2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】sc sca オプション part15【Km】

1 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 22:01:08.16 ID:JL3cj+1h0.net
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

必要なツールは全てsoft2で配布されている
https://ux.getuploader.com/soft2/

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "アマゾン" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part14【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611448034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

794 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 07:13:15.34 ID:zxp9Js56x.net
大型ゴミの日にテレビ漁りでもすれば手にはいるんかね

795 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 07:21:37.82 ID:pyqZPqVs0.net
>>794
テレビはゴミの日に出せない

796 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 08:16:36.26 ID:QNnxZ+zGM.net
>>795
地域による
俺の近所は一辺が60cm以下ならテレビもエアコンもぶった切って不燃ごみとして出せる
それ以上大きい不燃ごみはシールを買って名前書いて出す

この前、不燃ごみで洗濯機バラバラにして出したヤツ居た
リサイクル料払えや

797 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 08:21:22.34 ID:VOKr1ieDM.net
1.部屋の窓を開けて過ごす。

2.粗大ゴミ回収業者がスピーカーで宣伝するのをひたすら待つ。

3.1.運転手のにーちゃに荷台のCASだけくれ100円税込みでと告げて手に入れる。手に入れたブツが期待と違うものなら、1.へ。

3.2.10回チャレンジするか10年待っても入手できなかったら、別の地域に引っ越して1.へ。

上記数値は起動オプション設定で変更可能。

798 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 08:23:55.88 ID:VOKr1ieDM.net
>>796
テレビやパソコンと判る形は駄目。法律上。
一般家電の残骸としか見分けがつかないものはグレー。

799 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 08:35:45.83 ID:9RdmHKbQ0.net
知り合いで電ノコ買ってきて、8畳の離れを解体して、全部不燃物で出したやつがいた。

800 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 08:42:14.56 ID:ih7lVCyxa.net
>>797
水害が起きるとテレビは廃棄するから、そこに行って漁る

801 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 09:25:13.16 ID:Oa6VI0Cv0.net
乞食みたいなマネしなくてもアダプタ買えばよくねぇ?

802 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:02:15.27 ID:VOKr1ieDM.net
>>801
粗大ゴミアダプタなんて有るのか?
或いは
CASそのものが無いのに何のアダプタを手に入れるつもりなんだ?

803 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:05:04.78 ID:VOKr1ieDM.net
>>800
廃棄してあるのを勝手に持ってくとパトロールや監視カメラ経由で捕まるぞ

被災地はよく応援で他都道府県警から応援多いぞ

804 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:15:32.10 ID:HGEdUE+Ha.net
Amazonのb-casカード業者は、廃棄テレビから回収して売ってるの?

805 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:32:16.63 ID:Oa6VI0Cv0.net
>>802
>無理ならミニ青★1手に入れたほうが早い。
から乞食したりのくだりだろ
大きいカードならどこでも手に入る
まぁ大きいのを小さくすればいいだけだけどあくまで借りものだから

806 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:33:19.91 ID:VOKr1ieDM.net
>>804
正規ルートで返品されたヤツをアルバイトで流してるのが大半

807 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:38:19.05 ID:VOKr1ieDM.net
>>805
アークセー Sx8d-GwCwは
>>788
に繋がってるの?

808 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 10:40:14.86 ID:01T4p+ID0.net
スカパータダ見もセコイちゃせこいけど大型ごみの捨て方もそれかいw
生活のすべてが同様の切り口なんだろうね 恐れ入った 

809 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 12:37:44.05 ID:QNnxZ+zGM.net
>>798
だから解体するって書いたじゃん
法律上で洗濯機がダメでも解体したら洗、濯、機に分かれるからな
何の問題もない

810 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 14:00:46.70 ID:H3r/kYZj0.net
解体中に怪我しちゃって治療代がお値段以上ってか? ニトリかよw!
タダミも解体もDIYでご苦労さん!

811 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 16:29:32.46 ID:9cxCcbEl0.net
×64でやってだめだったから試しに×86でやったら通った
なんか違ったのか

812 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 19:41:50.86 ID:t/+BKTgn0.net
そーすふぁいるを大してよく読んでなかったから
ああこれが業者対策?なのかな?って画面を見たよ。
再現しないからどんな文字列だったかまでは書けないけど
番組表が目の前でスコーンと壊れてSTOCKがなんとかって出た。
新鮮だったわ。
さて、新しくなったbsi.txtファイルが欲しくなりましたよっと。
鍵はあるけどPC環境がないんだよな・・・・ もちろん外付けチューナーもない。
くまったくまった。

813 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 20:39:19.95 ID:xpttW6fH0.net
>>811
scでのkm割は偶然の要素が多い。
同じパラメーターでも結果が毎回違う。

UNOを使いなさい。速度・精度ががぜん違う。

814 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 20:58:18.76 ID:dwQPzS12M.net
ここの御仁達の書き込みを見ながらreversedをGUIに貼り付けしたらあら不思議。すんなり出来ました。
あとどれくらいB-CASが使えるのか不明だがGUIと SCがあれば全てのカードが書き換え出来そう
ソフト作成者とみんなに感謝!

815 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 21:32:27.76 ID:X4CkBntV0.net
>>636
1枚欲しいなー
風呂に実行ファイルだけならあるよ。ソースは付いてないけど。
sc1.00.7z

816 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 22:05:01.87 ID:MWK89q32M.net
>>814
全然不思議じゃないw
最初からそういう風になってる

817 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 22:33:15.60 ID:wADP2ja60.net
手持ちカード全部懐石しちゃって暇になった

818 :名無しさん@編集中 :2021/06/03(木) 22:55:17.00 ID:dEpGgfAF0.net
>>815

それ、偽物w

819 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 00:01:32.23 ID:LH9s52LT0.net
配給所にあった現行8桁16進と更新後(と思しき)8桁16進を
Cardtool.iniに付け足して、と言っても現行はいじらないから
あれとあれとあれ、それぞれに足して
角鶴GUIフルセットのGUIのツールで書き換えたら通った。

あまり濃厚に情報を伝えるのはなんなので、察して。
乙でした。皆様に感謝。

820 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 10:40:13.06 ID:wv31aV6x0.net
>>815
> 1枚欲しいなー
簡単だから下記を参考に簡易版を自作する。
>>528
>>539-540n

> 風呂に実行ファイルだけならあるよ。ソースは付いてないけど。
> sc1.00.7z
----- Anonymous ----- 2020.02.22 - 05:39:41GMT -----

素性の判らないexeファイルは実行するとヤバいよ。

----- Anonymous ----- 2020.02.22 - 07:59:59GMT -----

これ、ヤバいの?

----- Anonymous ----- 2020.02.22 - 17:27:20GMT -----

難題をクリアして手に入れたものを簡単に放流するわけないだろ。
これが時限配信組の誰かが流したものだとしたら・・・
それなりのスキルを持ったヤツ、何が仕掛けてあるかわからない。

821 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 11:14:09.20 ID:+1m8wPgAH.net
sc1.00って何がすごい(出来る)んですか?

822 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 11:50:56.18 ID:wv31aV6x0.net
>>821
sc_v1.00 ->出来る事

・AVR de SCR(UNOdeSCR)専用だったと思う
・下記OLEDのグラフ機能
https://i.imgur.com/aNCrrpV.jpg

823 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 11:55:55.76 ID:+1m8wPgAH.net
>>822
ありがとうございます
アプリではなくHWの設計図ってことですかね?
電子工作できる人って凄過ぎ 秋月あたりでパーツ選んでいる人たち
みると楽しそうでいいなーと思う

824 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 12:09:50.78 ID:7sjZfVc60.net
昔、秋月で部品拾って作った回路がAmazonで1/10以下の価格でモジュールになって売っている現実

825 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 12:17:45.58 ID:ClB2F/t6a.net
リアルタイムでグラフが表示できると
解析が正常に進んでいるかどうかの判断につながるんだけど
AVR de SCRを使ってる時点で解析は正常に進行するから
グラフは不要になるジレンマに作者さんは気付いただろうか?

826 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 12:21:12.95 ID:1PsrPNe6a.net
ヤフオクのやつ買った。
グラフ表示は出ないけど、今まで3日かかって
解析出来なかったテロップありのやつが2時間半で終わった。
買う前は不安だったけど、まあ詐欺ではないシロモノだったな。
1回使ったら、もういらんけどね。

827 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 14:25:21.30 ID:RkdAfEwF0.net
>>825
グラフが出るとカッコいいから欲しい。
性能の問題じゃない

828 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 14:52:23.58 ID:bR8ISZc5M.net
>>703
ドライバーは10年ぐらい前から1回も更新してないけど
M003 3233が2時間ぐらいで
解析できたよ

829 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 14:56:03.92 ID:RkdAfEwF0.net
オクで売ってる奴いるんだ。
解析時間が一般のカードリーダーとは雲泥の差だし、
部品入手・作成考えたら\5,000.-なら妥当かもね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f517129747

830 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 15:30:23.15 ID:V4hozuqL0.net
ヤフオク以外では売ってないの? ちょっと興味でてきました
Winで使う場合ドライバってどこで配布しているんですか?

831 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 15:34:47.05 ID:wv31aV6x0.net
>>830
簡単だから下記を参考に簡易版を自作する。
>>528
>>539-540n

832 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 15:47:36.30 ID:V4hozuqL0.net
>>831
お恥ずかしい限り貴兄のような能力がないのですw

833 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:14:11.04 ID:hhTvCTND0.net
なんかそこまでするなら、もうカードリーダーとして常用できるようにしちゃえば
一定のニーズがありそうな気がするけど、あくまで解析用なの?

834 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:17:10.85 ID:wv31aV6x0.net
>>832
電子工作(はんだ付け不要)の経験なくても出来ますよ
EDCBの構築より簡単だと思うけど・・・

835 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:23:40.07 ID:1sWrJU0W0.net
むしろ何のためにそんな手間かけるのかなと
面白いから以外に動機が思いつかないんだが、簡単ならそんな面白くないよね

836 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:26:41.81 ID:wv31aV6x0.net
>>833
AVR de SCR(UNOdeSCR)は、プロトコル T0 / T1 の両方に対応はしてないけど、
通常のカードリーダーとして使えますよ
作者はプロトコル T0 / T1 の両方対応したファームを考えたようだけど出来無かったようです。
角鶴・casinfo・TVTest視聴用・km計測等に使える

837 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:36:52.45 ID:wv31aV6x0.net
>>835
今となっては古い話だけど、Frost(風呂)で2017年6月の投稿"AVR de SCR"から始まったんです。
簡易版から電源制御と進化していった過程を見ると解ります。

838 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 16:42:21.29 ID:1sWrJU0W0.net
>>837
なるほど、そういう意味の「面白さ」ってわけね
まぁでも詳しくない人がわざわざ弄る意味は希薄だよね

839 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 17:27:34.98 ID:/c4peqvu0.net
よくよく考えてみればAVRでカードリーダーが作れるなら、
AVR自体にsoftcasを実装するのも可能だろうね

さらによくよく考えてみれば、AVRでカードリーダーがつくれるなら
電気的にI/Oを逆に実装すれば、リーダーの振りするAVRじゃなくてB-CASカードの振りするAVR作れそうだよね
そしたら、カードアダプター経由でTVに繋げられてPCチューナー民以外にもカード不要の世界が来ちゃうね

そんでそんなものをネットで配布したらすぐに逮捕されちゃいそう
Winnyの47氏以来の世間を賑わす事件になったりするかな?
いやさすがにそこまでのインパクトはないか

840 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 17:40:18.05 ID:SXaH/YOya.net
バカじゃない

841 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 17:42:35.61 ID:lZRd/Yln0.net
>>837
あれから結構経ったなぁ

842 :813 :2021/06/04(金) 17:52:42.55 ID:Vo6gogvs0.net
>>818
偽物ですか、ボードを持っていないのでグラフ表示は判りませんが
確かに起動時の表示がちょっと違ってました。

時限配信のsc_v1.00の表示
Start: 2021-06-04 16:48:35
Command Line: sc

風呂の実行ファイルのみのsc1.00の表示
Command Line:

>>820
部品は集めたけどそのままになっています。OLEDはなし。
何も仕掛けてないですよ、実際に動かしましたから。

>>822
ボードがなければ普通のscとして働きますよ。
AVR de SCRかUNOdeSCRかそうでないか判定していますから。

843 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 18:36:55.60 ID:Nf86WsSq0.net
>>842
あなたが>>815で言っている「風呂の実行ファイルのみのsc1.00」の中身は、soft2 の sc172official だよ
双方のハッシュ値調べてみたら?
一致するから

844 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 19:00:10.96 ID:2vI4E0JL0.net
sc v1.00欲しいよなあ。後発組としては心残りだわ。

845 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 19:08:50.23 ID:hduVp74d0.net
昔落とした書庫に有ったけどパスがフェイクなのか不明。


[APP] sc_v100.rar
rks_sk4bf_omp

846 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 19:13:34.87 ID:tStsTNco0.net
>>845
それは「スマートカードコマンド送受信ツール」の方のsc

847 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 20:16:14.34 ID:QB40ntgA0.net
BWDGpOVoDXlAsnZFJYLZ51WXFvNWG0BSP1RzLYEHytlWWHYPMo9RMAE1Ioovy7Uscv182xI5Y0G00MS0iac4jl5KN6gQJV31
上記の文字列はBase64準拠の62進数(記号は使用していない)ですので16進数に変換してください。
変換された16進数はKwで暗号化されていますので復号してください。
復号した16進数をASCII変換したものが答えです。
今日行われたF1イギリスGPに関連した文章になれば正解です。

848 :813 :2021/06/04(金) 22:14:59.93 ID:Vo6gogvs0.net
>>843
調べたらsc172officialでした。

849 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 23:48:54.97 ID:YK40fCte0.net
QRコードが付いてるのはダメなのかい

850 :名無しさん@編集中 :2021/06/04(金) 23:58:45.95 ID:N3+iGULYM.net
やったけど挫折した

851 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 00:25:34.18 ID:uP3qlTl50.net
テロがだめっちゃだめ。

852 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 02:27:42.11 ID:2AGguLws0.net
ってくらいに普通になってんのか?
代替対処はできたりしたって
SCAで楽しんだりしてたって
つまり人生小さいうちの
そのまた小さい中の下らない遊びのうちの
終わりの始まりってくらいのもんだ

853 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 03:16:40.48 ID:+/fpIxdD0.net
>>523
>>492
参考になりますか?
〇 結果報告フォーマット
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:Intel Core i7
OS:Windows10Pro
scバージョン:sc172j改2+
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-3510 [T003]
Start: 2020-05-09 12:41:51
Command Line:
Performance Frequency: 2904 MHz (0.344353 ns)
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-3510[T003]
total processing time 00:36:52
End: 2020-05-09 13:18:44
Start: 2020-12-26 00:19:12
Command Line: -vp -n5 -x30
Performance Frequency: 2906 MHz (0.344116 ns)
Card Reader: SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-3511[M003]
total processing time 02:48:45
End: 2020-12-26 03:07:57
--

854 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 05:39:31.61 ID:FEi2nYsk0.net
>>847
ベッテルはイギリスGPで輝かしい勝利を収め、ルイスは2位に後退した。

いつの話だよ!今週はバクーだぜ。

855 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 08:41:27.35 ID:2mSd9zyWM.net
base64デコードに二人しか反応しないのはスルースキルなのか知らないからなのか

856 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 08:50:39.11 ID:35mTxTtv0.net
>>855
今更感満載だからな

857 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 09:55:49.75 ID:cXdon8ws0.net
お風呂さんに皆いないじゃない どこ行ってしまったのかヒントください
そもそも風呂にはいらやらないの?

858 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 09:56:32.75 ID:cXdon8ws0.net
そもそも風呂にはいらっしゃらないの?

859 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 13:14:05.77 ID:y3SQjZtH0.net
M003 3230 久しぶりに硬いの当たったわ

860 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 13:14:57.11 ID:FbiDgcT10.net
いらっしゃらないわね

861 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 13:15:40.67 ID:y3SQjZtH0.net
sc172j改2+
オプション: -v p -n 5
これでやっとこさ懐石できた。やっぱ硬いとやりがいあるわ

862 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 13:46:54.74 ID:NiVDBfFcM.net
リーダーは3310か

863 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 14:03:26.40 ID:y3SQjZtH0.net
>>862
3310 v2 です

864 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 14:14:52.31 ID:NiVDBfFcM.net
>>863
やはりそのリーダーが一番なんやね

865 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 17:25:28.61 ID:2OtRaeu/0.net
訂正
>>528
ハンダ付けが出来なくてもAVR de SCR(簡易版)は製作出来ます!
          ↓
スマートカードソケットwith基板 [MUP-IC07B-2P]
https://www.aitendo.com/product/16877

ごめんなさい <(_ _)>
スマートカードソケットwith基板 [MUP-IC07B-2P]は、基板とソケットが別に送られてくるようで、
pin10ヶ所のはんだ付けが必要でした。

866 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 20:54:30.53 ID:BxP0MEDq0.net
>>528 863
AVR de SCR(簡易版)を作成してみましたか。スマートカードソケットwith基板
[MUP-IC07B-2P]を購入したときはビニール袋に写真の通り完成品で送られてきました。
現在は分かりませんけど。ぜひ、作成した写真をどこかにアップしてくれませんか。

867 :名無しさん@編集中 :2021/06/05(土) 21:39:45.45 ID:2OtRaeu/0.net
>>866
aitendoの問い合わせから質問したら下記の回答でした。
          ↓
》基板とスマートカードソケットがはんだ付け済ではないのですか?
はんだ付け済ではありません。

今回、スマートカードソケットwith基板×1組と基板単体+スマートカードソケットを
同時購入しましたが、片方のスマートカードソケットが初期不良で起動出来ませんでした。

はんだ付けが必要なので、基板とスルーホール用テストワイヤが無駄になってしまい、秋月とaitendoの
送料だけで990円と馬鹿をみました。
風呂でのように、スマートカードソケットのPinに抵抗+コンデンサを直付けした方が良いです。

そんな訳で、ミニブレッドボードに抵抗+コンデンサを設置し、スルーホール用テストワイヤで接続する
画像は見苦しい限りでお勧めできません。

868 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 01:03:54.29 ID:/Hbjvt/da.net
>>839
自力で作ってた人は何人か居たよ >>AVRCas
オレも作ったし。>>UnoCas
バカみたいに勉強すれば簡単。

869 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 01:27:58.53 ID:S4tsYj3t0.net
>>868
やっぱりそうなんだ。すでに作ってた人いたんだ
自分は、興味はあるけど実際やってみたいという情熱はないな

870 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 10:40:24.38 ID:XRY+7YYL00606.net
ミニカスt003タイプcでWOWOWのテロップだけ消えないんだけど無理?
sc成功したんだけどguiがだめ

871 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 10:41:25.33 ID:abz6XlZL00606.net
テロップに消し方書いてあんだろ

872 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 12:19:08.08 ID:x2+3pq+o00606.net
>>870
新しい3233やミニの3511以降のテロ問題が
何年も前から何べん言われてると思ってんの?
諦めて別の使え

873 :名無しさん@編集中:2021/06/06(日) 13:05:03.51 ID:em+/4e3kA
録画したら消えるから

874 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 14:11:18.98 ID:1XVnB0/l00606.net
何気に対策進んでるのね
A-casにシフトしてるから放置と思ってたわ

875 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 14:17:48.77 ID:bTWjq43Z00606.net
>>874
新しいCASもSCで解析できてしまう所が、真剣に対策しているとは思えないよ。

876 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 15:42:12.76 ID:d7HoDrCO00606.net
人気を実力と履き違えた典型的なお花畑だわな
プデュグループは人気を約束されたグループ
だからこそ不正が露見した時点で解散するべきだったとは思うね

877 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 15:42:54.27 ID:d7HoDrCO00606.net
誤爆すまん

878 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 16:18:58.74 ID:A/UzLmz400606.net
GWあたりからここ観察して自分でも出来そうなので蟻で安い中華リーダライタ買って
手持ちのBD無しにSC走らせてみた

〇 結果報告フォーマット
カードID (先頭8桁):0000-3201
カード識別:T002
カードリーダー:Generic Smart Card Reader Interface 0
ドライバーバージョン:Win10自動インストールのドライバ
CPU:i5-7200U
M/B or PC:HPの少々古いノート
OS:Win10Home 20H2 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:未使用
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:00:16:02

カードリーダー名は認識名そのまま
本体は尼でも売ってるSDやSIMも読める汎用リーダ
あまりにすぐ割れたので拍子抜けしたw
より硬いのにチャレンジしてみたくなる気持ちがわかったような気がしたわ

879 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 16:55:48.92 ID:MsUBAUvr00606.net
>>866
本日、昨日の続きで弄っていたら2セット共に動作確認出来ましたので
配線が見苦しい限りですがUpします。
ベース基板:Arduino UNO R3(互換機)クリスタル24MHz取替済
※UNO R3(互換機)以外で、画像のパーツで欲しい方がいましたら原価で譲ります。
 
https://i.imgur.com/IXJqZRo.jpg
https://i.imgur.com/pZOeMKK.jpg
https://i.imgur.com/3tePgtk.jpg
https://i.imgur.com/4ffgUuG.jpg

880 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 17:38:48.77 ID:nbMFeZMr00606.net
876 ありがとうございました。とても勉強になりました。

881 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 17:42:23.86 ID:vohW63TJM0606.net
そだねー
実用から見てもここ最近のスレはためになりました

882 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 17:47:34.36 ID:SVLDzegf00606.net
>>879
動作周波数の定義、間違ってない?それじゃ、24MHzの10分の1だべ。

td.exeでちゃんと定義できてないっぽい。

883 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 17:52:43.42 ID:QKv8uXQJ00606.net
>>879
凄いね。
こんなの作ったら攻略するカードが欲しくなりそう。

884 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 18:15:40.05 ID:MsUBAUvr00606.net
>>882
動作確認だけで動けば良いと思っていたので気にしなかったが
確かに手持ちのUNOdeSCRで試したら"6MHz"になるね?

885 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 18:18:17.78 ID:C404Bgthd0606.net
無効なキーではじかれた時、抽出された4組のサブキーは最後の1組以外は有効なの?
いままで前3組を再利用して条件変えて懐石できてたんだけど、ふと疑問に思いました

886 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 18:22:31.63 ID:SVLDzegf00606.net
>>884
なるね?じゃねーよw恥ずかしいやつw

887 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 19:00:37.73 ID:A/UzLmz400606.net
手元の最も硬そうなmini☆☆でも走らせてみた

〇 結果報告フォーマット
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:M003
カードリーダー:Generic EMV Smartcard Reader 0
ドライバーバージョン:Win10自動インストールのドライバ
CPU:i5-7200U
M/B or PC:HPの少々古いノート
OS:Win10Home 20H2 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:未使用(SIMスロットに直接挿入)
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:01:57:14

カードリーダー名は認識名そのまま
本体は尼でも売ってるSDやSIMも読めるケーブル長めの汎用リーダ
2時間弱で完走もWテロ消せずレコ用なので問題ないけど

888 :876 :2021/06/06(日) 20:27:49.52 ID:MsUBAUvr00606.net
0.6MHzの原因が解りました。
td.exeで「td COM6 1500000」-> 「F_CPU 24e6」を入力しても変わらず?
色々と試した結果
使用したベース基板のファーム(UNOdeSCR_fw.hex)は、フルスペック用を書込みしてあった
ので、簡易版専用のファーム(UNOdeSCR_fw.hex)に変更したら下記の通りになりました。

https://i.imgur.com/IJCf3UF.jpg

889 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 20:31:45.41 ID:0oRVJtmy00606.net
初めて回してみたけど終わんねぇ!
環境に問題あるのか、
たまたま硬いカードなのか判らん!
何枚も扉無しカード持ってたんだけど、
行方不明。
家探ししたら、扉有が追加で2枚出てきた(--;)
気になるのは unstable って出てる事です。
マトモな環境だと出ないのかな?

890 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 20:34:51.42 ID:XRY+7YYL00606.net
>>889
ウィンドがなくなるまでパソコンさわるな

891 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 21:01:38.88 ID:VVGd8Aj100606.net
>>889
環境やオプションを色々変えて試すしかないですね
俺も最初の頃は三日位回してたりしたが今はほとんど30分位で終わりますね

892 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 21:04:13.51 ID:3rWbXow800606.net
>>879
何でパスコンをリード線で延長してんの?
これなら付けない方が良いぞ

893 :886 :2021/06/06(日) 21:16:05.42 ID:0oRVJtmy00606.net
>>890
>>891
即レス 有難う御座います。
環境とかオプション検討してみます。

894 :名無しさん@編集中 :2021/06/06(日) 22:40:58.54 ID:MsUBAUvr0.net
>>892
>何でパスコンをリード線で延長してんの?
パスコンってなに?
ド素人なので意味が解りません

総レス数 1007
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200