2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2021/03/13(土) 02:13:22.52 ID:w52sr7Ie0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592659029/

821 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 18:53:19.37 ID:iN8djdWM0.net
>>820
問題無いってもしかして2台にBCASカード挿してんじゃねえんだろな?

822 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 05:44:03.07 ID:G4zrvapS0.net
BCASってあれか、お布施と共に個人情報を伝えてバージンカードを再発行してもらうやつ。

あんなものが未だ必要なのかよ。

823 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 10:22:52.11 ID:AMCJSPyR0.net
>>821
その通り
そういう事か

824 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 11:01:55.36 ID:4eg6dPjc0.net
>>823
WinSCard.iniで使う内臓カードリーダーを指定すれば(または外付けカードリーダーを使うなら)BCASカードなど一枚あれば事足りるという事だ。

825 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 20:52:35.64 ID:pVhCylCi0.net
Q3U4のアダプタっはセンタープラスですか?
5Vだと思い込んでいたら15Vで驚いた

826 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 01:38:40.90 ID:yeUMDhUo0.net
>>825
うん
https://i.imgur.com/ps2cqCS.jpeg

827 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 05:18:38.38 ID:71n7HDmP0.net
>>826
ありがとう
12Vとか5Vで動くか試したかったけどジャックが合わず試せなかった

PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1615569202/707

828 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 06:52:32.98 ID:yeUMDhUo0.net
電源電圧多少振ったところで5Vファン回す回路は5Vしか作らないと思うけど

829 :名無しさん@編集中 :2021/09/06(月) 09:37:47.22 ID:pk4Oi4JT0.net
>>828
なんとなく実験してみたかったです。
結果、5V入力で視聴OKでファンも廻りました。。
降圧回路ってプラス2V位上で入力しなければだめだって思い込んでいました。

830 :名無しさん@編集中 :2021/09/06(月) 15:17:26.09 ID:VpNIFg5mM.net
LNB用で15Vなんだよ
基本的にUSB電源使ってるよ

831 :名無しさん@編集中 :2021/09/06(月) 19:55:36.76 ID:QlN8K4KJM.net
ACアダプタの所に15Vじゃなくて5V入れても動いたぞ
だからLNB使わなければUSBのみでいける

832 :名無しさん@編集中 :2021/09/06(月) 19:56:07.33 ID:QlN8K4KJM.net
動いたって言うのはACアダプタと同じ数のチューナーが起動できたって意味な

833 :名無しさん@編集中 :2021/09/07(火) 23:32:48.17 ID:BaCb8Aw80.net
重い腰を上げてW3U4にWinUSB版のpx4_drvを導入だん。
先人たちのおかげでトラブルもなく、今のところ安定してまつ。
こりゃMLT5PEあたりがほしくなっちゃうな。

834 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 11:19:44.53 ID:4bCXmJZZ0.net
MLT5使っているけどいいぞ

835 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 11:44:33.86 ID:brgK+ZiF0.net
MLT5PEはLNB使えないからいらない
MLT系なら8PE+px4_drv(WinUSB)使う

836 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 12:29:21.15 ID:E4CQ7aUv0.net
>>835
もしかしてLNB電源ってチューナー1個につき1つづつ必要とかって思ってないよな?

837 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 13:00:10.20 ID:zrM1BY2E0.net
こうかくとLNBは他から給電できてるから問題ないって奴が必ず現れる

838 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 13:02:48.87 ID:RFsaa3tI0.net
やたらどのスレでもMLT5PE押しが多くてPLEXや販売店が
WinUSBを機に在庫さばきたくてウズウズシてるようにしか見えない

839 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 14:43:22.87 ID:9KnL/wLw0.net
MLT5PEよりPX-Q3PE4の方がいい気がするんだけど
MLT5PEばかり出てくるのはなぜ?

840 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 15:12:23.39 ID:yYQMg2vK0.net
地上波メインならチューナーが無駄にならないというのはあるだろう
俺も実況目的でPC録画してるから基本BSCSは見ない
まあMLT5PE買うなら奮発してMLT8PE買うけどな

841 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 15:15:13.74 ID:E4CQ7aUv0.net
今どきバカが作ってバカしか見ない地上波しか見ないってよほど頭が悪いんだろうな。

842 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 15:31:35.48 ID:yYQMg2vK0.net
>>841
そう
だから番組ではなく実況を見てる

で、参考までに賢い人間が作ってみてる番組を教えてくれ

843 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 15:58:27.49 ID:oNB31+Yz0.net
MLT5PEならQ3PE4の方が安いしね
1ch足りない位で致命傷になるような事ってあるんかね
MLT8PE買うって言うならわかるが

844 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 16:47:33.50 ID:4bCXmJZZ0.net
>>835
チューナー1台しかないのか?
TVにレコにと他にもあるからLNBはブースター兼用のを屋根裏に置いてる
LNBなんかつかわんけどな
DD MAX M4で右旋左旋切り替えするのだけは別だけど

845 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 17:04:08.73 ID:FyjmCWZj0.net
>>844
>>837

846 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 17:21:15.55 ID:sYsI6DRo0.net
他からLNB給電してるから僕LNBとかいらないもん!!ないつもの人

847 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 17:28:50.10 ID:E4CQ7aUv0.net
>>842
今どきは地上波ではやってない時代劇だな、
おれはほぼCSの時代劇専門チャンネルしか見ない。
昔の時代劇に出ている女優や当時のアイドルは皆頭が良かったし美人だった。

848 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 19:20:25.52 ID:pq3jSlME0.net
うちの爺さんかよ

849 :名無しさん@編集中 :2021/09/08(水) 22:25:39.57 ID:M2KcM/0F0.net
MLT5PEはLNB給電できるよ
Jacky版Bondriverは知らないけど
rradi-sh版やpx4_drv版はできる

850 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 15:58:04.66 ID:c6nsjQsd00909.net
winUSB版使ってるけど問題が起きたわ
電子書籍リーダーをUSBでPCに繋いで外した時にtvtestが固まった
USBの抜き差しで影響受けてんのかな

851 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 16:00:58.45 ID:G2My+RKt00909.net
>>850
それ、DriverHost_PX4.exeが高負荷で固まってませんか?

852 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 16:10:59.05 ID:c6nsjQsd00909.net
高負荷で固まったのかどうかはわからんなぁ
tvtest1番組視聴してただけだわ

853 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 16:43:19.60 ID:QFMPusDu00909.net
まあ義務では無いけれど、再現性があるかどうかとか
>>851が言ってる事が事実かどうか確認するくらいの事はしても良いのでは?
わざわざ不具合を書き込みに来たんだから生産的な事したら?

854 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 17:27:25.36 ID:c6nsjQsd00909.net
DriverHost_PX4.exeが高負荷なのかどうかはどうやって確認するんだ?
またやってみたけど100%tvtestがフリーズするわ
USBメモリーも数種類試してみたけど電子書籍リーダーだけだなフリーズするのは
Icarus Illumina XL HDてのだけど

855 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 20:23:58.75 ID:tz6TEATc00909.net
>>849
マジですか?

856 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 22:01:02.13 ID:3+TMLK4m0.net
>>855
設定方法含めて詳細な話があったのは過去8PEだけ

857 :名無しさん@編集中 :2021/09/09(木) 22:34:33.20 ID:XEXW/G7RM.net
>>854
タスクマネージャとか見て見りゃいいんじゃね?応答なしとかかも知らんけど認識がおかしくなって動作もおかしくなるんだるお
他のUSB危機の影響を受けて認識おかしくなることはまあありがちだろうね

858 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 00:45:53.75 ID:iZjr8Yl80.net
>>855
マジですよ
気づいてない人が多いみたいだけど
MLT5PEの給電については
radi-sh版凡のほうにはかなり前から説明もあります

859 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 05:53:11.04 ID:XazQzROh0.net
>>858

確かにradi-sh版のiniに定義がありますね。
すでにWinUSB版に移行したので試してないけど・・・

WinUSB版のLNB給電設定方法を知りませんか?
ini見たけどそれらしい個所はなかったです。

860 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 06:34:25.22 ID:hjbC6lLk0.net
>>859
ttps://github.com/nns779/px4_drv#plex-px-mlt5pe
公式に「対応していない」と書いてあるから自分はしようとは思わないけど、
W3PE4他と同様の処理が入ってそうだから同じ設定してみれば?
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/7fa9f05d2cbdf1d821f479248d561f9868051b8b/winusb/pkg/BonDriver_PX4/BonDriver_PX4-S.ini#L14
もちろん、動作するのか確認していないし壊れても自己責任で。

861 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 06:58:49.72 ID:XazQzROh0.net
>>860
ありがとう。
せっかく書いていだきましたが怖くて試せない

862 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 07:07:13.17 ID:DCZOlK+c0.net
WinUSBはS.ini参照してMLT.iniの[BonDriver.ISDB-S]セクションに
LNBPower=1を追記で動くって外付けの方の前スレで言ってる人いるけどしらん

px4_drvのREADMEはLinux版向けだから、対応デバイスとかも違うし
MLT系で動くならLinux版にもフィードバックしてくれるかもね

863 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 21:58:12.81 ID:CG0pYFnD0.net
教えてください。お願いします。
PCを新調しましたのでQ3U4をPX4_drvでセットアップしたのですが、
チューナーを1つ開くとFANが回ってしまいます。TVTestでもEDCBでも
同じ症状です。ためしにACアダプタを抜いて、チューナーを開くと今度は
チューナーが開きません。どこでつまづいているのでしょうか?
教えてください。お願いします。

864 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 22:05:59.73 ID:MDK4nvxy0.net
>>863
全部。

865 :名無しさん@編集中 :2021/09/11(土) 22:09:28.23 ID:zMOszRzV0.net
>>863
デフォルト仕様だよ、656,657を参照

866 :名無しさん@編集中 :2021/09/12(日) 23:59:51.28 ID:4o+W0FX00.net
以前Q3U4(+公式ドライバ)でもRev.2ならドロップしなくなったと書いたものだが、いつも衛星放送はマルチch、地デジはせいぜい単ch録画が中心で、今日珍しく地デジで2番組同時に録画が走ったらえらいドロップした
地デジで並行録画はやっぱダメかも
流行りのWinUSB版ドライバなら問題ないんだろうけど

867 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 11:48:13.94 ID:zF36GAFE0.net
ファンが回ってなにを困ってるんだかさっぱりわからん

868 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 13:00:06.61 ID:F4BRpmT/M.net
持ってる人にしかわからんよ
あの騒音はサーバールーム

869 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 18:55:36.08 ID:Y6CuUaPwd.net
W3U4だけでBSCS見ると電波不安定でノイズ起こすんだけど、S1UD起動して地上波も見るとW3U4のBSCS多少安定するだが同じやついない?

870 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 00:05:10.96 ID:2Sht4G5Y0.net
俺んちのW3U3 (Spinel)にVPS経由で勝手にアクセスしてBS見てたやつ誰だよ
怒らないから正直に白状しなさい。
もう使わないのにポート開けたままの俺も悪いっちゃ悪いが、ひとこと言ってくれれば考えるのになぁ

871 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 16:52:53.50 ID:nJKvG3m60.net
なーなーひと言言っちゃるで、ワイ氏にもがんがんアクセスさせてーな

872 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 09:57:18.69 ID:wcGBTu4la.net
小さいファンを高速で回すから爆音がするのであって大きなファンに交換して低速で運転させれば問題はないのではないか?

873 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 18:48:22.39 ID:uf3XuDaCM.net
ケースの上蓋を空けたままにしておいたら、ファン回さなくても大丈夫じゃない。
狭いケース内に熱が籠もるからファン回す仕様になってるだけで。
しらんけど。

874 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 19:00:40.21 ID:p2iUiPPc0.net
空けるだけで大丈夫な場合もあるけど、発熱体上の熱を動かさないとまったく
冷えないどころかどんどん加熱することもあるよ
HDDを裸で使える機器あるけど、ファンで風当てないと60℃とか70℃に
なることもあるので

875 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 21:35:15.07 ID:yJwdpImQ0.net
まあW3U3と同じチップでW3はファンなしなんだから普通に考えたら蓋開けておけば大丈夫よね
チップ以外がファンなしで厳しいのなら別だけど

876 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 19:59:01.75 ID:MrXxbvrO0.net
たかだかテレビチューナーにファンとかあほらしい

877 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 20:06:42.27 ID:aOpmaYFWM.net
殻割りしてゆとりあればファンなんてと思うが
やっぱり60℃近く行くので風は当てたい
効果は知らん

878 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 20:58:45.41 ID:SUz98tzDM.net
蓋とBCASカード用のキャリア(ソケット?)を外して
ラズパイのチップ用に売られてる14mm角ぐらいのヒートシンクを付けとけば丁度良い
ファン要らん

879 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 13:11:41.85 ID:GVQH90YZa.net
ラズパイ4でW3U3使ってる人いますか
居たらどんな感じか教えて貰えたら幸いです

880 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 13:18:54.62 ID:3jjIgh1WM.net
どんな感じも何も普通に使える
ラズパイに限ったことはない

881 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 14:00:00.63 ID:GVQH90YZa.net
ラズパイで使っているんですか?
HDDとかは普通にウィンドウズのフォーマットしたHDD使えますか?

882 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 15:55:14.58 ID:Ya03oW1w0.net
フォーマットなんて後からいくらでもできるんだからどうでも良くね?
そのレベルだとLinuxはやめといた方がいいかもな

883 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 16:46:16.64 ID:fR5YXXuY0.net
W3U4 ではなくて W3U3?
ドライバないからRPiでは動かないと思うよ。

884 :名無しさん@編集中 :2021/09/18(土) 22:31:10.04 ID:CU0eME2J0.net
W3U3まだ動くのか?
物持ちいいな
俺のはとっくの昔に低温病になって箱にしまって押入れの中だぜ

885 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 01:37:44.01 ID:K72Au6dM0.net
>>881
そもそもRasPiを何のOSで動かそうとしてる?
今ならWin10も走るぞ

886 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 02:03:24.84 ID:LybwBHgBM.net
>>885
なんかしらんけどそれでW3U3使ってるやつはいないと思うんだけどしらんけど

887 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 12:08:45.46 ID:k8/juPOm0.net
W3U3のarm64版のWinドライバーねーでしょ
WinUSBならinfにNTARM64追記すれば入るけど

888 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 14:55:55.05 ID:nXFAU7yG0.net
>>884
それ低温病以外正常ならメルカリかヤフオクで安く売ってくれ
ウチはPC常時入運用だから低温病でも問題ない
4K円なら喜んで買うでw

889 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 20:00:23.93 ID:MByyxij00.net
PLEX TVとかいうのをインストールしてBonDriver動かなくなってハマったので、自己解決した方法をメモ。

【症状】
・EpgDataCap_Bonからは「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」になる
・チャンネルスキャンすると全チャンネル1秒で切り替わっていきどのチャンネルも受信できない
・デバイスマネージャ上は正常
・PLEX TVからは視聴できるので物理的な故障ではない
・PLEX TVをアンインストールしても解決しない
(BonDriverがオープンできませんでした/BonDriverの初期化ができません のエラーに変わる)
・その他、ドライバ再インストールやUSB抜き差し、PC再起動もだめ

【解決方法】
BonDriver導入時に行ったRegisterFilterを再度実施する

890 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 20:36:29.09 ID:k8/juPOm0.net
PLEX TVとかいうのをインストールしたらRegisterFilterを再度実施すれば
PLEX TVとBonDriver系アプリが共存出来るって言っている気もするけど
検証の詰めが甘い気もする

891 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 22:00:54.56 ID:MByyxij00.net
懲りたのでPLEX TVはもう使う気がない
UIも微妙だったし
使いたきゃ自分で検証どうぞ

892 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 22:47:13.59 ID:2qhSqoxP0.net
>>888
うーん、押入れぶっ込んだのは「将来直せるかも・・・」と言うコールドスリープみたいなもんだから・・

893 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 09:44:11.13 ID:C0Y+0Su00.net
>>889
RegisterFilter?
そんなの触ったこともなく運用してるけど・・・
とりあえず人柱乙

894 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 10:52:55.19 ID:jqc60f+w0.net
>>889
ジャッキーつこうてたんか?
radi-shとかaxファイルの登録ないから戸惑う人多いと思うわ

895 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 13:32:23.02 ID:usW5Pl1W0.net
radi-sh⇒PLEX TV⇒radi-shはやったことあるが
たしかPLEX TVアンインストール⇒PC再起動で凡系アプリ復旧したから
この程度のこと報告拡散するほどのことでもないって思ったのが
正直なところだなぁ
やったことを順番に書いて最後にやったことで解決したってなら
それでいいと思うけど、最後にやったことだけやれば解決するみたいな
まとめだからちょっと引っかかったって感じだな

896 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 16:25:17.58 ID:uojGQ4Tv0.net
そもそもPLEX TVというのはPLEXのチューナーを買ったはいいが頭が悪すぎてTVTestの設定が全く出来ずにPLEXにどうやって使うんだという苦情が殺到したことからPLEXがバカでもクリック一つでテレビを見れるようにしたまぬけ専用ソフトウェアのことだろ。
まあ、このスレの90%の奴らが使ってそうだけど。

897 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 18:35:34.70 ID:+IwPor7s0.net
こういう普段から他人見下すのが平気なバカってリアルじゃ浮いてんだろうなあ

898 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 18:36:10.38 ID:q6cgH6iKM.net
ずっと部屋に引きこもってるんだから浮くことすら無いのでは

899 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 22:05:09.40 ID:GFeTZlZO0.net
PT3 と比べて、消費電力はどちらが高いのでしょうか?

どなたか
判りますか?

900 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 22:08:24.28 ID:fPfK0JyPM.net
チューナーの稼働数次第

901 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 22:13:22.45 ID:GFeTZlZO0.net
待機時の省電力と、稼働しているtuner数に応じた、電力量が知りたいな

902 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 22:17:20.80 ID:QFweWIyqM.net
電力会社によって画質も変わるからな。

903 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 22:20:00.77 ID:P4SKYNbQ0.net
USB タイプのは前に計ったけど5ワットもなかったような

904 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 23:42:50.82 ID:muRRCHsQM.net
PT12Wくらいで刺してるだけでも2Wくらいだったはずだから
USBの方が省電力当たり前じゃないの
知らんけど

905 :名無しさん@編集中 :2021/09/21(火) 00:29:30.62 ID:Pg/6MT6O0.net
数ワットを気にするほど貧乏なの?

906 :名無しさん@編集中 :2021/09/21(火) 01:19:33.53 ID:UwAH4xz50.net
PT3って核を目を三角にする奴が出てくるから、
それが楽しみでやってんだよ

907 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 01:10:56.39 ID:9KnfwI4SM.net
ものすごく貧乏で困ってます
1ワットでも減らす努力してる

908 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 07:27:43.06 ID:t2BQmzC20.net
自転車こいで自家発電で解決

909 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 09:21:08.56 ID:OFqKQvJ60.net
電力単価をいくらで見積もるかによるけどサブスク加入したほうが安上がりじゃない?

910 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 09:40:25.31 ID:qzbDePkX0.net
>PT3って核を目を三角にする奴
ってどう言う意味?

911 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 12:09:45.43 ID:Rd8SgDDj0.net
PX-Q3PE4 と PX-Q3U4 では、どっちが消費電力低いんだろう?

912 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 12:29:44.32 ID:MHidSt05M.net
>>910
PT3って書くと・・・、
の打ち間違いか誤変換とエスパー

913 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 19:29:40.10 ID:+yCOhOc40.net
PX-Q3PE5 まだ? 母艦パソコン壊れたから新しいの組むけど、PCIe、USB2.0とか
マザボ選びに関係してくるから、早く出して欲しいんだけど・・・・。

914 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 09:35:54.47 ID:+7EM9NwzM.net
winusb使うと常にMAXで電気喰いそう

915 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 19:03:30.90 ID:UlvpufqS0.net
チューナー一個で1W位じゃねえの

916 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 16:13:42.66 ID:0WJTR2zt0.net
24h使って10wで月100円200円だぞ
チリツモとはいえ、これ気になる値段か?
TV見てねえで働けって思うぞw

917 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 17:58:08.03 ID:tkpIue3k0.net
今更ですマンコとを聞くが、Q3U4をガワとファンはずして裸で運用しても問題なし?
W3U4をpx4_drv@WinUSB版で運用してるんだが快適すぎるのでランクアップを考え中。。。

918 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 20:07:36.26 ID:0DTQUPwBM.net
マンでも全裸でも特に問題なく使えるのは確認済みだ。過去ログ嫁

919 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 09:04:17.03 ID:WgRWCZq30.net
>>918
サンクスコ

920 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 09:47:25.63 ID:lZ+tO64z0.net
朝起きたら録画PCがエラー出して青い画面になっていた。
原因はACアダプタだったのだけど、この影響かデバイスマネージャーに不明なデバイスがいて、Q3U4なのに地デジBSとも2チャンネルしか視聴できなくなっていた。
この不明なデバイスにどうやってもドライバを充てることができないので、新しいQ3U4を手配した。(新調する口実ができた)

921 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 16:49:55.17 ID:s7IOEVEMM.net
デモジュレーター1基脂肪

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200