2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74

931 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 10:47:14.87 ID:KQlVNwgma.net
録画中のファイルをシークできないかなって愚痴りに来たけど事前確保をやめたらできるようになった

932 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 11:09:46.71 ID:9rikbVMS0.net
>>931
ちょっと前にその議論が >>647 >>675

933 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 12:10:51.08 ID:VM2nBXjH0.net
windows7から10にしたらスタンバイ/休止状態からの復帰をしなくなりました

電源オプションの「スリープ解除タイマーの許可」は有効にしています

他に原因はあるでしょうか?

934 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 12:14:49.28 ID:/Hj3ckH70.net
>>933
セーフモードで運用するとか?
昔はドライバーの関係でセーフモードにしてたよ。
なにかドライバーを新しくはした?
64bitだとおもうけど、そこら辺もあやしいよ、

935 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 13:01:32.77 ID:VM2nBXjH0.net
>>934
32bitです

Win7からWin10にしただけで別途ドライバの更新はしてません

サービスの登録をしたり、管理者権限でEPGTimerを起動したりしましたが
一度寝ると起きてくれません

936 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 14:10:19.45 ID:UpZDytFD0.net
ハイブリッドスリープをオフ

937 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 14:12:46.54 ID:UpZDytFD0.net
それとスレチだけど64bitが良いなら64bitクリーンインストールで認証するよ
デジタルライセンスに32,64の区別はない

938 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 14:58:55.97 ID:J6zwGOIL0.net
録画終了してから、その番組がどのチューナーで録画されたのか調べる方法ありますか?
録画済み一覧タブでDropが発生したかどうか分かるけど、チューナーも分かれば対策を考えやすいので

939 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 15:13:18.45 ID:2+QsE3jWM.net
エラーログ出せばそこにかいてる

940 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 15:21:46.02 ID:VH+E5zqm0.net
番組表の左上に情報通知ログボタンを表示するとか

941 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 15:54:21.26 ID:9rikbVMS0.net
>>938
ダブルクリックで出るだろ

942 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 16:54:58.80 ID:ZRuxuCQJ0.net
>>935
「Win7からWin10に変えただけ」っつーても
使ってたWin7のシステムでupgrade実行してWin10にしたのと
別のドライブやPCに新規にWin10入れて従来使ってたアプリを移植したのでは
全然話が違ってくるし、それぞれに全く違う躓きどころがあるはず。

実際に何をどーゆー手順でやったのか書かないと
有用な情報は得られないと思うよ。
もし「上書きupgrade」なら個人的にはクリーンインストールでやり直すことを勧める。

943 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 17:01:08.14 ID:38BA2w6J0.net
案外とマザーのBIOSでACPI関連を弄ると復帰したりする
そんな知識ないというならしかたないちんげーる

944 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 17:06:11.68 ID:a1QZwezc0.net
名前にWindowsってついてるだけで全くの別物だから今までの常識が通用しなくて駄々こねてる人も多いからね
今回は休止(Hibernate)とスリープ(Sleep)、スリープ(ハイブリッドスリープ有効)の言葉の扱いが変わってるから
そのあたりの設定をOSとEDCB両方合わせないとずっと抜けられないと思う。
起きないのはOSに設定が渡ってない事か起きるトリガーに含まれていない事がほとんど
ここ1年くらい何度も出てる質問だから過去ログに同じ症状の人もいるかもね

945 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 17:40:39.73 ID:RQJ4bnXkM.net
>>942
アプリ?スマホじゃねーしw
ソフトウェアとか、ソフトって言え

946 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:00:45.63 ID:TqiUcdBw0.net
>>945
お爺ちゃん
今はWindowsでもアプリって言うんですよ
Windowsの設定画面開いてごらんなさい

947 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:37:40.22 ID:wVS7mGhI0.net
アプリケーション

948 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:42:09.97 ID:UrSk7Be70.net
もっと本場の英語っぽく言って!

949 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:43:16.76 ID:LVwEkQuX0.net
アプリカシオン

あ、ごめん、これフランス語だった

950 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:43:26.07 ID:kds6z7Bq0.net
情弱がアプリを語る時代w

951 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:44:59.38 ID:cdfmcdD2M.net
新鮮でぷりっぷりのアプリ

952 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:48:09.55 ID:MLPE81Pt0.net
まあ昔でもアプリ言う場合もあったけどな

953 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:50:11.72 ID:PIhoonEK0.net
1年ぐらい前のxtne6f版にはついていた録画モードの「無効」で登録する機能がなくなってるんだけど、なんとか実現する方法はないかな?

モータースポーツなんかが散発的に再放送するんで、抽出だけさせて手動登録って方法を取ってたんだけど、最新ビルドには機能がなくなってた。
いい代替方法ないかな

954 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:52:31.17 ID:qpVGaugha.net
昔はアプリケーションソフトウェアって言ったら、なんかビジネス向けの高級なものを指示してたイメージがあるわ

955 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:53:46.80 ID:1CyyzxLp0.net
自分も年寄りなのにねw

956 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:56:24.07 ID:pWBTPFyE0.net
>>953
いや、あるだろ
むしろ表に出てきてるし

957 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 18:59:38.07 ID:PIhoonEK0.net
あぁわかったー!
チェックボックスのついた「有効」ってそのことか
ありがとー

958 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 19:16:28.09 ID:oI7OrkgG0.net
アプリといえばアプリリア

959 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 20:44:02.17 ID:38BA2w6J0.net
アップリケイツォーネ

960 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 21:02:29.45 ID:si8irlCDM.net
知ってるぞ、チューリップのやつだろ。

961 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 21:44:45.38 ID:wVS7mGhI0.net
アッチョンブリケ

962 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 21:45:06.38 ID:38CDuiOzd.net
>>960
それはアップリケ

963 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 22:29:35.63 ID:UpZDytFD0.net
>>961
それはピノコ

964 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 22:40:17.00 ID:pWBTPFyE0.net
パンとかに塗って食べるヤツでしょ?

965 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 22:40:50.29 ID:OcxRP5ZB0.net
>>920
父方は源氏だから遡れば半島系につながるし、母方は肥後菊池氏だからやはり遡れば半島系だ
でもそんだけ遡るんなら、殆どの人はどっかで半島系につながるんじゃないの?

966 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 22:44:02.55 ID:DRdYKTLn0.net
週一で一週間分番組表見て予約するんだけど
途中で現在時間の表示に戻されるのがたまにある

967 :名無しさん@編集中 :2021/02/27(土) 23:12:59.02 ID:wVS7mGhI0.net
>>964
それはアプリコットジャム

968 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 00:50:20.24 ID:5S/S1fPv0.net
EPG取得すると再描画されて元に戻る仕様
視聴や録画かEPG取得時間だったんだろう

969 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 04:11:53.51 ID:GGXZ8XOR0.net
つかユーザが何らかの目的のために利用する
システム以外のソフトウェアがアプリケーション
なんだからこの場合はソフトウェアじゃ広義過ぎでしょ

970 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 08:54:47.21 ID:s37Kw4RW0.net
>>968
確認したら録画開始時間だった
ありがとう

971 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 12:41:16.23 ID:VPx4yEv30.net
NHK BS1以外の局は、10秒位録画して予約をキャンセルしても、録画されたファイルを再生する事が
出来るのですが、NHK BS1は数分程度録画しないと再生できない事に気づきました。
古い「EpgDataCap_Bon.exe」(2019年前半以前)に差替えると、他局と同様10秒程度の録画でも
再生できる様になります。それなら古いの使えばいいだろう・・って言われそうですがどうにも気になります。
xtne6f氏版でもtkntrek氏版でも同じ状態です。
どなたか解決策をご存じではありませんか?

972 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 13:04:17.60 ID:espQNRr6M.net
TVTestで再生する。しらんけど

973 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 13:38:29.30 ID:eJHa/vDE0.net
スカパー!アダルト放送大賞
全然エロくなくなっちゃったんだな

974 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 13:45:58.91 ID:TwZBlwZg0.net
>>971
EDCBでBS1を5秒だけでも問題なく録画再生できるけどな。斧にあるxtne6fの64bit版で今試したよ
自ビルドすればいいんじゃないかな?まぁ、おま環って事だな。
チューナーもドライバーもB25Decoderもわからんけど。Spinelとか串使ってるとか後出しはやめてくれ

975 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 13:56:09.22 ID:n48jioE60.net
BS1だとサブchの影響とかも有るからなぁ

976 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 14:06:34.22 ID:Hs8RpJQ80.net
数分以上録画すれば再生できるのであれば
実用上問題無いのでは?

977 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 15:04:33.40 ID:VPx4yEv30.net
レスして下さった皆様、ありがとうございます。おま環の様なのでビルドし直すとか
さらから環境作り直すとかしてみます。お手数かけました。

978 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 15:31:21.56 ID:i/dbiE050.net
>>946
年寄りからすると逆に驚きなんだが
アプリケーションを略して「アプリ」って
それこそMS-DOSの時代から普通に使われてた。

979 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 15:44:13.69 ID:u2d0AKV40.net
>>978
MS-DOSの時代にアプリなんて言わんかっただろ、
フリーソフト、シェアウェア、オンラインソフト、ワープロソフト、表計算ソフト、ユーティリティソフト、などとは言ったが
「アプリ」なんて言葉使った記憶は無いぞ。

980 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 15:53:20.78 ID:ADfH6K4Oa.net
アプリって言葉が聞かれるようになったのはスマホが浸透してからだな

981 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 15:58:22.58 ID:mcMXfF5r0.net
アプリケーションソフトウェアのことだからどこを取るかの問題

982 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:08:03.00 ID:XFl8NpkC0.net
そういえばネットやスマホが普及した影響で「アンインストール」とか「クリック」などの、
一昔前なら主にPC関係の専門用語でしか見なかった単語を、曲名や歌詞の中でもよく目にするようになったな。

このまま行くと「デバイスマネージャー」とか「レジストリエディター」なんて単語が
曲名や歌詞の中で使われるのも時間の問題かもしれん。

983 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:20:59.75 ID:/Q7KMaWjF.net
>>982
ぼくらのは名作

984 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:22:29.45 ID:S0c3QrgK0.net
DOSアプリとかは使ってたかも

985 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:24:30.36 ID:/Q7KMaWjF.net
>>984
Windowsアプリ
とも普通に言ってたな

986 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:28:44.67 ID:/Q7KMaWjF.net
>>976
EDCBアップデートした時とか、WindowsクリーンインストールしたあとにEDCBや諸々が入ってるDTVフォルダを持ってきた直後には、きちんと録画予約が走るかどうか確認のためにちょこっと録画してみる
って事はやるねえ

まあ普段使いで発生する事は無いんだが

987 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:30:26.82 ID:S0c3QrgK0.net
でも確かにWindowsアプリをWindows上での操作が明らかな場合に言葉として使う時は、
ソフトとかプログラムとか表現してたような気はする

988 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:39:21.49 ID:ECAQqCEV0.net
DOS時代は使ってないが
Windows95以降は普通に「アプリケーション」を使っていたよ
特にプログラムを作る側、コードを書く側としてはね

ただし、「アプリ」と略すことはほとんど無かった

989 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:39:46.96 ID:ADfH6K4Oa.net
>>982
グッドウィルの販促ソングかよ

990 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:41:07.96 ID:ADfH6K4Oa.net
アプリケーションソフトウェアって言ういい方は昔からあったのは覚えている
それこそWindows3.1以前に

991 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:42:11.64 ID:ECAQqCEV0.net
「ソフト」と呼ぶのはもっと大きな枠で
細かいコマンドラインツールとかそういうのも込みで「ソフト」があって
その中に商用だったり大掛かりでの開発だったりの「アプリケーション」というものがあるイメージだった

自分で書くちょっとしたもの(ポトペタ物も含めて)はアプリケーションとは言わなかったな
「商用アプリケーション」なんて使い方が多かった

992 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 16:44:54.15 ID:/Q7KMaWjF.net
>>991
てめえが楽するためにてめえででパパッと作った奴はツールとか言ってたな

993 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:01:16.58 ID:OWxdi7xD0.net
>>980
情弱すぎw

994 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:32:34.81 ID:L24KXXf70.net
アプリケーションの追加と削除

995 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:46:14.93 ID:8XNRw0mU0.net
Windows8のメトロデザインの押し売りの時にUWPのソフトウェアをアプリと呼ぼうってMSが呼び掛けたんだよ
ハードウェアに対してのソフトウェアっていうくくりと、分けたかったって話だったと思う
その時はコケたけどスマホの台頭で、OSとデバイスドライバ以外を「アプリ」っていう風潮が強くなっただけで今は移行期だと思う
KYは消えたけどJKは残ってるようなもんだ未来は分からん

996 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:50:12.84 ID:ECAQqCEV0.net
>>995
Win8でのいわゆる「ストアアプリ」が出現する前から
「アプリケーション」という言葉はWindows界でも使われていたって話です

997 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:54:07.83 ID:ECAQqCEV0.net
>>994
スマホなんて影も形も無い時代から使われてるね
このQAは比較的最近のだけど
内容はWindows2000とそれ以前のコントロールパネルのお話

Windows XPのコントロールパネルからアプリケーションを削除する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006905

998 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 17:56:55.86 ID:aRCvk/ZE0.net
KYはネガ用語だしアレ朝日新聞の珊瑚自演で刻まれたのもKYだから
色々ごまかすために別の意味を広げた説もあり怪しい

999 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 18:00:59.58 ID:000fzSmX0.net
>>994
PC-98の"MS-DOS Shell"の頃でも
"アプリケーションの登録"と表示される

1000 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 18:01:29.43 ID:q2dJsupQ0.net
https://i.imgur.com/L64CPH5.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200