2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2021/03/13(土) 02:13:22.52 ID:w52sr7Ie0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592659029/

464 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 04:57:14.31 ID:PZh40XMt0.net
>>463
そのプレクス謹製のゴミドライバ使うと録画がドロップしまくりだからnns779氏が
今作ってるWinusbドライバ+凡ドラが話題になってるのであってだな……

ようやくプレクスがデジタル署名付けたのは皆知ってるよ

WinUSBってのはnns779氏がgithubで公開してる非公式ドライバなの
Linux版しかなかったが最近Win用も作られたの

当然有志による開発ドライバだからデジタル署名なんてついてない
が、プレクス謹製のドライバと違って極めて安定していて録画がドロップしないんだとよ

PX-W3PE等のスレで話題になってる奴な

465 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 07:21:47.82 ID:UlPeoZeD0.net
署名付いた公式ドライバーはコア分離-メモリ整合性にロックされるから
まだなんかおかしいいんだよな

466 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 07:27:11.71 ID:jDVt8Cvy0.net
WinUSBは署名なしだけど、インストールするドライバはWindowsのOS標準ドライバを使うので、
テストモードでドライバさえいれてしまえば、以後はすべての面においてど安定
セキュアブートも分離もTPMもなんでもOK

467 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 07:58:01.33 ID:XUndKg6J0.net
>>464
了解です!
去年秋から使い始めて(U4)ずっと公式ドライバでした。
(9年使ったPT2機とお別れしてゲーム用i9機へ同居してます)
>>466
署名ドライバ暫く試して問題あれば試してみます。
今の所特に録画問題ないのは運が良いだけなのか・・・。

468 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 10:50:33.66 ID:V0oDszTk0.net
>>466
そもそも録画環境にTPMは不要。

469 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 14:13:17.74 ID:BLoJbX0d0.net
録画環境には不要だがWin11見据えたらいれて動くことが大事だな

470 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 14:43:31.88 ID:LQmru+UMM.net
>>467
なんかしらんけどごみゴミどろっぷドロップ言うとるんはウソデマガセネタスレに居座ってる嵐の可能性もたかいだろうな

471 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 14:44:26.16 ID:hRCqb7BT0.net
>>470
嵐はおまえだろ

472 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 15:00:41.43 ID:LQmru+UMM.net
>>471
んなわきゃない。ごみゴミどろっぷドロップ言うとるんはウソデマガセネタスレに居座ってる嵐の可能性が高い

473 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 15:49:15.22 ID:omhAqOGY0.net
おま環だろ。本人にとってはそれで諦められないけど自己解決出来るスキルも無いから騒ぐ
あっさり動いてる人は発言しないから
出来ない奴の発言ばかり目立つようになる
それを嵐と取るかといえば、2chだしそんなもんでしょ

474 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:00:05.25 ID:omhAqOGY0.net
ちなみにwindowsに拘ってる人って多そうだけど理由なに?場所の都合で一台にまとめたい感じ?
録画専用機にしてlinuxにすれば悩まなくて済むと思うけど
未経験で踏ん切り付かないだけなら、今の録画用winにvirtualboxとか入れて
usbパススルーさせた上で練習すれば良いよ
win上で何とか出来てる人にとってはlinuxも恐れる程じゃない
ちなみにラズパイは微妙に難易度上がるしドライブ内蔵出来ないから、
個人的には中古で1万以下のマイクロPCがおすすめ

475 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:25:07.72 ID:0SS6dP2SM.net
ラズパイにチューナつないでMirakurunで待ち受けておけば、アンテナコンセント周りにラズパイとLANケーブルとチューナだけにできる
Win機で録画したければBonDriver_Mirakurunを用意すればいい

476 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:26:58.70 ID:mY6JId3i0.net
Windowsで安定して動く凡ドラがでたのにlinuxで使うメリットないやん

477 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:34:57.71 ID:UlPeoZeD0.net
Winだけで元々3週間に2回程度のMPEGドロップくらいまでは追い込んだけどそこで諦めて
Linuxトスに移行で半年に1回謎のMPEGドロップあるかなくらいになってるから
リリースされて1週間経ってないWinUSB版px4_drvが安定して動くって言われても
ポンと移行するのはちょっと怖いからベンチ台で1か月くらいは様子みたいな

478 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:41:10.72 ID:dp7PaTvqM.net
>>474
なんかしらんけどまずごみゴミどろっぷドロップ言うとるだけのウソデマガセネタスレに居座ってるような嵐を回避すれば
特に問題もないのにWindowsからなぜわざわざlinuxに?という話になる。そしてなぜ中古マイクロPC?インストール簡単だしドライブ内蔵もいらんraspiで問題もなかろう

とこういう話題にこそ絡みついて我が物顔で語れるはずなのにごみゴミどろっぷドロップ言うとるだけのウソデマガセネタスレに居座ってる嵐なら反応すらできないんだろう。しらんけど

479 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:45:09.40 ID:PZh40XMt0.net
プレ糞のゴミドライバを擁護するのがワラワラ湧いてきてワラタw
態々linux環境持ち出してくる時点でwin純正ドライバ
が自ら糞であるって事を証明してるってのがもうねw

ラズパイでも運用してるがwinよりも遥かに安定して
いてドロップが出ない

スペックが遥かに高いwinPCにも関わらず二チューナー目を
起動させると既に録画中の一チューナー目が
その時点でドロップを起こしやすいのは広く認識された話

だからradi-sh氏とかチューナー開きっぱなし運用の
凡とか実験的に出したりしてたんだろうが

ムキになって反論するアホは大して録画してない
ライトユーザーだろ?

同じ時間帯で重なる録画してるヘビーユーザーが
今回のnns779氏のwinUSBに何故騒いでるのか
いい加減理解しろよ全く

480 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:45:23.71 ID:nqUhdCe60.net
プレ糞のドライバとnns779氏のドライバを一緒に語る意味が不明
安定動作するlinux版をwin版にnns779氏本人が移植したわけで、
仕組みはかわってないんだから

481 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 16:59:03.20 ID:omhAqOGY0.net
俺がwinに拘る理由聞いたのは上で非公式ドライバーの署名に関する面倒さの会話が続いたからかな
あれこれ考えるよりlinuxにしてしまえば解決するかなと。
まあ専用機で外に出ないならずっとwin10維持で良いからわざわざ移行する必要ないね

482 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 17:24:05.45 ID:PZh40XMt0.net
一台PCをLinux環境で潰すのもツマランだろ?
まあ仮想環境やらラズパイやらでUbuntuとかラズパイOSとかのlinuxもいじってるけどな

とはいえ録画鯖がWin環境でも安定して使えるに越したことはないんだし

非公式ドライバに関していえば色んな憶測が飛んでいてWin11以降使えるのかとか
気にはなる点だが一旦テストモードでデバイスマネージャーに登録してしまえば大丈夫っぽい 

取り敢えずW3U4でnns779氏のwinusb環境整えたから当分はこれで様子みてみるつもりだけどな

483 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 17:27:26.11 ID:3eCqBnpYM.net
>>479
なんかしらんけどごみゴミどろっぷドロップ言うとるんはウソデマガセネタスレに居座ってるような嵐の可能性もたかいから笑えるよね

484 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 17:29:58.61 ID:PZh40XMt0.net
>>483
テメエが嵐じゃねーか アホ

485 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 17:33:13.93 ID:omhAqOGY0.net
>>483
環境毎回変えながら書き込んでるのが可愛いですね

486 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 18:42:21.05 ID:GTpZIISx0.net
linuxでedcb動くんなら変えてやるさ

487 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 18:53:10.84 ID:huGChpND0.net
wineじゃ動かないの?
まあwine使うくらいならwinでいいやってなるけど

488 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 20:27:17.74 ID:H6uiz2YBM.net
>>484
なんかしらんけどこんなことされても笑えませんよね

アホな嵐「テメエが嵐じゃねーか アホ」

489 :名無しさん@編集中 :2021/07/03(土) 20:48:00.56 ID:H6uiz2YBM.net
>>485
なんかしらんけど環境をまもるワン様をみんな見習ったらよいよね。しらんけど

490 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 00:34:06.26 ID:OixWl4Ga0.net
【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【使用ソフト】TVTest ver.0.10.0
【状況】
これまでTVtestを使用していたPCを変えて
一から入れ直しましたが、

SCARD_E_NOT_READY :
読み取り装置またはスマートカードは、
コマンドを受け取る準備ができていません。

が出てつまづいています。

【質問】
初歩的な質問なのですが、
これは何が問題なのでしょうか?

カードの差し込みの問題なのか、
ソフトの設定が間違っている問題なのか、
何かファイルを入れ忘れているのか教えてください。

WinSCard.dllとWinsCard.iniはいます。

491 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 04:43:41.85 ID:OixWl4Ga0.net
>>490
解決しました・・・
ACアダプターの電源入ってませんでした。
TVTest入れ直すまでしばらく使わないと思って個別に電源切ってました。
USB接続で赤いランプがつくせいで気づかなかったです。
スレ汚してすいません

492 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 06:46:06.82 ID:T2k4/Fsb0.net
「しらんけど」をNGWordに登録したらスッキリした

493 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 10:53:02.97 ID:9F4cwFkQ0.net
nns779ドライバを試してみた。
なんか動いているっぽいけどスクランブルが解除できていない。
今までradi-sh版でチューナー内臓カードリーダーを使っていたからなぁ。
ということでICカードリーダーの安いのを注文した。納期が長いから中国からの発送だな。

494 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 10:53:40.57 ID:9F4cwFkQ0.net
内臓じゃなくて内蔵

495 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 11:36:51.51 ID:F3TqsCuBM.net
>>492
なんか知らんけど環境コロコロ変えることなく
環境を守るワン様を見習うとよいよ。

もう何も見ない宣言して単発生ワッチョイでワン様に絡んでも
ウソデマガセネタスレに居座ってる嵐の可能性が高い
たんにそういう自白でしかないの。ワン様とてもスッキリ
NG宣言破ってワン様に絡んできてもNGしてない嘘つきでスッキリ

496 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 21:54:13.57 ID://mHHj6F0.net
>>474
自分にとっての一番の理由は視聴/録画ソフトを
使い慣れてるTVTest、TvRockから替えるのがメンドイからかな

497 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 22:37:05.48 ID:XtA+xrZ00.net
bondriver_mirakurunのおかげで、linuxで環境作れば、WindowsでTVTest、TvRock、EDCBも使えるわけだが、面倒だしな。
ESXiで一つのPCにまとめることもできるが、USBをカード毎パススルーしないと安定しないのがさらに面倒。

498 :名無しさん@編集中 :2021/07/04(日) 23:11:40.20 ID:DqXSPKhH0.net
px4_drv+recpt1+Mirakurun⇒BonDriver_Mirakurun.dllより
px4_drv+BonDriverProxy_Linux⇒BonDriver_Proxy.dllのが軽いけどね

winusb版px4_drvは仮想物理問わずLAN通す行程なくなる分
同等以上に安定する可能性秘めてるけど

499 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 09:22:01.97 ID:t2CacSbM0.net
昔からlinux使ってる奴ってlinux使いこなしてる自分すごい
win使ってる奴は馬鹿みたいな変な思想持ってる奴多いからな

500 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 09:51:17.72 ID:zGaap8Ko0.net
>>499が世界中の人が思ってる事を言った。

501 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 09:51:47.74 ID:IbbwXivt0.net
昔からwinしか使えない奴って劣等感とか被害妄想とか凄いからな

502 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 09:57:13.53 ID:Z7WNNz2Q0.net
linuxはapt-getやらnpm updateやら混在しててウザったい

503 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 10:46:32.72 ID:yiOh6pe/M.net
winは自分も使ってるしユーザが馬鹿とは思わないけど
頑としてコマンドプロンプトやPowerShellを拒否するヤツはコンピュータに向いてないとは思う

あとWin7あたりからのてんこ盛りテレメトリとかCortanaとかを見るとwinそのものが馬鹿だとは思う

504 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 11:16:34.94 ID:Aga12oNs0.net
その心は?

505 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 11:34:17.57 ID:BtZ7YBhs0.net
>>503
かと逝ってwinPCは仕事で必要
更には官公庁のネット申請とかwin環境しか対応して
ないものも多い
デイトレやってる奴とかもアプリはwin前提だし

一般ピーポーでlinux触るやつは大抵趣味の範囲でしか触ってない

態々linuxインストールするまでもない、仮想環境なりでお試しで十分

またラズパイ等のSBCとかではlinuxが大活躍するけどそれで十分だわ

つまりwinPCで安定してドロすることなくts抜き出来るのなら
それが一番って事
winusb様様やでw

506 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 14:19:44.81 ID:0cAzniYs0.net
思いっきり趣味性の強いTS抜きチューナスレで一般ピーポーの話を出されてもな

507 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 15:42:09.65 ID:xRTFDN220.net
>>506
ここで専門家(自称)が現れたぞ(ニヤニヤ

508 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 17:32:22.42 ID:Q0yRPTI+0.net
TS抜きでのみの話しなら、Linux用にドライバに視聴に予約がワンパッケになって
インストーラー付きで、インスト先指定するだけで間違いなく動作します、
なんての誰かが作ってくれたら一気にユーザー率変わるとは思う
やりたいのは録画であって、PCでわちゃわちゃしたいわけではないからな

509 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 17:55:13.37 ID:IbbwXivt0.net
>>508
まあdockerイメージがそれに近いんだけど、linux初めてだとdockerそのものを動かすのに一苦労だと思うので
インストール済みlinux環境の仮想イメージ丸ごとが良いかもね
それならwinでusbパススルーするだけで動く

510 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 19:19:59.42 ID:i+ph8p2R0.net
foltia ANIME LOCKERってパッケージがあるのをお忘れか?

511 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 19:27:46.91 ID:rBH6fhzn0.net
ずっと前からLinux使ってて暫くサーバ構築しなかったら
Dockerとか言う謎のシステムが幅きかせてて逆に理解がきつかった。
そういうところで できるmirakc は相当助かった。

ぶっちゃげ分かる環境で構築するのが一番幸せになれる

512 :名無しさん@編集中 :2021/07/08(木) 20:23:01.01 ID:Aga12oNs0.net
老害まっしぐらじゃん…こうはならんとこ…

513 :名無しさん@編集中 :2021/07/09(金) 11:48:58.86 ID:qIi2/0j60.net
いやアニメなんて見ないんで……

514 :名無しさん@編集中 :2021/07/09(金) 12:27:10.43 ID:oK/GyRl+a.net
名前だけでアニメ関係ないよな?

515 :名無しさん@編集中 :2021/07/09(金) 12:27:12.74 ID:aaMDwYzd0.net
アニメ見るとか見ないとかそういう話ではなく
アニメ用にそういうパッケージがあってインストールサービスまでやってるのに
普及してるとはとても言い難い状態なんだからユーザー率が変わるなんて無い無い
変わると信じてるなら誰かが作ってくれたらとか言ってないで自分で作って公開しろっつーことよ

516 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 15:15:42.67 ID:Fnr9t6Ou0.net
アニメは見るが録画する気にはなれん。
殆どがネット配信で手に入るし、面倒なエンコ作業に時間を割かれる必要もない。
最近はTSのまま残し続けてもあまり満足感がえられなくなった。

その理由は邪魔なテロップやロゴがやたら多いからだと思うが

517 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 17:58:33.45 ID:yba65vwb0.net
そうですか

518 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 01:26:27.05 ID:D5pkSy2c0.net
ごく稀におそ松さん第1話みたいなお蔵入りとか配信終了なんてのもあるからロゴありだろうと録画・保存してるが、そのほとんどはもう観ない気がしている

519 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 04:59:23.02 ID:iqlUAm6k0.net
あのオクラ入りって円盤にも収録されてないのかしら…
特典映像でコソッと入れてそうな気がしなくもないけど

520 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 15:20:44.18 ID:dCuo8F300.net
5年くらいW3U3(無印)使ってたけどついにBSCSだけドロップだらけで音声しか聞こえなくなった
地上波はまだ大丈夫そう
てことで最近安定していいるらいしいQ3U4を購入しました

521 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 15:33:04.99 ID:sLqTUvpH0.net
winusb+nns779Bondriver環境強すぎw
ラズパイ録画環境捨ててwin機一本に切り替えたはw

いやはや今まで糞チューナーって逝っててスマンなW3U4
マトモなドライバ配布出来ない販売元が悪かっただけやったって事だ

linux捨てれて清々したわw
オマイらも試した方がええど

522 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 15:41:55.49 ID:euZUO1b90.net
良さが何も伝わってこない

523 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 15:54:20.97 ID:C1h00LVF0.net
windowsを常時起動サーバーとかに使わないからな

524 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 15:55:14.95 ID:C1h00LVF0.net
ああ、自分でソースからコンパイルして使えないからlinux使いこなせてなかった人なだけか

525 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:06:41.60 ID:OgcDVkVt0.net
うわっ、出たー。Linux使える俺スゲーっていう工具師。

526 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:11:02.96 ID:AseEAwRvd.net
香具師(やし)

527 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 16:18:03.84 ID:sLqTUvpH0.net
>>524
えっ、ラズパイなのにソースからmakeせずに環境作れるとでも?
linux使ってないって一言も逝ってないんだが?
これで捨てる事が出来るっていったんだが理解力さえないのがlinux信者であるw

528 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:11:01.77 ID:z2GG2U4SM.net
書き方が鮮人に近い

529 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:12:25.19 ID:dCdYTGsd0.net
W3U3v2でも使えんかのう

530 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 17:13:27.58 ID:sLqTUvpH0.net
>>528
差別主義者がここにいるぞーw
これがlinux信者の正体であるw

531 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 18:03:24.20 ID:C1h00LVF0.net
>>527
ラズパイとか使ってる時点で底辺w

532 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 18:19:14.01 ID:sLqTUvpH0.net
>>531
SBCだけ使ってるわけないやろうがw
安PCにイキってlinux入れて
「linux使ってるオレカッケー」やってるアホに
言われたくないんやがw

533 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 18:20:59.57 ID:5uknQZTUr.net
なんか平成に取り残されてる2ちゃんねらーみたいな奴だな

534 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 18:29:39.98 ID:sLqTUvpH0.net
>>533
そういうオマイもこの底辺板に住み着いてるじゃねーかw
自己紹介乙w

535 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 20:21:57.11 ID:k7f5o2N6M.net
ID:sLqTUvpH0がなんか哀れ

536 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 21:46:23.15 ID:Jit3NNwi0.net
ダナァ

537 :名無しさん@編集中 :2021/07/11(日) 22:59:36.87 ID:HifNoN/ra.net
なんか急にここ最近エラーばっかりがそこそこ出るようになったけど、衛星のアップリンクの所でエラーになってるっぽいな

538 :名無しさん@編集中 :2021/07/12(月) 21:13:22.66 ID:hVkakvCL0.net
WinUSBってRadi-shのWinSCard.dllは使えないんですかねぇ。
試したらB-CASを認識してくれないっぽいです。

539 :名無しさん@編集中 :2021/07/12(月) 21:36:48.77 ID:Vhs3sqmJ0.net
内蔵カードリーダーは使えないし、この先使えるようになる事も多分ない

540 :名無しさん@編集中 :2021/07/12(月) 22:03:00.43 ID:/g7+97E10.net
>>537
降雨減衰?

541 :名無しさん@編集中 :2021/07/13(火) 12:56:20.69 ID:1BlefmWW0.net
LinuxとWin両方運用していてメインはLinuxだが、かなり稀にWindowsの方だけドロップすることあるからLinuxは捨てない
たまたまノイズが乗るだけかもしれない
逆に、さらに確率低いがLinux側だけドロップすることもある

542 :名無しさん@編集中 :2021/07/13(火) 13:45:02.35 ID:r8MTBo680.net
ドロップだけじゃなくいろんなミスを補完するのにメインサブ2台以上使ってて
Win+PT2機はこの1年くらい完全にノードロップだから基準機みたいになってるけど
Linux+px4_drvトス2台で片方稀にドロップしても100%補完出来る感じだから
メインサブで運用する場合はPT程の絶対的な安定性はなくてもいいかなとは思う

543 :名無しさん@編集中 :2021/07/14(水) 02:02:40.51 ID:xuv82SGA0.net
さっきBSだけ受信できなくなって焦った
Mirakurun再起動したら治った

544 :名無しさん@編集中 :2021/07/14(水) 20:48:10.46 ID:68vBYk3S0.net
W3U3、Linux環境でもしっかり低温病になるのね。さすがです!

545 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 07:12:00.79 ID:LFsDXXVp0.net
px4_driverがある今W3U4に買い替えたら幸せになれるよ、卒業おめでとう

546 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 07:38:50.11 ID:y1BPyBC60.net
たまにでてくる「トス」ってなんぞ?

547 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 10:54:53.50 ID:7rNkI0K80.net
>>546
公式Winドライバーの使用を回避するためだけに
>>498みたいにLinuxでチューナー共有鯖みたいなのを立てて
Win版の凡で受けてTVTestとかEDCBで視聴・録画する構成を
ついLinuxトスと言ってしまってるかも

548 :名無しさん@編集中 :2021/07/15(木) 16:27:54.32 ID:JbowIAqe0.net
若い夢を〜(若い夢を〜)
トス!(トス!) パス!(パス!)
トス!パス!トス!パス!

549 :名無しさん@編集中 :2021/07/16(金) 12:44:26.72 ID:kkDn+6XFM.net
ぶぃ、あい、しー、てぃー、おー、わいー

550 :名無しさん@編集中 :2021/07/18(日) 15:17:12.94 ID:lF0B68R1r.net
W3U3 Ver2.0を1台のPCに2台繋いでいて、TVTest 0.10にてBS/CS試聴時にBonDriverをS0,S1,S2,S3それぞれ指定しても三つ同時にしか視聴できない
S0,S1,S1,S3など同じものを使うと何故か四つ同時に試聴可能になる
なんなんだろ、コレ。。。

551 :名無しさん@編集中 :2021/07/18(日) 19:21:36.84 ID:mQ9u9T28a.net
署名付きのドライバっていつ頃から配布されてんの?

552 :名無しさん@編集中 :2021/07/19(月) 08:02:25.02 ID:x0wMovSv0.net
低温病に我慢できずASV5211発注して交換したよ
BS認識しなかったり、認識しても受信できなかったりと半田付けが
甘かったようだけど、何回かなめって何とか動くようになった。
現在すこぶる調子良い。

553 :名無しさん@編集中 :2021/07/19(月) 09:45:30.58 ID:QcyYaZGF0.net
また嘘つき病発症したのか


139 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab9-On6t) [sage] 2021/04/25(日) 10:40:30.09 ID:EkI6DzJ/0 [1/3]
低温病発症
IC探したけど10個で4kとかバカ高いから
逆の発想で水晶をクロックに変更してみたら完璧
秋月で2個300円修理完了
1個で並列接続しちゃったけどね

554 :名無しさん@編集中 :2021/07/19(月) 21:06:31.82 ID:IcJzA6RFM.net
>>550
なんかしらんけどBonDriverの指定するFriendlyNameの実態を把握しなければならないだろう
指定しているつもりで指定できていないようにみえるその理想とは異なる現実についての
考えられる手違いについて明確に調べあげなければならない

予想される内容
S0(S0)○ S1(S1)○ S2(S0)○ S3(S0)× 3つしか動かない
S0(S0)○ S1(S1)○ S2(S0)○ S3(S1)○ 4つ全部動く

555 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 11:27:21.36 ID:Avhz1Qa10.net
W3U4+TVTest0.10.0+WinUSB
TVTestを同時起動(短時間の連続起動)すると両方とも起動失敗する
エラー表示はそれぞれ
BonDriver::OpenTuner: no receivers available.
BonDriver::OpenTuner: command failed.
1つのPX4 Divice Driverプロセスを2つのアプリが重複生成しようとしているのでは
PC立ち上げ後TVTestを初めて起動するとき起動処理がもたつく(キャッシュ影響?)ので
生成タイミングがより接近するからか起こせやすい

556 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 12:33:45.62 ID:rCN5yVYj0.net
>>555
W3PE4スレの方に情報があつまってるので、UモデルでもWinUSB関連はそっちに書いたほうが、
作者みやすいかも

↑上は転載させてもらいました

557 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 19:44:53.94 ID:vubdjI5fM.net
>>553
修理方法詳しく教えてください

558 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 15:43:41.38 ID:UJTJMeCM0.net
煽りたいだけかもしれないがチップ張替えるだけなのに方法も何もなくね?

559 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 16:54:53.34 ID:mgbR5kUG0.net
正直変に粘着してケチつけるアホかま涌いたせいで
死んでしまったスレ

560 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 05:39:12.26 ID:bNEudyBGMFOX.net
■質問/報告テンプレ

【USBチューナー型番】PX-W3U3

【PC機種名またはマザーボード名】Intel(R) Corei7 RAM12GB

【ドライバ】64bit BDAドライバパッケージ Ver.1.1
BonDriver_Spinel 3.5.3.0

【カードリーダ】外付

【OS】Windows10 Home 64bit

【VGA】NVIDIA GeForce

【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト

【使用ソフト】TVTEST_0.7.23

【TV受信環境】関東・地デジポータルアンテナ(東芝製)

【状況】10年余り安定稼働してきました。映らなくなったら、ここの情報を読んで更新してくることで安定稼働してきました。しかし、最近になってTVTestでNHK総合が映らないことに気づきました。NHK教育やその他の民放は映っています。

【質問】NHK総合を映らないトラブルを解決したいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

561 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 07:48:17.99 ID:YR0DoQ8z0FOX.net
>>560
信号強度ぐらい書こうな。

562 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 07:51:05.37 ID:YSs2Kmbh0FOX.net
テンプレに従ったのに煽られる不条理感

563 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 10:45:04.50 ID:PyPcKPyS0FOX.net
>>560
NHK総合が映らないというのがどういう状況かによるけど、
EDがガンガンあがっていく
もしくは、EDはあがらないがSがガンガンあがっていくまずどっち?
あとチャンネルスキャンするとNHK総合は掴むの?
TvTestに表示されるCN値(受信したときの数値)はどのくらい?
あと映らないてのが、Tのチューナー両方なのか1つだけなのかもどっち?
色々もう少し詳しく

564 :名無しさん@編集中 :2021/07/26(月) 11:31:07.83 ID:1n7vgJGv0FOX.net
>>554
ありがとうございます。
BonDriverとチューナーがどこで紐づけられているのか探してみます。バイナリだと自分の知識や理解度では厳しいな。。。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200