2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:36:28.57 ID:i7YgFobnM.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597228118/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

163 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 00:28:56.62 ID:cd1Sb0Pa0.net
とりあえず抜き差ししてみ

164 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 09:34:16.40 ID:dPoEmOx0a.net
受信レベルが0.0dBなのだから録画できないのは当たり前。

165 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 10:12:43.70 ID:aKCiJxm5d.net
>>160
検索したり過去ログにあるような対処はどの程度やったのか分からないからなあ
システム側の切り分けならusbのセレクティブサスペンドの解除とか、マザボ付属のツールの削除とか
いっそ一旦USBメモリとかにubuntsとかインスコしてそこで稼働させてやっぱり止まればアンテナ側やパーツのトラブルの可能性もあるし

166 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 10:15:30.20 ID:14Qu22e9M.net
spinel外す
アッテネーターでレベル調整
ドライバ変えてみる
古いPCで動かしてみる
USBポート変えるのはめんどくさそうね

167 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 12:53:25.04 ID:UDH800lg0.net
見るために録画するのではなく
録画するために録画する…な、何を言っているのか…

168 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 16:46:14.05 ID:3HPPRBL0M.net
>>167
たしかに、録るために録るだなんて
達人からすれば当たり前すぎて微笑まれちゃうかもしれない。意思なんて関係ないのだから

169 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 19:01:47.40 ID:8GCGARmPa.net
貯金のための貯金と同じ

170 :125 :2021/01/02(土) 09:47:29.58 ID:yqz+mUHz0.net
>>163 さんのおっしゃる通りに、USBポート側ではなくPCIE側を抜き差しした後に3時間番組を予約しましたところ、しっかり録画されました
ただ、予約録画が一件成功しただけでは解決したかどうかの見当がつきにくいので、しばらくは様子を見ることとします。
ひとまず、岸辺露伴の再放送の予約録画が3話ともに成功しましたらご報告させていただこうかと・・・

ちなみにSpinelは過去に導入を試みましたが、思ったようにうまく作動しなかった記憶があり、ほぼ未導入と考えていただいて構いません。
また、過去ログにつきましては、最初に質問した当初は年末ということで焦燥感に苛まれており「過去ログを見る」という概念が頭から抜けておりました。お恥ずかしい次第です・・・。

以上、ひとまずご報告まで・・・。

171 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 09:56:02.62 ID:rSXYDAO3M.net
>>170
いや、報告しなくていいっす

172 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 14:02:51.04 ID:cEzi95fP0.net
PX-W3PE5の安定性ってどれくらい?
pt3と比べて

173 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 14:19:13.62 ID:YsD14xnld.net
クラファンで買った奴が1週間程度で投げて
メルカリに出す程度には安定してるよ

174 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 00:12:22.22 ID:mI95Gk060.net
PCIEになっただけまし、ただしドライバがWindows環境だとテストモードじゃないと入らないとか安定以前の問題で産廃判定されてる印象
実際ドロップしないのかは気になるがそれがあるのでほぼ誰も使ってないしレビューしてない
いくらドライバの問題があってもPT3並に安定していたとしたら話題になるんだろうけどそうなっていないので

175 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 08:42:30.22 ID:yp0QOlA50.net
古い器機でサポート期間もすぎてwindowsの仕様に合わなくなって
強制でテストモードをしようするのならわかるが
新発売して署名もないドライバーを公開して知らん顔とか考えられん

これ以降windowsの仕様で完全にドライバーが使えなく可能性もあるし
最低でも現行のwindowsの仕様に合わせろと思うは

なに手抜いてんだ

176 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 08:59:35.04 ID:CKxbuut+0.net
そもそもプレ糞の製品なのに
何熱くなってんだ

177 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 10:24:41.53 ID:1jd8Xr+U0.net
SHA-2署名無しのセキュアブート問題をW3U4の出荷から放置して4年だけど
20.10.8.1のcatファイルには過去のDigibestドライバーと同様SHA-1署名は
ついてるように見えるからテストモードはタイムスタンプかなんかで
MSに切られた結果っぽいんだよなぁ

178 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 10:26:47.01 ID:P/nGLRxB0.net
以前Q3PEとW3PEver2の同時利用でドロップ対策のアンテナ強度調整で相談した者です。
アッテネーター入れたりレジストリのゲイン調整したりでいろいろやっても改善しなかったんだが、
ボードを挿すスロットの位置を2枚のQ3PEがCPU側、
W3PEver2をチップセット側のスロットに挿したらあっさりとドロップが無くなった。
たまに録画始めか終わりに1とかのドロップがある状態で、録画途中ではドロップ出ない。
この状態でアンテナ強度をEDCB表示で19dB前後〜29dB前後まで変えて試したけど
ドロップ無い。

他にもいろいろやりながらスロット位置変更にたどり着いての結果なので刺し位置だけが原因ではないと思うが、
挿し位置で改善することなんてあるんかな?
挿し位置を試す過程でQ3PEが認識しなくなる組み合わせもあったので、
何かしら影響があるんだとは思うけれど。

179 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 12:00:56.93 ID:vMFkT2Jn0NEWYEAR.net
クラウドファンディングの製品で手元に実物が届いただけありがたいと思え、
とPLEXは言っておられます

180 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 12:13:14.34 ID:uqrowMZk0.net
>>177
違う
SHA-2署名もタイムスタンプもついてる
MSの署名ついてないから10だとテストモードじゃないと動かない

こういう方針にするっていうアナウンスは2015年からしてて
2016年のWindows 10バージョン1607から実施された

181 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 13:48:42.78 ID:XlPfS0RE0.net
> 古い器機

機器だろw
どんな誤変換だよ。IMEの漢字変換もさすがにそんな誤爆しないだろうにな

182 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 14:08:40.29 ID:9L5I/PQj0.net
クラウドファンディングの金は最初の提供まで
維持管理は例外だからドライバは絶望的

183 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 16:15:07.95 ID:uqrowMZk0.net
>>180
こないだ見た別ドライバーだった
失礼
SHA-2署名されてないな
まあいずれにせよMSの署名ついてないと動かないけど

184 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 19:21:23.69 ID:/4Ac/oW00.net
pt3     安定性抜群 販売終了
ぷれすく  安定性いまいち 販売中
ドイツ    安定性いい   入手困難

一体どうすりゃええんや

185 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 19:31:20.72 ID:qjgAlxNB0.net
入手困難?

186 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 20:56:55.33 ID:fsXKrQTZ0.net
買えるよ
お高いけど

187 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 22:06:03.91 ID:PTewftoR0.net
ドイツやヨーロッパ方面から個人輸入すると、コロナウイルスが梱包袋の中に混じらないか心配だな。

188 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 01:23:15.47 ID:gtV5Tx3B0.net
最速で送ってこなけりゃ2週間以上はかかるし菌は生きてないでしょ

189 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 08:41:07.60 ID:mYNnfZze0.net
DDなら一番安い配送方法でも1週間かからないよ
木曜日に頼んで次の火曜日に届く感じ

190 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 09:10:00.11 ID:bB+VtUFt0.net
菌じゃないけどな

191 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 12:42:49.81 ID:JFqyAXpY0.net
>>188
その潜伏期間は人体に入った時の話。

192 :名無しさん@編集中 :2021/01/06(水) 13:27:02.76 ID:/Ax4G87v0.net
今更PX-MLT5PEを買ってみたが、Bondriverの組み合わせで躓いた
TVTest0.10.0.0はBondriverのタイムスタンプが19/07/27のやつで問題なく動いたけど
EDCBにこれ移しても、よく番組情報の収得に失敗して録画を失敗する。 iniで遅延するよう指定してもアウト
んで斧に落ちてた19/01/26の入れたら何事も無かったかのように動くようになった。
プレクス製品の闇は深そうだったので、これ以上触らない事にするわ…

193 :名無しさん@編集中 :2021/01/06(水) 13:47:36.50 ID:8pf7hCbC0.net
Jacky凡はBS設定がdllに埋め込まれてるからトラポン移動来たら面倒くさいかもね
<BSチャンネル(トランスポンダ)の移動>
現在、日程調整中のため、決定次第公表いたします。
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2011020001.html

194 :名無しさん@編集中 :2021/01/06(水) 23:48:56.99 ID:UIQ9R6q70.net
またトラポン移動かー

195 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 03:00:36.92 ID:/HLn4FuT0.net
w3pe4ならbonドラはとりあえずbdaspecial使っておけばいいの?

196 :125 :2021/01/07(木) 08:44:17.38 ID:xtv55oUM0.net
途中で録画が止まる現象が頻発していた者です

様子見していた予約録画がすべて成功しました。よって問題は解決したと解釈します。

ご迷惑をおかけいたしました

197 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 17:00:38.11 ID:5+WNuGHcd.net
スレチかもしれませんが質問させてください。
BS11を録画する際、録画用のEDCBが起動した瞬間に
必ず他のchでMPEG2 VIDEOが1ドロップしてしまいます。
CPUの負荷が原因と思いBonDriverやEDCBのスレッド優先度を
HIGHESTにしてみたのですが、全く効果がありませんでした。
何故かBS11以外のchの録画時には発生しないようです…
同じ現象があった方はいませんか?

【チューナー】PX-MLT5PE
【OS】Windows10 64bit バージョン1909
【BonDriver】radish-Bon、20190727(人柱用)
【EDCB】xtne6f氏のwork-plus-s 201007

198 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 17:11:25.62 ID:EaoNhlal0.net
>>197
それPLEXのページからDLできる最新版のドライバの仕様
チューナーのOpen/Close時に出るからチューナー全部開いたまま使うか
最新のテストモードでしか使えないドライバだと直ってるらしいからそっちに切り替えて試す
テストモードでしか使えないドライバはPLEX_TVから引っこ抜いてインストールする

199 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 17:31:57.29 ID:5+WNuGHcd.net
>>198
なるほど、そうだったんですね…
チューナーを開いたままの環境でテストしてみます。

200 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 22:43:20.60 ID:wrMdPoqm0.net
PX-MLT5PEで特に何もしてないのに0Mbps発症してまいったわ…
同じPCに差してるあるPX-W3PE4はなんともないんだが…

201 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 23:00:58.25 ID:wrMdPoqm0.net
USB全部引っこ抜いてから起動させたら直ったっぽいわ

202 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 23:04:01.27 ID:XDwy3tUR0.net
spinelでW3PE4をradish凡で搭載win10PC自体が連続稼働一ヶ月経った辺りでSpinelか凡かチューナー起因のエラーか分からないがチューナーオープン失敗しだすのってやっぱおま環だよなぁ
今はスマホゲーをエミュでマクロも常時動かしてるから前見たく録画終わったら休止とかしなくなったしなぁ
録画鯖かエミュ用PC作ってしまえば問題無くなるんだろうが今は余裕無いしなぁ

203 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 23:30:34.45 ID:VnQjg2WB0.net
録画専用鯖なんてほとんどマシンパワー要らないんだからヤフオクで安いceleron PC買えばいいじゃん

204 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 00:49:07.42 ID:fwD0R0zv0.net
そういうのは場所取るからねえ
うたたねとかにいるような24時間録画してる録画マニアなら録画鯖作る動機づけもあるんだろうけど、週に数時間しか録画しない人間にとっては大げさすぎる

205 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 01:30:35.34 ID:OzGDmEu30.net
俺もそのうちJ5040辺りとPX-MLT8PEで録画サーバー1台作りたいわ

206 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 03:04:55.94 ID:OIu1G7mt0.net
RPi4とQ3U4でも良さげ
ファンの騒音問題はあるけど

207 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 04:42:53.61 ID:3+ztoMto0.net
px4_drv+BonDriverProxy_Linux⇒Winのどっち側でもいけそうか気がして
MINISFORUM GK41のタイムセール来てたから衝動的に注文しちゃったな

208 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 06:55:16.00 ID:5PNW/tOY0.net
USB使うのまじでうざいな。
おかげでフロントのUSBポートが犠牲になってる

209 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 08:01:46.80 ID:RAFy+HMk0.net
今から完全新規で組むならばJ5040+linuxだな
DanCaseにぶっこめれば小さくていいが高いので、GEEEK A4あたりで
もしくはスレチだけどRP4+W3U4
いずれにせよplex製品をWindowsで使うだけはないな

210 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 09:01:11.69 ID:PQ3b3DzA0.net
PLEX製品はWINDOWSで使う為に作られています

211 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 10:15:13.09 ID:rdGj5GDUM.net
w3peが最新linuxで使えれば最強なのにね

212 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 13:14:52.01 ID:pdtY68IP0.net
>>203
HP ProLiant MicroserverにPCI変換ボード組み込んでPT2二枚差し小型鯖作ってた猛者居たね
工作能力に憧れたよ

213 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 21:50:54.48 ID:q3bSFQ/G0.net
Insider 20286 来たけどどう?
うちでUSBのタイプで試したが、凡ドラ初期化出来ませんって

214 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 02:17:04.19 ID:7cf6/s6Y0.net
>>213
202xx系はむりなんじゃね?

215 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 09:40:39.80 ID:I/PkdIT7a.net
>>208
USBぐらいは増設すればいいのに。

216 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 10:43:45.88 ID:aqH4qYb20.net
>>213
ついに202xx系でも使えなくなったのかな
212xx系と同様の不具合ならBDA関連の問題かも

217 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 13:12:23.22 ID:7cf6/s6Y0.net
>>201
USBは信頼性の低い接続手段だから仕方がないよ

218 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 13:16:51.74 ID:7cf6/s6Y0.net
Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>コア分離>メモリ整合性がオンになっていたらオフにすることで利用できるようになるかもね。

219 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 11:56:21.24 ID:3ftXEDcq0.net
PX-Q3PE、なんか年明けからMXテレビがドロップするようになった・・(横浜)

220 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 12:04:44.77 ID:+od0pinF0.net
ケーブル?地上波はなんか電波弱くしたって言う話もある

221 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:21:11.70 ID:JJ9v1Cl+0.net
結局PE5はどうなの
ドライバー署名無いのでテストモードで強制インストールみたいだけど
インストール後にテストモード解除してもドライバー認識してれば良いけど
常時テストモードでPC運用しないとだめなケース??

どの機器にかぎらず古いドライバーだとインストールだけテストモードでして、テストモード解除しても
普通に動くのも多いけど

222 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:33:18.39 ID:2/eN2zQ90.net
参考にならんだろうがLinux環境で非公式ドライバでなら使ってるよ>PE5
特段の不調なんかはない

223 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:51:20.52 ID:b43vuRS90.net
>>221
自己解決するかそこを納得してる人が買う製品なのですよ
メーカーも知ってて放置してるんだし

224 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 18:53:10.39 ID:RV2oAzR9d.net
>>221
MSの署名ついてないからテストモード解除したら100%動かない

225 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:18:29.52 ID:ztY9AetP0.net
他モデルのドライバーもMSの署名付いてないけど

226 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 08:44:20.99 ID:7iKj2yQr0.net
【PLEX】PX-W3PE5を使うためにテストモードにした話【Windows10】

 ttps://trading-diary.net/windows10-test-mode/

227 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:08:04.76 ID:nuRk0GQF0.net
この人テストモードにしたあと録画して、今度はドロップ地獄で絶望するんやろな、、、、

228 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:22:23.35 ID:GPWR60lg0.net
レコーダーでも買ってろ馬鹿が

229 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 09:45:02.78 ID:jdiaojdY0.net
つくみ島のTVTestは5.1ch問題直ってないのに

230 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 10:17:25.13 ID:GJQrl+yPr.net
ドロップはPC側の問題も大きくて
環境が当たりならそれこそUSB接続のS270やfriioでも
地デジはノートラブルで録画できる
問題は衛星録画で現存する新品がplexとさんぱUSB
あとはドイツしかないこと
friioの4Kチューナも使える?のかな

231 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 11:30:42.95 ID:eZU9boeW0.net
さんぱくん外出はもう終売したよ

232 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 11:41:10.64 ID:fw7XADkA0.net
>>229
つくみ島?
なにそれ?

233 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 17:05:50.08 ID:qsrG2ZZbM.net
web

234 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:32:02.67 ID:u3m4vRdm0.net
数年ぶりに来たからよく分からんのだけど
現在普通に店で買えるPLEXのチューナーは
ドロップが多いゴミしかないってことなの?

235 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:39:35.68 ID:/01wqLjD0.net
そうだね。もうここに来んなよ。シッシッ

236 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 02:04:46.48 ID:NyTa9sx20.net
ドロップどころか署名済みドライバーすら無いっていう中華から買った怪しい製品みたいなレベル

237 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 06:09:02.78 ID:t8MekLdPr.net
長持ちしないのもなあ
W3PE4は1年で録画出来なくなった
PT2は10年近く稼働してMBのほうが先に潰れた

238 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 08:20:52.62 ID:VXFR4/XI0.net
q3peあたりストックしておくかぁ

239 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 11:28:18.84 ID:RXiYadcx0.net
>>229
5.1ch問題って何?
ソースが5.1chなのが勝手に2chにされちゃうとか?

240 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:44:43.38 ID:pL6yOlJ00.net
5.1chで爆音になる話じゃない?

241 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 15:00:24.85 ID:TBGoNJj00.net
PE4の耐久性より、最近のip版win10で動作しないのが気になる
21286.1000も動作不可

242 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 18:13:12.76 ID:RXiYadcx0.net
>>240
5.1chをアナログ出力している場合なのか、5.1chをそのまま出力(SPDIF)してる場合なのか気になる

243 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 18:18:40.34 ID:7Y8ENP+s0.net
>>242
TVTestからの出力だからどっちも
チャンネルネコとかで5.1ch放送だと音が小さくなってたな(一部のチャンネルのみでおきる)

244 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:51:39.81 ID:HfYg1c5F0.net
ソースは対策済なんだから自ビルドすればいいだけの話
まぁスレ違いの話はこの辺で

245 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:59:18.20 ID:RXiYadcx0.net
>>243,244
そっか、ありがとう

246 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:37:37.46 ID:XRIy6RtV0.net
PX-W3PE4を購入してhttps://enctools.com/px-w3pe4/
こちらのサイト様を参考に設定後、TVTESTで地デジ、BS、CSエラーカウントなしで視聴、EDCBで録画まではできたのですが。
TOKYO MXだけ、時間帯によってチャンネルスキャンに出ない、番組表を一部しか取得できない、
時間帯問わずMX1・MX2・ワンセグ問わず常にエラーカウントで視聴できない症状に悩まされています。
ビルド失敗を疑って試しにビルド済みのものでも試したが改善せず。(https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/
ドロップ・スクランブルエラーは発生せず、
受信レベルも16dB/17Mbpsで安定して受信できていて、居間のテレビでは視聴できているのでどこに原因があるのか見当がつかないのですが、
設定やバージョンなど何か怪しい点があればご教授いただきたいです。
OS:Windows10 Pro 20H2 BondriverBDA:20190202
CPU:i5 6500 BDASPecial-IT35:20190202
メモリ:4GB TVtest:0.10、MPEG-2・H264・265デコーダー:LAV Video Decoder、映像レンダラ:EVR
GPU:gt730 EDCB:201007
SSD128GB(Cドライブ兼保存先)

247 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 02:20:51.10 ID:GtcaclsS0.net
>>246
w3pe4で地上波で16dbて全然受信レベル足りてないよ

248 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 02:28:34.70 ID:nMIZlhHb0.net
レベルじゃねーぞ

249 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 02:48:57.34 ID:Z1UxlNDFr.net
PLEX TV って使ってる人いる?
導入しようか迷ってるけどtvtestやEDCB の方が優秀だよね

250 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 06:15:48.90 ID:jiiFDzy0M.net
>>246
俺は安物の分配器、変えたら映ったよ

251 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 06:35:36.92 ID:oUMsTDxNa.net
>>246
アンテナ線半差しにして受信強度上がるか試してみる
上がるなら電波強すぎだからアッテネーター噛まして調整する。下がるならブースター噛まして上げる

252 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 06:54:51.14 ID:Gx2w4Vhu0.net
>>249
やめとけとしか言えんな

253 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 08:01:52.79 ID:MI+xc4y40.net
PLEX TVは
ドライバーがあれだしCAS同梱してないとあまり意味ないけど
知らないで買った人の返品がちょっと減るかもとか
不良引いたり故障した時の話しやすさはあるかもだけど
試作機やドライバーの評価やサポートをあれでやられると
ドロップ周りのクレームしても伝家の宝刀おま環が発動して
品質改善は絶望的だろうね

254 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 13:03:34.71 ID:i1ZiqQUd0.net
insider21292も改善なし
RunGraph Failed.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.

255 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 14:47:17.75 ID:d5gcGPi40.net
>>246
受信感度 16dB は低すぎると思う
私は 30.80dB で安定

256 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 15:16:53.69 ID:jpsHEWFk0.net
16dBじゃ映らんでも当たり前だな

257 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 17:07:41.32 ID:Fx5pI6ZQ0.net
地デジは25dB以上が普通な気がする。うちはローカル局が26〜28dBでキー局がほぼ30dB@北関東の平野の真ん中くらい

258 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 17:16:16.51 ID:Fx5pI6ZQ0.net
一方、BS/CSが11〜13dBで、そのうち、CSのTBSチャンネル2とフジテレビONE、TWO、NEXTとFOXとスペースシャワーTVとTBS NEWSが9.8dB前後なのがよくわからない。

259 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 17:34:09.01 ID:aeRXieq7M.net
>>258
モバイル回線とか基地局とかの影響とかもあるんだろう。しらんけど

260 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 18:11:31.26 ID:gyTaHAsc0.net
MXがよくても20dBだったけど、ケーブルを全部5CにしてF型接栓にしたら26dB位に改善した。スカイツリーから60km

261 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 19:42:16.58 ID:aeRXieq7M.net
おめでとう

262 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 21:15:43.46 ID:Gx2w4Vhu0.net
q3peの人bs11あたりのdbっていくつ指してます?

263 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 21:38:51.62 ID:PRQQvbHL0.net
14.0~14.8

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200