2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2021/03/13(土) 02:13:22.52 ID:w52sr7Ie0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592659029/

727 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 11:09:46.38 ID:eZjt3gibM.net
ND12ならCS-IFの中?周波数が1813MHzだからな
auのバンド3の基地局が近所にあるとか

728 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 12:05:06.24 ID:aPu3vJpK0.net
>>725
>>570

729 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 12:49:45.50 ID:uhq9VkXT0.net
別チューナーの時も分配器等がワイヤレス機器の干渉を受けてた
天気落ち着いてからアルミ等でやってみますわ
トン

730 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 15:02:12.48 ID:eBEoEI5l0.net
>>719
そう、WinUSBには問題がなかったという報告なんだけど。

731 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 20:09:44.67 ID:XDNCyRl7d.net
すいません、初心者質問スレから誘導されてさまよい中なんですが、usbチューナーの相談ってこちらで良いですか?
入院中で病院のテレビが高いのでusbチューナー買ってノートPCで見ようと思ってます
自宅のPTでEDCBを触ってます
他に適切なスレがあれば誘導願います

732 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 20:19:04.87 ID:XHKx/Atbr.net
>>731
入院期間だけならこれでいいかな
1チューナーだけど 地デジか衛星の選択は出来る
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/l50

先々PTからPLEXに行くならこのままかな
話題のwinUSBも試す機会になる

733 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 20:32:22.26 ID:gibxo+zJ0.net
入院期間中に自分のベッドにUSBチューナ用のアンテナケーブルひっぱってくるなんて不可能なので、
普通にポータブルテレビかってください

734 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 20:39:22.60 ID:un/NK2d2r.net
ストリーミングすればいいのでは?

735 :名無しさん@編集中 :2021/08/14(土) 20:46:06.79 ID:XDNCyRl7d.net
>>732
ありがとうございます、行ってみます
ちなアンテナケーブルは地デジしか来てないようです

>>733
ベッドサイドに病院のテレビがあって同軸ケーブルが入ってるので、それを借りればいいかなと
1000円で約16時間なので一週間もたないんです

>>734
ストリーミング?

736 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 06:09:09.24 ID:Eq3v3+nzr.net
>>735
地デジだけならS270でいいと思う
さらに安い
aliにもあるけど急いでるならamazonで

737 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 07:18:23.39 ID:im2SCrLS0.net
>>735
病室にテレビがあって有料1000円16時間って事?
そのケーブルを抜いてずっとテレビを見るって事?
テレビってホテルみたいに電波使用分だけ金取られる仕組みだけど、
そのあたりは勝手に使ってええの?病院側はokしてる?

あとそのテレビの信号はスクランブルかかってないの?
ケーブルテレビ局とかが担当しててSTB使わないとうつらない事が多いけど

738 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 07:24:53.82 ID:xUKI8s040.net
>>731はマルチ野郎だった放置でOK
デジのスレでも質問してるじゃねーか

739 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 07:28:39.57 ID:BKJT79QlM.net
>>738
別にいいじゃん

740 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 07:36:40.94 ID:xUKI8s040.net
マルチで質問してますって書くのが普通だな

741 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 08:08:03.71 ID:GF9slpYw0.net
>>738
誘導されたって言ってるじゃん

742 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 08:15:22.66 ID:xKkg14vk0.net
入院中もくだらん地デジを見ようとする質問者も大バカだがこのスレに誘導する奴はもっと大バカだろ死ねばいいのに。

743 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 08:24:14.88 ID:68NhZA6t0.net
わざわざそんな事しないでポータブルテレビとか中古のフルセグスマホで良いじゃん

744 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 08:41:19.55 ID:VOL70tkP0.net
またケチつけたいだけの嵐野郎がわいて来やがったw

745 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 08:56:17.23 ID:4P3iWZ7GM.net
5G通信で地上波テレビを視聴できたらいいのに、なぜアンテナと同軸ケーブルが必要なのでしょうか?

746 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 09:36:38.17 ID:68NhZA6t0.net
>>745
地上波の区域外送信には利害関係者の同意が要るから

747 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 09:52:32.70 ID:FkClWowjM.net
>>746
利権なんだね。
テレビも5Gで放送すればいいのに、放送業界は既得権益を守るために必死なんだよなあ。

748 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 09:54:38.91 ID:FkClWowjM.net
衛星放送も悪天候になると視聴できないのも再エネみたいで大問題だよなあ

749 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 09:56:09.00 ID:68NhZA6t0.net
>>747
じゃあTverなり各局の個別配信サービス使えば良いじゃん。完全では無いけどかなりの番組が網羅されてるし越境も出来る
それで足りない理由有るか?

750 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:00:29.01 ID:68NhZA6t0.net
>>747
既得権益って言うけど地方局を守るため。地方局が全滅して大都市圏以外のローカルニュースが無くなったら災害時とかに支障が出る
まあ正直NHK以外が死んでも大差ない気もするけど

751 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:12:04.20 ID:BW4U1Yv6r.net
>>747
君5G言いたいだけっしょ

752 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:16:13.09 ID:uZ44ja76M.net
>>750
地方局のために、日本全体のデジタル化できずにいたら、中韓台みたいなデジタル先進国に負けて日本はデジタル敗戦国になっていくね。

753 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:17:20.68 ID:uZ44ja76M.net
>>751
放送の電波を減らして、
通信の電波を増やしたいだけ。

754 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:20:36.78 ID:68NhZA6t0.net
>>753
そんな長波ネット転用しても焼け石に水。帯域考えろ。もう少し考えて発言しろ

755 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:35:32.10 ID:AmAuuc+uM.net
プラチナバンドは役に立つ

756 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:47:22.75 ID:5qvEBVRkM.net
>>754
テレビ局の電波は多すぎるということだよ。
通信に使える電波もあるので通信に使うべき。

757 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:49:49.58 ID:5qvEBVRkM.net
>>755
プラチナバンドすべてを通信に転用できれば、電波オークションのゴールです。

758 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 10:56:17.60 ID:68NhZA6t0.net
災害時にPtoPの通信で災害情報をどうやって配信するんだ?
視野が狭過ぎる。民主かよ

759 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 11:21:38.99 ID:LhAJsel+r.net
いや、LTEのころからブロードキャスト機能については標準化されてるぞ

760 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 12:00:56.83 ID:WKxCZrm1M.net
>>758
スマホにアラート出てるだろ?

761 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 12:09:44.84 ID:JmpPJwQU0.net
>>737
完全スレ違いだけど
むかし地方出張の時はアンテナ線持参して
ホテルの有料TVのアンテナを直結してタダ見してたなぁ

762 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 13:26:24.81 ID:68NhZA6t0.net
>>760
アラートと放送は違うだろ。確かにちょっと前にソフバンが球場で放送ブロードキャストの実証実験やってたけど、未だに被災地とかの局所レベルでも実践投入されない理由が知りたくはある

763 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 14:38:26.87 ID:Q1a4gKPbM.net
>>762
混同してないか???

テレビは放送(一方向)

アラートは通信(ブロードキャスト)

764 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 14:40:02.23 ID:Q1a4gKPbM.net
放送と電波では、搬送波に載せる符号技術が異なる

765 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 15:25:21.60 ID:KLTok35Zr.net
なにいってだこいつ

766 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 15:40:23.89 ID:68NhZA6t0.net
>>763
あほ丸出し。流石に会話する気が失せた

767 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 15:41:57.93 ID:QoBeR4HRM.net
それくらい知らないのかよ

768 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 15:57:11.31 ID:68NhZA6t0.net
ブロードキャストはこの会話の場合、不特定多数の動画放送という用途では大差ない
アラートとは違うの意味は、動画に必要な順序、抜け無しの保証をブロードキャストでやれるのかという点
アラートなら何度か撒いて端末側のバッファで何とかすれば良いが動画はそうはいかない
ワンセグのように大きく冗長性を持たせてという感じになるが、お前の話はそれ以前
さっさと夏休みの宿題やってろアホガキ

769 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 16:44:38.62 ID:UA+jlEkg0.net
現在の放送だって抜けなしの保証なんかしてないし、順序だって保証してないだろ
ダブったら捨てるだけ
何の問題があるの?

770 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 16:46:00.03 ID:2oVKifxdr.net
抜けなしの保証されてたらドロップやらなにやらで苦労してないのにな

771 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 19:07:24.00 ID:68NhZA6t0.net
抜け無しだけじゃなくてパケットは順序とセットだから面倒
ストリームはブロードキャストとこの話では一緒と書いたけど抜けたら飛ばせばいい(飛ばすしかない)ストリームと比べてブロードキャストはそれじゃ捨て過ぎてしまう

772 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 21:12:18.31 ID:nN6D/5I50.net
【質問】
CS110のチャンネルが一部しか受信できなくなってます。
現在、チャンネルスキャンを実行すると
ND4/100 ND20/306 ND24/257 のチャンネルしか検出されません。
検出したチャンネル(フジテレビONE等)は(契約してないのでデコードはできませんが)受信(録画)もできています。
今年5月2日にはテレ朝チャンネル1(ND2/237らしい)が受信できていたのですが
何か変わりましたでしょうか。

773 :772 :2021/08/15(日) 21:15:21.32 ID:nN6D/5I50.net
【USBチューナー型番】PX-S3U (PCにはFS-USB2NとTBS-5922も接続)
【PC機種名またはマザーボード名】EPSON NP11
【ドライバ】BonDriver_PX_S3U.dll (タイムスタンプ 2011/03/24 23:17:00 136192bytes)
【カードリーダ】本件では使用せず(必要なときはFS-USB2Nのものを使って別途デコードしてます)
【OS】Windows XP (外部ネットワークにはつながっていません)
【VGA】PCオンボード
【デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】東京、アパートの共用BSアンテナ
【補足】チャンネルスキャン中、検出されないチャンネルのスキャン中は「0.00db / 0.00Mbps」の表示です。

774 :772 :2021/08/15(日) 21:16:54.36 ID:nN6D/5I50.net
【補足2】BonDriver_PX_S3U.ini の内容
[BS]
CHANNEL_NUM = 31
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
(中略)
[CS110]
CHANNEL_NUM=12
CH001=ND2/237,237,12291000,0x0
CH002=ND4/100,100,12331000,0x0
CH003=ND6/221,221,12371000,0x0
CH004=ND8/055,055,12411000,0x0
CH005=ND10/228,228,12451000,0x0
CH006=ND12/260,260,12491000,0x0
CH007=ND14/251,251,12531000,0x0
CH008=ND16/290,290,12571000,0x0
CH009=ND18/240,240,12611000,0x0
CH010=ND20/306,306,12651000,0x0
CH011=ND22/160,160,12691000,0x0
CH012=ND24/257,257,12731000,0x0

775 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 22:18:39.02 ID:NbwYEC/CM.net
動画の一斉放送はアラートと同じブロードキャストを使うはずないじゃん。動画の一斉放送の専用プロトコルがあるから。

776 :名無しさん@編集中 :2021/08/15(日) 22:19:38.33 ID:NbwYEC/CM.net
テレビ以外は知らないのだな

777 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 17:31:19.35 ID:BKuIC+020.net
W3U4を他PCにつなげようと環境作ってるんだけど試行錯誤しても
BonDriverが古い2017-02-06じゃないと動作しなくて、githubのradi-sh版BDA改-20190202
だとTVTESTのチャンネル認識すらできません……
BDASpecialプラグインも20180716と20170301でradish版Bonの最新と一つ古いので全ての組み合わせやったつもりですが、スキャンできませんでした
古いBon+古いスペシャルなら視聴も動作するんですが……
自分、何を見落としてるんでしょう

778 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 17:39:05.97 ID:3lEQguFW0.net
>>777
W3U4なら初心者でもWebを見ながら何も考えずに簡単に設定出来るだろ。

779 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 18:23:07.52 ID:uJ6cavQW0.net
20190202より前のバージョンのBDASpecialプラグインは動作しませんのでご注意ください。

780 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 21:06:48.35 ID:BKuIC+020.net
ああDigibest系チューナープラグインって、Digibestのも同梱されたって意味なのか!
Digibest専用のファイル群だと思ってました……お騒がせを

781 :名無しさん@編集中 :2021/08/17(火) 21:27:01.07 ID:uOhrKuxsM.net
>>780
そもそもDigibest だろが。

782 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 12:27:00.43 ID:J/54EBv10.net
>>777
2021年になって何度かトラポン変更も行われているので、古い20190202を使用するのではなく、
最新版Jun 2, 2021を使用した方が良いと思うけど。
自分でビルドするのもネットで調べれば色々ヒットすると思うし。
私もW3U4を使用しているけど、最新版Jun 2, 2021で問題なく動いている。
頑張って!!

783 :名無しさん@編集中 :2021/08/18(水) 22:00:32.60 ID:PDPYZtmJ0.net
340です
凄い遅レスですが解決しました
S0〜3まで用意していたBonDriverをS0,S1の二つに減らす事で4チューナーを同時に扱えるようになりました
参考にした複数のサイトだとS0,S1,S2,S3四つ用意するって書かれていたのでそのまま何も考えずに踏襲したのですが、おま環的な相性あるのかな
兎に角、アドバイス下さった皆様、ありがとうございました

784 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 00:13:07.75 ID:8nKAE3WL0.net
雷が近所に落ちてW3U4が逝ってしまわれた…
ついでにPCの電源とウルトラワイドモニターも
電源は予備持ってたからよかったけど
W3U4とモニターは保証も効かんし買い直しや
お前ら、雷対策ちゃんとしとけよ

785 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 00:34:45.69 ID:71Kxw94Nd.net
毎日くわばらくわばらと唱えてるから大丈夫

786 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 00:47:03.90 ID:tBtKHoFB0.net
おへそ見えてるよ

787 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 00:52:10.94 ID:kvh8l7b40.net
へそは哺乳類にしかないんだぜ?

788 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 06:23:35.60 ID:0oDro5zj0.net
>>782
nns779氏winusb用ボンドラでええやん
ドロップおま環知らずの最強ドライバやのに

まあデメリットとして内蔵カードリーダーには対応してないから外付けカードリーダーを別途取り付ける必要があるが

789 :名無しさん@編集中:2021/08/19(木) 15:26:30.33 ID:5jFwGWmNp.net
新しいミニPCを購入し、Win7からWin10Proになってまだ一周も経ってない
旧PCからW3U4と録画関連のソフトほぼいじらずそのまま移行して、大して問題ないけど
何故か毎日13:10~13:20の間、BS必ずドロップするんだけど
原因が特定できない
謎すぎる

790 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 22:11:17.21 ID:S+Apcbb+0.net
WinUSBで盛り上がってるけど
W3U3無印で組んでいる自分は全く蚊帳の外や・・・

791 :名無しさん@編集中 :2021/08/19(木) 23:08:54.72 ID:F/yni3EF0.net
>>790
実社会でも蚊帳の外だもんなお前。

792 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 05:47:23.41 ID:K/XZrQJj0.net
>>790
w3u3は低温病さえ起きなければ問題ないからいいやん

793 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 11:39:59.42 ID:zEheEUi6M.net
低温病の原因は、コンデンサなどの電子部品の老朽化なのかな?

794 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 16:19:46.60 ID:C31cNude0.net
>>793
ASV5211交換、チューナーとかでググレば?
張り替えたいけどICチップは半田ごて素人には難易度高くて諦めてる

795 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 19:45:21.16 ID:7zHRRS+MM.net
チップと交換費用で2500円ぐらい払うからチップ交換を商売としてだれかやってくれないかな

796 :名無しさん@編集中 :2021/08/20(金) 19:47:15.23 ID:T1v1OMPSM.net
4000以上じゃないと割に合わないよ

797 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 10:04:36.09 ID:PotsheUya.net
個人相手ならもっとかかりそう

798 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 11:03:52.48 ID:3invp3Xha.net
製造メーカーに送ったらそれくらいでやってくれそうなもんだけどなプレクスが無責任なだけで

799 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 14:30:00.66 ID:fr3a98Sr0.net
>>340
>>783
spinel 経由 でその2台のデバイス(0,1)ごとのBondriverになるよ

800 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 15:42:09.78 ID:ZfPoU36G0.net
>>795
桁が違うんじゃない?

801 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 18:04:07.37 ID:3invp3Xha.net
人件費の安い所でやって貰うんだよ
日本人だったら手間賃だけで5000円は取られそう

802 :名無しさん@編集中 :2021/08/21(土) 20:26:36.57 ID:QPLzvyPM0.net
ID:3invp3Xhaって仕事したことなさそう。

803 :名無しさん@編集中 :2021/08/22(日) 07:36:35.71 ID:h3Y45zen0.net
海外委託なんてしたら送料だけで値段跳ね上がりそう

804 :名無しさん@編集中 :2021/08/22(日) 08:02:57.39 ID:a8m8Lybh0.net
送料もそうだけど送金手数料関税で国内でプロにお願いするくらい取られそう

805 :名無しさん@編集中 :2021/08/25(水) 18:29:41.53 ID:sZC10nAg0.net
>>798
あきらかな製造上の不具合なら製造元に返品できるでしょう
個人の依頼で

806 :名無しさん@編集中 :2021/08/25(水) 18:32:03.00 ID:sZC10nAg0.net
個人の依頼で「IC貼り換えて」については、そういう業者に見積とってみればいい
依頼する作業手順の書類作るところから始めましょう

807 :名無しさん@編集中 :2021/08/25(水) 19:54:24.87 ID:/TDcS36F0.net
はーい始まった

808 :名無しさん@編集中 :2021/08/25(水) 20:04:08.64 ID:9wExvsKeM.net
PCB基盤だけ取り出して深?にでも国際郵便で郵送すればいい
さすれば交換費用も併せて安く済むであろう

809 :名無しさん@編集中 :2021/08/26(木) 09:52:50.62 ID:udyN6XpY0.net
ニート君の妄想は止まらない

810 :名無しさん@編集中 :2021/08/26(木) 20:26:09.99 ID:cJlQsABM0.net
PCB基盤
プリント基板基盤ってダブルでミスってるとうまい突込みが浮かばんな

811 :名無しさん@編集中 :2021/08/27(金) 01:29:22.20 ID://E4JeiJM.net
基盤って書く人非常に多いけど
基板ね。
盤は制御盤とかのイメージ

812 :名無しさん@編集中 :2021/08/28(土) 15:52:27.18 ID:MLkXUmGx0.net
Win 10 21H1 + BDA Driver v1.2 + radi-sh版BDASpecial-IT35 2019-02-02aでPX-W3U4を2台繋ぎしてるんですが、8月上旬くらいから「BS/CSを録画/視聴している状態で、別のチューナーでBS/CSを開こうとするとシグナルはあるのに0Mbpsになる」現象が起きているのですが、類似事象に遭った方いますか?
(BS/CSを録画しているときの地デジは映る、地デジ録画/視聴中の地デジでも同じ事象)

特に構成変更もかけていないので、Windows Updateぐらいしか思い当たる節がなく…。2019/10末から使えていたのが急にトラブル起こすようになってしまったので、原因の切り分けに苦労しています。

813 :名無しさん@編集中 :2021/08/28(土) 17:38:42.69 ID:00YexRj70.net
>>812
コールドブート試すぐらいしか言える事が無い。

814 :名無しさん@編集中 :2021/08/28(土) 20:11:46.97 ID:IGiKq7z/M.net
USBケーブル抜き差ししよう

815 :名無しさん@編集中 :2021/08/28(土) 22:56:54.53 ID:fXk9jfpH0.net
デバイスマネージャで!マーク出てない?
出ていたら更新とセキュリティ→回復から「ドライバの署名を無視する」にすれば
詳しくはググって

816 :812 :2021/08/31(火) 00:02:40.97 ID:0N3IK0GX0.net
リプありがとうございます。

>>813
ハッとWin 10の高速スタートアップを無効にしていないことを思い出し、無効化して再起動してみましたが変わりませんでした。

>>815
為念でドライバーの更新もかけていましたので「!」表示が無いことは確認しています。
そもそも、どのチューナーも信号強度は取れているし、裏番組を録画していなければ単独では動作していました。
(単体テストは通るけど結合テストが通らないようなイメージ)

ここで「シグナルは取れているがストリームが取れないということはデコードの問題か?」と考え、PX-W3U4本体のカードリーダー利用からSCR3310 (Amazonで急いで注文した) に変えてみたところ、とりあえずTVTestでは裏番組同時視聴ができたのでしばらく様子見運用してみます。
この際、面倒くさがって先延ばししていたUSBポートの増設も実施したので >>814 のUSBケーブル抜き差しも副次的に実施できました。
やはり本体のカードリーダーは難ありなのでしょうか…。
そう思うと「何で今まで動いていたんだ」という気持ちにもなりますが。

817 :名無しさん@編集中 :2021/08/31(火) 00:33:57.14 ID:HHB13WJe0.net
高速スタートアップを切るのはwin8が出た頃に流行ってた宗教みたいなもんで今じゃやっても別に変化なんか無い

818 :名無しさん@編集中 :2021/08/31(火) 00:49:09.23 ID:cnJ1W9C4M.net
>>816
WinSCard.iniにどの機種のカードリーダー使うか設定があるが同機種二台だからそのへんが問題の原因なんだろうな。

819 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 00:36:06.01 ID:WCq4Gk+r0.net
言われてみると同機種複数あったら
どのリーダーが使われるんだろうな

820 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 15:38:04.23 ID:8XEo9lV30.net
今気づいたがWinSCard.iniに同騎手複数の設定があるんだな
無効で問題ないけど有効にした方がいいんか

821 :名無しさん@編集中 :2021/09/01(水) 18:53:19.37 ID:iN8djdWM0.net
>>820
問題無いってもしかして2台にBCASカード挿してんじゃねえんだろな?

822 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 05:44:03.07 ID:G4zrvapS0.net
BCASってあれか、お布施と共に個人情報を伝えてバージンカードを再発行してもらうやつ。

あんなものが未だ必要なのかよ。

823 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 10:22:52.11 ID:AMCJSPyR0.net
>>821
その通り
そういう事か

824 :名無しさん@編集中 :2021/09/02(木) 11:01:55.36 ID:4eg6dPjc0.net
>>823
WinSCard.iniで使う内臓カードリーダーを指定すれば(または外付けカードリーダーを使うなら)BCASカードなど一枚あれば事足りるという事だ。

825 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 20:52:35.64 ID:pVhCylCi0.net
Q3U4のアダプタっはセンタープラスですか?
5Vだと思い込んでいたら15Vで驚いた

826 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 01:38:40.90 ID:yeUMDhUo0.net
>>825
うん
https://i.imgur.com/ps2cqCS.jpeg

827 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 05:18:38.38 ID:71n7HDmP0.net
>>826
ありがとう
12Vとか5Vで動くか試したかったけどジャックが合わず試せなかった

PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1615569202/707

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200