2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.174【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2021/05/26(水) 23:04:21.54 ID:ykYLGo220.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

※前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.173【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1617871827/

456 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 11:40:47.62 ID:t/xnt/4m0.net
いいえ2.0必須

457 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 13:18:17.64 ID:rSEMF/Xt0.net
新PCにPT3をセットアップ中なんですが
PT3-Example-32bit-400+ でチャンネルスキャンしたところ、S2、T1、T2は上手くスキャンできるのですが
S1だけ

1 BS03★エラーが発生しました。Device::SetFrequency() (0x0000030b)

と出てスキャンが正常終了しません

アンテナケーブルは壁面端子から10m延ばして分波器で地上波とBSを分けています

PT2の時はこれで10年何の問題もありませんでした

何か対処法はないでしょうか?

とりあえず地上波だけはTVTestで鑑賞可能なところまで出来ましたが
BS/CSが一切見れない状況です。

458 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 14:22:20.55 ID:t3aSSz4YM.net
>>457
アンテナ繋いでなくても、そんなエラーでないはず
故障の可能性あり

459 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 15:08:39.70 ID:AAhqSRrv0.net
>>457
そのエラー検索するとどれもケーブルが悪いって言ってるけど。
受信レベルは悪くないの?

460 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 15:28:13.29 ID:2kXAc9Hf0.net
999

461 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 15:31:27.24 ID:Im2bbQNV0.net
ククク

462 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 15:31:29.94 ID:rSEMF/Xt0.net
>>459
受信レベル、地上波は38 dbくらいで問題なくあります
BSは映らないので良く分からないですね

TVTest起動すると 0.00 db / 13.xx Mbps

みたいな感じです

463 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 15:32:46.47 ID:rSEMF/Xt0.net
TVTestで「S2」のチューナーをピンポイントで指定することは出来ないんでしょうか?

464 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 15:36:18.05 ID:GnNLuqJ30.net
>>463
TVTestを2つ開いてBS受信にすれば片方はS2チューナーが使われる

465 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 16:14:58.17 ID:LNa3gGkn0.net
BonDriverPT3のreadmeに書いてあるだろ
> ファイル名で個別チューナーを設定することもできます。
> 「BonDriver_PT3-S*.dll」、「BonDriver_PT3-T*.dll」の形式で*部分を0〜9まで
> 0が1枚目のS1かT1、1が1枚目のS2かT2、2が2枚目のS1かT1、3が2枚目のS2かT2・・・
> デフォルトのファイル名のままなら空きチューナーを探して使用します。
あとはTVTest側からその名前のボンドラ指定するだけ

466 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 18:18:43.12 ID:Cqql78hd0.net
>>465
問題はそこじゃないだろw

467 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 18:40:44.77 ID:0qpjs0Rv0.net
B460がPCIストッロ搭載の最後のモデルになるんですか?
そんな事は無い?

468 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 18:45:43.71 ID:Im2bbQNV0.net
切り捨てだから今回はこうはならんのだな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/459/300/58d294a6ff.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/459/257/4e17dc090a.jpg

469 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 18:52:44.90 ID:0qpjs0Rv0.net
>>463
TvRockを使えば指定できますよ

470 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 19:03:51.29 ID:0qpjs0Rv0.net
>>457
【単純ミス】を疑ったほうが良いかも
思い込みで失敗する事があるので。
自分は最近色々と失敗続きで落ち込んでいます。

471 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 19:17:13.01 ID:LNa3gGkn0.net
>>466
物理チューナー指定って話なんだからBonDriver_PT3-S1.dllって名前にしてBonDriver_PT3-S1.dllを指定するしかないよ
>>457からの流れなんだから

472 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 19:21:04.21 ID:LNa3gGkn0.net
ひょっとして俺がアンカつけるの略してたからなんか誤解されたのかな
>>465>>463

473 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 20:58:36.83 ID:MhxlwwqH0.net
PTシリーズはセキュアブートで普通に使えるはず
これで注意しないといけないのはグラボRAIDLANなんかのいわゆるBIOSが組み込まてれる増設カード

474 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 21:44:55.05 ID:MhxlwwqH0.net
https://i.imgur.com/ZYBMkha.jpg
問題なく使えるのではあるが、このセレKabyLakeだったのでNG食らったw

475 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 21:57:26.76 ID:GeZq4MwE0.net
>>453 ブートチェックスルーして、OS読み込んで稼働、いたって普通と思うけど

476 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 22:02:06.15 ID:rSEMF/Xt0.net
>>465
有り難うございました
BonDriver_PT3-S1.dllでチャンネルスキャン成功
BSが映るようになりました

2つあるチューナーのうち1つしか使えないのは残念ですが
これで少し様子を見てみます

477 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 22:08:09.75 ID:AAhqSRrv0.net
>>476
S0が死んでるの?

478 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 22:10:51.27 ID:TeVEjTK+0.net
PT3使ってるけど、OSはWindows7のまま録画用なら10とk11にしなくても良いのかなって

479 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 23:08:15.03 ID:2RtAOBoQ0.net
脳死でLANにつないで共有してもリスクが少ない方がいいなってだけだよ
新規プログラム導入しない前提でWindows7でオフラインなら問題ないでしょ
DLしたウィルスチェック漏れたファイル入れたり、トレンドマイクロで起動できなくなったり、PSO2入れてHDDフォーマットされるようなこともない

480 :名無しさん@編集中 :2021/06/26(土) 23:20:53.71 ID:rSEMF/Xt0.net
>>477
死んでますね〜
TVTestのチャンネルスキャンでもボタン押してすぐにタイムアウトになってしまいます

481 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 03:56:07.89 ID:THFUf75t0.net
ASUS PRIME B460-PLUSを27K円で買ったけど
米アマゾンにあった時は11K円だったのね

482 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 04:20:34.18 ID:THFUf75t0.net
あらまだあったのね

483 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 06:17:17.16 ID:NdIsi8dSd.net
PT2をASUS PRO H410M-C/CSMに載せ替えたら2枚とも認識しねぇ
つけ外しと掃除の静電気でやられたかPCI端子の噴いた呉の接点復活スプレーの拭き取りが甘かったか

484 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 06:20:46.00 ID:nNEe6tTS0.net
静電気っすねぇ
https://youtu.be/jbpX1dG6SXY

485 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 06:23:57.05 ID:0M49Hxf2d.net
連レスすまんけど、
このマザボ昔ながらって感じのBIOSなんで拡張カード認識してるかBIOSからわかんないんだよな……
今どきの板は全部BIOSがGUIでマザボのどこに何が繋がってるか表示できるもんだと思ってたから衝撃を受けてしまった

486 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 06:32:06.62 ID:dHgjtMKfd.net
>>484
そーなんのかなぁ
マザボから外して半日放置して端子拭き直して別PCで動作確認して駄目そうならMaxM4を2枚仕入れるか……
そうなりゃ分波/分配関係も買い直しだな

487 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 11:25:53.45 ID:Iz0nvlcX0.net
>>483
>>486
PT2のドライバーを入れ忘れていたりして・・・・

488 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 11:37:31.08 ID:8SpTydQb0.net
PCI-Zでasm1083とXilinxが見えてるか確認するといいよ
PCI端子を2Bの鉛筆で擦ると接触向上するよ

489 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 12:55:14.78 ID:9qUosVDp0.net
PT2・PT3は去年にゼロから組んだ環境(第10世代coreと第8世代core)でセキュアブート有効かつTPM2.0有効で動いているからwin11で動作不能にはならないんじゃないかな

今心配なのはDirectStorageがASUSで言うところの「above 4G decoding」とセットになるんじゃないかということ

ちなスレチだが詰むのはfriioだと思ってる

490 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 12:55:34.20 ID:UzWhPkfka.net
dmesg | grep Xilinx

491 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 13:06:13.27 ID:0V7bfuP70.net
>>489
> 今心配なのはDirectStorageがASUSで言うところの「above 4G decoding」とセットになるんじゃないかということ

ドライバ310+レジストリ書き換えタスクで回避可能

492 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 14:13:32.88 ID:9qUosVDp0.net
>>491
教示ありがとう
過去スレ読んで試してみる

493 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 17:38:10.65 ID:noWlWSNNM.net
>>489
friioの鬼門はおそらく公式Bondriverが32bitしかないってとこだから
不安点はここと現状壊れてない個体がどんだけ残ってるかぐらい で
動くことは動く

494 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 18:10:09.04 ID:J/nTbJm20.net
>>481
1週間前に米アマゾンで買ったASUS PRIME B460-PLUS
今朝届いたが梱包が…
アマゾンのダンボールに緩衝材もシュリンク包装もなく
ガタガタ動く状態で入ってて萎えた
むこうのアマゾンだとこれが普通なのかな?

495 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 18:53:38.17 ID:Z4pb2Gws0.net
>>494
以前RADEON買った時は、小さめの箱にギッチギチに詰められて送られて来た事あったな
梱包箱から出したら、潰れて空気の抜けた緩衝材があったて、パッケージも傷んでた
同じくRADEON買った際に、140サイズの箱で送って来た事もあったな
緩衝材もろくに入ってなくて、ガッタガタ踊ってたっけな
送ってくれるのは良いけど、海外発送なんだからもうちょっと頑張って欲しいわな

496 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 19:02:23.97 ID:uUCPEKlL0.net
海外は箱は捨てるものって感覚だと理解してるからマザボの箱に直接送り状が貼り付けてあっても驚かない

497 :名無しさん@編集中 :2021/06/27(日) 23:38:43.09 ID:mfSN3mTd0.net
>>494
日本のアマゾンでHDD買うと同じこと思うぞ

498 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 00:07:51.40 ID:DUg0u+Cz0.net
Amazonで電化製品買うとかバカでしょ
買ってもACアダプターとかイヤホンとか使い捨てのやつだけにしとけ

499 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 00:13:09.96 ID:aI2tQWQp0.net
別PCで動作確認しようとしたら電源死んでてテストできなかった。
抜いてティッシュで端子吹いたやつ1枚だけ挿してAboveなんちゃらとかRemapとか切ってみたけど変わらず(死亡確認AA略


>>487
PT2-Driver-400+導入済み
Jungo ConnectivityのWinDriver(EARTH SOFT PT2)は表示されてる。

>>488
出てないっぽい
https://i.imgur.com/02DZJm7.png
コンタクトZ懐かしいなぁ鉛筆無かったんでやれなかったけど

500 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 00:21:11.65 ID:XIF/QRQ00.net
アマゾンで箱一つの品を買うとそうなるよね。昔は緩衝材入ってたんだけど、今のバイト君には残念で仕方ない
歯磨き粉でもいっしょに送ってもらえるようにするとか工夫が必要

501 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 02:16:40.80 ID:kCXT23q90.net
PT2=Xilinxが見えないのはおいといて、ブリッジチップ=asm1083見えないのは妙だね

502 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 02:41:34.14 ID:aI2tQWQp0.net
>>501
ドライバが公式サイトにあったのとWindowsアップデートで落ちてきたのしか当ててないんで、
あとで付属のCD調べてみます

503 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 02:44:37.96 ID:aI2tQWQp0.net
認識されてないんだからドライバというかむしろ見るべきはBIOSか……

504 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 07:33:05.52 ID:so1yXu8B0.net
>>483
尼レビュー見ると、PT2挿してホクホクしてる人居るな

505 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 09:15:20.34 ID:77yfNHd3M.net
Windows 11に更新可能なCPU、Intelは第8世代Core、AMDはRyzen2000以降
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624837336/

506 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 09:32:04.67 ID:OQc9HR5E0.net
>>505
嘘垂れ流しスレ!TMP2.0対応できれば古くても大丈夫

507 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 09:35:58.42 ID:+53FRE1W0.net
>>506
いまのところはインストーラーではねられるのは正解

508 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 09:38:53.81 ID:OQc9HR5E0.net
古くても条件さえ合えば無償アップデートできるよ

509 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 09:40:54.42 ID:OQc9HR5E0.net
セキュアブートは無効でもOK
有効にするとBonドラ読み込めなくなる

510 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 09:48:11.36 ID:9Zwk8VUK0.net
>>506
うちのSandy Bridge-E 第2世代Core i7-3960Xもマザボに後付のTPM付けたらWin11行けるの?
まぁ、流石に同じマザボやメモリを10年も使ってると寿命が心配なのでインストール出来なくても
大きな問題はないのだが…
しかし後付TPMって国内の通販だと扱いがないみたいね

511 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 10:12:46.37 ID:+53FRE1W0.net
>>508
やってみたのかね?

512 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 10:21:52.20 ID:75lU/P10D.net
>>510
インテルCPUは8世代以降じゃないと、たぶんインストーラではねられる。

513 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 10:22:30.25 ID:DcLO8BDj0.net
>>510
TPM無くてもCPU内臓のでいけるみたい
インテルだとPTT マザボバイオスのPCH-FW PTT FTPMとかマザボごとに名称項目微妙に違うみたい

514 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 10:28:04.79 ID:DcLO8BDj0.net
ごめんCPU内臓してるの第4世代Haswellからだわ…

515 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 10:50:04.47 ID:2J2DD3kfd.net
sandyはオンボだとdx10だから無理矢理入れれてもまともに動かないだろうな
Windows10もwddm1.1以下だとまともに動かないから
流石のサンデイおじさんでもオンボは少数かな?

516 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 11:13:02.46 ID:T9xA/t3za.net
いまだにSandyでやっとったが
まあ今回でついにお役御免かな

517 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 11:55:00.81 ID:9Zwk8VUK0.net
>>512>>514
やっぱり第二世代のCore i7じゃダメだよねぇ
BIOSにもPTTの項目ないし
Win11の有無に関係なくそろそろPC一新しようと思ってたし丁度いい機会かもしれんね

518 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 12:03:46.05 ID:DAAHjnix0.net
CPU替えたくないわけじゃないし
PT2運用のためにPCIスロット付きのマザーにこだわるから 仕方なく古いCPU使ってるだけ

INTELは今回の件でかなりのマザーがだめになるでしょ
AMDはまだいくつかの受け皿がある

519 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 12:03:56.54 ID:85alJKAw0.net
haswell世代のマザーはUEFIにTPM有効化できる設定項目がそもそもないものが多いみたい
うちのにも見当たらない
さらに廉価マザーだからかモジュール挿す端子もないので万事休す

520 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 12:05:50.43 ID:AQGppi5b0.net
>>499
>Jungo ConnectivityのWinDriver(EARTH SOFT PT2)は表示されてる。
PT2は認識されていますね。
sample.exeでPT2が正常かどうか確かめてみましたか。

521 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 12:10:10.10 ID:8Lazw6pCd.net
>>520
それは板が刺さってなくても表示される認識です
サウンド、ビデオ〜の方はPT2表示されず、Sampleではステータス表示後に0:終了の選択肢のみになります

522 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 12:39:59.98 ID:QZFVXmVR0.net
SDK入れてる

523 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 13:56:00.07 ID:nAjh0jzn0.net
>>509
嘘つくなよ。そんなこと起きないぞ

https://i.imgur.com/7MPGXIv.jpg

524 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 13:59:40.88 ID:nAjh0jzn0.net
セキュアブートNGとか言ってるやつはウイルス食らって滅べばいいよ

525 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 14:22:45.60 ID:MWcEzXlr0.net
Defender無効の前提かよw >>524 

526 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 15:11:41.94 ID:eos1QyWH0.net
PT2安く手に入ったから使おうかと思うんだが、
クロシコのPCI-PCIEX1で変換してる人おる?
DIRACが無難っぽいけど2本もいらんし高い
中華の安物は怖いし、みんなどうしてるんや?

527 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 16:09:38.34 ID:OQc9HR5E0.net
>>517
4世代位からPTTの項目があるよ
俺のは6世代で行けたけどCPUよりマザボ次第っぽい

528 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 16:23:20.35 ID:Iqjc5Kvl0.net
>>526
クロシコって云えば通なのか?(爆)

529 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 16:25:18.77 ID:ISh5Mmg60.net
XP+PT2で常用:コレは流石に居ないと思う
Win7+PT2で常用:コレはまだ居るだろう?

Win11にアップデートできないのなら無視すればいいのでは??

530 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 17:00:12.22 ID:+J/bgrkBd.net
>>526
尼にあるUSBケーブル使う安物中華ライザーでもど安定だよ

531 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 17:02:32.62 ID:yIkq53JG0.net
>>526
玄人志向のアレは搭載チップがだいぶ古いんじゃないか?

詳しく覚えてないが、登場はまだ拡張カードの標準がPCIだった頃の気がする。
DIRACはもうPCIeに切り替わった頃だ。

この間に、PCIeは1から2へ世代交代してたはず。

人柱するならまあ頑張れ、としか言えん。

532 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 18:03:44.49 ID:8FRxW3xu0.net
>>527
俺のはASUSで同じ6世代だけど、M/Bに「PCH-FW Configuration」の項目が無い
M/Bに「TPM Module Connector」は付いてるけど、どこも在庫なし・・・残念w

533 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 18:19:14.81 ID:OQc9HR5E0.net
>>532
PTTで検索しても出てこない?
BIOSSのバージョンは新しいの?

534 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 18:33:16.17 ID:s1UkqAYw0.net
ASUSのZ370でとりあえず対応させてみたから待つ

535 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 18:36:14.68 ID:QZFVXmVR0.net
俺もASUS Z170-A 持ってるけど、Skylake はWin11のサポート対象外のCPUだから
ダメかも知れん。また、BIOSにも設定が無く、新しいβ版のBIOSでも出た来るかな??
評価版は、サポート対象外のPCでもインストール出来る様だが、正式版は判らんよ。

536 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 19:00:38.83 ID:XxOgsJPK0.net
>>256
元をたどれば全部チャイナだから気にせんでいい
燃えるもんはどれでも燃える

537 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 19:16:02.12 ID:yvWrqEkyM.net
買い換え需要を見越してメーカーがPCIスロット搭載のマザー投入してくれる予感。。。

538 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 19:51:13.30 ID:8FRxW3xu0.net
>>533
別の自作PC(H370M-PLUS)はBIOSのTPPで「PC正常化チェック」OKでした。
H170M-PLUSの方は、BIOSは最新版と言っても2018年製

>>535
同じ170でもH170-PROはBIOSで「PCH-FW Configuration」の項目があるようです。
M/Bの基板にTPMモジュールコネクタが付いていれば対応可能との事だが、
「Asus Accessory TPM-M R2.0 TPM Module Connector For ASUS Motherboard Retail by Asus」
上記が現在、在庫が無いようです。
裏ワザとして、TPM 2.0に関するエラーを回避にdllファイルを置き換えその他があるようです。

539 :538 :2021/06/28(月) 20:49:55.79 ID:8FRxW3xu0.net
訂正
> 別の自作PC(H370M-PLUS)はBIOSのTPPで
誤:TPP
正:Intel PTT

540 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 21:28:14.70 ID:qPrODk6b0.net
中華ライザーが燃えたという話があるけど全部が全部燃えるわけじゃないけどな
自分は試しにアマゾンで買ったけどチップはディラックと同じで普通にPT2が動く
1年近く使ってるけど燃える気配はないw
ただあれってUSBケーブルを差しこむ場所がおかしくて2スロット以上占有してしまう
ケースやマザーによっては使えない

541 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 21:53:37.33 ID:Piwd9bmV0.net
>>535
BIOSちゃんと更新した?

542 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 22:27:07.65 ID:TixuQJ4L0.net
>>540
どれを買われましたか?
マザーも教えてください

543 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 22:37:14.66 ID:2qouIO9R0.net
>>540
燃えた言っても写真 1 枚すら出てこないからなw
あれは同業他社の評価落としと思ってる

544 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 22:39:41.27 ID:gzKmj2xN0.net
>>529
ゴメン
XP常用してるわ

545 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 22:40:55.68 ID:FmN/wB9gr.net
>>543
写真じゃないけど

https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201802200001/

電源を入れた途端カードのチップ部分から発火。
PT2の生存はまだ確認とれず。たぶん壊れてるだろう。これをPCに挿してまた発火なんてしたらPC自体がやられてしまうだろうから怖くてできない。

546 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 22:56:32.74 ID:c6KSWQfz0.net
中華ライザー燃えた写真なら有るよ
手前のコンデンサが破裂してASMediaのチップから火が出た
https://i.imgur.com/6Efp0ED.jpg

547 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 23:03:29.58 ID:FmN/wB9gr.net
ガチなやつやん

548 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 23:18:26.03 ID:2qouIO9R0.net
写真はじめてみたわww サンクス
TX024B持ってるんだよなぁ。。

549 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 23:33:37.75 ID:avA8WJjbM.net
>>540
あれすげえ糞構造だよな
PCIを90°変換するアダプタ使って2スロに収めてるわ

550 :名無しさん@編集中 :2021/06/28(月) 23:39:43.28 ID:aI2tQWQp0.net
>>546
爆発したコンデンサの極性は基板のマークと合ってた?

>>501
ふと思い立ってBIOSをファクトリーリセットしたところ
ブリッジチップが認識されるようになりPT2を挿したら少なくともデバマネとSampleで認識されました。
助言ありがとうございました。


前の環境が吹っ飛んだので1から録画環境再構築ですが……ひぐらし間に合うかな……

551 :名無しさん@編集中 :2021/06/29(火) 00:23:55.49 ID:kxDM47270.net
>>550 全部画面右が-側で破裂したやつも右側にグレーの帯がチラ見えしてるな

552 :名無しさん@編集中 :2021/06/29(火) 00:31:56.80 ID:m1komYE30.net
よーくみるとジャンパが両方 5V になってるな

553 :名無しさん@編集中 :2021/06/29(火) 01:48:32.45 ID:P0x+yWiX0.net
前にライザーに古いPCIカード刺したらタンタルコンがシショートモードで死んでいて煙吹いたことがあったな

554 :名無しさん@編集中 :2021/06/29(火) 01:53:09.01 ID:SGWJY1Gk0.net
やっぱりライザーはダメだな

555 :名無しさん@編集中 :2021/06/29(火) 01:58:13.64 ID:ai2CANIl0.net
仮面ライザー

556 :名無しさん@編集中 :2021/06/29(火) 02:27:19.69 ID:2RKV36l90.net
かといってPCIマザーも激減したしな……

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200