2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74

1 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 17:39:05.48 ID:ODCoGD8o0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601132992/

84 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 12:50:10.71 ID:e9pZ3qwp0.net
>>83
同じだ
0004FFFF_epg.datだけが取得出来なくなった。

85 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 12:50:39.03 ID:t9QV7Iry0.net
うち環かもしれないけど、トラポン移動後BSだけEPG番組表取得できなくなった
2012年のTOKYO MX時と同じで

BonCtrl.ini

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

でタイムアウト落ちさせる事で取れるようになったけど、気がつくのに半日以上かかったわ

86 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 12:51:17.46 ID:t9QV7Iry0.net
なんとタイムリー

>>83
>>84

>>85を試せば直る

87 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 13:32:24.74 ID:e9pZ3qwp0.net
>>86
おおおおおお!
タイムアウト時にデータを保存するようにすればいいのか!
マジでthx
こんなの絶対気付かなかったよ

88 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 13:45:23.34 ID:UIvET4vLr.net
>>86
さっそくやってみました。
無事BS番組表を取得
ありがとう

89 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 13:59:26.54 ID:P81g5H9g0.net
変に手作業で数値を書き換えるよりtxtファイルごと消してチャンネルスキャンやり直した方が確実だと思うけどなあ

90 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 14:02:49.02 ID:FmShXbCAM.net
スキャンされる時はスキャンされる。だから必ずしも確実ではないんですよ。知らんけど

91 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 14:30:07.36 ID:RwiWRa6e0.net
EPG取得出来ない問題はトラポン移動と直接関係はないと思うよ
0004FFFF_epg.datに不正情報まざってエラー落ちしてるってのが、
たまたまトラポンのタイミングで発生したというだけの話で、
トラポン移動の作業手順は関係ないとおもう
そもそもBSのEPG基本情報は0004FFFF_epg.dat 1ファイルしかないし

92 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 14:44:10.40 ID:XCNWdRMV0.net
0004FFFF_epg.datを削除してから再取得すれば取れるよ

93 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 15:22:57.89 ID:xRYGORoO0.net
消してもとれないから声があがってるわけで、、、

94 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 15:32:49.72 ID:WKgIBlkD0.net
0004FFFF_epg.datは消そうが設定ファイル初期化しようが、
チャンネルスキャンしなおそうがうちでは取れなかった

初期値は10分リトライして、
その時点で0004FFFF_epg.datを正しく取得できたとEDCBが判定したらファイルが残るし、
だめなら消しちゃう設定になっているので、

EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

で、3分リトライしつづけて、正常終了判定できなくても保存する設定でとれるようになった

実際は上にかいたとおり、どうせEPGデータに不正な制御コードが混ざってるとかどうせそんな話なので実害なし

95 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 16:20:37.99 ID:Ewh3lQX90.net
>>59 の手順どうみてもミスリードを誘ってんだけど。
これじゃまるでChSet4.txtのSIDを弄るように読めちゃうじゃん。

96 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 16:23:31.99 ID:Ewh3lQX90.net
>>91
>>59 に騙された結果取得できなくなってるようにしかみえん

97 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 16:25:15.41 ID:wDtlfRaN0.net
すまんが教えてください
spinel環境でtvtest EDCB使ってるんだけど、トラポン移動対応版ボンドらってspinelフォルダにいれればよいの?
それとも全部に?
色々環境いじってたら頭ごちゃごちゃで訳わかんなくなった

98 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 16:36:26.93 ID:Ewh3lQX90.net
いや、騙されたってのは失礼だな。すまん
>>59 を文字通り処理すれば問題ないけど
ChSet4かChSet5のSIDとTSIDの両方とも弄ってる奴が相当数いそうで怖い

99 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 17:27:55.01 ID:AokjEr210.net
>>59みたいなやりかたせず、
Exsample.exeでchファイルつくりなおして、
ch4、ch5削除=>スキャンがオーソドックスだと思うよ

100 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 17:39:56.96 ID:TcYsvl1Y0.net
>>99
地デジはスキャンだと他の中継局拾って面倒なんで前のch5からコピペ
を忘れて地上波関連でトラブルまでがテンプレ

101 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 17:51:15.16 ID:E3b4e+Ye0.net
何をいじってるかわからずにやっとるなら
全消し全入れがええんと違うか

102 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 17:54:02.49 ID:0UJI70+a0.net
今回は予約設定変更ないから楽だな

103 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 18:31:29.12 ID:qOkNpHaf0.net
BSの番組表は時々消えるよね
原因知らんけど、ちょっとびっくりする
今回は移動するチャンネル見る気ないならスルーでええんよね

104 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 18:32:52.81 ID:2rnbwCBy0.net
>>99
結果論だがExsample.exeすら今回は必要ないけどな。取得内容はテキスト比較では変わってないし…
これからの人はEDCB/TVTestのスキャンだけでいいとおもうよ。

ここ読んで手入力でやってみようと思う人は、手動でやるのは避けたほうがいい知識レベルだよね
間違ったことすら気づかないで映らないといって、さらに直し方もわからんでしょ
数値を拾える人がどこに影響があって最小編の変更にしたいから手で直すというもの

>>102
アニヲタのAT-Xが移動になったらhelperなり何かしら必要そうだが、あの2chなら全部消してEPG再取得と個別プログラム再設定でもよさそう
大抵の人は自動予約使ってると思いたい

105 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 19:39:40.36 ID:/5/SpP+u0.net
>>102
変更無いというか、どちらかの番組予約してたらアウトなのでは?

106 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:23:08.49 ID:Axf7reNG0.net
BSのEPG異常は一時的な物だったみたいね。

昨日の朝、今日の朝と10分タイムアウトでEPG取得に失敗してたけど、
さっきやってみたら3分で無事取得できてた。

チャンネル変更に伴う作業をバカな担当者が一つ変える毎に送信してて
EPGのバージョン番号が頻繁に変わってEDCBが終了判定できずタイムアウト
というようなオチかな・・・

うちではまだEDCB0.9.46をいろいろ弄りながら使ってるんため>>94みたいな設定
は無いので、念のため10分タイムアウトでもそのデータを捨てず使うように改造した。

>>94
上記にように古いEDCB使いなんで、その設定の機能を正確には知らないんだが
もし全て3分で打ち切るなら短すぎないかい?
スカパーの7FFF側は通常でも6分ぐらいかかるよ。

107 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:35:32.14 ID:lpCVxc3Y0.net
前に手作業で設定ファイル書き換えたけど
なんかの拍子に内部処理で順番入れ替えとかやってた気がする
その前にEPG取得したとかの可能性

108 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:37:53.80 ID:LbufMZhf0.net
昨日0004FFFF_epg.datはEDCBで通常取得するBSテレ朝じゃいつまで経っても取得できなかったけど
NHKBS1とかBS-TBSなんかは取れてたから手動でEpgDataCap_Bon.exe起動して
チャンネル合わせてしばらく放置で対応してたわ

109 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:51:59.42 ID:Wn3Mhi+z0.net
>>106
1番大きいCSの0007FFFF_epg.datが約10Mbypteで、
一般的なBS/CSのアンテナ伝送速度は10Mbps程度はでるので、10秒程度で落とせる速度と計算上はなる
ただ実際にはEDCBの処理時間だったり、PCのスペック、チューナー呼び出し時間や、
その他ネゴシエーション関連の時間などもあるのでもっともっとかかるけど、それでも3分あったら十分落とせるよ
6分かかるんだとしたら、かなりCN値が低くてアンテナケーブルが劣化してるとかアンテナの設置がわるいとかで、
伝送効率落ちてる気がする

110 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 20:53:22.80 ID:Wn3Mhi+z0.net
ああ、あとはPCのスペックがかなり低くてEDCBの処理がめっちゃかかってるとか

111 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 21:03:56.46 ID:oVSsLeD70.net
>>79
番組一覧を取得するとき開始時間と何時間分と指定してやる必要がある
EMWUIは6時間前からと指定してるからそれ以上から早く始まる番組は表示されない
legacyの方はと言うと4時からと固定で指定してるので4時跨ぎの番組は表示されてないはず
で表示したいなら
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/blob/master/HttpPublic/EMWUI/epg.html#L78-L80
の"6*3600"の所を好きな時間に変えてやればできるはず
apiの方は言うと12時間前となっているがURLで開始時間を指定できるようになっているよ

112 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 21:04:46.10 ID:Wn3Mhi+z0.net
パラパラごめん

0004FFFF_epg.dat直ったという人がいたのでためしたけど、うちはまだだめだね
>>94の設定すればもちろんいける

それと上の人が書いている通りBS朝日でリトライ祭りになって他のチャンネルで試したけどだめなので、
当面設定有効のまま放置しとく、全チャンネルためしてないからどれかはうまくいくかもだけど気力が

113 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 21:06:03.88 ID:Wn3Mhi+z0.net
4つめでごめん、BSテレ東でやったらとれたわ
わけがわからんけど、>>94しときます、謎すぎる

114 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 21:23:02.09 ID:t3+GNO8o0.net
前回2018/05の以降の時、いろいろ調べて自作スクリプト作ったけど使い方すっかり忘れたw
眺めてるうちに少しずつ思い出してきたけど
今回ほとんど見ないチャンネルばかりなのが幸いだな

115 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 21:38:46.50 ID:wAl4veUk0.net
チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更ってのは常識かな
すっかり忘れててひさしぶりにtkntrec版EDCBビルドしてスキャンやったらそれでつまずいた

116 :106 :2021/02/03(水) 22:00:37.34 ID:Axf7reNG0.net
>>109
>一般的なBS/CSのアンテナ伝送速度は10Mbps程度はでるので、10秒程度で落とせる速度と計算上はなる

スカパーの1トラポンあたりのビットレートは1トラポンあたり(10Mbpsではなく)30Mbps程
ありますが、その大部分は映像に使われ、EIT(EPG)に使われているのは0.5Mbps程です。
ttps://i.imgur.com/qlQSqUT.png
更にEITには(通常EDCBは保存しない)番組毎の詳細情報やMPEG-TSフォーマットのための
冗長なデータ含まれ、これらもビットレートを消費しています。

EpgCapSaveTimeOut=1 は今回の件に有効ですが、
EpgCapTimeOut=3 は10分のままにしとくべきです。

117 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 22:14:49.19 ID:1TdwNff/0.net
2020年度「BS帯域再編」のスケジュールとお問合せ窓口について【更新情報】
ttps://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

118 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 22:32:57.88 ID:J66BOl5x0.net
>>59で良いと言う人もいるしミスリードでダメだと言う人もいるし
訳が分からない

119 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 22:41:22.48 ID:Ewh3lQX90.net
>>118
>>59 で良い。ミスリード言っちゃったのは悪かった。
>>59 をそのまま手順通りに実行できればきっと問題ない。

120 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 23:12:23.28 ID:0RW7ssFA0.net
10.69人柱版からxtne6f氏版に更新しようと思って設定したんだけど
どうしても地上波のEPG取得で1チャンネルだけ歯抜けになる
https://i.imgur.com/Heh2G0K.jpg
なんどもチャンネルスキャンしてEPG取得やり直しても変わらない
なにか解決のヒントもらえたらありがたいんですが

121 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 23:24:40.85 ID:xRYGORoO0.net
このスレのすぐ上に答えかいてあるのに流石にやばすぎだろ

122 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 23:32:12.19 ID:/5/SpP+u0.net
改めて>59見ると、多分これで良いんだけど少しトリッキーではあるな
今回SIDごと入れ替わってるのを逆手にとって、SIDのみ書き換えることでTSIDが実際とは異なる状態にして
TSIDの追跡をbatとepgtimerにやらせてるのね

123 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 23:58:50.16 ID:1gAOArnr0.net
前スレ>>462のやり方でいいですか

124 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 00:09:41.90 ID:oe31h2eH0.net
>>111
ありがとう!
6*3600と(interval+6)*3600の6を24に変えたら1番組24時間の番組まで全部表示されるようになりました 感謝

125 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 00:11:48.04 ID:t8gbjI4O0.net
いつの間にかチャンネル名変わってる局とかあるから
たまにはチャンネルスキャンして更新した方がいいゾ

126 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 00:15:40.89 ID:Z7Elhon10.net
>>65だけど見間違ってた。
名称も変えてSID変えてるんでこれで問題ないね、名称変えないでSIDだけ変えてると見てしまった。
申し訳ない。
>>59で問題ないね。

127 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 01:31:08.34 ID:oe31h2eH0.net
>>111
>>124に追加
>apiの方は言うと12時間前となっているが
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/blob/master/HttpPublic/api/EnumEventInfo#L16-L18
で"12*3600" "24*3600"になってるのが"開始時間が12時間前から、12時間後まで(開始時間から24時間後まで)を対象" つまり"1番組12時間までに対応"していることを確認
→"24*3600" "48*3600"にすることで"1番組24時間までに対応"できました
api使用側(TVRemotePlus側)で一々対応するより、EMWUI側で"1番組24時間までに対応"すべきかなと(少なくともSPHDやスターデジオがある環境では)思ったので
これで様子見てみます ありがとうございます

128 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 01:53:11.73 ID:oe31h2eH0.net
修正後
>>80
https://i.imgur.com/0w30EbA.png
https://i.imgur.com/CpXNBRE.png
https://i.imgur.com/MIRYZDH.png
>>81
https://i.imgur.com/mdK6BhU.jpg
https://i.imgur.com/ojqrl2a.jpg
https://i.imgur.com/7Kgc0FA.jpg

解決しました 感謝

129 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 03:04:52.85 ID:oe31h2eH0.net
epgweek.htmlとonair.htmlもそれぞれ1番組6時間超と12時間超があると同様の問題があるので
どちらも24時間まで大丈夫なように同様に修正

130 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 03:11:31.46 ID:JFIuPRiAM.net
>>109
どういう計算したらそうなるんだよwww
お前のアンテナはGPSのためだけに存在していたのか…
ネゴシエーションとか、放送波にそんなのないし…いろいろ意味不明だ

131 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 04:18:09.49 ID:csjyEGiZ0.net
番組表が出なくなった
EPG取得と自動録画はできる。
録画ができなくて困ってます。
よろしくお願いいたします。

132 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 05:10:03.90 ID:QJChn7HI0.net
有料チャンネル系は見てないし番組表も取得してない俺には関係ない感じか

133 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 06:21:47.69 ID:f9K5FrSP0.net
正直数字や各データの意味分からん奴は無理に手修正とか頼るなw
それでも毎月のようにあるならテンプレも固まるだろうが
新局廃局やトラポン入れ替えでこういう祭りがあるのは数年に一度な訳で、自動化は至難を極めるな

134 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 06:21:49.60 ID:x9gS8l/+0.net
うちはEpgCapTimeOut=10のままだけど、
6:00に取得しててタイムスタンプみたら、

0004FFFF_epg.dat 6:03:12 約6.2MB
0006FFFF_epg.dat 6:06:33 約4.2MB
0007FFFF_epg.dat 6:09:44 約10.8MB

みたいな感じで3分10秒〜3分20秒くらいでとってるな

って、0004FFFF_epg.datが3分10秒でおわってるって事は、
0004FFFF_epg.datがこわれてたの直ったみたいね

135 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 06:27:40.57 ID:SVM049010.net
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod

こういうものもある

136 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 06:32:45.78 ID:QZd7yf2C0.net
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txtのTSID項目に0〜7の値を指定するとチューナーからTSIDを
抜き取って下位3ビットがその値と一致するTSIDを持つストリームを自動選択します。
トランスポンダの再編などによりチャンネル情報が変更された場合にチャンネルファ
イルのTSIDを実質一々書き換える必要がなくなりアプリケーション側のチャンネルス
キャンだけで事が足りるようになります。
※機能を有効にするには、添付のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを差し替えてください。
(Described by 2020/01/07 LVhJPic0JSk5LiQ1ITskKVk9UGBg)

神ってるな

137 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 06:50:53.62 ID:sJutT5930.net
今使う人は人柱というか不都合確認ができる人でしょ
実際運用されて数回の変更ののち不都合がないか報告を聞いてから手を出すよ
使うにしても結局確認で全部スキャンするから…石橋を叩いて渡るのは他人に任せるよ(笑)

138 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 07:16:55.19 ID:7XZwHGxn0.net
PT3mod便利だな
チャンネルスキャンするだけだった

139 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 07:29:35.08 ID:/8OgJ2qM0.net
>>136
TVTestとEDCBがこれ実装してくれたら最強

140 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 07:52:18.99 ID:3Tm76YTL0.net
>>135
>>23

141 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:33:35.42 ID:V0yh5qtx0.net
ドキドキしながら8年ぶりにBonDriverPT3-ST_modへ入れ替えてみました
ビルドしたmod版一式入れ替 ChSet4、5 EpgData削除 チャンネルスキャン EPG取得
地デジ BS CS録画テスト問題なし・・ふう

142 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:39:51.13 ID:FJxvDImZ0.net
BonDriverPT3-ST_modの自分手順

1)ビルド−>BonDriverProxyExに配置に配置

2)BonCtrl.iniを修正 ※EPG取得対策とPT3-S.ChSet.txt内記載より

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=10

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了

4)ch4とch5を削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン

143 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:42:23.42 ID:FJxvDImZ0.net
5)EPGデータ削除->EPGデータ取得

6)EpgTimer.exe起動

7)録画テスト(地デジ/BS/CS)

144 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:44:23.02 ID:x9gS8l/+0.net
上、ふるいのはっちゃった

2)BonCtrl.iniを修正 ※EPG取得対策とPT3-S.ChSet.txt内記載より

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

に訂正

145 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 10:02:59.35 ID:i7sPC5Ej0.net
とりあえず昨年からのニコ生実況絡みでの環境構築やっと終わった。。
関連してるソフトが20個くらいあって混乱したけどわかったことは
EDCB tvtestは、ビルドしながらのんびり環境構築が一番間違いな。
仕組みも理解できるし
enctoolさんありがとう わかりやすいわ

146 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 10:52:12.76 ID:m9No3loO0.net
2018年からのトラポン移動に”BonCtrl.ini”を修正した事ないけどな〜〜〜
PCのスペックとか受信強度(dB)とかにも関係してんのか?

147 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:05:05.87 ID:cAmeWXufa.net
トラブルの未然防止が目的でしょ
やっといて損なんて殆ど無いし

148 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 12:28:56.71 ID:6WxcbO2x0.net
>>135
自分でビルドしなきゃいけないんでしょこれ?

149 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 14:08:26.67 ID:oe31h2eH0.net
>>135
2月9日のトラポン移動では、これでもBS19/TS3の行追加は発生しそう

150 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 19:40:29.18 ID:Ip9mecei0.net
うちのでexampleすると、ts23だったかts21の/ts2が生成されない。
それで釣りビジョンが無くなっちゃう。

なぜ?

151 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 19:47:51.48 ID:EfV3OSrO0.net
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod

アプデきたね、2/9に対応された
ただわからん人はまだビルドしないほうがいい
targetver.hが同梱されなくてビルド失敗する
わかる人はrcからその表記けせばビルド可能で動作もする

このバージョンからBSを3ストリームで見るようになったので、
2/9もスキャンだけでいけるようになったはず

152 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 19:54:20.64 ID:UHxzxUZk0.net
いつビルドしたらいいんだ

153 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 19:57:42.31 ID:Oc8DvaXu0.net
Pre-release が Latest release に切り替わったらビルドしていいかと

154 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 20:02:51.84 ID:QJChn7HI0.net
PT3Ctrl.rcか

155 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 20:07:15.95 ID:JH6lr5op0.net
うんPT3Ctrl.rc
targetver.hはmod版ですよ!ってプロパティに表示させるだけの役目で、
凡ドラとしての動作には一切支障ないので消しちゃえばビルドは通る

156 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 20:32:07.33 ID:XMkIY+/g0.net
なるほどな

157 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:02:56.42 ID:L+TzKXLH0.net
久しぶりだと以前覚えてたのすっかり忘れるな
ChSet4とChSet5の違いって何だっけ??
実際に視聴に使うのがChSet4で設定項目に出すためなのがChSet5だっけか?
前も聞いたような記憶はあるが・・

158 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:43:17.99 ID:6WxcbO2x0.net
>>24
これ32bit用?64bit用?

159 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:43:45.71 ID:Pp1/cBp10.net
>151の説明にあるPT3 SDKのバージョン0.9 ってなんだ?
公式の4.0とは別の何かがあるの?

160 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:48:05.45 ID:m9No3loO0.net
EDCB 派生版に”targetver.h”は入ってるので、
\PT3Ctrlフォルダに入れてやればビルドは完走するけど
BonDriver_PT3-ST_mod版 <- 何か抵抗感あるんだよね
PT3-Example-400で良い

161 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:51:04.93 ID:9MO5c14l0.net
https://i.imgur.com/I73gQVW.jpg

162 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:01:24.60 ID:m9No3loO0.net
作者さん早!
targetver.h を追加

163 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:01:35.44 ID:1bAfoRTH0.net
targetver.hは本来自動生成される物が入ってないだけなので
適当なところから引っ張ってきて問題無いはず

#pragma once
#include <sdkddkver.h>


BonDriver_PT3-ST_mod導入手順書テンプレ必要かも

164 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:05:45.71 ID:7gHStA0E0.net
乙ですわ
ビルド出来たわい

165 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:15:30.03 ID:m9No3loO0.net
$ git clone --branch master --recursive https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod.git
EDCB 派生版に入っている”targetver.h”上記gitからDLした”targetver.h”のハッシュ値比べたら同じだった。

166 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:22:23.52 ID:IEX1NgOH0.net
>>151
Commits on Feb 4, 2021
BonDriver_PT3-ST_mod

Visual Studio Community 2019(v16.8.4)で、何もせずそのまま普通にビルド出来るよ。

167 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:39:44.97 ID:aeovrsLG0.net
Download ZIPだと入ってるね

168 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:53:47.04 ID:11f6oLCcr.net
PTの話ばっかしてんじゃないぞ
俺はPLEXだ

169 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:03:47.05 ID:9MO5c14l0.net
プププッPLEXw

170 :158 :2021/02/04(木) 23:06:11.10 ID:6WxcbO2x0.net
自己解決
x64でビルドすればいいのね

171 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:13:12.98 ID:IEX1NgOH0.net
git cloneでダウンロードしてもビルド出来ます。

172 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:22:46.63 ID:YVhks1us0.net
チャンネルスキャンすると、古いサービスとか要らないのをChSet4から消すのまんどい

173 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:32:33.49 ID:L+TzKXLH0.net
BonDriver_PT-ST_mod はないん?
PT2なんだ・・

174 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:33:45.20 ID:9MO5c14l0.net
>>173
これをコンパイルしてビルドするのですよ
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST_mod/releases/tag/mod2_alpha2

175 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:35:05.74 ID:xvuRalV20.net


176 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:38:20.30 ID:L+TzKXLH0.net
>>174
あ、ちゃんとPT-STも用意してくれてたんですね^^;
9日にビルドします

177 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 05:26:07.19 ID:WlvvKnfAM.net
spinel挟んでるからpt-st_modはspinelの盆ドラフォルダにぶっ込んだだけだけど、これでスキャン時のTSID修正とかできるもんなんかな?
何かEDCBでチャンネルスキャン掛けるならEDCB内のドライバにその機能がないといけないような気がして、pt-st_modのをbondriver_spinel_S0.dllとかにリネームしてEDCB内のと入れ替えてみたけど、動かなかった…bondriver_spinelは普通のと中身が違うんだから当然か
spinelに置いとくだけで全部事足りるんならこれほど簡単なことはないんだが

178 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 05:53:36.63 ID:8NZYW/We0.net
>>177
何を言ってるんだ君は、、、、

179 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 06:02:40.06 ID:SMvT3dFo0.net
PT2とPT3の環境でチャンネルスキャンだけで済むためのやり方を詳しく教えてよ。

180 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 07:07:48.97 ID:stYzU4qz0.net
Exsample.exeって/TS3もちゃんと作れるのかね?
だめだとしたらよくわかってない人は2/9で阿鼻叫喚になるだろうな

181 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 07:11:33.88 ID:stYzU4qz0.net
>EDCB内のドライバにその機能がないといけないような気がして
今更なぜそう思ったのか
逆に普通にこれまで動いてたから凡ドラ入れ替えだけじゃんって何故思わないのか

182 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 07:25:08.57 ID:stYzU4qz0.net
https://github.com/hyrolean/BonReduction

ところで同じ作者さんが作ってくれてるこれもいいね

SpinelのWOL時の動作改善のためのラッパーだけど、
付帯効果でチューナーを数珠つなぎで1つに束ねる事ができるのと、
チューナーを1度開けっぱなしにできる機能がついているので、
EPG情報取得を全ch分0時とかにやっておいて、PCつけっぱにさえすれば、
PLEXでチューナー開閉時にダラダラドロップ問題解決できるんじゃないかと

183 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 09:09:28.34 ID:HTe7/5Um0.net
おたくやるねぇ

184 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 09:38:33.39 ID:kpYQaotv0.net
>>180
>>149でも書いたけどこれが自動でないならそうなりそうだよな
「これでチャンネルスキャンだけで良くなるんじゃなかったの!?」というレスであふれそう

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200