2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:36:28.57 ID:i7YgFobnM.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597228118/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

802 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 00:36:03.80 ID:4rF1Gdbb0.net
>>756
もうポチッたなら仕方ないけど、せめてPX-W3PEにしておけ。
中古で9000-10000円程度。4よりは我慢できる。

803 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 08:59:08.32 ID:xX4oVvhK0.net
>>777
>アンテナ周りや分波分配器や同軸やカードリーダーとか諸々の予算も必要だろう。
これが全く意味がわからない 事実と異なる
何故そう思ったんだろう
>>791
このやり取りで自演の訳ないだろw
仕組み理解せず自演認定は恥ずかしい

804 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 09:00:17.39 ID:xX4oVvhK0.net
>>792
よかったな!

805 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 09:57:45.44 ID:7JdF0/av0.net
782だけども、無事アップデート完了。
やっぱりレジストリが初期値に戻っていてS3が映らなくて焦ったけども値を変更して大丈夫でした
あと、他の人によるとよくTvtPlayでの再生がUDPがどうたらこうたらでダメになって〜みたいな報告あったけども
自分の環境ではこれも元ので大丈夫でした

806 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 10:00:07.68 ID:XCezjo3w0.net
>>796
著作権ガチガチの仕様だからWindowsアップデートやPCの調子が悪くなった時に見えなくなったり不安定になる。
TS抜き目的で使っている訳じゃない。

807 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 10:19:43.30 ID:GvAj0+au0.net
長く使っていると、次第にTS抜きとか意識しなくなるからな。
逆に常にDRでしか保存できないから、録画後のエンコ作業をいかに簡略化するか毎回考える。
CPU負荷を考慮すればOBS Studio方式のグラボを使ったトランスコーダが一番負荷をかけないけど。

808 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:11:30.87 ID:MWV3sEcp0.net
>>803
仕組み的には自演ですね

809 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:21:41.30 ID:R0qK561qp.net
エンコなんかしなくていいんだと考えるんだ

810 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:27:14.59 ID:kFevtS+D0.net
IPv4 over IPv6 だとIP(当然ワッチョイの前半も)被ることちょくちょくあるぞ

811 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:28:48.09 ID:MWV3sEcp0.net
v6プラスでIP共有している同士が同じスレでかぶる確率を考えるとなw

812 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:41:34.00 ID:kFevtS+D0.net
仕組み的にはtransix(DS-Lite)の方が被りが多いな
うちもDS-Liteだが人の多い板に書き込むとマジでちょくちょく被る

813 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:46:13.57 ID:MWV3sEcp0.net
そうなんだ
v6プラスで共有数十人だかだっけ?
まあj自演はどうでもいいけどね
>>803が「仕組みを理解せずに・・」なんて言っているから理解してないのお前だろって事w

814 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:52:23.38 ID:MWV3sEcp0.net
atwikiによるとv6で256回線で共有みたいだね
それより多いって使えるポートもより少ないってことか

815 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 13:12:15.85 ID:q+glpesk0.net
ワッチョイの頭2つはIPの第一オクテットから生成
3つ目4つ目はプロバイダのドメイン名から生成
ワッチョイ頭4桁が同一だからといって完全に同じIPとは限らない
同じISP使ってれば、被ることは当たり前にある
自演認定厨はお勉強が足りない

816 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 13:57:58.33 ID:fHuBy4s1d.net
ipv4overなんちゃらじゃなくてpppoeでもかぶったことあるわ

817 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 19:01:14.98 ID:coSSZ84C0.net
PLEX TVが新しくなってたけどMLT5PEのドライバは変わってなかった、要テストモードのままだわ
ちょっとだけ残念
まぁ専用PCで動かしてるんでテストモードのままでも困りはしないんだけどね

818 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 08:39:38.39 ID:X+Q/ZQhm0.net
ドライバ署名されたら買おう思ってるんだけど、なんでこの会社はかたくなに署名拒んでるの?

819 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 09:00:45.75 ID:KZPe0VEm0.net
>>818
あくまでも研究用としてお茶を濁したいからじゃね?
B-CASカードもそもそも添付出来ない製品だし
正規製品で売り出すとts抜きの絡みで訴訟リスクも
考えてたりとかさ

820 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 09:03:06.79 ID:u5PbpE2vd.net
研究用w
実際裁判になったらそんな言い訳通用しないだろう

821 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 10:44:14.25 ID:XZzJLJyBM.net
署名費用ケチってるだけでしょ

822 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 11:59:58.19 ID:X+Q/ZQhm0.net
待ってたら署名される見込みある?
ないなら諦めて別の製品買うけど
テレビ専用パソコン作るつもり無いんでテストモードにするのも嫌なんで

823 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:06:26.69 ID:2UF0zHlI0.net
>>820
47氏の判例を見る限りは裁判にすらならないだろ
検察が検察を躊躇する
検察って特捜絡み以外は確実に勝てる裁判以外やりたくないしな

824 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:06:38.89 ID:YzbaMDvR0.net
プレクスでまともな動作望むならLINUX

825 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:06:48.98 ID:2UF0zHlI0.net
検察が起訴を躊躇する、ね

826 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:15:45.56 ID:1dttNkhG0.net
>>822
去年の12月上旬にdigibestに証明書の件で問い合わせたら
今のところ対応する予定は無い、MSが認証方式を再度変更したら対応できるかもね
ぐらいの返事が来たよ
金の問題だと思うからPLEXが金出すから取ってくれぐらいやらないと
当分このままじゃないか?

827 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:43:01.13 ID:IlV6uxb/0.net
裁判になるとしたら売れすぎたときじゃないかなあ
業界が激おこぷんぷん丸になってそこらじゅうに働きかける

828 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:48:44.96 ID:6SG1qkR30.net
いったい何で起訴するんだよw
それならEarthがとっくに起訴されてないとおかしい

829 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 13:38:45.54 ID:iRa1fM8L0.net
未署名でいいからCS4番組以上録画できるようにしろよ
T8PEで8チャンネル同時とか無理じゃん

830 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 13:57:37.20 ID:9oXcK2Ba0.net
できるけど

831 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 17:43:09.44 ID:CqSxo6cK0.net
>>829
おま環だろうけど、USB IFボードさしてそっちに繋げばなおるんじゃないかな?

832 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 20:45:32.84 ID:jaK3Qn1c0.net
>>826
ガチしょんぼり沈殿丸・・・

833 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 22:41:31.74 ID:wchdjUCzM.net
なんでそんな認証が欲しいの?自分でやればいいじゃん

834 :名無しさん@編集中 :2021/03/11(木) 01:24:34.58 ID:2DjQol2g0.net
>>824
Win10のbash環境かcygwin環境でlinux互換のディストリとかWindowsのドライバを経由せずに動作しないのか?

835 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 07:36:36.42 ID:YOqycBV00.net
w3u3が死んだ、7年
dy-ud200を買い足そうと思ったら会社潰れてた
最近のおすすめはなんですか?

836 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 08:15:02.53 ID:c63xote10.net
cygwinを何だと思ってるんだ

837 :sage :2021/03/12(金) 11:23:51.94 ID:OAsGV8+P0.net
21332.1000でやっとPE4+radish bonが使えるようになった
運用は自己責任で

838 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 11:35:31.73 ID:MiXBQFWx0.net
やっと直ったのか

839 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 14:57:08.93 ID:us0Vq3NY0.net
>>837
おお!
うちも試してみるわ

840 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 04:20:34.18 ID:vcEe3SI3M.net
>>828
いうて日本の司法は頭おかしいからな
マジコンやポエム共有ソフトで逮捕になったし

841 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 07:52:26.05 ID:GswsslXf0.net
>>840
それ、使い方が違法だったからで

842 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 08:34:22.13 ID:Ax/BxtxV0.net
>>841
使ってる側だけが逮捕されるなら分かる
作った側が逮捕されてるから意味不明
ポエム共有ソフトは一度は有罪判決まで出てるしな

843 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 09:03:16.18 ID:RF6McpGV0.net
ドライバーが適用されん
昔買ってたW3PEを引っ張り出して新たに録画PCを組んだ途端にこれだよ
Linuxにチャレンジするしかないのか?

844 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 09:04:40.02 ID:X581yzBB0.net
普通に使えてるが

845 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 11:03:47.71 ID:vXWuVE5z0.net
>>842
覆っても謀殺される。ロシアより怖い日本。

846 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 11:04:18.21 ID:7LfnaPwK0.net
PX-MLT8PE
うちもCS同時4つ以上でドロップでまくり・・
USB接続も対策してみたけど変わらない。ブースターの利得替えても変化なし。
450氏のJackeyMod使用。
やれることが思いつかない・・

847 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 11:08:27.28 ID:vXWuVE5z0.net
MLT8PE はなぁ。俺も諦めた口だからアドバイスはできんけど・・・キミダケジャナイヨ!

848 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 11:25:47.84 ID:vz9Ld09h0.net
>>846
ブースタは無効にして、さらにPXに繋ぐ衛星はアッテネータで減衰させる方がより快適になると思われ。

849 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 11:26:48.20 ID:vz9Ld09h0.net
PX系で増幅して助かるのは地デジぐらいだしな。

850 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 11:36:27.94 ID:7LfnaPwK0.net
>>848
マジっすか・・・
試してみます!

851 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 15:15:19.58 ID:IDUhBYdZMPi.net
だいたい最上位モデルが微妙という伝統あるよな

852 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 20:33:44.13 ID:vYkUZTj60Pi.net
>>837
誠か。
チョット様子見するかな

853 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 20:35:01.89 ID:vYkUZTj60Pi.net
>>846
HDDの書き込み速度が間に合わないとか?

854 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 22:20:18.94 ID:fhj/RXMi0.net
いまさら火消し工作するとかわけわからんな

855 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 22:23:39.67 ID:zf4hZKfj0.net
Linuxでも駄目なの?

856 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 06:42:52.88 ID:xTqOowOI0.net
>>853
それはないと思う。もう1台のPT3x2+PT2x1機は録画に関しては無問題。
ただ、同機でNVEncしっぱなしのせいか、たまにOSごと巻き込んでフリーズするようになったのが数ヶ月前。
色々パーツ替えたり様子見てるんだけど、環境復活までが面倒だからOS入れ替えず様子見てる。

なので、別の24時間起動しっぱなしのやつにMLT8PEをバックアップ目的で手を出した次第。
Windows で3台24時間起動しっぱなしなので、これ以上LInuxとか、別に1台増やしたくないから、Winで行きたいんです。

電気代月3万超えるので、いまでもw

857 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 07:34:50.44 ID:o67uww660.net
>>856
仮想環境で運用できますよ。

858 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 08:37:07.01 ID:v47Q4BYx0.net
ESXiでうまくまとめるのが賢い

859 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 09:02:45.39 ID:v47Q4BYx0.net
PCI付きのLGA1200マザーボードあるしな。PT2いける
i7 10700Fなんか載せてESXiサーバ組めば余裕の性能
GPUもパススルーさせてNVEncも可能
いろんなテスト環境も余ったリソース使えば作りやすい
電気代もそうとう浮くだろうな

860 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 09:03:06.09 ID:L7OGmRlP0.net
AMD 500シリーズチップセット系で録画してる人へ

USB機器が切断する、PCI Express 4.0のカードを接続時に
他のUSB機器に影響をでる問題などの対処。
BIOSは4月上旬からベータ版が入手可能になる見込み~
修正されないM/Bは破棄w

861 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 10:27:46.30 ID:12TqXseyM.net
>>860
現状でもPCIe3.0にすればええんちゃうん?

862 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 12:47:35.90 ID:3DfJVywE0.net
MLT5PE
要testモードの新しいDriver
radi-sh凡は人柱版0727より0202のほうがいい感じだわ
Splitter環境(上下に配備)のEDCBでのチャンネルスキャン時に
人柱版0727はチャンネル抜けが激しいが0202なら問題なさげ
まだ実践録画はしてないが、とりあえず報告

863 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 12:54:22.94 ID:CIjJ/ugHM.net
あ〜俺もPCI Express 4.0のグラボで音がプチプチ現象あったわ
今にして思えばコレだったのかも
相性問題かと思ってグラボ交換しちまったよ…

864 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 15:22:00.74 ID:+FiCopLc0.net
USBを使用しないW3PE5ちゃんなら無影響じゃんやったね!

865 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 15:48:18.80 ID:qKc+OR3W0.net
>>863
交換して直ったなら相性だったんじゃね

866 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:01:58.25 ID:xTqOowOI0.net
>>857
なるほど・・
ESXiも含め、勉強してみます!!

867 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:06:57.54 ID:+FiCopLc0.net
仮想使うならそれなりのスペックいるんけ?

868 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:12:30.13 ID:v47Q4BYx0.net
載せる仮想マシン数などによります
ESXiのリソースについてお勉強しないと理解できないと思います

869 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:23:46.01 ID:YEBVLoFyM.net
たかが仮想使用ぐらいでなんかドヤれるのは草
彼には難しかったんやろなぁ

870 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:25:50.18 ID:v47Q4BYx0.net
ドヤるって何?
それなりに知識いりますよ
草生やすくらいだからあなたは使っているのでしょうね

871 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:29:31.48 ID:fI0v5XU30.net
楽天モバイルの人格破綻ぶりは異常だな
いったい何と戦っているのかね

872 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:44:38.48 ID:vbCH9VOO0.net
>>869
あなたが一番ドヤっているように見えるけど?

873 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:47:46.97 ID:NUDec5mD0.net
ホスト側をセキュアブートEnabled、ノードライバーで仮想Ubuntuに
USBパススルーしてBonDriverProxy_Linuxでホストにチューナー戻す感じで
設定・仮運用したら、Win単独全チューン―オープン運用よりもドロップ増えたのと
視聴中にwinsat cpuformalしてみたら大量ドロップしたのは確認してSBCトスに移行したな

874 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:53:39.61 ID:dOF3ABjQ0.net
ここでVCPの俺が来ましたよ

875 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:54:31.72 ID:vbCH9VOO0.net
それホスト型の話でしょ?

876 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:55:59.86 ID:H3qZGAo00.net
USBパススルーするならコントローラーごとやれって話は結構聞くな

877 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 19:59:35.74 ID:v47Q4BYx0.net
カードリーダーはUSBデバイスの追加でふつうに動いているよ

878 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 20:09:10.53 ID:pOWu+WuE0.net
ArchLinuxでpv4_drv+Mirakurun使って受信して仮想WindowsのEDCBで録画してるけどこれで特に問題ないな

879 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 21:31:24.90 ID:q5S88ZOdM.net
最近やたらとPXW3PE4.sysでブルスクが発生するなぁ…困ったわ

880 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 22:00:54.57 ID:EBR84azZ0.net
win10の大型アップデートが控えてますな

881 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 22:16:39.66 ID:wSEZJXPp0.net
Proxmoxもいいぞ

882 :名無しさん@編集中 :2021/03/15(月) 23:41:33.59 ID:iC3y5SR/0.net
>>874
Virtual PC?

883 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 01:54:51.88 ID:bmCqTHq+0.net
セキュアブートはパソコンを使い始めた日にオフにしてわ

884 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 03:32:57.31 ID:UOj0U5pj0.net
>>878
そういう感じの設計で、仮想じゃなくてWineでEDCBを動かせないか
画策してるんだけど
WineのEDCB側でスリープの制御ってできるんだろうか
これで運用できたら録画鯖がWinである必要性全くが無くなる
おまけにド安定のpx4_drvが好きなだけ使える

885 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 08:10:21.37 ID:H+yRQ7270.net
>>863
CPUとかメモリのクロック固定にすると収まるかもしれない

886 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 08:12:42.36 ID:H+yRQ7270.net
>>856
オレ環かもだが、カスペアンインストールしたらどんなに負荷かけてもBSoD皆無になった。

887 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 11:16:46.00 ID:JQxWmJ+t0.net
>>884
ソース見た感じ名前付きパイプでコマンド実行してるだけみたいだからwine実行してるLinuxユーザーに十分な権限与えた上で自前のスクリプトで実行ファイル置き換えちゃえばできると思うよ

888 :名無しさん@編集中 :2021/03/16(火) 11:47:21.91 ID:IZKwChJO0.net
>>869
それを言うならLinux環境でPXを使うことをドヤ顔で詰めてくる奴の方がきしょい。

889 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 10:39:56.36 ID:9gu6nSsmM.net
mlt5pe
ドライバーver2019.8.8.1
bondriver>>450

上記環境で、EDCBでファミリー劇場を4つ以上同時に開くと盛大にドロップするんですが何とかなりませんか?

890 :889 :2021/03/17(水) 10:51:30.46 ID:9gu6nSsmM.net
mlt5peだけど、>>846と同じ症状。
csだとチャンネル問わず4つ以上は駄目

891 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 11:54:21.25 ID:NRMxNEgK0.net
>>890
PLEX_TVに入ってるドライバーを試す(テストモード必須)
2枚挿ししてるなら環境によっては同時に開いてドロップしないチューナー数に制限がでるかも

892 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 12:15:28.64 ID:9gu6nSsmM.net
>>891
どうもありがとうございます。
PLEX_TVに新しいドライバーが入っているとは知りませんでした。
試してみましたが、残念ながら改善しませんでした。
接続されてるチューナーデバイスはmlt5pe1枚のみです。

893 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 15:13:41.02 ID:AQOxKSOU0.net
>>890
これ気になってるんだけど完全にCSのみで4チャンネル以上開くとアウトなだけ?
それともCSは3でBSとか地上波込みで4チャンネル以上でもなってりするん?

894 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 15:16:03.20 ID:Vc2e0Uc20.net
アホはシールド対策も知らんのか
アルミホイル買ってこい

895 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 15:20:10.74 ID:Vc2e0Uc20.net
マジで外付けに改造するとドロップ皆無だぞ
ラズパイで超安定

896 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 15:58:44.19 ID:PGIhiY9LM.net
まあパソコン内部とかノイズになりそうなもんの嵐だもんな

897 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 16:04:06.90 ID:Y0JoGnEF0.net
ラズパイで安定って単純にWindows使ってないからじゃね

898 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 16:43:13.15 ID:WDR5HlpY0.net
PT2は何もしなくてもドロップしないぞ

899 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 18:03:23.04 ID:/8EfMpdq0.net
>>893 Winじゃないけど
DTV02A-4TS-PをGemini Lake系ミニPCでUbuntuにトスさせたら4CSでボロボロになったけど
px4_drv作者さんの
「Raspberry Pi 4B + PX-MLT5PE + BonDriverProxy_Linux 安定化メモ」っての参照して
↓これだけやったら、2枚挿し8CSトスしてもへっちゃらになったな
/etc/modprobe.d/px4_drv.conf を作成し以下の行を追加
options px4_drv urb_max_packets=1632 max_urbs=5 discard_null_packets=Y

900 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 20:42:28.63 ID:NOu9iLUS0.net
>>894
アルミホイルとかほとんど効果ないからw

901 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 21:02:03.47 ID:VsyX/rzX0.net
え、みんな頭にアルミホイル巻いてないの?

902 :名無しさん@編集中 :2021/03/17(水) 21:03:25.31 ID:NOu9iLUS0.net
アルミホイルが役立つのは、せいぜいキャンプで料理をするときぐらい。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200