2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:36:28.57 ID:i7YgFobnM.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597228118/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

392 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 16:00:10.72 ID:DDdcCgCx0.net
Winでも動くな全然mirakurunが安定しなかったけど、かなり初期の頃こんな構成で
BonRecTestの起動終了にトリガーかけて全チューナー起動してたことある
BondriverProxy⇒高優先BonRecTest+mirakurun⇒TVTest/EDCB
  ↳低優先TVTest

393 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 00:13:10.36 ID:3cz9HkIaM.net
>>392
TvTestもmirakurun使えよ

394 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 11:13:04.77 ID:k6ukSijdd.net
この前のbs再編第一弾はPlexだとJackyでもradish氏でも盆ドラ側は何もしなくてもおkなのか
tvtestとedcb側のチャンネルスキャンだけで大丈夫ぽいのか

395 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 13:16:10.39 ID:DXYpT3E80.net
おk

396 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:48:59.53 ID:k6ukSijdd.net
>>395
ありがたう
次の本番も乗り切る

397 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 21:28:45.06 ID:4SIqYUWr0.net
PLEX TVって録画視聴ソフト出てたんだな
どんな感じなのか知りたいけど使ってるやついないのかな

398 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 21:42:18.71 ID:gB6X3yZC0.net
既に糞ソフト認定されて誰も話題にしない

399 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:35:09.33 ID:PZqa5ioAM.net
データ放送でも見れたら良かったんだけどな

400 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 15:58:46.97 ID:aMyauFgp0.net
データ放送に対応させるのはものすごく大変

401 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 16:19:39.57 ID:oDF0vPbo0.net
ジャンクで買ったピクセラのチューナーはデータ放送も見れた

402 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 16:32:19.84 ID:FHK2zt80d.net
そりゃピクセラはちゃんとお布施も払った表通りで売れる製品だろ

403 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 18:02:40.68 ID:7kQQ0Uv10.net
データ放送ってweb技術を使ってるのかと思ってた

404 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 20:40:07.50 ID:rQm30zXW0.net
>>333
OS 20H2(19042.789)
PX-W3PE
TVTest-ver0.90+EDCB201011
内臓カードリーダー調子悪い感じだったので外付けにしたついでに
TVTestを0.7.23から0.9へEDCBを10.66から201011へVerupしました
動作は安定していて全く問題ありません
Bonドラはup0625のを使用
デコーダーはTVTest-DTV-Video Decoder
映像レンダラーEVR

405 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 21:35:45.12 ID:aMyauFgp0.net
データ放送ってブラウザと同じ機能が必要なんだよ

406 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 02:07:57.37 ID:pERuN/g80.net
2/9のトラポン移動
BS19のチャンネル増えるみたいやがradi-sh凡、今のまんまでいけるの?

407 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 04:31:26.00 ID:TL8SOqf70.net
データ放送ってxmlベースみたいだから、適当にhtmlに変換してスタイルシート読み込んでやれば
見られるような気がする

408 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:21:40.57 ID:OizKjmm0M.net
TVtest0.90から10のx64にして問題なく動作しとるな。
ありがとう。

409 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:26:44.27 ID:YPuJ7ZKJ0.net
データ放送はBMLという形式なんだど中身はJavascriotみたいな言語と考えた方がいい
まあBLMの前にARIB外字の仕様を見ただけで…

410 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:28:56.59 ID:wdH+UoIoa.net
ちょっと質問しようと覗いたら皆話の内容レベル高過ぎてやべえ機器に手を出したと後悔した…

いやあの端的に言うと、PX-W3PE5なんですがドライバ入れる段階でセキュアブート切ったりテストモードにする一連の作業後に
steamのゲームがOSごと秒で固まるようになったので元に戻したら工場出荷時まで戻ってしまい、
BIOS更新でようやく振出しに戻ってきたんですが
Steamとこいつにどんな因果関係があるんですかね

411 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:41:07.77 ID:CzxedaBr0.net
タスクマネージャー開いてみろとしか…

412 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:47:14.63 ID:PHAAB3JB0.net
PE5と直接の因果関係はなくOS周りいじったのが原因かと
steamスレ行ったほうがいいと思う

413 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:11:11.41 ID:mAPTL47U0.net
トラポン移動はいよいよ明日か
トラポン移動を自動で処理するツールがないPlex勢はめんどくさそうだ

414 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:24:23.37 ID:qf5J2NB60.net
>>410
チップセットドライバーがあたってないとかまさかな

415 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:51:18.22 ID:Dp6KF4aoM.net
1番面倒な事になりそうなのはJackybonだろうな
対応させるとして最低でもバイナリエディタで整合性取りながら書き換えが必要だろ
それ以外はini数行書き換えてチャンネルスキャンやり直す程度だから心配すんな

416 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 16:32:35.61 ID:bMwpRFR30.net
正月からWindows録画サーバー作ろうと頑張ってきたが一旦諦めるわ…
素人には無理ゲー過ぎた。5万くらい出すからワンクリックで全部出来るやつ作ってくれ。

417 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 16:39:16.97 ID:LxuOYCzE0.net
EDCBのトラポン移動対策ってChSet4と5を消してチャンネルスキャンし直しだったっけ…

418 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 16:44:47.54 ID:XPvjgyhC0.net
ワンクリックではないけど Anime Locker というのがある。
対応チューナーが少ないのと CPU が coffee lake までしか対応してない。

419 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:13:12.79 ID:ukw86W+o0.net
このメーカードロップ多発って聞いてたからビビってたけど
Windows10(20H2)PX-MLT5PEで1ヶ月色々録画したが未だドロップ0だわ

420 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:14:59.73 ID:n82lqmBm0.net
>>416
BONDRIVER + TVTEST
で動作確認して!

それから
BONDRIVER + EDCB
で構築して!

わいは録画鯖に音楽鯖(WAV+CUE BubbleUPNP on foobar2000)付けた。

421 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:16:15.72 ID:6NSCUSdu0.net
この板はPT3の転売屋が巣くっててことあるごとにPLEX製品をこき下ろすんだが
実際はそこまで酷くもない、良くもないけど

422 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:22:49.38 ID:c5LO07Gr0.net
>>417
トランポ再編とかだとBonDriver_PX_*****.iniの中身を書き換えないと
スキャンしても拾ってくれない

423 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:54:56.62 ID:8/TgOm3gM.net
>>416
1.TvTest+Bonで動作テスト
2.Mirakurun導入
3.EPGStation導入
とりあえずここまでやればLAN内で快適に使えるしググれば情報も沢山ある
外部に公開したいならwinはやめとけ

424 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 18:35:33.99 ID:PHAAB3JB0.net
サーバーで何したいのか知らんが
winでmirakurunとepgstationはハードル高いからやめとけ
linuxならDocker対応でめちゃ楽だが

425 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 20:25:20.07 ID:I6eOP9XY0.net
今晩はBS19/TS3 0x4733が追加かな。

426 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 22:20:52.05 ID:50KfYPHlr.net
>>420
>>423
ありがとう。実は1週間くらい使えてたんだが、今日見たらEPGStationの録画ができなくなってた。
その過程でMirakurunをアップデートしようとしたんだが…エラーで失敗→復活出来ずという状況。
途中の諸々の手順を理解してない状態で動かしてるから、こうなるとどこが悪いか分からずOSの再インストールからになる。
また時間あったらチャレンジしてみるよ…。

>>424
最初はLinuxに挑戦したんだがテキストエディタの操作がややこしくて諦めたよ。。

427 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 22:54:24.88 ID:MlTAKJ6Z0.net
>>426
正直winで録画鯖はおすすめしない
Ubuntu普通に入れてEPGStationのdocker版入れれば設定なんてほとんどしなくて済むよ

428 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 23:06:41.00 ID:p6mpAlzM0.net
CUIのテキストエディタは「保存しないで終了」の仕方も確認せずに感覚で使い始めると詰むからな

429 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 23:13:36.81 ID:DN0OHpwK0.net
viじゃなくてnano使っとけ

430 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 23:16:53.71 ID:KBhFyH2Z0.net
BonDriver_PlexPX_S*.ini
の2021/04/13までの変更内容を記述したサイトを見つけた
PLEXユーザーは喜べ

残酷な天使 -Cruel angel-
https://memo.h3z.jp/article/200

431 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 23:26:28.41 ID:PHAAB3JB0.net
>>426
エラー内容が分からんがmirakurun一回消したら?

432 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 23:56:25.65 ID:6wsT37Dw0.net
PX-W3PE4で構築しているのですが、TVTestを使うとすべてのエラーカウントが増えていくだけで映りません。
チャンネルスキャンも反応はあるのですが、最終的に"チャンネルが検出できませんでした"とエラーが出て反映されません。
PLEX TVでの正常動作は確認しています。
TVTest-0.10.0-210113、BonDriver_BDA-2019-02-02、BDASpecial-IT35-2019-02-02の環境です。
原因としてなにか考えられることはありますか?

433 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 00:14:20.96 ID:WuIuSziD0.net
tvtestのログを見るべし

434 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 00:34:18.10 ID:TIq9ExLa0.net
なんかそれカード認識してないときの症状だった気がするな

435 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 00:38:03.68 ID:SxqrtChT0.net
>>432
ログには異常な内容はありませんでした。
一応B-CASはCasProcessorで正常に認識されているように見えます

436 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 00:43:59.13 ID:6LDnlexH0.net
>>430
えーっとBS21/TS2を消してBS19/TS3を追加するのか
BSプレミアムとBSテレ東のときよりラクだな

437 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 01:03:34.46 ID:WuIuSziD0.net
>>435
PLEX TVってことは内蔵リーダー使ってるからWinSCard無いんじゃねと思ったがログ出てないから違うか
何となく信号強度が強すぎでPLEX TVは強度自動調整できてるがTVtestはできてない気もするが持ってないから分からん

438 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:04:34.96 ID:LussSBX+0.net
radi-sh氏のbonがChannelSettingsAuto="BS"だと案の定ダメだった
オートだとTS0,1,2までしかスキャンしないからこれをTS3までスキャンするようにしてもらって
BS7,17は4Kチャンネルなんでスキャン除外するトラポンを指定出来るようにしてもらえるとスキャン時間の短縮になる

439 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:34:41.23 ID:CKpQl/Fm0.net
PX-W3PE1.3と公式のBondriver使ってるけど
BonDriver_PX_W3PE_S.iniって文字コードはUTF-16LEじゃないとダメなのかな

440 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:41:58.63 ID:SxqrtChT0.net
>>432
今もう一度環境を変更しないで試した所、すんなり動きました
寒かったからなのか他の受信機の影響があったからなのかはよくわかりませんが、ありがとうございました

441 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 10:13:02.57 ID:2WICf3XB0.net
そういえばPLEX TV使った後、PC再起動しないとTVTest動かなかったかも

442 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 10:41:49.22 ID:JMzem65p0.net
Jスポとか全く見てないけど今日の変更て即修正しておかないとなんかトラブル起こるんだっけ?

443 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 10:42:31.84 ID:CKpQl/Fm0.net
PX-W3PE1.3公式Bondriver用はこんなんでいいかな?

[BS]
CHANNEL_NUM = 29
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002 = BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
CH006 = BS3/TS2,0,11765840,0x4632
CH007 = BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH008 = BS5/TS1,0,11804200,0x4451
CH009 = BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH010 = BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH011 = BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH012 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH013 = BS11/TS1,0,11919280,0x46b1
CH014 = BS11/TS2,0,11919280,0x46b2
CH015 = BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
CH016 = BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH017 = BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH018 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
CH020 = BS19/TS0,0,12072720,0x4730
CH021 = BS19/TS1,0,12072720,0x4731
CH022 = BS19/TS2,0,12072720,0x4732
CH023 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733

444 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 10:42:40.21 ID:CKpQl/Fm0.net
CH024 = BS21/TS0,0,12111080,0x4750
CH025 = BS21/TS1,0,12111080,0x4751
CH026 = BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH027 = BS23/TS0,0,12149440,0x4770
CH028 = BS23/TS1,0,12149440,0x4771
CH029 = BS23/TS2,0,12149440,0x4772

445 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:13:23.99 ID:ZNjDfQvf0.net
https://www.axfc.net/u/4032625

>>430を参考にSpinel用に大元のBonDriver_PX_Q3PE_xx.iniを修正したからうp。
>>430だと2月2日のでグリーンチャンネルが消えるようなので↓が正しいかな

CH024=1,12111.080,R,0,BS21/TS1,0x0,0x4751
             ↓
CH024=1,12111.080,R,0,BS21/TS2,0x0,0x4752

446 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:22:09.05 ID:CKpQl/Fm0.net
>>443-444のうち今現在は

CH013 = BS11/TS1,0,11919280,0x46b1
CH026 = BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH029 = BS23/TS2,0,12149440,0x4772

が使われてないから、チャンネルスキャン早くしたかったら削ってもいい
だけど今後の変更にも対応するために残しといた

447 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:43:49.80 ID:DMitqJIo0.net
channels.ymlはどうしたらいいの?

448 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:44:20.58 ID:CKpQl/Fm0.net
斧にアップロードしてくれてる人がいるな
PX-Q3PE、PX-W3PE1.3/2用
www.axfc.net/u/4032625

449 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:53:35.37 ID:TIq9ExLa0.net
>>448
それが>>445だと思うんですけど(名指摘

450 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:24:54.49 ID:2WICf3XB0.net
Jackey凡バイナリー書き換えたよ
https://www.axfc.net/u/4032637

451 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:43:30.26 ID:nGsz+nli0.net
>>430
の内容で、EDCBでチャンネルスキャンするとBSフジが消える何で?

452 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:51:39.94 ID:Zcf85Kkyd.net
>>416
foltiaでどうぞ

453 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 16:04:03.57 ID:7HhcFqMx0.net
>>443
PX-W3PE4もこれを見習って記述したら読み込めたわ

454 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 16:06:38.60 ID:20IS7PrF0.net
しかし、お前ら凄いチームプレーだな
ふだん地縛霊みたいに悪口を書き込むバカがいなくなってるじゃん

455 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 16:58:24.71 ID:iYEc766Z0.net
ただ単にPT持ってるろーとるやM4買える人は平日の真昼間は仕事してるからだろ

456 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:40:52.10 ID:ZZCq9THjH.net
radi-sh版BonDriverを使っている人用

BonDriver_PlexPX_S.iniの一部を書き換えて保存

CH012=
CH013=1,11919.280,R,0,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,0,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,0,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,0,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS2,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,0,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,0,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,0,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12072.720,R,0,BS19/TS3,0x0,0x4733
CH023=1,12111.080,R,0,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH024=1,12111.080,R,0,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=
CH026=1,12149.440,R,0,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH027=1,12149.440,R,0,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH028=

「ChSet4」と「ChSet5」を消してチャンネルスキャン

どこかのチャンネルが欠ける人はこれもやっておく
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/85

BonCtrl.ini

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

457 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:27:33.06 ID:MgYq2gMK0.net
>>430
の内容をすべてコピーはやめておいた方がよい
CH011の記述を間違っている為BSスカパーが受信できない。

誤:CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b0

正:CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b1

458 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:41:53.38 ID:9mFR8ta5M.net
すぱかーならいいや別に

459 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:52:57.34 ID:mksC/xzbM.net
>>457
他の記述は、合ってる?

460 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 19:05:32.62 ID:MgYq2gMK0.net
>>459
他の記述は、合ってる?

合ってる。

>>446
これも廃止されたfoxと取り間違えており、BSスカパーを消してしまう。

461 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 19:29:39.23 ID:kmuDr1SF0.net
まあ、現在休止中も含んでる>>443-444にしとけば
このまま4月13日の変更にも対応できるかな
チャンネルスキャンに無駄は生じるけどね

462 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:17:05.38 ID:4CI0adqmr.net
>>457
そこの記述をまる写しでBSスカパー受信できるんですが何故なんでしょう?
まあ映ってるんでいいんですが

463 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:39:24.43 ID:CJERDX/30.net
>>443-444
いまさらだけどサービスIDって使ってないんだな

464 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:15:26.26 ID:vAiMOWTO0.net
>>462
今は本来のTS1ととFOX跡地のTS0両方で送信してるからややこしく見える
Dlifeの跡地でも釣りビジョンが送信されてたりするから何か理由があるんだろう
4月の移動でその釣りビジョンがBS11/TS0に来る予定

465 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:20:35.60 ID:171ipaJid.net
>>464
自分も元のと移動後の両方で受信できてたからWikipedia見てみてもよくわからなかった
BSx/TSnのBSxは載ってるけどTSnがないからなあ

466 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:33:20.91 ID:vAiMOWTO0.net
>>465
TSnはローカルで区別するための名前ってだけなので実際のところは末尾のTSIDだね

467 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:34:36.90 ID:bupIdXAp0.net
>>456さん。
radi-sh版(W3U4で使用)、上手く行きました。
どうも有り難うございます。
四月の改変もよろしくお願いします。

468 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:38:53.31 ID:2WICf3XB0.net
二重に送信されてるわけねーでしょ、存在しないTSIDに合わせようとした時
radi-sh凡が同周波数帯の先頭チャンネル掴んでるだけJackeyでは起きない
BS11/TS0とかBS11/TS1とかの名称は極端な話何書いてあってもあまり関係ない

469 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:52:17.88 ID:KyaSgS8x0.net
TSIDは先頭が4で次に16進数にした2桁のトラポン番号
最後にストリーム番号の4桁でBS以外は0
厄介の元は
難視聴対策なら+200h(現在は該当なし)
マルチチャンネルなら+400h(WOWOWのライブとシネマ)
リモコン番号なしなら+600h

今はPT3で生成したChSetをExcelで変換してるけど
1-12ChとWOWOW計14局のトラポンさえわかればTSIDは自分で作れるはず

470 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:57:20.92 ID:171ipaJid.net
>>468
あーradishの説明だとチャンネル名って書いてますね…

471 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:05:32.62 ID:kmuDr1SF0.net
PX-W3PE V1.3までならVrtualPTが使えて
それならスキャンするだけでトラポン情報更新できる

https://i.imgur.com/WnSkXsy.png

472 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:14:11.62 ID:5TyoZhvU0.net
>>470
GitHubちらっとのぞいてきたけど、radi-sh版もリリースされてないブランチだと
PT-modと同じように設定しておけばスキャンだけでOKになってるぽいね

473 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:34:24.54 ID:npHT9FSo0.net
J SPORTS3、グリーンチャンネル、BSスカパー、番組表  ヨシ!

474 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:59:29.07 ID:CJERDX/30.net
>>464
今どっちからも送信してるのか
面倒くさいから31ch分.iniに書いた状態にしてるけどチャンネルスキャンでダブるから何かと思った

475 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 01:03:54.95 ID:qlnisG030.net
>>450
>>468
はずいな、×Jackey、〇Jacky、アップしたやつも含めて間違えまくった

476 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 02:19:40.70 ID:lrtTE50c0.net
>>471
> PX-W3PE V1.3までならVrtualPTが使えて
こんなものもあった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/463
> 1) DevicePlexPX.dllをPX-Q3PE、PX-W3PE V2でも使えるように改造
> 将来的に新しい機種が出てもiniの設定だけで対応可能かも?

477 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 04:44:46.97 ID:qFLK3R7T0.net
radi-sh凡(PX-MLT5PE ヒトバシラー)を書き換えたらTVTestとxtne6f版EDCBそれぞれ
1つのボンドラは開けるが、2つ目以降は開けなくなった。環境かもしれませんが...
表記を工夫したら動くようになったので参考までに書いておきます。
2021/04/13対応

[TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS1,0x0,0x4091
CH010=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092

478 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 04:47:54.88 ID:qFLK3R7T0.net
CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
CH012=1,11919.280,R,1,BS11/TS1,0x0,0x46b1
CH013=1,11919.280,R,1,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,1,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH023=1,12111.080,R,1,BS21/TS1,0x0,0x4751
CH024=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH026=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH027=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733

無くなったチャンネルをあえて残し、Jsports3を後ろに持ってきました。何故か
この並びでないと動かない。

479 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:14:25.73 ID:Dmn2Q38oM.net
>>478
MLT5PEで、うちでは不要を消し順に並べて大丈夫でした
CH026 まで

それよりND08が映らないことに気づいた
-1.00dBとなってしまう
故障ですかね?
過去には映ってました
他の機器では映るので電波は問題ありません

480 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:38:27.41 ID:weV8B20ja.net
Jスポや釣りビジョン見ないのなら今回(4/13含む)何も変更しなくてOKですか?
ジャパネットや吉本の新チャンネル開始時(いつ頃?)に設定すればOKなのかな?

481 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:43:56.60 ID:b3VdA/XL0.net
今再スキャンしないまでも今から休止分も含む全部入りのに差し替えておけば
吉本が来た時もそのまま再スキャンだけで済むで

482 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:08:54.68 ID:RRIpi8hBp.net
明日休みだからそこでやっとくか

483 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:17:12.21 ID:IUz5/6fpa.net
>>481
ありがとう

484 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:52:45.89 ID:26yFqQM20.net
TVtest EDCB 無事終わった
PLEXの場合 凡ドラの種類や機種によって微妙に違う
からちょっと間違えるとトラブルわ
TVtest起動しなくなって焦った

> CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
b0→b1

485 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:22:56.60 ID:7lwTRO4GM.net
>>479
アンテナ線の固定ネジ全箇所締め直したら映った
恥ずかしい

486 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:29:19.37 ID:7lwTRO4GM.net
>>484
BS11/TS0は無いから、
BS11/TS1 0x46b1と書いといた方がわかりやすくないですか?
ない 0x46b0
ある 0x46b1
   0x46b2

487 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:41:36.90 ID:zUV4c3Rr0.net
どうせ4月13日になったら
BS11/TS0 0x46b0
BS11/TS1 0x46b1
BS11/TS2 0x46b2
が全部必要になるんだから今から全部入れたままでいいんじゃね

488 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:21:05.00 ID:qlnisG030.net
Radi-shは仕込みが意図しないチャンネル拾ってくるから
仕込み入れてもコメントアウトはしておいた方がいいとは思う
これでいいのか知らんけど
CH011=;★1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b0 ; BS釣りビジョン
CH012=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b1 ; BSスカパー!
CH013=1,11919.280,R,0,BS11/TS2,0x0,0x46b2 ; 放送大学

CH022=1,12072.720,R,0,BS19/TS3,0x0,0x4733 ; J SPORTS 3
CH023=1,12111.080,R,0,BS21/TS0,0x0,0x4750 ; シネフィルWOWOW
CH024=;★1,12111.080,R,0,BS21/TS1,0x0,0x4751 ; 日本映画専門ch
CH025=1,12111.080,R,0,BS21/TS2,0x0,0x4752 ; グリーンチャンネル
CH026=1,12149.440,R,0,BS23/TS0,0x0,0x4770 ; 新チャンネル(4/13までBS釣りビジョン)
CH027=1,12149.440,R,0,BS23/TS1,0x0,0x4771 ; 新チャンネル(4/13まで日本映画専門ch)
;★CH028=1,12149.440,R,0,BS23/TS2,0x0,0x4772 ; 新チャンネル
;★CH029=1,12149.440,R,0,BS23/TS3,0x0,0x4773 ; 新チャンネル

489 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:03:10.93 ID:zUV4c3Rr0.net
>>488
そうなのか
公式ドライバの方だと全部入り>>443-444で何の問題もなかった
チャンネルスキャンも特に無駄に時間かかることもなかった
しいて言えば現状ではBSスカパーが二つ現れるくらい

490 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:41:53.10 ID:G3XtEDrP0.net
>>477
PX-MLT5PE、EDCB(x64)でなんだか動かなかったradi-sh凡が動いたよ、ありがとう(´・ω・`)

491 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:10:57.64 ID:qRfxYlC+0.net
>>485
昔、冬に風が吹くたびにドロップするからおかしいなとアンテナ調べたらケーブルのネジ止めがブラブラでかろうじて繋がってるだけになってたわ

492 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:19:35.12 ID:qFLK3R7T0.net
>>490
他のPLEXは無くなったチャンネルを消して簡潔にしたもので出来たのに、
radi-sh凡(PX-MLT5PE ヒトバシラー)だけは複数起動できない状態になってしまって
悩んでました。
>>477-478 は動いていた状態から少しずつ表記を変えながら2時間くらいで完成
したもの。不細工ですけど...

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200