってると下手にコンテナに突っ込んだりするより
ファイル数は増えるが自分のHDDだしmp4とassやtxtで残ってた方がサクサク動く秀丸でチェックできるから楽だと思う事が多い
これから保存方法が大きく変わることはないと思うが、EDCBで出力されるファイルが一番扱いやすい
エンコードとCMカットの話はまた別だし論点すり替えのキチガイが湧くのでスルーで

857 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 18:08:11.25 ID:oPLbwPPb0.net
dockerの話しかと思ったが…

858 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 18:31:37.64 ID:K4DBGCvn0.net
>>856
昔はPSP用にMP4でエンコしてたけど、今じゃもうTSのまま残してるわー
スマホで観るときもUSBで繫いでTSコピーしとる

859 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 18:32:10.37 ID:K4DBGCvn0.net
>>857
その話はどっかー別のところでw

860 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 19:00:47.00 ID:8codPa2b0.net
>>858 WiFi使ってないんか? ファイラーのネットワークから入ってコピればいいだろに

861 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 19:27:55.29 ID:CI2nCI9PM.net
>>849
おれは10.69ベース自己改造なんで他の派生は分からんが、容量チェックでセーフならその後に確保できなくてもそのまま続行です

862 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 19:36:41.61 ID:W0Y2c6kc0.net
>>856
?と思ったがコンテナ違いか

863 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 20:17:09.91 ID:DXWdaPh6M.net
>>855
番組情報だけならそれでもいいだろうけど、番組情報もろもろなので番組情報だけじゃないんよね。TOTパケットとか、もろもろ欲しい訳よ
既存のエコシステムがあるのにわざわざ変換して、標準化されてない奇抜なフォーマットにされてもかえって扱いにくいなぁとおもう派なので

864 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 20:23:14.29 ID:K4DBGCvn0.net
>>860
Wi-FiおせーからUSBの方がいいわ

865 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 20:31:49.86 ID:CI2nCI9PM.net
>>863
TOTまで欲しいってw
そこまで必要なやつはそもそもCMカットなんてやらんでしょ

突っ込んでる意味がさっぱり理解できんよ

866 :名無しさん@編集中 :2021/10/01(金) 21:52:18.08 ID:frPsaJg90.net
>>859 がなにか言ってる

867 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 09:56:31.08 ID:0AuEEb3H0.net
>>866
コンテナと言えばdockerと思うプログラマーじゃないのかな。

868 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 10:44:00.90 ID:lWeC2H08d.net
>>867
動画のコンテナも同じくらい使うと思うけど
特にこのスレだし

869 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 11:33:27.08 ID:q/xIalQL0.net
TBSで30分番組録ると約3GB、BS-TBSでは約2GB
解像度は同じでビットレートはTBSが20000kbpsでBS-TBSが24000kbpsなのに
なんでBS-TBSのほうが容量小さなファイルになるんだろう?

870 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 11:49:16.05 ID:mNbrkyzcd.net
>>867
そこかよw

871 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 12:03:45.03 ID:35l6MQol0.net
動画の文脈でそれはないw

872 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 12:07:38.24 ID:7Smskjm1d.net
>>869
nullパケットが容量食ってる

873 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 12:13:45.13 ID:nNai5GKb0.net
>>867
コンテナといえば不法移民と思う893な人かもしれんぞ

874 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 14:37:50.64 ID:q/xIalQL0.net
>>872
よくわからないけど後発のBS-TBSのほうが画質いいけど容量が小さくなってるということ?

875 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 16:15:50.38 ID:KuMz3V7p0.net
>>865
だからCMカットはチャプターでやってTSのままのこしてんるやぞ
TOTはコメントの動機に必要だしな
自分でプログラム書いてファイル管理する上でエコシステムに乗っかったほうが楽なのでな

876 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 16:37:17.93 ID:EwRNXw1r0.net
>>869
ビットレートはどっちもそんなに高くないよ。

地デジはワンセグ抜きで16.85Mbps
BS民放も4k開局に伴う再編で24スロットから16スロットに減ってる。
ビットレートだと今は17Mbpsくらいか。

EPGやらデータ放送やらにどれくらい食われてるのかは知らん。

877 :名無しさん@編集中 :2021/10/02(土) 19:51:21.27 ID:APBKGHdWM.net
>>874
何年も前のBSTBSは画質も荒く5GBくらいと言われていたな。しらんけど

878 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 08:00:47.06 ID:BATZ9zPU0.net
1ヶ月位ずーっと悩んでて、録画が出来ないで困っています。
録画はできるのですが、再生できない動画が出来ます。
tVLCで再生できません。tvmwだとタイトルが見つかりませんと出ます。
困ってます。教えてください。
https://i.imgur.com/KcNqgXr.jpeg

879 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 08:24:27.43 ID:5RhNPMumM.net
TVTestで再生すればよいじゃない。しらんけど

880 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 08:45:40.86 ID:BATZ9zPU0.net
tvmw7でエンコして保存しておきたいです。

881 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 08:49:49.70 ID:J8g/Yno80.net
この画像と困っていることは関連性ないのでは?

882 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 09:30:54.98 ID:E5WEWJ7I0.net
>>867
そこじゃ無い

883 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 13:50:25.06 ID:VsJ+tc6i0.net
EpgTimerSrv設定
常駐させてるからなのか
設定しても再起動しないと反映されない
どうにかならんの?

884 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 14:22:41.83 ID:SAJllKle0.net
10月に入ったくらいから、EpgTimerの番組表と予約一覧のタブの内容が更新されなくなってしまった
EpgTimerを再起動すればその時だけ更新されるけど、週1回この作業が必要になると思うと不便

885 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 15:13:06.54 ID:6cPPgce40.net
派生とビルド情報くらい書かないと誰も反応できんだろう
うちは更新されとるで

886 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 16:20:37.91 ID:yZi69v8i0.net
>878
画像の表示と再生できないファイルは
原因が別だと思いますよ

887 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 19:31:03.24 ID:efDJnqpea.net
>>878
自分はB-CASカードの接続不良で704x480サイズの録画になったりしたが、
録画サイズは変わりない?

B-CASカードの抜き差しだけで正常に戻ったけど。

888 :名無しさん@編集中 :2021/10/03(日) 20:26:54.96 ID:BATZ9zPU0.net
>>887
ありがとうございます。確認してやってみます。

889 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 01:36:06.39 ID:i2eeQ9xk0.net
自動予約で複数の条件で対象になった時一覧上位の条件で登録されるはずだけどうまくいかないってことある?
どうもそうなってるっぽい

890 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 03:11:26.68 ID:0smXLXBA0.net
IDの順か優先度やで

891 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 06:54:11.52 ID:EbKXNBX3M.net
一覧上位の条件って意味分からん

予約リストのキーワードが変わるくらいで動作自体に変わりはないはずだが

892 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 15:17:32.46 ID:LjD6nyFw0.net
すいません
わかっていたら教えてください。

TVTEST.exeではdropがないのですが、
EpgDataCap_Bonからだとdropが発生してしまします。
同じEXEを指定しているはずなのですが、何かの原因などあるものでしょうか。

893 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 17:11:02.44 ID:i2eeQ9xk0.net
>>890
すまんIDってなに?

894 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 17:12:52.02 ID:AC2U3A2I0.net
>>893
ちんぼがたたなくなること

895 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 17:16:11.78 ID:qEFpBcZX0.net
>>893
並び順のことじゃね?初めて聞いたけど
>>894
そりゃED

896 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 17:38:38.25 ID:w7B4zzv4M.net
>>892
物理ちゃん寝る違うか省電力とかだろ。しらんけど

897 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 17:41:09.01 ID:w7B4zzv4M.net
>>895
右クリックからID表示してみればいいんじゃね。しらんけど

898 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 18:27:06.06 ID:qEFpBcZX0.net
>>986
え〜きっと俺の派生では出ないんじゃね?知らんけど

899 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 18:33:35.56 ID:w7B4zzv4M.net
派生ならむしろ出るんじゃね?しらんけど

900 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 18:53:26.02 ID:QSZvqXKV0.net
>>986踏んだ人が何て答えるか期待しとく

901 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 20:03:01.14 ID:nlv/DHEH0.net
あと4時間でWindows11

902 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 22:51:58.03 ID:pQy3sTC4M.net
>>892
原因があって結果がある。

903 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 10:18:42.31 ID:t6ko8QTId.net
Win11はとりあえず様子見だな

904 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 10:48:05.51 ID:Fr6ipY+/0.net
Winn11 動いたら教えてね

905 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 10:48:35.85 ID:urIFhJwBM.net
人柱はよ

906 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 10:57:06.69 ID:gTUm/5km0.net
previewでは動いてるよ。PT2/3は問題ない。
録画が4時間以上空いたら再インストールしたいところだが、改編期はなかなかなぁ

907 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 15:25:02.30 ID:DqAOqBQod.net
21H2導入後でも遅くはない

908 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 15:36:42.41 ID:0IEgjhQAM.net
特定のチャンネルで録画中に番組情報か取得できませんでしたと出て録画が停止します。
録画された容量も0KBではなく少しだけ録画されているようです。
他のチャンネルは問題なく録画できるのですが。
原因って何かわかる方いらっしゃいますか?

909 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 16:53:45.59 ID:gTUm/5km0.net
某政権特番や野球延長等の放送時間変更
または犬HKのタイトル名・出演者変更に伴うID変更などなど

910 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 18:01:31.72 ID:aCzmwSZvM.net
電波受信できてTSもちゃんと受信できてるなら、番組情報が異なっていても一応予定の時間分記録するはずだが

911 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 18:21:40.68 ID:2wygKEEa0.net
追従する設定だと止まる

912 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 18:32:37.90 ID:aCzmwSZvM.net
>>911
番組開始が遅れてそれを認識して追従する場合は、>>908のようなエラーは出ないでしょ

913 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 18:43:16.91 ID:2wygKEEa0.net
>>912
録画が始まる時間なのにそのチャンネルにイベントIDの一致する番組情報がなければ、違う番組やってると判断されて止まるでしょ
NHKは時間変更とかがあった時のEPG運用がちょっと特殊だから変な挙動になることある

あと、状況違うけど、うちはNHKの全国局とローカル局が切り替わるタイミングで>>908みたいなエラー出てる時ある

914 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 19:04:30.54 ID:lcK3/0Gl0.net
番組が中止や日付が替わった時によくなる奴だね
某有料地上波でよくある、「・・・」は日を改めて放送します
5分くらい録画されて終わる

915 :907 :2021/10/05(火) 19:12:48.35 ID:F4FA4Wql0.net
あれから調べてみると、地デジのチャンネルを録画予約しているのに、
使用予定チューナーがPT-S3になっています。
何故こうなったのかわかりません。
直し方、わかる方いらっしいますか?

916 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 19:14:23.57 ID:aCzmwSZvM.net
>>913
いや、止まらんよ

BS世界のドキュメンタリーをキーワード予約してるけど、月曜にエンゼルスvsマリナーズで潰れてそのまま試合が録画されてる。結果は番組情報が確認できなかった

917 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 19:15:45.42 ID:jBK/PLpz0.net
本日も成功です

検索キーワード
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪|緊急|追跡|追及).*(警|24時|Gメン|ガサ)|(警|24時|Gメン|ガサ).*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪|緊急|追跡|追及)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査

NOTキーワード
ゴリラ|CSI|土曜ワイド劇場|警察犬24時|警視庁捜査一課9係

918 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 19:24:30.07 ID:aCzmwSZvM.net
>>913
NHKならって書いてるから補足しとくと、BS民放の野球延長で消えた番組も普通に記録はされてた

919 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 19:47:38.21 ID:C0gQrWB30.net
epgrtimerで自動予約「しない」キーワードを登録することはできませんか?
通常のnotワード欄を使うやり方だと複数の自動予約にnotを登録するのが面倒なので、一括でnot登録をしたいという趣旨です

920 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 20:13:42.97 ID:Vxrfaqcp0.net
「検索条件のデフォルト値を設定」にNOTキーワドを登録するんじゃだめなの?

921 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 20:24:01.10 ID:LxRW1d0uM.net
>>919
無理
無効予約として登録することならできるけどその分予約リストは無駄に長くなる

>>920
それだと後でキーワード追加してもすでに作ったEPG予約には反映されないじゃん

922 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 20:26:30.66 ID:zAPZkEz30.net
番組表と連携するのがスマートなやり方だと思うがそういうmodはあるのかな

923 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 20:26:47.13 ID:tO5PblCMd.net
>>921
設定ファイルをエディタで置き換えすりゃいいんじゃね?

924 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 21:26:25.69 ID:5Df/PA8dM.net
>>908
でんぱ

925 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 21:56:23.10 ID:9JAFhtCgd.net
Windows11を試した人いますか?
EDCBでMonsterTV HDUS使ってますが正常動作してるか試した人いたら教えてほしい

926 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 22:08:48.90 ID:jBK/PLpz0.net
HDUSが現役で動いているのか

927 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 22:13:54.92 ID:gTUm/5km0.net
衛星見ようぜ・・・

928 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 22:52:14.36 ID:+qIPosKU0.net
別chの連続した2番組を同じチューナーを続けて録る場合はマージン20秒必要なの?

929 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 23:01:21.75 ID:zrDiuf4p0.net
チューナーによるだろ
PT系は反応速いから10秒程度で十分だと思うけど
遅いのはほんと遅いからな

930 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 23:14:12.40 ID:9Xpv7xkg0.net
ウチのPC、最も最近のでZen1のRyzen7だから全部2015年には産廃決定ww

931 :名無しさん@編集中 :2021/10/05(火) 23:14:39.46 ID:9Xpv7xkg0.net
>>930
ごめん2025年・・・

932 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 00:54:06.00 ID:7q/KgaKX0.net
第4世代cpu i5 4790 で動いた。

933 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 01:55:13.09 ID:intV4z5Td.net
>>932
4790はi7だよもっと自信持て

934 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 03:03:26.66 ID:sZgzpVWf0.net
>>930
条件満たしてなくても入れられるっちゃ入れられるが…おすすめはしないということだね
ワンチャンクリーンインストールか、installation assistantを管理者権限で起動すれば71%の壁を越えられるよ
入れられる場合があるってだけで、AMD全部ができるかどうかは知らんけど

935 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 21:16:03.03 ID:dHnJN0hMd.net
>>926
みんなもう使ってない?

936 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 21:32:13.03 ID:sZgzpVWf0.net
あるっちゃあるけど、その後PT1買って2買って3買って、安定性はプレクレベルだし地デジだけの分岐ってちょっと微妙で使いにくいからなぁ
iLink抜くより便利だったっていう簡単・便利・格安だったという遠い思い出

937 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 22:29:21.72 ID:2R74dnGZ0.net
Win11にはなれないようだ
ずっとWin10で使い続けるしかないとはな

938 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 22:56:53.77 ID:xuEQ3zHE0.net
最近のCPU(SoC?)にはTPM2.0モジュールがオンダイとか既に浦島太郎状態・・・

939 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 23:37:13.05 ID:sZgzpVWf0.net
>>937
Windows10の64bitが動いてる環境ならCore2Duoでも動くけどね。IvyでEDCB動いてる報告のブログも見たし
動いている環境があるのに、わざわざアップグレードのたびにTMPやCPU制限回避してまでWinodws11にする理由もないとは思うけどね
毎月アップデートではじかれないか心配するような人はやらないか

940 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 23:46:10.75 ID:2R74dnGZ0.net
>>939
先日アップグレードしたばかりだしね
今後PCIが3本あるマザーが出ない限り何ともならんわ

941 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 01:44:15.26 ID:XYQcyPIt0.net
EPGtimerで録画すると、nicoJKのログファイルがJK○(数字)の中に入らずに番組名.jklファイルが作成されてしまい、
再生時に.jklをドラッグしないとコメント再生できません
Tvtestで録画したファイルは単純に再生するだけでログファイルも自動で拾ってきてくれるのですが…(そちらはjk5のようなフォルダの中に.jklファイルが入っている)
EDCBでの録画の場合はnicojkの設定方法が違うのでしょうか?

942 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 01:45:39.78 ID:XYQcyPIt0.net
あ、ごめん.jklファイルはログファイルじゃないのか…

943 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 02:47:52.16 ID:ehYWVsaD0.net
保存HDをSATA接続の内蔵?HDにすると殆ど出ない「番組情報を取得できませんでした。」→0byte
が、USB(3.0)接続の裸族ドライブを指定すると、やたらめったら発生する…

どういうロジックでこれ起きてるんだろう

944 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 04:48:07.09 ID:yoX7MTZiM.net
起動できなくてチャンネル変更まで行きつかないとか。しらんけど

945 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 12:16:33.22 ID:4aBDFb700.net
Windows10の更新が終わる頃にはEDCBも11で問題なく使えると良いけど

946 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 13:33:25.78 ID:8zFu5GOB0.net
11でなんか問題あるのか?

947 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 13:50:02.04 ID:zTyxuVcA0.net
>>945
オリンピック前から対象外CPUで使ってるけどEDCBは問題ないよ

948 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 15:12:07.20 ID:UXCZw2I70.net
>>946
AMD CPUだと10%以上遅くなるそうだ
L3キャッシュがちゃんと機能しないそうだ
なぜこんなことがインサイダーの段階で露見しないのか不思議
月内に修正パッチを緊急うリリースすると言っている
AMDユーザーは来月以降にした方がいいよ

949 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 15:28:57.41 ID:zTyxuVcA0.net
AMD CPUでWindows 11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html

ま、いつものことだからAMDユーザーは慣れっこだよ。
録画マシンに使いやすいコスパ良好な65W未満のAPUには影響少ないだろうし・・・きっとたぶん・・・

950 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 18:17:18.23 ID:bhhkf3pzd.net
HDUS使いだけど壊れなくてDropもなく安定してるから、あえて買い換える必要もないんだよね
bonドライバが32bitしかなさそうだからEDCBも32bit使ってる
64bitのbonドライバが出ないとこの先きつくなりそうだ、、、

951 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 18:18:30.96 ID:g1XAGWig0.net
EDCB環境やエンコ環境をわざわざWin11にアップグレードするメリットが全く思いつかん。

952 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 18:37:58.20 ID:V8b+Oj/i0.net
録画機はずっとWindows7でやってきたけど、こないだ中身をごっそり新調した。
新しい環境だとWindows7がまともに動かせないので仕方なしにWindows10に上げた。
OSをクリーンインストールすると色々アプリ入れ直さんとダメなのが嫌だったので
そのまま移行した。苦労したがなんとかうまくいった。

Windows11にも上げられるようになってしまったが当分そのままだな。

953 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 20:43:12.08 ID:jU9W4FQgM.net
OSアップデートのメリットって消費者には全くない
マイクロソフトの都合で無理やりやらされてるだけ
そもそもネットセキュリティだけでなんでOSアプデが必要なんだよ

954 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 20:53:13.89 ID:XYQcyPIt0.net
EPGtimerを使って録画した際にコメントログ拾ってきてくれるnicoJKってどこに実行ファイルがあるの?
番組の途中で録画をストップすると、番組が終わるまでコメントファイルを拾い続けちゃうから右クリックから落としたんだけど、それ以降nicojkが動いてくれなくなっちゃった

955 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 20:54:28.11 ID:XYQcyPIt0.net
あ、nicojCatchっていうexeだったのかすまんあった
これ、Epgtimerで録画してる途中にキャンセルしたらnicojcatchも一回落とさないと駄目?

956 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 01:00:17.40 ID:xSp/G5IS0.net
地震情報で潰されて番組表としては終わった番組を
そのあとで流されてもうた
そりゃ追えんで……

957 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 02:22:12.50 ID:uKfUillZ0.net
でもCS放送はCSフジ以外は地震テロとか殆ど表示しないから安定しているわ。
地デジの地震速報はある種、突発的なイベントでもあるし消さずに残しておくのも悪くはない。

958 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 02:53:03.15 ID:TdqB6jRHM.net
>>956
前は映画の途中に地震ニュースになって何時間語って映画の残りが放送されたりしてたな

959 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 09:04:11.85 ID:+/vl4B930.net
そんな語りは聞きたくない

960 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 11:29:42.50 ID:jRB/nXQZM.net
結局正常に動作しますか?
知りたいのはそれだけ

961 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 21:05:02.52 ID:Z2eUeBZp0.net
Windows11でTVtestもEDCBも問題なさそう 録画も視聴も今の所問題なし
Win11の変更点がエクスプローラのデザインと右クリックメニューの変更(慣れない)ぐらいしか違いがわからない

962 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 21:19:25.38 ID:gZpTM7jB0.net
タスクバーの左寄せもできるし、エクスプローラー使う人なら、Winaero TweakerでWindows10風のコンテキストメニュー設定もできる
「行間が広がっただけ」まではすぐに持っていけなくもないが、Windows10を使うことがないなら新しい方になれた方がストレスはなくなるね
DTV板にはWindows7どころかXP使ってる人もいるから、柔軟性とやる気がどこまであるかって事だろうけど

963 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 21:19:29.37 ID:2Dbetu6gd.net
>>961
32bitも動いてますか?

964 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 21:21:24.38 ID:eafj0uSX0.net
右クリックメニューはレジストリいじれば変更可能

965 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 21:54:11.23 ID:GUF1khCj0.net
・コントロールパネル
・PC
・タスクマネージャー
取り合えずこれだけピン留めしておけば何とかなるな

966 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 22:25:11.16 ID:Cy/MdOZ90.net
コンパネ立ち上げるとコンパネウィンドウフリーズしね?

967 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 08:28:38.20 ID:gqeaD+LL0.net
>>963
64bitで揃えるのは大変だから、ほとんどの人は32bitだよ。

968 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 09:15:45.63 ID:cVGavMsRd.net
>>967
ありがとうございます
そうなんですね、自分はHDUS使いなので32bitしかドライバーなくて取り残された気持ちでいたので安心しました
HDUS使ってる人ほとんどいないんですよね
安定してて壊れないしUSB接続で小型PCでも使えるので、かなりの名機なのですが…

969 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 09:32:48.71 ID:xeQpiCmw0.net
>>966
WindowsUpdateのオプションの更新プログラム、構成された更新ポリシーの所を選択すると窓が落ちるな
Z170-A機だからなのか、そういう不具合なのかわからんな

970 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 10:38:18.68 ID:kQckTFxL0.net
>>968
衛星見ない人には名機は名機なんだろうけど、今期でいえば終末のハーレム AT-X版とかの修正なしを見れない時点でかなりの機会損失してるようにしか感じないなぁ
アニメもエロも過去のドラマも海外もストリーミング配信で補えるっちゃ補えるが・・・
他のチューナーで衛星見れるなら補助して使えなくもないが、地デジでチューナーが足りていればあえて使う必要もない感じだね

971 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:35:08.28 ID:N+hffdFW0.net
衛星なんて見ネーヨ白フリーオで十分!って思ってたのに
PT2が噂になってふぅん買ってみるかと考えてしまった、あれが道を踏み外した第一歩だった

972 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:36:52.69 ID:AC5Z2nKf0.net
アニメなんか見ない

973 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:37:16.11 ID:tQI2bzg30.net
>>971
今でも凡現役なん?

974 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:38:54.32 ID:NicCb3Dy0.net
気が付いたら5分配になっていたw

975 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:42:31.62 ID:N+hffdFW0.net
今は使ってないな・・・うちはPT2、3達が計4PCで各家、各所に配備され1ネットワークで繋げてる
終末のハーレム AT-X版次回放送はエロすぎたので来年1月に放送延期シチャッタね・・

976 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:52:46.58 ID:Y2pdhieA0.net
BSフジ版今見てるけど
CS2とスカパーのAT-Xも検索対象に設定変更した

977 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 12:12:30.04 ID:dND1v9Rud.net
>>971
アナログ時代からスカパー!見てたので黒フーリオも即買いしたわ
今はPT2が3枚刺さってる

978 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 12:34:14.30 ID:qWXG61qf0.net
終点がこんなだったら
絶望的になるわ
田舎怖い

979 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 12:37:49.50 ID:hsjNFHM/0.net
インターネットの終点がネット世界のド田舎EDBCスレ
恐ろしいな

980 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 12:42:42.77 ID:CrfHgTgk0.net
テレビの代替がネットだった人がテレビに回帰か
ありえるな

981 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:01:04.28 ID:agxGyBS+a.net
フリーオ白x2、フリーオ黒x1、HDUSx1、けいあんx1、PT2x2、W3PEx6、W3U2x1、W3U3x4
これだけ買ったわ40万はかかっとる

982 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:19:43.50 ID:hsjNFHM/0.net
すげーな
PT2*4とPT3*2で1万もかかってないわ

983 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:20:09.11 ID:hsjNFHM/0.net
最初のts抜きは5000円のけいあん!のUSBだったな

984 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:22:47.55 ID:kQckTFxL0.net
>>976
あの画面6割の黒モザイクが無修正ですぜグヘヘヘヘってことで(笑)
まぁエロいかどうかっていうよりあの塗りつぶしは放送する意味があるのかっていうくらいひどいよね。まぁAT-Xや円盤に金使えって事なんだろうけど
韓国勢のBPO通報で暴力・エロを去勢されたジャニハラ民法より、痛みを伴うお笑いやセクハラパワハラ全盛期のドリフ再放送の方がおもろい

985 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:25:30.74 ID:dND1v9Rud.net
>>981
MAX買えようw

986 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:31:58.49 ID:ZJi9cABod.net
スカパーはプレミアムで録画した方がええよ
H264High ProfileだからCS110より綺麗な上にファイルサイズ小さいから

987 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:34:42.06 ID:dND1v9Rud.net
>>986
環境用意するのが面倒だわー

988 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:37:26.67 ID:N+hffdFW0.net
あれ環境がいまいちよく分からん

989 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 13:43:18.70 ID:dND1v9Rud.net
>>988
MAX買えばいいんだろうけど
別に検証用のチューナーいるよなあ
あとBCASも別なんだろ?

990 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 14:36:56.73 ID:kQckTFxL0.net
プレミアムはMax用に別で組んだ方が導入はしやすいね
設定ミスやB1やカードトラブルの切り分けも楽だし

991 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 15:41:01.52 ID:OrRj9GPa0.net
>>990
検証用のチューナー買うのが面倒くせえ
検証終わったら売れるんかしら?

992 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 19:14:17.84 ID:jALwBIKVM.net
>>968
BPEX32とかで64変換して使うくらいなもんでしょ。しらんけど

993 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 00:15:51.64 ID:CiWcTcYF0.net
アンテナを用意する
(SP-SHV100D,SP-AM600M等のプレミアム2系統があるものが良い)
もしくは
フレッツ・テレビ経由でプレミアム光
(フレッツ・テレビのエリア内ならケーブルの取り回しの利便性考えるとこっちが楽)

チューナーを用意する
プレミアムならTBS6902+あい工房AK-1311FF x2、プレミアム光ならTBS6281SEどちらもダブルチューナー
(ぶっちゃけTBSのチューナーは偶に謎dropするので録画ガチ勢にはおすすめしない、ただ安いのでお試しにはこれで十分
最初からガチでいくならプレミアム/プレミアム光両対応4チューナーDD Max M4、プレミアム8チューナーDD Max SX8を買ったほうがいい)

BonDriverはradi-sh氏のBonDriver_BDA、TVTestにTVCAS_B1.tvcas、EDCBにB1Decorder.dllを用意する

994 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 00:16:03.12 ID:CiWcTcYF0.net
プレミアム光は普通に分配出来るがプレミアムは分配出来ないので4チューナーまでならマルチアンテナ2つそれ以上はMulti Switchで増やす
EDCBはtkntrec氏版がプレミアム環境持ちなので何かあった場合の対応が早い
Max M4ではDiSEqC Switchを使うとBS/CS110とプレミアムの切り替えが出来る
後でスクランブル解除する場合はTsSplitterでB1DecoderをB25にリネームして使う

プレミアムのTSはTsSplitterでいらないものを削ぎ落としてTMSRでCMカットすればこれエンコする必要なくね?ってサイズになる

995 :987 :2021/10/10(日) 01:50:44.29 ID:Oa2WAD7K0.net
スレチなのに回答頂いてて感謝
去年まで課金してたプレミア環境アンテナもチューナまであるからそのままいけそう

・・・DDMAXか楽しそうじゃ内科

996 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 11:52:10.34 ID:JDgzeMQIH.net
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (これ以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

997 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 21:36:44.39 ID:Un4D99X90.net
通電していないと一発で起動しない個体(KTV-FSPCIE K1106)だったので
一発で起動しない個体がないであろうK1004を買った。
今までのはLEDが付いてなかったけど
この頃のはLEDが付いていてテレビを見るとLEDが光るのね

うめ

998 :名無しさん@編集中 :2021/10/12(火) 12:46:22.10 ID:LPjiQ+wr0.net
こんな感じにBS11の旧作タイトルの1話目抽出しようとしてるんだけど、検索キーワードって何文字まで大丈夫なの?
[【\[(<]新[>)\]】]|\((?:0*[01]|[〇一零壱壹弌])\)|[#♯]0{0,4}[01](?![0-9])|(?:第[0〇]*[01〇一零壱壹弌][^ -~ぁ-ねは-んァ-ネハ-ヶ期部位作弾人志][^ぁ-んァ-ヶ≪≫〈-】〔〕■□▲△▼▽◆◇○◎●★☆・― -~]?|(?:\n ?|[^\n][^ ] |[≪≫〈-】〔〕■□▲△▼▽◆◇○◎●★☆・―()/:<>\]~-])(?:[0〇]*[01〇一零壱壹弌](?:[話夜回幕限枚杯投球戦駅食膳皿品番][目戦]?|[のノ][巻膳皿品]|時間目)|(?:其の|その|其) ?(?:0*[01](?![0-9])|[〇一零壱壹弌])))(?:[≪≫〈-】〔〕■□▲△▼▽◆◇○◎●★☆・―、。※ "$-\/:-<>@\[-`{-~\r\n]|$)|(?:^|\n)(?!.*\b(?:PART|SEASON) ?[01])(?=(?:[^-].*[≪≫〈-】〔〕■□▲△▼▽◆◇○◎●★☆・―()/:<>\]~ -]|)[A-Z]{2,}(?:[_\.-] ?| ?)0*[01][≪≫〈-】〔〕■□▲△▼▽◆◇○◎●★☆・―、。※ "$-\/:-<>@\[-`{-~\r\n]).*

999 :名無しさん@編集中 :2021/10/12(火) 14:37:45.73 ID:Co7yRBCm0.net
ソースみたらわかる

1000 :名無しさん@編集中 :2021/10/12(火) 14:45:44.32 ID:mr1Kg2t00.net
とんかつ

1001 :名無しさん@編集中 :2021/10/12(火) 14:46:17.43 ID:mr1Kg2t00.net
中濃 ロト7の1等があたる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200