2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:36:28.57 ID:i7YgFobnM.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597228118/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

740 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 20:15:44.52 ID:ejXU9LNc0.net
>>733
ドライバーはデバマネから右クリックでドライバーの更新でやったので、たぶん64用が適用されてると思います

741 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 20:16:14.90 ID:ejXU9LNc0.net
>>734
わかりました、やってみます

742 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 20:20:11.63 ID:ejXU9LNc0.net
>>738
一応、サイト見ながら手順どおり入れてみました

>>739
内部のUSB?
後で確認してみます

743 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 20:44:30.67 ID:IGkF4eO5M.net
うーむパソコンの環境変えてからブルスク発生するようになったなぁ。。
パソコン操作すると高確率で起きるわ
w3pe4

744 :名無しさん@編集中 :2021/02/28(日) 21:34:24.65 ID:nz/rfXfhd.net
>>742
MLT5とW3PEで見たwebサイトのお作法が違って、bondriverの場所が違うディレクトリになってるんじゃないか?
MLT5のほうもtvtest.exeと同じディレクトリに一式置いてみて試してみたらどうか

745 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 00:26:26.78 ID:+FHNzB5PM.net
>723
がんばってradi-sh梵入れたほうが後々幸せになれる

746 :名無しさん@編集中 :2021/03/01(月) 02:13:36.97 ID:NPpb2wVv0.net
参照しているサイトのTVTest_0.7.23を使用しているなら、デバイスドライバーはx64用でいいけど、その他(フィルターとかランタイムとか)はx86用(32bit用)じゃないとだめだよ。

747 :名無しさん@編集中 :2021/03/02(火) 00:05:42.04 ID:jO0y3Cy6M.net
内部のusbケーブルを換えようと思ってるんですけどオススメとかありますかね?てか売ってるのかしら

748 :名無しさん@編集中 :2021/03/02(火) 01:12:51.55 ID:GZNMlis30.net
しらんけど、ないんじゃね
基板側がPHR-4
https://www.aitendo.com/product/17573
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0BPL
MB側は2.54mmのいわゆるQIコネクタ
圧着機持ってたり半田小手持ってるなら作れるかもしれないけど
ノイジーだからツイストしたりシールドしたりした方がいいし面倒くさい

749 :名無しさん@編集中 :2021/03/02(火) 17:04:45.84 ID:H6wDhJdp0.net
S3U2です
>>443を参照して書き替えして
プリセット読み込みでチャンネルは正常に用表示されるんですけど
チャンネルスキャンするとJスポがほぼ抜けてしまいます
これって電波が弱いからでどうしようもないですかね?
もしヒント有ったら頂きたいです

750 :名無しさん@編集中 :2021/03/02(火) 17:17:45.35 ID:y9DNHz9wM.net
スキャンする前の状態でBS19/TS0〜TS3のチャンネルを開いてみても参考になる受信数値表示dBがわかるだろう
BS21より上の周波数も全滅ならでんぱ弱いのも確実なんだろう。知らんけど

751 :名無しさん@編集中 :2021/03/02(火) 20:52:52.54 ID:wmuv3Co9M.net
>>748
やはり…ないのか

752 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 00:14:19.55 ID:qURYXqNy0.net
【型番】MLT5PE
【ドライバ】Ver.1.3
【OS】Win10 Home64ビット
【M/B】
【CPU】i7-8700
【GPU】1050ti
【HDD/SSD】WD
【メモリ】32GB
【電源】800W?
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PX_MLT5PE.dll
【使用ソフトウェア】
【質問】

スターチャンネルの1,3開くと
映像も音もプツプツして
映像がドロップしたかのような映像に
音はスローモーションしたかのような音になって
右下にある信号レベルを見ると
20mbpsになったり、1mbpsなど
安定した信号レベルにならないです。。。

何か対処法ないですか?

753 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 00:34:51.81 ID:qURYXqNy0.net
すません。自己解決しました。
AC3filterが悪さしていました。。。
一回、AC3filterの設定見直します。。。

754 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 15:25:26.64 ID:CCd6etF/M.net
>>753
昨年AC3絡みで問題になってtvtest側で解決したはず。
libsdbで対策したんじゃ?
違ったかな?
AC3filterはいくら弄っても駄目だったような気がするけど、自己解決したのならどうでも良いや。

755 :名無しさん@編集中 :2021/03/07(日) 20:11:39.19 ID:owUIK5Vg0.net
MLT5PEでなかなかうまく行かずに苦しんでたけどようやくbondriverのiniとch4.txt、ch5.txtの修正ができてEDCBがまともに動き出したよ。みんなありがとう。

756 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 09:45:15.12 ID:lhKiuZSbd.net
PT3からの乗り換えならPX-W3PE4でいいのかな?
バラしてるとき、子供にコーラーぶち撒けられて昇天してしまった

757 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 10:25:42.84 ID:jfuWn//X0.net
入手性を考えたらそれぐらいしかないのでは
全chオープンとかやれば本編データにドロップなく使える

758 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 10:50:28.49 ID:fDHLRRHr0.net
>>757
返信有難う

>入手性を考えたらそれぐらいしかないのでは

やはりPT3に比べ、ドロップが多くなる等安定性に欠けているのね
全chオープンが分かってないんだけど、ドロップ対策がなにかある
って認識でいいのかな

759 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 10:56:10.69 ID:K5PGq/nhM.net
>>756
ちゃんと洗って乾かしたらいつか動かしたりできそう。しらんけど

760 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 11:08:35.55 ID:fDHLRRHr0.net
>>759
マザーも少しかかって無水エタノールで洗浄して乾かしたら動いたんだけど
PT2は駄目っぽかった。
デバイスマネージャーで見るとjumgoとして認識はするんだけど、サウンドの
所に出てこなくて、sampleで見ても認識出来ず。OSクリーンとか色々試した
けど駄目っぽい。。

マザーはC8DHだったから焦ったけど、ちゃんと認識してくれてよかった・・
子供には、広げて作業してたパパが悪かったねって言うと、余計罪悪感
感じたらしく悪いことしたな・・・

みんな自作する時は気をつけよう

761 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 11:13:13.37 ID:jfuWn//X0.net
>>758
1ch録画中にもう1c開くとドロップすることがあるのを回避する方法の一つ
proxyEXで仮想化してそれをtstaskで開きっぱにする

762 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 11:36:44.04 ID:CrXCiLGs0.net
設計の問題なのかね
それともソフトなのか

763 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 12:12:50.96 ID:gQ1j0I+PM.net
しらんけど。って流行っているのか?
あちこちでみかけるけど。
しらんけど。

764 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 12:18:04.48 ID:fDHLRRHr0.net
>>761
説明ありがとう
直販でPX-W3PE4ポチってみる

765 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 12:19:06.00 ID:gQ1j0I+PM.net
プレクスは新製品出すよりドロップしないデバイスドライバー提供しろよ。
PT3の買い替え候補にならない。

766 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 12:25:06.49 ID:pJ23dGRQd.net
Windowsにまともにインストールできるドライバ出せないところに贅沢言うな

767 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:13:52.33 ID:Kp12H2dg0.net
OEM先のDigibestに直接注文つけた方が良さそう
てかDigibest製品で良いかもw

768 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:15:16.50 ID:/rJus7UDM.net
なんでMLT5にしないんだ?

769 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:26:32.90 ID:CrXCiLGs0.net
ドロップ出ることを陰でニヤニヤしてそうだよな

770 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:34:42.72 ID:oGg/wB0Y0.net
あれは要するに
「どうせテストモードで使うしかないんだから誰かまともな野良ドライバ作ってよ、タダで」
ってことだろ

771 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:54:28.60 ID:V3E+ZpEN0.net
ファームもドライバーもソース出せばいいんだよ

772 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 13:57:34.92 ID:BiXDFIZh0.net
一般企業のドライバやファームは、GPLみたく安易にソースコードなんて配れないだろ。

773 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 14:28:51.62 ID:fDHLRRHr0.net
>>768
PT3と似てそうな感じだったから・・
MLT5で引っかかった所が下記2点なんだけど

@内部USB接続ってなんぞw
A5chかぁ・・今までPT2、PT3のT2、S2で慣れてたから
  混乱そそうwww

ってアホみたいな理由で・・・し・・た
MLT5の方が安定度は上ですか?

774 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 14:41:17.16 ID:WCwUjiAX0.net
金額気にしないならM4でしょ

775 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 14:58:30.63 ID:ZSphRVZRM.net
>>773
PE4も内部USB接続だろ。なんでMLT5には引っかかるんだよ。知らんけど

776 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 15:10:07.52 ID:TKJbmq3Bd.net
C8DH買う金あるんならDD Max M4買いなよ

777 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 15:16:31.70 ID:BiXDFIZh0.net
DD Max M4だけかっても、運用するためにはPCのほかに
アンテナ周りや分波分配器や同軸やカードリーダーとか諸々の予算も必要だろう。

すべてひっくるめた合計額が高額になるなら、おとなしくレコを買うか
諦めてVODサービスに加入する方がよっぽどコスパいいだろうにな。

778 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 17:19:56.57 ID:19Ofqtvh0.net
PTシリーズくらいドロップせずに安定してるのってPLEXからは出てないの?
安定求めるなら海外製しかないってこと?

779 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 17:54:58.49 ID:WCwUjiAX0.net
そうだよ

780 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:07:28.50 ID:fZU2plsL0.net
またはLinuxを使う

781 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:20:48.04 ID:k2b8oJVhM.net
俺はwindows10(20H2)ドロップ無しでずっと安定してるけど

782 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:37:42.85 ID:2xP3SiW90.net
その20H2のお知らせが今来てたからここに聞きに来たんだけども
別にうpしても(逃れられないんだけど)何の問題もないですよね?
前のようにレジストリ値がデフォに戻るくらいかな

783 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:40:01.84 ID:LNWID6K5M.net
絶対何も問題ないとは誰も保証しないだろう。知らんけど

784 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:47:13.64 ID:2xP3SiW90.net
あ、PX-Q3PEです

785 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:57:43.10 ID:kpkgyxHe0.net
>>777
Max M4で今まで通りの3波運用すればいいだけだろ

俺は4波+スターデジオ運用してるけど

786 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 19:59:21.24 ID:BiXDFIZh0.net
そろそろサポートが切れると噂の安定しまくりな1909のまま放置してるけど
WUを何度チェックしても、殆ど更新は来ないので、再起動の手間も必要なく助かってるわ
スレチだが再起動するたびに低温病&ドライヤー温熱処置がめんどくさいからな。

787 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 20:16:36.12 ID:qjko/PF00.net
>>777
TS抜きにこだわらない&テレビでテレビを見るならレコーダーでもいいだろうけど、そもそもここはそういう奴が来るスレではないから的外れ

788 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 20:52:43.17 ID:PTS2uDIe0.net
3b68-の自演が酷いね

789 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 20:55:47.74 ID:BiXDFIZh0.net
自演とは如何に?IPは面倒だし変えてないし、コテハンも名乗らないし
そもそも自演の楽しみを理解できないから、やろうとは思わんな。

790 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:10:35.83 ID:PTS2uDIe0.net
ワッチョイW 3b68-

ワイファイ経由のスマホなだけでワッチョイW 3b68-と同一

>>785のレス、これを自演と言わずになんというか

791 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:11:46.69 ID:PTS2uDIe0.net
訂正

ワッチョイW 3b68-

ワイファイ経由のスマホなだけでワッチョイ 3b68-と同一

>>785のレス、これを自演と言わずになんというか

792 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:14:06.94 ID:WmWgJudU0.net
>>759さん

>>756だけど聞いてくれ
無水エタノールドボ付け洗浄してみたら復活した!
こんな事あるんだな!

793 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:16:38.15 ID:BiXDFIZh0.net
>>785とは完全に別人だろ。

そもそもDigital Devices社のドイツ製ボードはコスパ悪いし好みじゃない
PXにも安いサテライトチューナーはあるし、無理にDDを擁護しようとも思わん。

794 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:18:18.14 ID:8zksP/G50.net
自演wワッチョイの仕組みだとそうなるわなw

795 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:22:29.47 ID:8zksP/G50.net
汚れた基盤は中性洗剤で洗ってきちんと乾燥すればいいだけ

796 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:24:17.54 ID:hEMCAhJI0.net
>778 >787
TS抜きにこだわらないならピクセラもチューナーカード出してるよ

797 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:30:00.19 ID:WmWgJudU0.net
>>795
いうても勇気いるんやで・・w
お気に入りのパーツで、そこそこ高額なものを初めて自分から液体に突っ込むの・・。

798 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 21:47:07.80 ID:M3oIO+r+0.net
>>797
そりゃ体液に突っ込んだら勇気いるだろうな。

799 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 22:05:22.62 ID:tXQxNYSj0.net
ゲーセンの機械のメンテナンスをしてたが、コンパネ直下の基板はよくジュースアタックされたもんだ。
ぬるま湯で洗って乾燥は基本作業だった。
ジュース系なら洗剤とかも無しのぬるま湯で良い。
スープなんかの塩分を含んだ液体だと大変だけど糖分はまだ優しい。

乾燥させるときは端子部分だけでもエアダスターとかで水分を払う。
端子に水気が残った状態で自然乾燥させると水の中の微妙な成分が残るのか
微妙に接触不良症状が出ることがある。

800 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 22:14:36.80 ID:bKqSm/RxM.net
>>773
俺の環境だとチューナーのハンドリングは全部Mirakurunに任せてるからむしろ放送波を気にする必要無くなって便利になった
安心のソニー製だし非公式ドライバも安定してきてる
Windowsでは知らん

801 :名無しさん@編集中 :2021/03/08(月) 23:52:14.44 ID:CrXCiLGs0.net
>>786
手入れが大変だな
いや、変態か
シリコンチューナーは

802 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 00:36:03.80 ID:4rF1Gdbb0.net
>>756
もうポチッたなら仕方ないけど、せめてPX-W3PEにしておけ。
中古で9000-10000円程度。4よりは我慢できる。

803 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 08:59:08.32 ID:xX4oVvhK0.net
>>777
>アンテナ周りや分波分配器や同軸やカードリーダーとか諸々の予算も必要だろう。
これが全く意味がわからない 事実と異なる
何故そう思ったんだろう
>>791
このやり取りで自演の訳ないだろw
仕組み理解せず自演認定は恥ずかしい

804 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 09:00:17.39 ID:xX4oVvhK0.net
>>792
よかったな!

805 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 09:57:45.44 ID:7JdF0/av0.net
782だけども、無事アップデート完了。
やっぱりレジストリが初期値に戻っていてS3が映らなくて焦ったけども値を変更して大丈夫でした
あと、他の人によるとよくTvtPlayでの再生がUDPがどうたらこうたらでダメになって〜みたいな報告あったけども
自分の環境ではこれも元ので大丈夫でした

806 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 10:00:07.68 ID:XCezjo3w0.net
>>796
著作権ガチガチの仕様だからWindowsアップデートやPCの調子が悪くなった時に見えなくなったり不安定になる。
TS抜き目的で使っている訳じゃない。

807 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 10:19:43.30 ID:GvAj0+au0.net
長く使っていると、次第にTS抜きとか意識しなくなるからな。
逆に常にDRでしか保存できないから、録画後のエンコ作業をいかに簡略化するか毎回考える。
CPU負荷を考慮すればOBS Studio方式のグラボを使ったトランスコーダが一番負荷をかけないけど。

808 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:11:30.87 ID:MWV3sEcp0.net
>>803
仕組み的には自演ですね

809 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:21:41.30 ID:R0qK561qp.net
エンコなんかしなくていいんだと考えるんだ

810 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:27:14.59 ID:kFevtS+D0.net
IPv4 over IPv6 だとIP(当然ワッチョイの前半も)被ることちょくちょくあるぞ

811 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:28:48.09 ID:MWV3sEcp0.net
v6プラスでIP共有している同士が同じスレでかぶる確率を考えるとなw

812 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:41:34.00 ID:kFevtS+D0.net
仕組み的にはtransix(DS-Lite)の方が被りが多いな
うちもDS-Liteだが人の多い板に書き込むとマジでちょくちょく被る

813 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:46:13.57 ID:MWV3sEcp0.net
そうなんだ
v6プラスで共有数十人だかだっけ?
まあj自演はどうでもいいけどね
>>803が「仕組みを理解せずに・・」なんて言っているから理解してないのお前だろって事w

814 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 12:52:23.38 ID:MWV3sEcp0.net
atwikiによるとv6で256回線で共有みたいだね
それより多いって使えるポートもより少ないってことか

815 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 13:12:15.85 ID:q+glpesk0.net
ワッチョイの頭2つはIPの第一オクテットから生成
3つ目4つ目はプロバイダのドメイン名から生成
ワッチョイ頭4桁が同一だからといって完全に同じIPとは限らない
同じISP使ってれば、被ることは当たり前にある
自演認定厨はお勉強が足りない

816 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 13:57:58.33 ID:fHuBy4s1d.net
ipv4overなんちゃらじゃなくてpppoeでもかぶったことあるわ

817 :名無しさん@編集中 :2021/03/09(火) 19:01:14.98 ID:coSSZ84C0.net
PLEX TVが新しくなってたけどMLT5PEのドライバは変わってなかった、要テストモードのままだわ
ちょっとだけ残念
まぁ専用PCで動かしてるんでテストモードのままでも困りはしないんだけどね

818 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 08:39:38.39 ID:X+Q/ZQhm0.net
ドライバ署名されたら買おう思ってるんだけど、なんでこの会社はかたくなに署名拒んでるの?

819 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 09:00:45.75 ID:KZPe0VEm0.net
>>818
あくまでも研究用としてお茶を濁したいからじゃね?
B-CASカードもそもそも添付出来ない製品だし
正規製品で売り出すとts抜きの絡みで訴訟リスクも
考えてたりとかさ

820 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 09:03:06.79 ID:u5PbpE2vd.net
研究用w
実際裁判になったらそんな言い訳通用しないだろう

821 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 10:44:14.25 ID:XZzJLJyBM.net
署名費用ケチってるだけでしょ

822 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 11:59:58.19 ID:X+Q/ZQhm0.net
待ってたら署名される見込みある?
ないなら諦めて別の製品買うけど
テレビ専用パソコン作るつもり無いんでテストモードにするのも嫌なんで

823 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:06:26.69 ID:2UF0zHlI0.net
>>820
47氏の判例を見る限りは裁判にすらならないだろ
検察が検察を躊躇する
検察って特捜絡み以外は確実に勝てる裁判以外やりたくないしな

824 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:06:38.89 ID:YzbaMDvR0.net
プレクスでまともな動作望むならLINUX

825 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:06:48.98 ID:2UF0zHlI0.net
検察が起訴を躊躇する、ね

826 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:15:45.56 ID:1dttNkhG0.net
>>822
去年の12月上旬にdigibestに証明書の件で問い合わせたら
今のところ対応する予定は無い、MSが認証方式を再度変更したら対応できるかもね
ぐらいの返事が来たよ
金の問題だと思うからPLEXが金出すから取ってくれぐらいやらないと
当分このままじゃないか?

827 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:43:01.13 ID:IlV6uxb/0.net
裁判になるとしたら売れすぎたときじゃないかなあ
業界が激おこぷんぷん丸になってそこらじゅうに働きかける

828 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 12:48:44.96 ID:6SG1qkR30.net
いったい何で起訴するんだよw
それならEarthがとっくに起訴されてないとおかしい

829 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 13:38:45.54 ID:iRa1fM8L0.net
未署名でいいからCS4番組以上録画できるようにしろよ
T8PEで8チャンネル同時とか無理じゃん

830 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 13:57:37.20 ID:9oXcK2Ba0.net
できるけど

831 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 17:43:09.44 ID:CqSxo6cK0.net
>>829
おま環だろうけど、USB IFボードさしてそっちに繋げばなおるんじゃないかな?

832 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 20:45:32.84 ID:jaK3Qn1c0.net
>>826
ガチしょんぼり沈殿丸・・・

833 :名無しさん@編集中 :2021/03/10(水) 22:41:31.74 ID:wchdjUCzM.net
なんでそんな認証が欲しいの?自分でやればいいじゃん

834 :名無しさん@編集中 :2021/03/11(木) 01:24:34.58 ID:2DjQol2g0.net
>>824
Win10のbash環境かcygwin環境でlinux互換のディストリとかWindowsのドライバを経由せずに動作しないのか?

835 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 07:36:36.42 ID:YOqycBV00.net
w3u3が死んだ、7年
dy-ud200を買い足そうと思ったら会社潰れてた
最近のおすすめはなんですか?

836 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 08:15:02.53 ID:c63xote10.net
cygwinを何だと思ってるんだ

837 :sage :2021/03/12(金) 11:23:51.94 ID:OAsGV8+P0.net
21332.1000でやっとPE4+radish bonが使えるようになった
運用は自己責任で

838 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 11:35:31.73 ID:MiXBQFWx0.net
やっと直ったのか

839 :名無しさん@編集中 :2021/03/12(金) 14:57:08.93 ID:us0Vq3NY0.net
>>837
おお!
うちも試してみるわ

840 :名無しさん@編集中 :2021/03/14(日) 04:20:34.18 ID:vcEe3SI3M.net
>>828
いうて日本の司法は頭おかしいからな
マジコンやポエム共有ソフトで逮捕になったし

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200