2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 102

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:56:31.70 ID:rIat8SbS0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597184857/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

952 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 11:02:09.23 ID:AV/5jhjta.net
>>950
未来永劫これからのトラポン改変に追従するとは書いてないね。また改変時にアプデ続ける感じ?

953 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 14:28:20.25 ID:0Noj9pvN0.net
ご報告 Jスポ3が消える

954 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:04:06.22 ID:wKD5VfvQp.net
録画した tsファイルをTV testで再生してたんだけど
PCをそれまでのWindows7 32bitからWindows10 64bitに新調したら今までスムーズに再生できてたのに再生用TV test起動直後音声は流れたままフリーズする
10〜20秒待ってると普通に再生されると言う状態になってる
対策法分かる方いらっしゃいますか?

955 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:06:35.32 ID:xkH8rF2KM.net
しらんけど

956 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:07:47.74 ID:5k5Bhof1D.net
VLC media playerなどで再生して同じ現象ならHDD or SSD故障。

957 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:23:52.63 ID:FNmsXJos0.net
音声だけ流れて映像だけ止まるなら映像デコーダのせいじゃないかな

958 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:39:03.43 ID:Le1U8aJy0.net
ウチは再生すると20秒くらいすると音声がなくなる。
デコーダ変更すると音が出るんだけど、また20秒くらいすると、音声がなくなる。
why ?

959 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:57:46.78 ID:0Noj9pvN0.net
>>953です
治りました

example.exeでアンテナ側?PT3側?のスキャンしなおして
TVTESTでスキャンしたら治りました

ありがとうみんな なんもして貰っとらんけど

960 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:59:27.53 ID:9exfJKdm0.net
>>954

mp4などに変換すればOK

961 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 16:56:21.56 ID:cb/cP7Qe0.net
>>959
同様の症状の人いて助かるわ
試してみる

962 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 17:43:46.72 ID:NNl/1XmHd.net
>>961
俺も先週chset更新してチャンネルスキャンし直したぞ
Jスポ3の録画失敗が無ければ気づかないところだったわ

EDCB使ってたらそっちのチャンネルスキャンも忘れるなよw

963 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 18:20:14.53 ID:Le1U8aJy0.net
>>958
なんか治った。PC再起動させただけなんだけどな。

964 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 18:25:05.40 ID:D45TUsTw0.net
WindowsMeならそれが日常

965 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:46:22.00 ID:+eu5zXCi0.net
1月ごろ?からアニマックスBSフジBS日テレのBS13帯って受信レベル落ちてたりする?衛星の姿勢が悪くなってたりするのかな?

966 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:52:40.43 ID:APDTJAIW0.net
うちではNHK BS1もアニマックスもBSフジもBS日テレも16dBくらいで差がないから
おま環境じゃね

967 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:52:59.81 ID:HZji6f3e0.net
>>965
お大事に

968 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:56:30.11 ID:sVXbiQ8fM.net
>>965
シロアリにでも食われてキミの住んでいる家が傾いたんじないの?

969 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:58:57.69 ID:Le1U8aJy0.net
振り子式の家もいいかもしれない

970 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:17:29.93 ID:jNZ5teux0.net
衛星の姿勢・・・・
そんなの気にする前にアンテナずれたかなって思うだろう

971 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:23:27.87 ID:+eu5zXCi0.net
いままでギリギリ見えてたんだよ、なのに最近エラーしか履かないんだ

972 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:25:45.15 ID:EtBLODhD0.net
>>965
昭和なら叩けば直ったけど

973 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:25:46.23 ID:yA3DNxlP0.net
それでなんで衛星の姿勢だと思うのか
お薬飲みましょうね

974 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:26:40.10 ID:gUWTQhHW0.net
アンテナの方向が悪い

975 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:27:17.67 ID:o3FGeSAg0.net
そういう時はまずアンテナ調整や

976 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:28:52.79 ID:Coeip5fc0.net
確かに最近肉眼で衛星見えなくなった
ちょっと遠くなったのかも

977 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:31:45.86 ID:yA3DNxlP0.net
加齢黄斑変性症かな

978 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:31:56.10 ID:Le1U8aJy0.net
>>976
つ老眼鏡

979 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:18:46.68 ID:PpNa0PY4d.net
>>978
老眼は遠くは見えるんじゃね

980 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:21:48.51 ID:v1Bi9fWH0.net
>>979
近視矯正すると手元が見えなくなる

981 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:45:27.93 ID:FBtqOpe40.net
爺だけど目から10cm位までピント合う

982 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:47:35.67 ID:Flii7vmA0.net
リアルにガッツリ傾いた集合住宅があったなw

983 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:49:21.64 ID:HZji6f3e0.net
老眼は遠視だけど小さい物は見えないんだよ

984 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:15:12.28 ID:MBdUJbiM0.net
地球の衛星なのか人工衛星なのかで話が変わってくるな

985 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:22:53.38 ID:FBtqOpe40.net
衛星放送と人工衛星放送は別物

986 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:24:21.74 ID:PpNa0PY4d.net
月から放送してるところがあるのか

987 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:25:34.45 ID:Le1U8aJy0.net
沖縄の竹富島の民宿で「人工衛星が見えるんですよ」って言ったらオオカミ少年扱いされて、日の入の頃必死で「あそこ、ほら動いてるでしょ!」ってみんなに教えたら、みんな見つけてくれて株が上がりましたとさ

988 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:26:48.33 ID:Flii7vmA0.net
人工衛星クイズ
真司くん真司〜ッ!

989 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:27:00.15 ID:v1Bi9fWH0.net
ISSは肉眼でも見えるからな

990 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:06:48.49 ID:aQYy2XKxd.net
NHKの地震のニュース中に主音声選択してたのに副音声が混ざった
メニューから選び直すと戻ったけど何だったんだろう

991 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:09:02.42 ID:WXOTirzh0.net
TVTest ver.0.10.0-dev 4bc7c55(x86)だけど、さっきからNHKの主音声設定なのに副音声の英語音声が入ってくる。
明示的に主音声にするとしばらく英語音声は消えたけど、さっきまた入り込んできた。
放送局側のエラーなのかこのバージョンのTVTestなのかわからないので書き込んでみた。
みんなはどう?

992 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:09:31.14 ID:WXOTirzh0.net
>>990
なんだ、君もか。
ちなみにバージョンは?

993 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:21:23.42 ID:crGx1lnA0.net
そこまでMonoで、それ以降左右多重になった
途中で音声が変わったんちゃうか

994 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:36:00.15 ID:06HD69NHd.net
>>992
ver.0.10.0-dev 218e886 (x86)です

995 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 01:12:34.59 ID:ipkVUYy/0.net
>>990
うちもなったわ
0.10.0.0

996 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 09:02:34.73 ID:Y1QsYn9f0St.V.net
NHKはBS・地デジ共に副音声が混じった

997 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:52:04.53 ID:VhhDVpgA0St.V.net
URに引っ越してCSのND20から24までアンテナレベル10台で全滅した。
壁のコンセントから分配分波といろいろかましてたからケーブル1本直結でやっとレベル20台、1台映るだけでは話しにならない。
UR設備にクレームしたいところだが諸般の事情でできっこない。URのアンテナ環境ってこんなものなんか?
うまく解決した話しってある。自前でアンテナ建てれはなしで。

998 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:56:18.15 ID:2r8VmgJB0St.V.net
壁の端子出てすぐにブースター挟めよ
分配で劣化する分くらいは補えるぞ
自前アンテナかそれかしか解決法はないぞ

999 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:58:15.49 ID:BWgJFk4w0St.V.net
>>997
その条件ならブースター入れるだけじゃん
あと分波器、分配器の減衰の理解
後者の理解だけでも解決するかも

1000 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 15:08:25.61 ID:QMpyvgXz0St.V.net
>>997
受信設備が古くてその周波数帯に対応してない典型的な症状かと
アンテナなのか分波設備なのかは知らんけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200