2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】sc sca オプション part15【Km】

1 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 22:01:08.16 ID:JL3cj+1h0.net
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

必要なツールは全てsoft2で配布されている
https://ux.getuploader.com/soft2/

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "アマゾン" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part14【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611448034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

85 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 08:46:52.59 ID:oVJeiAe80.net
すたーはいつ来るん

86 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 08:49:43.67 ID:JYCL4MUK0.net
退役したスパコン京なら、何秒ぐらいで解析できるんだろうな
富岳ならもっと早いか

87 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 08:55:57.81 ID:sOt4B/u60.net
-vf -n5

88 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 08:57:39.67 ID:Lbd+LNEVM.net
>>84
それぞれ個々の環境でちがうから、地道にがんばれ。いんばりっど出てもドライバも変えて通った経験あり

89 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 09:15:37.27 ID:6cKou/oUa.net
>>86
何度も出てるけどCPU早くなっても殆ど変わらない=スパコン使っても殆ど早くならない。

90 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 09:27:14.41 ID:5wOSfmAO0.net
全部売りだな

91 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 09:29:49.53 ID:xlz20Fxl0.net
今まで4aroundまで回したことあるけど
5around以上回せるの?

92 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 09:34:48.83 ID:Qi0v8FSXM.net
>>86
無理
アルゴリズムをプログラムに実装する力がないから。

悲しいかなこの現実を受け入れよう

93 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 09:36:15.02 ID:Qi0v8FSXM.net
>>80
ゆらぎの検出なのでそれはあんまり影響しない

94 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 10:46:08.07 ID:bqvF9zqJ0.net
>>91
around? round
KMを解析するために微弱な信号変化を総当たりで4回に分けて解析してるんすよ
答えが出ればreserved として教えてくれるしくみ 4ランドで答えが出て更に戦うのはキックボクシングの場外乱闘w

95 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 10:48:06.90 ID:bqvF9zqJ0.net
xランド o ラウンド すまん

96 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 10:48:36.44 ID:LS5uGFea0.net
Mac上のVirtualBoxでもkw解析できた人いる?
昨日の21時頃に始めて朝7時になっても1stが続いてたから、ctl-cで中断したよ。

97 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:04:55.97 ID:bqvF9zqJ0.net
>>91
SC[オプション][subkey1][subkey2][subkey3][subukey4]のように使います
オプションには
-n N テストごとのコマンド数を指定します(初期値N=1)
-p N プロトコル番号を16進数で指定します
-C N R-testのコマンドを指定します 0=EMM 1=ECM 2=CHK
-w XXYY ECM/CHKコマンドのワークカギを指定します
-bN 暗号ブロックの数を指定します
-m N R-testの測定方法を指定します 0=1回 1=連続
-c サンプルをSTDOUTに書き出します
-I FILE 指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします
-t NUM サンプリングのプロセスを終了させるスコアしきい値を指定します
-x N サンプリングのプロセスを終了させる数を指定します
-1 ラウンド1のみ実行します ラウンド2以降は実行しません
-l brute-force抽出プロセスをスキップします

98 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:04:58.61 ID:m0Whno610.net
>>91
4以上ってなにも判ってない

99 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:05:15.99 ID:bqvF9zqJ0.net
通常は何もオプションを付けないでも大丈夫ですが、失敗することを前提に
しつこく解析させるようにオプション付加する人もいます 例えば

sc -n2 -t4 -x20[実行]
sc -vp -n5[実行]などです
何度も解析してみてsubkeyの1と2がいつも同じならその値は正しいので
3からスタートさせるのが
sc 08c370cb d73a0442[実行]のような使い方です

100 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:07:41.65 ID:bqvF9zqJ0.net
頑張れ! 4around

101 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:09:27.89 ID:tFgtIqs0a.net
>>96
parallelsでなら挑戦してたけどダメだった
ブートキャンプでネイティブ環境作れば問題無く出来る

102 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:13:54.20 ID:257vpnvj0.net
11111111 22222222 33333333 44444444
とあってそれを順番に解析してる

103 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:16:59.36 ID:bRy4Iigz0.net
手持ちのバックドアなし3枚を解析してみました。
1枚目

カードID (先頭8桁):0000-5000(青★)
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:00:25:29

104 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:17:24.99 ID:bRy4Iigz0.net
2枚目

カードID (先頭8桁):0000-3202(赤★)
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:00:31:14

105 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:17:50.09 ID:bRy4Iigz0.net
3枚目

カードID (先頭8桁):0000-3510(mini赤★★)
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:simカード抜け殻にテープで固定
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
26時間回して1st roundに戻ったので打ち切り。

3310v2用4.44と購入時に付属の3310-NTTCom用4.41は適用できず。
3310-NTTCom用4.46は認識、動作した。
USBポートをフロント→リアとして再挑戦。

カードID (先頭8桁):0000-3510(mini赤★★)
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.46
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:12:52:24 → reversed: invalid key

miniは硬いっすね…

106 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:18:44.70 ID:bqvF9zqJ0.net
カス3233と3511は鶴3.5じゃNHKとスター、スカパーのみで一番上のWOWは黒丸のまま
これを抜くには知恵がいる慣れない人は☆一つ板を手に入れるのが早い

107 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:21:14.32 ID:cqTz3OJC0.net
今回からGUI派ですが
オプションの立ち上げ方を教えてもらったので
無事Mの3233も懐石できました。
ありがとうございます。

祭りで同窓会ってやっぱりいいね

しかし、新規やカード増やすだけだと思うんだけど
なんでやるんだろうなw

108 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:25:22.85 ID:JuYAQIz80.net
>>99
うぉおお、初めてsubkeyの意味と使い方分かったわw
そらそうだわな、皆optionは書いても誰もユニークなキー書かんわな

109 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:40:04.01 ID:4x1adR8S0.net
終わったら二度とやりたくなくなるよねこれw

110 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:41:06.73 ID:FYAexM8+0.net
その知恵俺に授けてくれ

111 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 11:46:49.03 ID:cqTz3OJC0.net
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:M003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:10年前の初期のまま
CPU:Core i5-4670K
M/B or PC:ASUS Z87-PRO(V EDITION)
OS:Windows 10 Home
scバージョン:sc172j改2+
オプション:sc -va -n2 -t10
解析時間:忘れた 2時間ぐらい

USBコネクタはマザーに直につながるコネクタにした

112 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:01:52.54 ID:srXXiTzH0.net
>>96
俺VMwareだけどダメだった
別マシンのUbuntuでやったら40分でできた

113 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:03:09.96 ID:srXXiTzH0.net
macOSだとbrewのpcscliteがうまく動かなかったもんで
連投スマソ

114 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:05:37.97 ID:CTGL1ope0.net
2周めで failでて終了 2回やってもだめだから駄目カードなんだね

115 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:08:21.33 ID:cqTz3OJC0.net
>>114
今はダメカードは存在しないと聞いたけど

116 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:11:29.77 ID:xdg4TTvkd.net
>>82
>なんか対策されてるのか?

おそらくツール自体が、開発当時に
広く流通していたカードを想定していて
最近のカードはメーカー側で改良している
可能性が高い。
つまり簡単にキーが分かる事はT社もM社も
認識してる

117 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:19:09.23 ID:/p4ZhNP8M.net
たしかに、懐石側の手法もわかっているので、設計側はそれを懐石不能な仕組みを入れるのは容易いな。
また、解析を検出して無効にする事も。。

まあ、別のpc持ってきてどうなるか

118 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:44:42.84 ID:GzQrl9Le0.net
でも、対策されてたら、もっと厳しくなってるんじゃないかな。2月に買ったレコに付いてたminiは2枚ともすんなり割れたし。
反応返すまでのサイクル数を同じにするのはそんなに難しくなくて、それでscaを無力化できるように思う。

119 :82 :2021/05/17(月) 12:52:23.08 ID:6ajWpDwo0.net
質問です。
-va -n5
-n2 -x20
-va -n2 -x10 3回とも invalid key だったが、
subkeyが前2つが一致してたら、それ設定した方がいいですか?
その場合、他のオプション指定は入れられますか?

120 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:55:00.85 ID:8GsE7oGO0.net
同総会シーズンには新入生も増えるんだな

121 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:01:15.06 ID:xlz20Fxl0.net
^_^ >>91 オッさんきゅ

122 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:02:29.89 ID:xlz20Fxl0.net
>>94 ありがとー

123 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:09:25.46 ID:bqvF9zqJ0.net
>>120
「同窓会」やら「まつり」などと言ってることが陳腐 今の時代は「やりたくなったらやる」が
普通で新入生もへったくれもない 旧態然とした粘着スタンスはこれからははじかれる時代ですよ

124 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:12:11.17 ID:cqTz3OJC0.net
祭りがなきゃ、知らない人が新入生になることはないけどね

125 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:18:40.00 ID:bqvF9zqJ0.net
>>119
参考にしかならないと思いますがsubkey探しはすでにあるものを見に行ってるのではなく
片っ端から総当たりで「これか?これか?」と探しに行って推察するのでカードリーダーの
回りに無線機器やスマホとかあってノイズが出ていたりするとわずかな信号の揺らぎが騙されてsubkeyを出すので
少なくとも3回同じsubkeyが出ないと正しいとは言い切れませんね

126 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:21:16.12 ID:bqvF9zqJ0.net
そして4個の正しいsubkeyが揃えばあえてReservedの予約席番号を手に入れることができるのです

127 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:29:54.33 ID:t0rPY7oHa.net
一発4ラウンド懐石完了もあれば、
オプション無しで何回かしたら
懐石できたのもあったな。

128 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 13:37:37.78 ID:bqvF9zqJ0.net
どれは一つでも違っていれば 情け容赦なくinvalidの無効宣言を受けてしまいます
そういえば東芝の地デジBS/CS 1週間連続録画レコーダーを買って2枚のカスをSCにかけたら
すぐ解けた やっぱパナ委託のCASより東芝委託のCASのほうが甘い気がする

129 :82 :2021/05/17(月) 14:32:37.09 ID:6ajWpDwo0.net
>>125 ありがとうございます
皆さんのご意見、参考になります
朝から -vf -n5 で回してますが、
2ndの最後の1字が違いました・・・
ちなみに今回買ったのは東芝のテレビです。
PC3台でusbポート変えながら回してますが手強い!

130 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 14:50:17.70 ID:SebwVUR00.net
初挑戦で 2枚はoptionなしで5と10分 あと、optionあり100分

131 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 15:21:21.90 ID:2uxejBFg0.net
Gemaltoのカードリーダー使ってるけどSCR3310の方が早くなるかな?

132 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:09:11.43 ID:G+uK8wMR0.net
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:M003 Type C BD無し
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:AMD Ryzen 7 4700U
M/B or PC:ThinkPad E15 Gen 2
OS:Windows 10 Home Ver.19042.985 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n2 -t4 -x20
解析時間:01:34:38
2016年頃買った東芝HDDレコーダーのminiB-CAS
よくわからずにネットにつないで作業もしながらだったが二度目で成功
運が良かっただけだろう
一度目のオプションは -vp -n5
4時間近くかかってinvaidでした

133 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:42:00.25 ID:bqvF9zqJ0.net
2,3度やっても成功しない場合はoption無しかオプション付けても-n2(すべて2回繰り返す)ぐらいでスタートして
ラウンド1とラウンド2の正解値を探す。そのあとラウンド3とラウンド4でたっぷりのオプションで
時間を掛ける方がいいかも知れない。ラウンド1で間違ったsubkey出されたのも知らず2,3,4で時間をつぶすのも無駄かと

134 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 16:45:07.30 ID:bqvF9zqJ0.net
sc -n2 xxxxxxxxxxxx ooooooooooo 実行 xxはsubkey1 ooはsubkey2です

135 :119 :2021/05/17(月) 17:09:45.46 ID:6ajWpDwo0.net
>>134
なるほど!ありがとうございます。

136 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 18:18:33.60 ID:BK6HcMz10.net
scの原理として計測中にCPUのクロックが変わると失敗しやすい。

うまくいかない場合はなるべくCPUの周波数が変わらないように
BIOSでパワーマネージメントをパフォーマンスやフルパワーに、
OSの電源設定もハイパフォーマンスに。
(放熱に気をつけてね)
ノートPCならACアダプタを接続。

最近のCPUは細かく周波数制御するので
古めのi3やceleronの方がscの解析には向いてる。

137 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 18:40:16.02 ID:jh4HzMD40.net
>>136
そうなの?
今は全然回してないけど、当時はceleronポンコツノートで全部やってた
ダメだったのはwowテロの出そうな最近のだけ
つっても色んなop試してないから、ほんとにダメなのかは不明

138 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:05:26.50 ID:XmejWvnQ0.net
>>101
>>112

MacのVirtual環境ではダメなんだね。
M003バックドア無しを解析したいので、どうにかWindows機を調達してくるか。

139 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:14:30.68 ID:74sR+IWk0.net
初めてゴニョった時はfusion+XP
懐かしい

140 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:25:41.08 ID:Xnmaj4qa0.net
一昨日デビューした者です
SCR3310V2.0 V4.65で走らせて
3時間やって解が出る気配なかったので
スマホで過去ログ漁ってV4.57に戻したら
30分程度で完走出来ました
ドライバー大事なんですね。先人に感謝

141 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:25:44.19 ID:WeBDOwu10.net
前回まで書き換えでいけたけど
今回からkmがいるのは仕様ですか?

142 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:38:15.54 ID:lptTAd6u0.net
>>141
そんなわけなない

143 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:51:53.50 ID:WeBDOwu10.net
前回バイナリ書き換えて使って、今回gui使ったらkmを求められたのですが、ありえますか?

144 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:52:50.43 ID:5x7f6iUu0.net
そうかドライバーだったか…
何日やってもできなかったM003ミニ2時間半でやっとできた

145 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 19:55:53.04 ID:lptTAd6u0.net
>>143
ありえない

146 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 21:43:27.69 ID:YzRmQmev0.net
湯川「あり得ないなんてことはあり得ない」
グリード「あり得ないなんてことはあり得ない」

147 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 21:55:00.12 ID:kjKCoellM.net
>>145
gui版で未知のカードがcui版ではドアあり

148 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 21:58:54.83 ID:74sR+IWk0.net
ありえない
マジで

149 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 22:04:59.76 ID:pzB2EjmW0.net
>>147
角壊れた?

150 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 22:22:23.70 ID:xMbaCHWH0.net
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階ではスカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

151 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:08:14.18 ID:OSTNztjHM.net
で、
解析して終わったみたいだけど

この後どうするの?

152 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:13:18.43 ID:5JmqG+OC0.net
解析結果をオカズにご飯を食べる

153 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:13:30.79 ID:GzQrl9Le0.net
知的好奇心が満たされたことを悦に入る

154 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:24:53.34 ID:r3Nnc5tQ0.net
万歳三唱する

155 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:30:10.61 ID:m5Mdc9m/M.net
そっかー満たされたな
万歳!万歳!!万歳!!!

……違うやん

156 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 23:45:39.92 ID:sCgoO04+M.net
解析が終わったのと成功したのとは違うからどうなんだろうね

157 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 00:02:10.88 ID:SNfc/YzC0.net
バンザイ山椒
っていう山椒味のおかき美味かった

158 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 00:07:06.62 ID:SF7FBsGyM.net
M003の星2コは無理だわ

159 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 00:10:05.45 ID:v7xDVwuc0.net
>>134
赤 mini 0000-3510 で -va -n5 で途中でエラー

-va -n2 -x10

とかパラメーターを変え usb ポートを変え -n2 xxxxxxxxx ooooooooo
で成功

8回ぐらいパターン代えて試してでした
ありがとうー

160 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 01:25:34.38 ID:Vjo/ZqwE0.net
まずはscをダブルクリックでしか起動できない俺は
一生終わらないって事なのか?
ダブルクリック起動でsubkey何個か特定したが
何が起きたかわからないままウインドウが閉じてしまう...

161 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 05:43:39.66 ID:AKiapVYc0.net
>>160
おわらないとおもう。
そんなに高速でまわしてるとはおもえないし、古い中古ノートでも買ってやってみたら  

なんで落ちたかはログをのこす
設定でやってみたら?
それかラウンド4の最後の数字をいれてみるとか
ゴールしてもCmdは落ちないよ。
失敗の場合も失敗とでるから

162 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 06:13:49.72 ID:T+R6EzmlM.net
>>160
カード番号のフォルダができてないか?

その中にp0-4th.txt と言うファイルが出来ていたら、ダブルくりっくする。
表示されたら、初めの7行と最後の7行を、ここに貼ってみてください。

163 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 06:31:57.87 ID:v7xDVwuc0.net
>>160
前スレここの過去ログ全部読めば同じ事をして解決してる人が居るよ

164 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 07:11:17.88 ID:uZaOahID0.net
>>158
俺は出来たけどな

165 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 10:18:43.14 ID:tWx6/yVM0.net
>>160
メモ帳開いてBATファイル作ればOK

166 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 10:29:07.84 ID:ImZwyFPG0.net
バッチのことはテンプレに貼っときましょうよ

167 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 10:51:50.48 ID:0698Rccea.net
>>96
MacBook Pro 13-inch, 2020
vmware fusion 12 pro
0000-3205
total processing time 01:24:01

168 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:29:58.42 ID:tMOh6Zc40.net
今回km初挑戦(*・ω・)ノ

カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:T003
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1
CPU:Intel Core i5 4200U
M/B or PC:DELL Inspiron14R 5437
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2
解析時間:12:48:04

最近買ったハイセンスについていたminicas
デスクトップ2台とリーダー3310V2+SCR80で一晩かけてもsubkey2つまでしか出なかったが、旧いDELLノートでWifiきって専念させたら初めて完走
バッチファイルでオプション指定誤りsubkeyに00000000が挿入されてしまったためか1st2nd3rdを何度もループしていたため12時間以上かかったが完走できた
だがWowテロ付き(´・ω・`)

169 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:30:29.82 ID:tMOh6Zc40.net
カードID (先頭8桁):0000-5001
カード識別:T002[T415CA25] BDなし
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1
CPU:Intel Core i5 4200U
M/B or PC:DELL Inspiron14R 5437
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:08:55:56

カードID (先頭8桁):0000-3222
カード識別:M002 BDなし
環境は同上
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:09:38:34

いままで書き換えできなかったカードがあっという間に完走
手持ちのBDなしカードが無くなってしまった笑

170 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:31:50.33 ID:gSRI24+70.net
完走しないしエラーも出る
リーダー SHARP RW5100 使ってるけど、解析には向いてないのか
5100で成功した人います?

171 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 13:45:34.52 ID:v7xDVwuc0.net
俺も SCR80 だけど悪くないんだな

172 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:00:40.66 ID:um3CwpcSd.net
>>169
青番号書き換える?

173 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:04:32.41 ID:CKtdxGEW0.net
>>170
手持ちのカードは全部成功してるよ

174 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:24:49.95 ID:EpbnaVk10.net
>>160
俺も同じ。ダブルクリックしてマスターキー出てくれる以外のやつはお手上げ
バッチとかオプションとかはチンプンカンプン(笑)

175 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:26:10.67 ID:AO38oh3Ga.net
>>170
RW5100はsca開発当初からエラー報告があったから向かないと思うよ
一応、エラー対策みたいな事はsc側でしてたような気がするけど
詳しくは記憶があいまいだからソースを見てみて
sleep()だかdelay()だかを入れてたような...

176 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:31:46.30 ID:tMOh6Zc40.net
>>172
???

177 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:32:11.31 ID:JFpVUgTdM.net
ドス窓で実行ファイルがあるディレクトリにカレントを移動して実行ファイル名(とオプション)を入力してみれば?
って外猫が言ってた

178 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 14:55:45.18 ID:61vUfKQ90.net
>>170
まだ2枚だけだけど1時間弱で成功してるよ(エラーなしで)

179 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 15:15:43.13 ID:tWx6/yVM0.net
>>174
BATファイル作れないならショートカットを修正する方法で良いかと

1.sc.exeに右クリックを押して、「ショートカットの作成」をクリック
2.作成されたショートカットに右クリックを押して、「プロパティ」を開く
3.リンク先の一番はじめに「cmd /K 」を入れて半角スペースを入れる
  一番後ろに半角スペースを入れ、そのあとに「-va -n2」などオプションの値を入力する
4.ショートカットをダブルクリックで実行(パーミッションエラーなら管理者として実行する)

180 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 15:33:55.54 ID:um3CwpcSd.net
>>176
5001って青カードじゃない?

181 :169 :2021/05/18(火) 16:01:11.72 ID:ZXr2Ui3EM.net
>>180
青ですよ
BDなしだったのでいままで書き換え出来なかったんですがこの機会に試してみましたがなにか(´・ω・`)

182 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 16:34:23.24 ID:tWx6/yVM0.net
青と赤は、色違うだけだから・・・・・・
どっちもB-CASカードだから

183 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 16:48:17.39 ID:6V2yI+sz0.net
SCR80メモ、過去ログより

SCR80はマルチカードリーダになっていて、
解析用途で精度低そうな気がして敬遠しがちだが、
応答速度が数十ms遅いだけで、精度的には問題ない
表示読みは-vaオプションで出るFP処理段の表示行末尾から
SCR3500Family Cloud2700 142ms
SCR3310(NTTCom名義非v2)149ms前後
SCR80 181ms前後

Windows10用ドライバ
Windows Update カタログで Realtek USB CCID を検索
Realtek - SmartCardReader 10.0.16299.33051/10.0.14393.33048

Windows7用ドライバ
RealtekのHPより、USB smart card (CCID) reader driver V6.1.7600.42

184 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 17:03:31.76 ID:3sut6guw0.net
windows10(64bit)で3310-NTTComに3310v2の4.44ドライバが適用できないでいるのですが、使えている方はどうやって適用しました?
こんな感じになってうまくいきませぬ。
・NTTドライバをインストール→ドライバーの更新で4.44指定→NG「最適なドライバーがすでに…」
・デバイスアンインストール→4.44infをインストール→機器接続→ドライバ認識せず
・デバイスアンインストール→機器接続→デバイスドライバから4.44を指定→読み込まず

185 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 17:10:34.38 ID:61vUfKQ90.net
信じられない
カードリーダー届いたので試してみました
カードID 0000-5003
カード識別:T002
カードリーダー:ACR39U-U1
ドライバーバージョン:機器の自動入力のもの
CPU:Intel Core i5
M/B or PC: X230
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:va-n10
解析時間:00:07:00

今まで1時間以上かかってたのに・・・

総レス数 1007
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200