2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 102

590 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 03:25:03.68 ID:3PuK3uZD0.net
すまん、Discordってこれ↓の事?
Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム - https://discord.com/

591 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 05:20:45.20 ID:tzU3SGNL0.net
>>587
EDCBの信号レベルってなんなん?

592 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 09:12:21.08 ID:qty9Ac8T0.net
>>591
EpgDataCap_Bon.exe -起動したら左下にsignalってあるでしょ。それ。
だからそれも信号レベルではないんだけど。

593 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 09:13:55.80 ID:90mRyCYwM.net
>>589
君天才ってよく言われない?
助かったありがとう

>>590
そうだよ

594 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 16:12:20.66 ID:dQVtZuRr0.net
それならそうはっきりと書けと夏井先生もおっしゃるに違いない
勝手に自分の言葉で語ろうとするから伝わらない

595 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 16:47:33.95 ID:DUQ89lnO0.net
>>594
誰に向けて言ってるのか不明でうけるわ

596 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 17:20:51.68 ID:EMZlcmU9M.net
テレ朝のブロックノイズで困ってます。

テレ朝が20db。その他は30.8db。

稀にテレ朝が30.8 dbに改善するが
その時は何故かNHKが20dbになる。

アンテナの故障ですかね?

597 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 17:43:51.46 ID:EAqWaQVX0.net
>>596
東京スカイツリー波なら周波数が近接してるからアンテナの故障とは考えられない。
青梅小曾木波ならNHKとテレビ朝日の周波数は100MHz程度離れてるからアンテナのせいと考えられなくもない。

598 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 18:58:22.24 ID:K/pR7xQW0.net
>>596
テレ朝の信号が強すぎて逆に数値が低く出てる可能性あるからちょっとアンテナ線抜き気味の半差し状態にしてみてテレ朝の信号が上がったらアッテネーター案件かと

599 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 19:28:36.14 ID:KTR3UJDfr.net
0.73.23+pt3+20h2 drop問題って、
win insider 入れると改善するかな?

600 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 19:57:25.03 ID:EMZlcmU9M.net
>>598
反差しがうまく出来ませんが
アッテネーターを試して見ます。

601 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 20:30:26.79 ID:EMZlcmU9M.net
>>598
スカイツリーから5キロ圏内。

早速アマゾンで20dbのアッテネーター明日着。

これで白黒つけます。

602 :名無しさん@編集中 :2021/01/30(土) 20:50:46.31 ID:IdvJGgwjM.net
>>601
白黒つけるよりも黒120%だろ。

603 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 12:15:28.17 ID:R0xZ4hq20.net
録画PCは外と通信するわけじゃないし、win10よりもwin7の方が良い気がしてきた

604 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:13:37.07 ID:ne0At8er0.net
俺もそう思うけど、外部と繋がってるLAN接続すると踏み台になるとかウイルス感染する危ないと熱弁する人がいるんだよなぁ

605 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:20:24.04 ID:sFJ8800M0.net
今更7を使うくらいなら
サポートが続いてるけど大型アップデートが無い8.1にするわ

606 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 14:24:33.49 ID:j7doITy8M.net
自分は8.1使ってるが更新はあと2年だよな
終わっても使うだろうな
録再専用機だし

607 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 15:11:01.95 ID:cE1Ou6ho0.net
>>604
ルーターは飾りかよと毎回思う

608 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:07:37.04 ID:A/UHC73qM.net
踏み台てのはされてる側からの通信で成り立つから
ルーターなんて関係なく通る
でなければそもそもネットに繋がらない訳だし

609 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:34:36.81 ID:lY7wZXW90.net
明確なメリットもないのに7にこだわるのはただの老害

610 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:45:51.42 ID:sD8zxk1u0.net
>>608
まぁ外部接続全部遮断してても良いんだけどね
削除ツールの更新も別PCで落としてから入れれば良い訳で
つか安定性以前にWIN10はファイルを殺しに来る案件が多すぎる

611 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:47:10.84 ID:sD8zxk1u0.net
>>609
録画機として安定性以上のメリットなぞ無い

612 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:51:15.05 ID:dP42pEfp0.net
録画専用で使ってるのかわからんけど
win7使ってる奴は安定してるし、特に困ってないんだろ?
サポート切れたOS使ってると言えばごちゃごちゃ言われるのに
何で一々ここで使ってると報告したがるんだよ

613 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:54:21.00 ID:tRnRnh6J0.net
7大好きだったんだが、
サポートの絡みで有料で渋々10にしたが、
ちょくちょくデカいアップデートしてアプリが固まってたり、エッジ無理栗インストールされたり、
TVTest再調整しないといけなかったり
こないだの大型アップデートの時は夜中に再起動で固まったままで、どうしても録画したい番組が撮れてなかった…

10を7並に機能限定してサクサク動かす方法ないかなぁ…

614 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:55:15.17 ID:eR9tNsHpr.net
そんなことより、0.73.23+pt3+20h2 drop問題なんとかしようや

615 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 17:55:40.46 ID:lY7wZXW90.net
10にしてから不安定だったことなんて一度もない
7時代の古いハード運用の方がよっぽど怪しい

616 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:04:18.11 ID:SYQGW1HH0.net
>>615
win10ド安定とか流石にないし
言いがかりが過ぎw

617 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:16:34.48 ID:jej5iAt/0.net
Vistaに比べりゃ7もいい加減不安定だったけどな
VistaではBSODが一度も出なかったのに7では何度もお目にかかった
そういえば10ではまだ一度もBSODが出ていない

618 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:22:10.34 ID:UvqhFZ310.net
Windows95で使っている奴は居るのか?

619 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:24:30.44 ID:6BWsP4Ag0.net
>7時代の古いハード運用の方がよっぽど怪しい
だよな
PTなんかよりPLEXの方が安定してるよな

>>617
細々したアップデート多くて整合性が取れなくて月一纏めでやり始めてからはそうでも

つか7時代はIRSTやらVGAドライバやらインテルがドライバ関連でやらかしまくってたから
なぁwww

10も時々大型アップデートで整合性リセットしてるからブルスクはほぼ無いけどランタイムなんかのエンバグが多すぎる

620 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:39:27.57 ID:6zlV16fb0.net
7から10は今でも無料でアップできるぞ

621 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 18:56:57.08 ID:lY7wZXW90.net
>>616
その逆もね。7を美化しすぎ

622 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:06:09.04 ID:HCRLu8okr.net
Windows 10 1507のはじめの頃はひどいもんだったかな

623 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:16:45.58 ID:41ZkkQmr0.net
>>601
本人ですが20dbのアッテネーターをつけて見ましたが
全体のdbが落ちてテレ朝もドロップが酷くなっただけでした。

624 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:37:32.37 ID:QvpDQl130.net
>>623
自分でアンテナを動かせるならスカイツリーの正面からずらして受信するってのもあるな

625 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:47:51.15 ID:+H8Tqs4R0.net
>>621
7の方は良く成りようも無いが悪く成る事も無いからなw
7機で録画して10機で視聴してるけど
問題が出たら100%10機の方の問題や仕様変更だしw
特にネットワーク関連の仕様変更多過ぎて面倒この上ない

>>623
田舎だと他の送信局で安定して受信できる所が有ればそっち使うって手も有るけど
ツリーから5キロ圏内だとそれもむりか

626 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:51:58.71 ID:41ZkkQmr0.net
>>624
そのうちアンテナを買ってベランダで試して見たいと思います。

627 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:56:05.57 ID:eR9tNsHpr.net
539.142857MHzか、そこがn倍高調波となる妨害電波を出す機器が近くにあるんでしょ。
何台かずつ電気製品の電源切って切り分けてみ。

628 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:56:40.38 ID:1iFrF9k90.net
>>613
7が安定してるなら7に戻せばいいんじゃないの?
という俺は7だよどうせどこにも繋がないから関係ない

629 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 19:59:29.65 ID:K25cvtR10.net
>>623
20dbものアッテネーターをいれたのでは、信号は無いに等しいのでは。

630 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:01:11.82 ID:sD8zxk1u0.net
>>626
出費がかさむ前に一応確認
チャンネルスキャンで他に受信可能なチャンネルは確認できない?
スカイツリーから拾ってると思ったら同じ方向の基地局だっらなんて事も
五キロ圏内だと確率は低いけど

>>628
流石にメイン機はゲームやアプリも7だと動かなく成って来てるし無茶www

631 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:07:58.97 ID:vf62ecth0.net
>>629
電界強度とC/Nがごっちゃになってない?

632 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:16:31.68 ID:Ch+QzWXRa.net
うちの地上波はケーブルTVのパススルーでアッテネーター20db噛ますとちょうどよくなったな

633 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:19:40.93 ID:K25cvtR10.net
>>623
>>631
単純にdb計算していました。
失礼しました。

634 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:26:31.20 ID:41ZkkQmr0.net
>>630
チャンネルスキャンでテレ朝が3つ出てきてどれも
同じ感度でした。

1年で感度の波があります。
テレ朝は去年の今頃もそうでしたが1ヶ月程で何もしてないのに改善したんです。

いきなり翌朝に30.8に安定する時もあって謎です。

635 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:30:48.20 ID:eR9tNsHpr.net
共住の共同アンテナなの?
アンテナ根本のブースタがぶっ壊れてる線もあるね
スカイツリーから5kmって言ったってその前は東京タワーでしょ?
管理会社なんてのは知識ないから切り替わってから何にもしてないん場合はよくある

636 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:38:05.38 ID:vf62ecth0.net
スカイツリーから5kmとかなら電波が弱いってことはないだろうし、季節性ってことはどこかからの反射波が届いてるかスカイツリー方面の直線状か反対側に別の24chの電波があってそれが混信してるんじゃないかと思う
冬は電波の飛びがよくなるし
ともあれ、こうなるともうTvTest関係なく地域性のものだから近所の電気屋さんとかに相談したほうがいいと思う
NHKと受信契約してるならNHKに相談すれば無料で調査してくれたりするよ

637 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 20:51:22.91 ID:pzlNAd3f0.net
俺んちでは8分配器の後ろに8分配器繋げたりしてるから
20dB以上の損失があるが、きれいに映ってるなぁ。

20dBのアッテネータでちゃんと映らないんだったら
原因は元の電波強すぎとかの理由ではない可能性が高いね。

どっかからノイズ拾ってるんじゃないの?

それか酷いマルチパス(同一周波数妨害)か。アナログ放送時代の
ゴーストの原因ね。ISDB-Tはマルチパスにもそれなりに強い仕様
(海外でも採用されている大きな理由の一つ)なんだけど、さすがに
限界はあるので。

638 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:01:15.40 ID:UvqhFZ310.net
>>626
スカイツリー5キロ圏内見通し距離なら同軸ケーブルの先15センチぐらい剥いて簡易なダイポールアンテナ作って繋いでみ、
問題なく映るから、それで全てのチャンネル映るならアンテナのせいだな。

639 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:04:16.29 ID:QvpDQl130.net
うちも部屋の窓からスカイツリーが見えるところだけど
NHKとテレ玉がたまに電波障害食らうな

640 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:14:53.56 ID:41ZkkQmr0.net
本人だけどテレ朝以外が30.8dbで安定っていうのが
やはり近隣から何か拾ってるかもしれません。

一応大家さんにも話してるけど連絡なし。
今日は特にテレ朝はドロップしまくりです。

641 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:26:06.01 ID:UvqhFZ310.net
>>640
それってTVTestで見てるチューナーの信号レベルの事だよな、
テレビ本体のチューナーでもブロックノイズが出て信号レベルもテレビ朝日だけ低いのか?

642 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:37:38.84 ID:6Cc0eKw3d.net
大家も言われても困るよな
得体の知れないもので見ようとしてもダメですってどうしろってんだ

643 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 21:54:52.15 ID:JLpkIfPn0.net
もしアマ無線が原因ならフィルタかませば改善されるかも

644 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 22:09:07.87 ID:T7qjAkGr0.net
アッテネータだけは使ってみないと判らない代物だから

645 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 22:09:46.01 ID:HCRLu8okr.net
使ってみてからこれアッテネーナ!になるわけだ

646 :名無しさん@編集中 :2021/01/31(日) 23:59:59.62 ID:dISRKGp30.net
TVTest(0.10.0-dev-210113),EDCB(tkntrec版-210115),EMWUI(201018),TVRemotePlus(v2.4.2 SPHD版-210109),
NicoJK(dev-210126),TvtComment(v1.10.1-210126),NicojCatch(v3.02d-210130)まですべて最新版への更新と動作確認完了
俺乙

647 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:08:31.81 ID:RkeT4CaY0.net
逆にブースターつけたほうがいいんじゃ
アンテナが貧弱すぎるパターン

648 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:45:20.74 ID:IfJwg0Fd0.net
>>604
保存したい録画データは切り離しておけば、仮にシステムやられてもデータは保持できる
Win10だから安全だという時代でもないしな

649 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:58:27.54 ID:5KTwNAkyM.net
サイドバー内のEPG番組表を開くと今観ているチャンネル空間の番組表が開くのですが
それを真っ先にお気に入りチャンネルの番組表を表示す設定ってありますか?
ほぼ見ているチャンネル(地上BS混在)が決まっているのでまとめて一発表示したいのです

650 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 00:59:14.07 ID:P9+st4hX0.net
>>613
今正常稼働してる10をTV専用にしてネット切ってUpdateしないようにすれば?

651 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 04:15:32.72 ID:rYHcTmHo0.net
何言ってんだWindows10はPRO以上なら最初期からWindowsUpdateの自動更新は停止できるぞ。
自動アップデート切ってれば勝手に更新もされないしWin7並の安定稼働だって余裕だろう。

652 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 04:52:38.07 ID:yG/5zorl0.net
4Kモニターだと時々なめらかに映らないのですが設定でどうにかなりますかね? フルHDのモニターでは問題なくスムーズに映るのですが困っております。

653 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 05:15:06.93 ID:iXxZCZi60.net
>>575
bluesky最新のバージョンになってから
残像のすごいカクカク動画になるので俺は過去バージョンつこてる
俺はRX570だけど最新にしてからおかしいなぁとは思ってたので
使ってなかったわ
詳しい動作の違いが素人なのでわからんけど
24fpsの映画ならまだみられるけど
30fpsの物は全く視聴に耐えられんかった感じ
MPCーBEでエンコしたもの見るときに使うのが一番健全かと思ってるけど
久しぶりいじってみた結果
過去バージョンが安定してると思う俺の環境では

654 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 05:19:27.08 ID:iXxZCZi60.net
>>652
古いグラボだと4Kはリフレッシュレートが出ないとかじゃないかな
あくまで推測だけど
グラボの設定とかチェックしてはどうかな

655 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 09:05:10.96 ID:V7VRmfFF0.net
>>618
動くかよ!!

656 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 11:28:51.54 ID:puOO4ZUy0.net
録画機はネットから切り離すのが1番安全なのは分かるけど内部時計が少しずつズレてくのをいちいち直さないといけないのがネックじゃない?

657 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 11:37:47.98 ID:1YBbfuAg0.net
>>594
どの書き込みもはっきり書いてあるように見えるけど何かおかしいのあった?

658 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 11:46:47.88 ID:Ma9SkMyO0.net
>>656
EDCBなら放送波で時間調整する設定有るよ

659 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 12:23:23.08 ID:Cd9nRO8J0.net
>>658
Rockにもあるよ

660 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 12:32:47.49 ID:9Uh8tufA0.net
使ったこと無いけど精度はどうなん?

661 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 14:05:08.25 ID:TZPDNXkKD.net
公式には+-500msecの精度となっているので、NTPが使えるなら、NTPを使ったほうが吉。

662 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 16:30:47.02 ID:Oo9jN9HgM.net
GPSで時計合わせするソフトもあるよ
俺はGPS時計キット買っちゃったけどやっすいUSB接続のGPSでもなんとかなるっぽい?

663 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 16:41:35.80 ID:BI9mdZlS0.net
2000円のGPSでなんとかなってます

664 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 16:59:08.59 ID:pBksoYea0.net
LAN内の他のPCでNTP鯖動かしなさいよ
他に無いなら、視聴に使っている手元のPCでもいいでしょ
つながって電源入ってる時だけしか時刻合わせ出来ないとしても
そうそう大きく狂っていくもんじゃないし

665 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:07:06.12 ID:8lC8OJ3Lx.net
どう考えてもネットワークから遮断した録画機の話なんだが

666 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:10:11.70 ID:pBksoYea0.net
>>665
おまえみたいなバカじゃないんだから
そんなことわかってるよ

おまえは録画鯖に録画したファイルを
同じネットワークに繋がずにどうやって見るんだ?

667 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:12:03.81 ID:pBksoYea0.net
それとも、録画鯖でそのまま視聴するかあるいは視聴専用のPCかテレビをつないで
それも外部とは接続せずにLAN内だけで動かすのか?
見るのはテレビだけで、そのテレビも当然外には繋がないってことか?

668 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:28:58.25 ID:0459XpiP0.net
>>659
EDCBはPCの時間を直接いじる
TvRockはPCの時間と放送波に時間差があったらその分だけタイミングをずらして録画開始する
だから結構違うよ
時間のずれが大きい場合TvRockは対応しきれない

669 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:30:31.85 ID:7aPfR0KdM.net
>>667
ネットから遮断している理解を捨ててしまうのですか

670 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 17:32:21.96 ID:03Vp5ZWm0.net
録画本数少なくて録画マージンよりずれたらアウトだもんな…

671 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 18:35:17.36 ID:LGHfVqoE0.net
さていよいよ今夜 第一弾が放たれるわけですが
こっちはチャンネルスキャンし直しだけですむだろうけど
問題はTVrestデータを参照しているTVRock系の再設定だ

672 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 19:04:55.62 ID:k9KgnaZjH.net
ネットから遮断する
・ルーターから外に出さないだけで家のLANには繋げる
・家のLANにも繋げずに、完全スタンドアロン

どっちの方がやってる人多いの

673 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 19:10:38.25 ID:iXxZCZi60.net
そんなの知っても仕方ないやろw

674 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 19:35:03.64 ID:yG/5zorl0.net
>>654
やはりグラボがショボいからですかね(GTX1660)
色々といじってみます。返信ありがとうございます。

675 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 20:35:48.18 ID:m/Lqp+kC0.net
以下のオーディオがtvtplayで再生できないのはしょうがない感じ?

オーディオ
ID : 513 (0x201)
ID : 1 (0x1)
フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 2
コーデック ID : 3
ながさ : 11分 40秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 128 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
フレームレート : 41.667 fps (1152 SPF)
ストリームサイズ : 10.7 MiB (1%)
言語 : 英語

676 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 21:29:08.46 ID:rSQOG+Xy0.net
ふと思ったのですが
W3U4でBSを見ない場合は分波器は不要ですか?
部屋には地デジとBSが一個のテレビコンセントとなっています。

677 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 21:57:14.43 ID:X5/BVNI10.net
不要です。
やってみてね

678 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 22:31:49.13 ID:DH8PecQN0.net
トラポン移動1回目今晩ですよー

グリーンチャンネル BS 19ch→21ch
J SPORTS 4     BS 21ch→19ch

679 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 22:38:17.18 ID:kU+QfOZ/0.net
http://a.kota2.net/2102012238038109.jpg

680 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 22:59:21.40 ID:IfJwg0Fd0.net
大体自己満足で集めている動画を誰と共有するんだよ。

家族まとめて犯罪者か?

ネットワークで使わないドライブ動かすのはエネルギーと機械の消耗。
HDD外して保管でもイイだろうし、ケースにスワップついていれば足りる。

何が何でもネットワークにしなくてもいい。

逆に何が何でもネットワークしたい奴はすれば良いだけ。

10も7も個人の嗜好の問題だろ。

681 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 23:09:26.79 ID:wjhklIGQ0.net
改行君はいつどこで見かけてもやばい人しかいなくて草

682 :名無しさん@編集中 :2021/02/01(月) 23:15:45.52 ID:jE9i0H7WM.net
10行を超えたレスは消えるんで見えないわ

683 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:09:46.16 ID:kSfyXREF0.net
>>672
さすがにスタンドアロンは少数派だろ
LANにはつなぐがWANとは隔離なのが安全かつ不便もない

684 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:20:31.74 ID:0pvfC+1TM.net
うちは完全スタンドアロン

685 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:30:38.00 ID:9SBK8Dnh0.net
エイドリアーン

686 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 00:52:25.13 ID:wrC0tV9v0.net
ロッキーとコロンボのかみさんは見た事が無い

687 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 01:04:04.02 ID:gblvrCd00.net
まあ動画鯖から各種のデバイスに配信するようになっとるので

688 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 12:39:41.43 ID:Lju92wcpM0202.net
596ですがベランダにアンテナを平面アンテナを
設置することにしました。

U2SWLA26B
UHF平面アンテナ26素子相当 ブースター内蔵

共同アンテナにウンザリしたので一か八か試します。
明後日取付予定。

689 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 14:06:44.24 ID:dLm7sfuor0202.net
>>688
原因は特定チャンネルへの妨害か、共用アンテナだとしてそこのアンプの故障あたりだろうから、
それでダメならケーブルと分配器、分配器をシールド性の良いものに変えるといい。
ただその前に周辺の電気機器の電源オフ切り分けはするべきだった。
経年劣化により、400MHzあたりにスプリアス出す機器なんて普通にあるからね。

690 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 14:49:32.44 ID:Lju92wcpM0202.net
テレ朝のc/n比は雨の場合20db ドロップあり。
晴れの日の朝と夜23db ドロップあり。
それ以外が28db。ドロップなし。
昨日のような大雨だと
日テレもドロップします。

その他のチャンネルはいつでも30.8db。

691 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 15:06:16.25 ID:dLm7sfuor0202.net
>>690
>日テレもドロップします。
>その他のチャンネルはいつでも30.8db。

つうかこの文には矛盾があるじゃん

雨の日と晴れの日の朝昼晩で
テレ朝とその他のCNR取ってみたら?

取らないまでもさっき書いた原因だと思うけど

692 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 18:47:00.55 ID:HGqvwscQ00202.net
win10でCSがドロップ頻発しだしたからtvtestを0.10にアプデしたけど無意味だった

693 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 20:23:55.66 ID:XlVIPIPZ00202.net
自分もアンテナ設置しようかと思ってるがUHFアンテナのスレってないんか

694 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 20:32:21.43 ID:+M9a5O7K00202.net
>>693
DTV板じゃなくてデジタル放送板とかの案件

695 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 20:48:07.20 ID:1yIB/sen00202.net
>>693
アプリあるからインスコして使えよな

696 :名無しさん@編集中 :2021/02/02(火) 23:12:47.40 ID:dX9LQUX30.net
スマホで受信できるからな
アンテナの性能よりアンテナの向きが大事

697 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 05:27:59.65 ID:qjhdLPr2M.net
TvTest、VisualStudio2019の16.8.3でクローンしてくるとZlib.hが消えるのっておれだけ?

698 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 09:11:07.82 ID:6MW3Vb4p0.net
un

699 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 12:30:49.68 ID:PGRdee2T0.net
>>690
本人だけど平面アンテナをベランダにアンテナ設置しました。

向きも適当で仮設置だけどall30.8dB。

やったぜ!

700 :名無しさん@編集中 :2021/02/03(水) 15:52:11.84 ID:drhBPyRUd.net
中華蕎麦とみ田【公式@tomitahonten: 2/1
昨夜から39.5°の熱があり
今も下がらずです。
大変申し訳ありませんが
本日は臨時休業とさせて
頂きます。
OMAKASEでご予約頂いていた
お客様も大変申し訳ありません。
病院に行かせて頂き
結果はまたお知らせさせて頂きます。

悲報↓
https://twitter.com/tomitahonten/status/1356194319552503808
(deleted an unsolicited ad)

701 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 07:58:42.54 ID:x3Kl8YTeM.net
トラポン移動って何すればいいんだっけ

702 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:40:34.39 ID:KRvWakMjM.net
いろいろ

703 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:45:30.95 ID:Gw0wvY9d0.net
トランポリンがいるんだっけ?

704 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:48:46.37 ID:z8GWgEiga.net
まず服を脱ぎます。そして着ぐるみを着ます。
https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00004006

705 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 08:56:09.03 ID:p8NS/Vnj0.net
>>697
昨日ビルドしようとクローンしたら
症状が同じでエラーが出た

706 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:04:57.57 ID:DV7HzeX50.net
超初心者的質問また既出でしたらお許しください。
PX-W3PE4 を使用し TVTest07.23 で視聴しておりました。
先日 windows10 Pro 64bit で バージョン2004 にアップデートしたところ
TVTest 全く映らなくなりました。
そこで、色々とググって
BonDriver_PX_W3U3_T.ini と BonDriver_PX_W3U3_S.ini に
[M2]
M2_Dec=1
を加えたところ、地デジとBSは映るようになったのですが、
CSが全く映りませんでした。
そこで、windows10 を以前のバージョンに戻し
[M2] M2_Dec=1 を削除したら普通に映るようになりました。
ここで、質問ですが、
DTV のフォルダ内の TVTest07.23 一式を削除せず。
DTV2 のフォルダを新たに作り TVTest0.10.0 64bit 一式を入れ
各々のTVTest が作動するか確かめたのですが、
競合しないかが心配です。 
TVTest0.10.0 でうまく行くようだったら、
そちらに移行したいと考えております。
よろしくお願いします。

707 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:47:23.31 ID:rDBbwYtaD.net
TVTestは32bitにしといたほうがいい。

708 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 09:53:58.08 ID:U1IDVXaPM.net
>>705
やっぱりそうなのか。

709 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 10:41:50.86 ID:1e4+UDvd0.net
7から10にして7は使ってない
使ってるのは10
ちなみにダブル視聴可

https://i.imgur.com/reMQQZm.jpg

710 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:07:07.95 ID:DV7HzeX50.net
>>707
>>709

ありがとうございます。
両方入れても問題なしですね!
TVTest0.10.0 は 32bit で入れてみます。
ありがとうございました。

711 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:18:18.92 ID:oe31h2eH0.net
別に0.10.0 64bit試しても良いと思うよ
フォルダ分けてどんどん気軽に試せば良い

712 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 11:49:47.80 ID:o5wJhQFVM.net
TVTCommentつかうなら64bitのほうがいいかも。

713 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 12:06:26.93 ID:oceIq85B0.net
フォルダ分けして0.7.23 0.8.2 0.9.0 0.10.0の各64と32(0.7.23除く)入ってるわ

714 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 12:08:05.51 ID:o5wJhQFVM.net
>>713
プラグインのデバッグ環境にほしいわ

715 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 14:34:25.35 ID:DV7HzeX50.net
ご回答いただきました皆様、
ありがとうございました。
安心してチャレンジしてみます。

716 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:20:46.39 ID:2Hm8BAZA0.net
tvtest側は一応jスポとグリチャ設定できたんだけどEPGtimer側で番組表見ると2つとも無いんだけどどうすればいいん?

717 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:37:38.25 ID:2Hm8BAZA0.net
epgdatacapbonexeもチャンネルスキャンするのか

718 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 21:40:12.94 ID:9MO5c14l0.net
https://i.imgur.com/I73gQVW.jpg

719 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 22:07:59.57 ID:gvTXh1cN0.net
>>718
派遣ネコw

720 :名無しさん@編集中 :2021/02/04(木) 23:53:21.00 ID:sJutT5930.net
とりあえず、どっちもスキャンするだけ。

721 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 09:40:21.03 ID:+NRxrJwUd.net
>>718
"true" === "true" //とは?

722 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 11:35:52.77 ID:hfcaTbHDD.net
コードの水増し

723 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 12:01:12.47 ID:SJdIJLkq0.net
意味のない if はリアルに時折見かけるw

724 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 12:03:45.53 ID:aD2IikLU0.net
消すと動かなくなるから驚きだ
変数の参照範囲がおかしいのだろうけど

725 :名無しさん@編集中 :2021/02/05(金) 12:05:16.58 ID:bzUP/DS4M.net
とぅるとぅる

726 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 13:12:15.69 ID:UhqhxE7Z0.net
4KにWOWOWの試験電波が来たけど 9ch

2KBSの新局どうなったのよ
免許交付後さっぱり開局スケジュールが出てきていないんだが

727 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 13:20:30.57 ID:xT3BKbWx0.net
元から早くて2021年度の開局じゃなかったっけ
コロナあったから遅れるかもね

728 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:15:30.31 ID:iWi2EAEV0.net
俺も >>483 と同じ環境でBSスキャンのタイムアウトになってしまった。
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtはPT3-Example-400で今生成したものを使用。
結局PT-S0.ch2とPT-S1.ch2を手で書き換えたから問題はないんだけど
タイムアウトにならん方法はないんかね

729 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:35:57.57 ID:XhFP5UQNM.net
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverではスキャンされない場合もある。
変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど
その場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど

730 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:40:20.53 ID:iWi2EAEV0.net
>放送終了したチャンネル定義があるBonDriver
これが難視聴のことなら違うんだよなー。知らんけど

731 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 18:49:34.95 ID:XhFP5UQNM.net
難視聴地域対応放送の話に限定していないから違うとか言われても知らんけど

732 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 19:36:32.54 ID:seIjvVaF0.net
東京タワーのデムパが送信停止してMXが見れなくなったって騒いでる人たくさん居た

733 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 19:36:36.19 ID:w8hbQvBu0.net
・BonDriver_PT3-S.dll
・BonDriver_PT3-ST.ini
・BonDriver_PT3-T.dll
・BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txt ※Example.exe で作ったもの
・PT3Ctrl.exe

TVTest にこれだけあれば、普通にチャンネルスキャンできないか?
下手にプリセットとか使うからダメなんじゃない?知らんけど
0.10 で変わってたら知らん

734 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 20:20:36.45 ID:iGGufmT40.net
知らんけど博士

735 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 20:48:03.46 ID:hZwGkNdA0.net
保険ポリスの出番

736 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 21:35:34.88 ID:kRIAfr6N0.net
siano系チューナーを
64ビットspinellと組み合わせて使えてる人いますか?

737 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:45:10.49 ID:XhFP5UQNM.net
>>733
下手にプリセットを使うんじゃないぞ?
適切なプリセットを使うんだ。そうちゃんと書いてあるだろう?しらんけど

738 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:55:13.22 ID:fBKOZjj8M.net
落ちも無く知らんけどって言う奴って面白いと思ってんの?

739 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 22:59:12.20 ID:QS0OpEzq0.net
面白いと思って言ってると思ってる君がおかしい

740 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:02:56.16 ID:XgnAYj7/0.net
古いプリセット読み込んでも意味がないというか無駄だから、TVTestからあのボタン削除してもいいのにななっとう

741 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:27:34.43 ID:w8hbQvBu0.net
>>737
プリセットファイルなくても全スキャンすればいいだけだからいらんと思う。知らんけど

742 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:50:11.14 ID:XhFP5UQNM.net
>>741
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverでは
スキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど

ならその場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。そうちゃんと書いてあるだろう?知らんけど

743 :名無しさん@編集中 :2021/02/06(土) 23:58:51.21 ID:XgnAYj7/0.net
>>742
ちゃんとスキャンできないドライバ使ってる環境で、適切なプリセットを保持してると思えるのがすごいな。知らんけど

744 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:04:37.82 ID:Fy1sFnzLM.net
>>743
保持していると考えるんじゃないぞ?適切なプリセットを読み込ませるんだ。下手にプリセットを使うのでもなく不適切なプリセットを読ませるのでもなく
適切なプリセットを読み込ませるのだぞ。そうちゃんと言っているだろう?知らんけど

745 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:10:59.12 ID:Fy1sFnzLM.net
>>738
適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど。

そうちゃんと書いてあるだろう?何度繰り返してもおもしろくもなんともないだろう。知らんけど

746 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:29:29.01 ID:Xf+Wmde+0.net
ウザいな知らんけど

747 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:32:32.67 ID:Fy1sFnzLM.net
同じ話の繰り返しにオチなんてないからね。知らんけど

748 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:33:46.20 ID:9fqByNGc0.net
ビックリするぐらい精神が幼いなと思ってみてる

749 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:43:04.72 ID:Fy1sFnzLM.net
ちな繰り返しになるけど0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverでは
スキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど

ならその場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。そうちゃんと書いてあったろう?知らんけど

750 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:47:07.44 ID:pY2UEQFVM.net
度が過ぎるとただただうざいだけ

751 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 00:53:02.09 ID:Fy1sFnzLM.net
オチなんてないからな。そうちゃんと書いてあるのだし。しらんけど

752 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 01:41:52.02 ID:MXpHdC7u0.net
おま感だろうけどBSフジとアニマックスだけ映らなくなったんだけどこの2局ってアンテナ設置シビアだったりする?

753 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 01:47:48.61 ID:WvZVVajx0.net
VirtualPTという、プリセットを生成するやつがあってだな

754 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 02:09:10.42 ID:exoDr9zfM.net
BS日テレとBSフジとBSアニマックスはBS13だな。でんぱ受信状態の問題だろう。しらんけど

755 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 02:11:38.11 ID:exoDr9zfM.net
もちろんアンテナ向き次第ではBS13だけ受信しにくくなるような残念設置も不可能ではない。わざわざやろうと思ってやるやつもいないだろうけど。知らんけど

756 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 02:18:33.89 ID:MXpHdC7u0.net
>>755
あー、日テレもだった!アンテナが特殊すぎる設置してるからなぁ・・・
見れる時は見れるんだけど深夜が特に見れないことが多い気がする、ブースター付けると改善したりしないかな

757 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 05:08:46.99 ID:Z3jewL4y0.net
>>728
>>483もそうだけどPT3使ってるなら、BonDriver_PT3が古過ぎる場合じゃね
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/releases
で最新版落として初期設定の時みたいにやってみ
PT3のドライバとSDKも古いなら最新版にして
当然現在使用してるTVTestのフォルダはちゃんとバックアップしてな

TVTestの場合、BonDriver_PT3が古過ぎると
最新のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtが存在しても、読みにいかないんだよな

758 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 05:09:31.47 ID:BUeVkBuR0.net
TvTest0.10.1を導入(アップされていたビルドもの)
で、BCASカードが読み込まない
「カードが不正です」となる
起動時にカードリーダーが読み込まない
0.723は動いているし、0.10.1でもノンスクランブル放送は見られるのだが
どうしたらよいのか

759 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 05:21:26.75 ID:LP/JRpP80.net
>>758
URL貼ってないから試しようがないけど、まずは32bit/64bit混在を疑う、次にMD/MTビルドの混在を疑う
神様が自ビルドしなよってささやいているのかもしれない

今GitCloneしてビルドしてみたが、TvTest0.10.1なんてどこかにあるんだな。改造してそうだしアップしてる人に聞いた方が早そう
TVTest ver.0.10.0-dev a7040cd (Release x64) 起動 ********
Work with LibISDB ver.0.0.0 ae14668

760 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 07:13:19.72 ID:WvZVVajx0.net
>>758
0.10.1なんて大ニュースだから
是非その入手先を教えてください

761 :758 :2021/02/07(日) 10:39:10.77 ID:BUeVkBuR0.net
>758
758です。間違えました。0.10.0です。
つくみ島さんのものです。
ver.0.10.0-210113 (2021/01/13)
ver.0.10.0-200913 (2020/09/13)
ともにBCASカードを読み込んでくれません

ひさしぶりにTvTestいじっているけど、やはり難しい

762 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 10:41:09.22 ID:bUC/AHlD0.net
俺も探しちまったい
いい加減な書き込みだったら怒るぞ

763 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 10:44:38.45 ID:Q4S2kbdd0.net
>>761
WinSCard.dll
WinSCard.ini
TVTestフォルダにあるか?

764 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 10:54:08.62 ID:wZHpBMCfM.net
馬鹿には無理なだけだから一々構わないの

765 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:24:42.81 ID:y0rEergE0.net
ビルド済みばらまいてるつくみ島で質問しろよ
ここはつくみ島のサポートセンターじゃ無いぞ

766 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:39:02.10 ID:Rw76VJZaM.net
こういうのが増えるからビルド済み配布も考え物よな

767 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:42:35.86 ID:49StNFGZ0.net
グリーンチャンネルってチャンネル切り替え時描画が結構破綻しない?
暫く見てれば正常になるんだがどのデコーダでも同じ症状が出る
Iフレームが足りてないような描画
おま環?

768 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 11:58:37.84 ID:WvZVVajx0.net
おま環

769 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 12:06:01.84 ID:5KngDfyr0.net
おまんか

770 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 12:08:00.86 ID:49StNFGZ0.net
そっか、PT2がへたってきてるのかもしれんな
一回抜き刺ししてみるか

771 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 13:01:06.95 ID:49StNFGZ0.net
うむ、端子掃除したりしたけど変わらんな
つかSpinel通したノートPCの方では普通に描画出来るし、TVTestやらの設定は全く同じなのでこれはもうグラボのドライバとかそっちの問題ぽいね
昔古いゲフォでブロック破綻した問題もあったよな
スレ汚しスマソ

772 :758 :2021/02/07(日) 14:21:24.01 ID:BUeVkBuR0.net
758です。
自習して出直します。スレを汚してしまい、申し訳ないです。
外付けカードリーダは動いているけど、スクランブル解除だけできていない。

773 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 14:30:54.40 ID:5KngDfyr0.net
受信契約してないんだろ

774 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 15:02:15.79 ID:uptE7YAd0.net
>>772
そのカードをテレビで使うとどうなるの?

775 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 15:30:40.55 ID:XFvZiMxHr.net
>>772
自分もwin10再インストールした時にインスコ前のやつそのまま使ったら同じ症状なった
その時は前のやつ全部捨てて新しく構築したら直った
ついでだから0.72 / 32bit ver→0.10 / 64bit verに変えたけど

776 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 18:36:26.75 ID:G28J1byH0.net
>>736
>>siano系チューナー
S1UDとBonDriverProxyExなら64bitでいけてるよ
https://i.imgur.com/9Cc3gYp.jpg

777 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 19:14:40.72 ID:EpixoTG70.net
>>776
ありがとう

778 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 23:11:26.13 ID:qYTCeAMF0.net
EDCBで録画した地デジ放送tsを拡張子だけMP4に変えてカーオーディオで再生してるんだけど同様にしてNHKの紅白を見ようと思ったら音声が出ず
素人考えでEDCBの録画設定等で音声の形式を指定する事はできないと思うのですが、時間がかかる再エンコ以外の方法で音声形式をいじる事ってできませんか?

779 :名無しさん@編集中 :2021/02/07(日) 23:27:53.98 ID:49StNFGZ0.net
副音声が邪魔してるなら、音声を主音声のみ選択して再構築

780 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 00:21:52.47 ID:jnjrZClf0.net
ffmepgで音声ストリーム指定してコピーするとか

781 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 00:51:32.55 ID:lH+SP+zl0.net
>>778
ムリ

782 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 01:09:48.58 ID:R7C4j4350.net
一時期旧2sen絡み軒並み削除や地下に潜って新規参入難しいみたいな話も一部であったけど、
BonDriverもTvTestもEDCBもソース公開されてるから、ちょっと頑張れば誰でも行けるんだよね
PT3は相変わらず馬鹿みたいな値段だけど

783 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 01:16:43.00 ID:QHMYti+d0.net
ビルドするだけの簡単なお仕事です

784 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 03:40:56.38 ID://hfg9Ua0.net
>>778
カーオーディオのソフトを弄って1トラック目にある音声以外を再生するように変更すればできるんじゃない?
それ以外ではエンコードしか方法はないだろ

785 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 03:44:13.32 ID:nbo3aBL+0.net
音声の再エンコと再MUXだけなら大して時間かからんやろ

786 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 08:10:40.29 ID:XBX+NS+00.net
5.1ch じゃない?知らんけど

787 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 09:44:02.26 ID:Xfz5ltkM0.net
>>786
NHK紅白は7.1chな。

788 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 09:57:04.14 ID:BvDjPyLR0.net
動画見ながら運転かよ
自爆するのは一向にかまわんが人様に迷惑かけるなよ

789 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 10:18:58.43 ID:7cOOanzja.net
>>778
TMSR使えばファイルコピー時間程度で終わるよ

790 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 10:39:08.39 ID:iNLGsvWIa.net
ド頭で音声トラックが変わると
音出なくなるプレイヤーあるわなMPCとか

791 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 12:48:35.38 ID://hfg9Ua0.net
tsSplitterって好きなものだけ抽出できなかったっけ?
取り出すだけだから、ぶっちぎりでコレが1番早いんじゃないか?

792 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:01:02.54 ID:Xfz5ltkM0.net
>>791
論理が逆。

793 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:13:38.43 ID:qVUD9FU2a.net
カーオーディオは音声7.1chを再生できないから
tssplitterでワンセグだけにしたら音声が出るだろって話じゃないの?

794 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:13:49.51 ID:ewd2BXCT0.net
>>778
ffmpeg -i a.ts -vcodec copy -acodec ac3 -ab 128k aa.m2ts

拡張子m2tsで音声だけac3にする

795 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:15:05.62 ID:ewd2BXCT0.net
a.tsはファイル名に合わせて適宜

796 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 13:24:11.58 ID:myockAuL0.net
よく分からんならXMedia Recodeで形式mp4,映像→コピー,音声→変換で欲しいストリームの選択してaac128k辺りに指定して音声だけエンコでmuxさせれば楽

797 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 15:44:58.56 ID:ewd2BXCT0.net
副音声が邪魔しているなら
fmpeg -dual_mono_mode main -i a.ts -vcodec copy -acodec ac3 -ab 128k aa.m2ts

MP4にしたいなら一般的にAAC
ffmpeg -dual_mono_mode main -i a.ts -vcodec copy -acodec aac -ab 128k aa.mp4

動画はエンコードしない設定だから短時間でサクッとできる

798 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:21:18.57 ID:Scm5hq5x0.net
778です
アイデア出してくれた皆さんありがとう!
>>789さんのレスでピコーンてなりましたw
灯台下暗しというか、いつも切り出しにTMSR5を使ってるのでファイル出力時に音声部分のみステレオで再エンコすればいいですね
試したら音声出ました

799 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:42:18.16 ID:pERuN/g80.net
Splitter噛ませると
グリーンチャンネルとJ SPORTS 4
のチャンネル設定の表示が
グリーンチャンネル J SPORTS 4
J SPORTS 4 グリーンチャンネル
のようにひっくりかえる
https://i.imgur.com/SypWBKB.jpg
へんな表記なんだが映像はちゃんと見れてる

SplitterなしやとOK、EDCBのチャンネル情報も問題ない
一体何なんだろう?

800 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:46:26.47 ID:ewd2BXCT0.net
>>799
2/2に部屋交換(トラポン移動)したんだよ
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

801 :名無しさん@編集中 :2021/02/08(月) 17:51:12.77 ID:XBX+NS+00.net
>>799
定義ファイル BonDriver_Splitter.ini も修正しないとダメ

802 :799 :2021/02/08(月) 17:51:58.76 ID:pERuN/g80.net
>>800
もちろんそれは確認してるんだが

803 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 08:28:48.23 ID:Iy8XDXHU0.net
あ!
スポ3 映らず
スキャンしたらCH消えたw

804 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 08:56:25.28 ID:9Xxcr3DA0.net
手動で追加だ BS19/TS3

805 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:20:27.50 ID:ZNjDfQvf0.net
それどこで手動改変すればいいんだっけ
設定のプロパティではチャンネル名とリモコンキーしか変更できないし
ch2ファイルも違うみたいだし

806 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 09:38:20.59 ID:iYEc766Z0.net
>>805
BonDriverのChset.txtだけど、持ってるチューナーのスレで2/2から読み直すと詳しく出てると思うよ…

807 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 10:51:41.01 ID:0ICOfKd6a.net
JSPO1-4は、TSIDの順番になってないね

[BonDriver_PT3-S.ChSet.txt]
BS19/TS0 JSPO4  0  22  9  18224
BS19/TS1 JSPO1  0  19  9  18225
BS19/TS2 JSPO2  0  20  9  18226
BS19/TS3 JSPO3  0  21  9  18227

[BonDriver_PT3-S0.ch2]
J SPORTS 1,0,19,242,,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,20,243,,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,21,244,,244,4,18227,1
J SPORTS 4,0,22,245,,245,4,18224,1

808 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:02:40.70 ID:ZNjDfQvf0.net
>>806
Spinelかましてるからややこしいことになってた
自分のチューナスレに行って解決できましたありがとう。

809 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:17:32.64 ID:CKpQl/Fm0.net
大昔に開発終えてるVirtualPTだけど
再スキャンで問題なく変更に追随した

810 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 11:23:40.05 ID:2h5SDZoj0.net
>>807
なぜその順番は気にして、BonDriverとしてのチャンネルの順番は気にしないのか…

811 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 12:19:23.49 ID:rWGZN9gt0.net
矢野ホントいいなぁ

812 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 13:48:48.31 ID:/fo4y5TD0.net
沖縄に響き渡る堂林翔太の喘ぎ声
しゅっ! しゅっ! しゅっ! 

813 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 13:49:15.87 ID:/fo4y5TD0.net
すまん誤爆した

814 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 13:50:22.89 ID:CKpQl/Fm0.net
なんJ民か?

815 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:13:06.89 ID:TTlFST720.net
今の記述は J SPORTS 3,0,19,244,1,244,4,18257,1 となっているけど、どう書き換えるの?

816 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:29:58.59 ID:PWdlC60GD.net
そこだけ書き換えてもダメー。

817 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 15:50:14.07 ID:xdvrGR4K0.net
>>813
さてはこいせん民だなw

818 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 16:04:41.83 ID:/fo4y5TD0.net
>>817
バレたかw

tvrockとEDCBもいじりながらなので知恵熱出てきた

819 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:13:00.49 ID:xdvrGR4K0.net
>>818
俺も生粋のこいせん民でカープファンだw
EDCBはまだいいとしてtvrockはトラポン移動の時大変だよな
がんばれ!

820 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:26:49.58 ID:wBkqViDR0.net
オニャンコポン面倒くせぇな

821 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:43:47.69 ID:2YXi/IqD0.net
>>820
リヴァイ乙

822 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:44:02.30 ID:/fo4y5TD0.net
>>819
さんくすっとこ
tvrockスレの親切な人の書き込み見てなんとか完了

823 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 17:45:04.72 ID:SyTL9LnuM.net
チャンネルスキャンすると、引っかからないチャンネル割とあるんだけど
これってアンテナレベルが低いから?手動で設定直せば見られはするけど、
毎年のようにチャンネル変わるから修正するのがめんどい

契約してるチャンネルしか直してないから、存在してないチャンネル多そうだし
そういうのまとめてるサイトとかないのかね

824 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:01:13.39 ID:aWCwWwNt0.net
>>819
こいせんに書けなくなったぞ

825 :sage :2021/02/09(火) 18:14:41.49 ID:PWdlC60GD.net
>>823
チャンネルスキャンの待ち時間のパラメータを長くしてみ。

826 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 18:18:05.26 ID:Tux9jMWA0.net
>>823
チューナーやBonDriverや抜けてる内容にもよる
BS7やBS17は4Kだし、20年近く前の古い環境ならCSの高周波もうまく受信できないという事もあるだろうし
まとめアフィサイトで変な・・・古い情報に時間かけるより、チューナーのスレ見に行けばここ一週間分で全部情報が転がってるよ

827 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 19:54:14.13 ID:CJXJPZJV0.net
何とかなったわありがとう。森下きゅんが投げてる

828 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:05:33.67 ID:+UFMqJhr0.net
出遅れた感じかな、申し訳ない教えて下さい。
話題の「BonDriver_PT3-ST_mod」なんだけど最新ビルドして
TVTestに入れてチャンネルスキャンすると「J Sports 3」受信出来ない?
mod付属の「BonDriver_PT3-S.ChSet」には下記が無いので当然なのかも
BS19/TS3 0 21 9 18227

TVTestで「BonDriver_PT3-ST_mod」を使う方法教えて

829 :828 :2021/02/09(火) 20:20:32.15 ID:+UFMqJhr0.net
お騒がせしました。
自己解決しました。

mod2のBonDriver_PT-ST.ini
[DefSpace]セクション
;既定のBSチャンネルの各ストリーム数[0-8]
BSStreams=3 -> BSStreams=4 に変更
「BonDriver_PT3-S.ChSet」の削除

830 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:39:04.80 ID:eXf6/+T50.net
EDCBでスキャンしても J SPORTS 3 が出てこない
TVTest 0.10でイチから構築してスキャンしても同じだった
エスパーさん原因を教えてたもれ

831 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:49:58.87 ID:Tux9jMWA0.net
>>830
mod2使ってないならBonDriverのChSet.txtが古いので各ChSet.txt作成ツールで再スキャンするか手で修正してください
PT3ならBonDriver_PT3-S.ChSet.txt

832 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:50:33.29 ID:JedWA3Sca.net
凡ドラ書き換えないと

833 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 20:55:59.30 ID:eXf6/+T50.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt はPT3-Example-400で今日作成したものに置き換えてあります
BS19/TS3 0 21 9 18227 も記載されています
謎です

834 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:02:23.05 ID:Yc6pge6T0.net
spinel

835 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:11:52.29 ID:mcmUpXbH0.net
空白をTABに置き換えたか?

836 :830 :2021/02/09(火) 21:19:16.51 ID:eXf6/+T50.net
>>834
正解でした。spinelの上書きを忘れてました
みんなありがとう

837 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:21:36.82 ID:eXf6/+T50.net
イチから構築したほうは何かを勘違いしていたのかもしれん

838 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:29:11.81 ID:mcmUpXbH0.net
>>833
はどこを置き換えた?
TVTest内なら、そこにChSet.txtを置く必要はないよ

839 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 21:42:39.85 ID:eXf6/+T50.net
>>838
やはりそうなんですね。TVTest内においてました
spinelの位置づけが理解できました

840 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 22:57:46.26 ID:Xu6ULwTA0.net
もうこれでしばらく大丈夫

841 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:52:42.74 ID:SyTL9LnuM.net
>>825-826
ありがとう
待ち時間長くしたらなぜかCSは取れたけどBSはTBSと日テレとスターチャンネルくらいしか引っかからなかった
結局TVTestのverが古かったからというオチだったので、新しいのに変えたら自己解決した。
新しいのチャンネル変えるとき重いな

842 :名無しさん@編集中 :2021/02/09(火) 23:56:58.95 ID:S8NzzvAr0.net
バージョンが古いからではなく問題は別

843 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 06:04:13.70 ID:H1CTjL5T0.net
まぁ7.23みたいにどうやってもまともにスキャン完了しないのも有るから

844 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 06:38:36.55 ID:bPEBdOiA0.net
>>843
自分7.23だけどスキャン完走するよ、おま環では
>>757みたいにBonDriverが古過ぎるんじゃね

845 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 07:15:40.80 ID:udlPGHTK0.net
>>844
家の場合スピネル通してるし下手に安定してる録画環境まで弄りたくないから放置w
まぁEDCBや0.10なら抜けなくスキャンできるしおま環と言うか相性問題みたいなもんだろう

846 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 08:36:12.37 ID:h0swCBM90.net
そして更新してないのを忘れた頃にスキャンして完走できねーと書き込むまでがSpinel使いと7.23使いの落ちだよね
で、動かねーという報告内容には必ずSpinelと7.23の文字は無くて後出し

847 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:00:37.05 ID:U1bhZbMA0.net
相性じゃなくてただ書き換えてないからスキャンできないだけ

848 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:09:10.01 ID:FaMQSQV10.net
うちもspinel通してるがChSet.txtの更新と
再スキャンで何も問題ないわ

849 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:50:37.02 ID:yvvGSllF0.net
>>845
スピネルなん?
俺ずっとスパイネルって読んでた…

850 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:56:14.49 ID:MnEVkqdf0.net
>スピネル(spinel)は、鉱物(酸化鉱物)の一種。尖晶石(せんしょうせき)ともいう。

851 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 10:56:24.48 ID:Db/SEMR00.net
英語的に正しいのはスパイネルなんだろうけど、ここは極東の島国だから

852 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:27:07.76 ID:GL4SBjob0.net
google先生の発音はスピネルに近いぞ

853 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:49:53.91 ID:lrtTE50c0.net
spinel
スピネル質; スピネル; せん晶石; 尖昌石
発音記号【spinel】
カタカナ読み(発音の目安):  スピィネェル

スパイネルは有り得ない

854 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:53:56.84 ID:MnEVkqdf0.net
でもまぁ字面的にスパイネルって読みたくなるのもわかる
俺も昔はそう読んでた

855 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 11:59:02.57 ID:yvvGSllF0.net
>>852
スピィネール言ってるね
アクセントはネにあるようだ
スピネルって書くとスにアクセント付けがちだから、日本語表記するならスピネールが一番正確なのかな

856 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:01:29.99 ID:SmXgk1vZ0.net
日本じゃほとんどの表記が不正確やで実際w

857 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:11:15.95 ID:tn+J6R5ud.net
スパイネルニダ

858 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:12:38.64 ID:tMmkmqdM0.net
スピィー寝る

859 :845 :2021/02/10(水) 12:20:27.39 ID:M7DhRDX00.net
>>846
いや俺、上で困った言ってるのと別人だし
自分は分かった上で使ってるから別に困ってないしw
つか最新のPTのBonドラってトラポン移動の手間も減ってるし
それ以前とそれ以降じゃ別環境と言っていい

860 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:42:46.46 ID:YfyJ0PMgF.net
>>855
ASUSがエイスースだと聞いてずっこけたのも今ではいい思い出です

エーサスの方が格好いいだろ実際…

861 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:44:04.33 ID:GL4SBjob0.net
どうでもいいけど、spinelって単語を喋ったことある?

TVTestとかのBonDriver環境を使ってるリアル友人なんていないし
それらのソフト群の単語を今まで一度も発音したことないわ
使いはじめてもう何年も経つのに

862 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 12:46:47.52 ID:YfyJ0PMgF.net
>>861
スパイネルだと思ってた

863 :845 :2021/02/10(水) 12:57:32.93 ID:M7DhRDX00.net
動作関連はアプリ自身だけじゃなくランタイムのバージョンも関連してくるからおま環が発生しやすいんだよな
特にwin10なんてアップデートしたらTvTestの動作が不安定に成ったり.NETがエンバグしてたり
そして俺がスピネルって書いたせいでこんな流れに成って反省している

864 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:14:04.71 ID:TY6dQtyE0.net
いいって事よ

865 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:39:42.59 ID:lrtTE50c0.net
xtne6fやtkntrecはみんな脳内で何て読んでるんだ
Velmyはヴェルミーとして

てぃーけーえぬてぃーあーるいーしー?
てぃーけーえぬてぃーれっく?
とぅくんとぅれっく?

866 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:46:38.45 ID:AK3IEzl00.net
>>863
ローマ字読みだって悪くないだろう

867 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 13:51:10.82 ID:AK3IEzl00.net
>>863
Windowsクリーンインストールしたら
. NET Frameworkを古いバージョンから順に入れるところから始まります
VCランタイムを古いバージョンから順に入れます

868 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:18:15.25 ID:giqIOQQGd.net
>>865
最後の読み、Ubuntuみたいでカコイイw

869 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:22:25.27 ID:lrtTE50c0.net
PT3 ぴーてぃーすりー
TVTest てぃーゔぃーてすと
TvRock てぃーゔぃーろっく
RecTest れっくてすと
RecTask れっくたすく
TSTask てぃーえすたすく
EDCB いーでぃーしーびー
EMWUI いーえむだぶりゅーゆーあい、まてりあるうぇぶゆーあい
Velmy ゔぇるみー
xtne6f えっくすてぃーえぬいーろくえふ
tkntrec てぃーけーえぬてぃーれっく
NicoJK にこじぇーけー
TvtComment てぃーゔぃーてぃーこめんと
BonDriver ぼんどらいばー(ぼんどら)
Spinel すぴねる
VirtualPT ばーちゃるぴーてぃー
BonDriverProxyEX ぼんどらいばーぷろきしいーえっくす(ぼんどらぷろきしいーえっくす、ぷろきしいーえっくす)
TvRemoteViewer_VB てぃーゔぃーりもーとびゅーあーぶいびー(りもーとびゅーあ)
TVRemotePlus てぃーゔぃーりもーとぷらす(りもーとぷらす)

俺は脳内でこう読んでたわ
このうち口頭で他人に話した(実際に発音した)ことあるのはぴーてぃーすりーくらい

870 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:33:52.80 ID:8jc+fIDM0.net
俺もぴーてぃーすりーとぴーてぃーつーだけかな
友人や知り合いの電気屋に自作PCの話しなんかしても馬耳東風だわ

871 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:41:17.25 ID:U57q9zxr0.net
この板でDivXの読み方を話題にしてたの思い出した。
もう20年くらい経つか・・・年を取るわけだ。

872 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:43:54.74 ID:0w7EB7XR0.net
Windows10 20H2にアプデしてから映らんくなった
もういろいろ忘れたよ

873 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 14:44:39.05 ID:bEkwKmoa0.net
てれびてすと・・・

874 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:39:04.90 ID:0Gx3Qb/aa.net
TVT ← 涙を流してる人だろ

875 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:41:13.64 ID:uWgSvZIdM.net
KAT-TUN

876 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:42:36.80 ID:e3KmvuBX0.net
win10 64 TVTest-a7040cdX32 の環境で
BonDriver_PT3-ST_mod-mod2_alpha2のボンドラTが地デジを拾わず
B&CSを拾ってしまう、古い人柱板のボンドラTを上書きすると地デジを
拾うけれど翌日にはB&CSを拾ってしまう。
TVTest-a7040cdX64、EDCBX64はB&CS、地デジを拾って順調に視聴録画OK
以前、SPINELクライアントで同じことが起きて未だに使用できない。
おマカンですかね?

877 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:45:59.18 ID:m1lzRiQi0.net
>>876
EDCBかspinelかなんかが動いたままで入れ替えたらそうなったことがあった気がする
よくわからんからとりあえずボンドラ入れ替えたら再起動かけてるわ

878 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:56:16.45 ID:D0477tfR0.net
自作のPC組み立ててつこうてます、って言おうもんなら「ヲタク」「貧乏(マックユーザ」と言われる漏れの生存圏内

879 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 15:58:43.49 ID:eU+OfNfB0.net
レジで「ぴぃてぃさん」ありますか?と何度も言ったのは遠い昔

880 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:07:28.06 ID:wrlB3nONd.net
BSのチャンネルスキャンやったらチャンネル12でタイムアウトするんだけど
何が引っ掛かってるんでしょう?
https://i.imgur.com/E0Kx099.png

881 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:08:48.26 ID:AK3IEzl00.net
>>878
Appleの奴隷にはなりとうないわ
俺は自由でいたいんだよw

882 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:22:29.32 ID:phIOjun50.net
PT1-PT2-Sample-200改を使ってBonDriver_PT-S.ChSet.txt吐き出した結果なんだけど

;BS/CS用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称 BonDriverとしてのチューナ空間)
$BS 0
$CS110 1
;チャンネル(タブ区切り:名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(10進数で衛星波以外は0))
BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS0 0 11 5 0
BS11/TS0 0 12 5 0
BS11/TS0 0 13 5 0
BS11/TS0 0 14 5 0
BS11/TS0 0 15 5 0
BS11/TS0 0 16 5 0
BS11/TS0 0 17 5 0
BS11/TS0 0 18 5 0
BS13/TS0 0 19 6 16592
BS13/TS1 0 20 6 16593
BS13/TS2 0 21 6 18130
BS15/TS1 0 22 7 16625
BS15/TS2 0 23 7 16626

---続く

883 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:27:09.24 ID:phIOjun50.net
---続き

BS19/TS0 0 24 9 18224
BS19/TS1 0 25 9 18225
BS19/TS2 0 26 9 18226
BS19/TS3 0 27 9 18227
BS21/TS0 0 28 10 18256
BS21/TS1 0 29 10 18257
BS21/TS2 0 30 10 18258
BS23/TS0 0 31 11 18288
BS23/TS1 0 32 11 18289
ND02 1 0 12 24608
ND04 1 1 13 28736
ND06 1 2 14 28768
ND08 1 3 15 24704
ND10 1 4 16 24736
ND12 1 5 17 28864
ND14 1 6 18 28896
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056

これを使ってTVTest 0.7.23でスキャンしたら

BS日テレ,0,19,4,,141,4,16592,1
BS日テレ,0,19,4,,142,4,16592,0
BS日テレ,0,19,4,,143,4,16592,0
BS朝日1,0,0,5,,151,4,16400,1
BS朝日2,0,0,5,,152,4,16400,0
BS朝日3,0,0,5,,153,4,16400,0

---続く

884 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:28:04.89 ID:phIOjun50.net
---続き

BS−TBS,0,1,6,,161,4,16401,1
BS−TBS,0,1,6,,162,4,16401,0
BS−TBS,0,1,6,,163,4,16401,0
BSテレ東,0,2,7,,171,4,16402,1
BSテレ東2,0,2,7,,172,4,16402,0
BSテレ東3,0,2,7,,173,4,16402,0
BSフジ・181,0,20,8,,181,4,16593,1
BSフジ・182,0,20,8,,182,4,16593,0
BSフジ・183,0,20,8,,183,4,16593,0
WOWOWプライム,0,3,9,,191,4,16432,1
WOWOWライブ,0,6,9,,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,7,9,,193,4,17489,1
スターチャンネル1,0,9,10,,200,4,16529,1
スターチャンネル2,0,23,10,,201,4,16626,1
スターチャンネル3,0,23,10,,202,4,16626,1
BS11イレブン,0,8,11,,211,4,16528,1
BS12トゥエルビ,0,10,12,,222,4,16530,1
放送大学ex,0,13,231,,231,4,18098,1
放送大学on,0,13,232,,232,4,18098,1
グリーンチャンネル,0,30,234,,234,4,18258,1
BSアニマックス,0,21,236,,236,4,18130,1

---続く

885 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:28:25.41 ID:phIOjun50.net
---続き

BSスカパー!,0,11,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,12,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,13,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,14,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,15,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,16,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,17,241,,241,4,18097,1
BSスカパー!,0,18,241,,241,4,18097,1
J SPORTS 1,0,25,242,,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,26,243,,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,27,244,,244,4,18227,1
J SPORTS 4,0,24,245,,245,4,18224,1
BS釣りビジョン,0,31,251,,251,4,18288,1
WOWOWプラス,0,28,252,,252,4,18256,1
日本映画専門ch,0,32,255,,255,4,18289,1
ディズニーch,0,5,256,,256,4,17970,1
放送大学ラジオ,0,13,531,,531,4,18098,1
NHKデータ1,0,22,700,,700,4,16625,0
NHKデータ2,0,22,701,,701,4,16625,0
ご案内チャンネル,0,3,791,,791,4,16432,0

こうなった。添削お願いします。

886 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:30:00.59 ID:lrtTE50c0.net
>>873
俺はてぃーゔぃーてすと派だが
てれびてすと派も普通に多いと思う

887 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:49:28.20 ID:wrlB3nONd.net
>>882
>PT1-PT2-Sample-200改
世の中にはこんな便利なツールがあったのか!
時代は進んでるんだなあ…

超絶助かったマジサンクスコ

888 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 16:51:57.04 ID:Mqpyv0m20.net
>>882

BS11の所の11〜18のチャンネルが設定出来てない

889 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:08:28.96 ID:lKlm+2UD0.net
Exampleはときどき抜け発生するかんね

890 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:12:26.81 ID:yvvGSllF0.net
>>880
上からBS朝日のBS1/TS0
BS-TBSのBS1/TS1
と来てるけど、その下のBS1/TS2のBSテレ東が認識されてないね
TS0とTS1しかサーチしてない
凡ドラが古いかChSetが適切じゃないんじゃないかな

891 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:12:52.56 ID:FaMQSQV10.net
200の方はたまにやらかすから確認してねみたいな事は書いてあったな
400は大丈夫ぽい

892 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:15:09.65 ID:zUV4c3Rr0.net
>>882
BS部分の正解はこれ by PT3-Example-400改

BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS1 0 11 5 18097
BS11/TS2 0 12 5 18098
BS13/TS0 0 13 6 16592
BS13/TS1 0 14 6 16593
BS13/TS2 0 15 6 18130
BS15/TS1 0 16 7 16625
BS15/TS2 0 17 7 16626
BS19/TS0 0 18 9 18224
BS19/TS1 0 19 9 18225
BS19/TS2 0 20 9 18226
BS19/TS3 0 21 9 18227
BS21/TS0 0 22 10 18256
BS21/TS1 0 23 10 18257
BS21/TS2 0 24 10 18258
BS23/TS0 0 25 11 18288
BS23/TS1 0 26 11 18289

893 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:16:25.61 ID:yvvGSllF0.net
あ、いやスマン
BS-TBSの下にあるサービスID171がBSテレ東か
しかしBSテレ東は/TS0じゃなくて/TS2なはずだけどな
画面のスキャン推移でBS9/TS2を見に行ってるところでタイムアウトか
何かおかしいな

894 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 17:54:03.35 ID:SmXgk1vZ0.net
単にTTと言っている

895 :882 :2021/02/10(水) 18:08:21.59 ID:phIOjun50.net
>>892
ちょっとそれで試してみる。

896 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:18:20.37 ID:40iO5uok0.net
>>808
チューナ何使ってるの?
俺W3U3使ってるんだけどW3U3にはそれっぽい情報無いのよね
俺もspinelかましてるから参考になったら嬉しいのでスレ教えて

897 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:28:42.64 ID:ZyvfhYa9d.net
【悲報】「Lightning」、自転車誌、登山誌などで有名なエイ出版社が民事再生へ [663277603]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612921942/
メンズファッション誌の「LIGHTNING(ライトニング)」や「セカンド(2ND)」、バイク誌の「ライダースクラブ(RIDERS CLUB)」など、エイ出版社は1973年に創業。年間500冊以上の雑誌を発行する。
趣味の雑誌を多数手掛けるエイ出版社(東京都、角謙二社長)は2月9日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

898 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:47:52.31 ID:wMgFuZmh0.net
>>880
Spinelを再起動する

899 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:48:35.18 ID:0w7EB7XR0.net
0Mbps病ってまじでちょっとした事で発生するんだな
チューナーのカード抜き差しでなおったよ

900 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 18:55:06.96 ID:unqXiUw/0.net
この流れならわたしにも教えて欲しいんですけど、
つくみ島バイナリ0.10.0.202002-32bitと0.7.23で動作実績のあるBonDriverの組み合わせで
「BonDriverの初期化ができません。」
と出るんですが、何が悪いと考えられますか?

上記が突破できないので、動作実績のある0.7.23フォルダに、
0.10.0のTvtest.exeのみを上書きすると、
動作はするのですが、sofcasデコードできません。
こちらもわかればヒントをください。

環境
win10-64-20
PT3

901 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:17:14.70 ID:FrugKHyE0.net
頭かな

902 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:20:08.15 ID:lKlm+2UD0.net
プロセッサー入れないとな

903 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:21:52.40 ID:v5M6BUKid.net
>>898
>>882を参考にPT1-PT2-Sample-200改を拾ってきて生成したBonDriver_PT-S.ChSet.txtをSpinelフォルダに放り込んだらスキャン出来るようになっただよ

サンクスコ

904 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:26:00.04 ID:KO66XjUe0.net
>>900
m2dec は?どうなってるの

905 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:29:22.51 ID:0w7EB7XR0.net
>>900
バージョン変わるのに昔の動作実績なんて何の意味があるんだ
どうせIT35.dllとか抜けてるんだろ
ggrks

906 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:38:03.40 ID:18XdadJxM.net
あのバイナリって別にランタイムとかも同封されてる訳じゃないんでしょ?
ランタイムの入れ忘れとかじゃね?

907 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:38:44.33 ID:yvvGSllF0.net
>>900
まず
「動作実績のある0.7.23フォルダに、 0.10.0のTvtest.exeのみを上書きすると、 動作はするのですが、sofcasデコードできません。」
こういう事はやめよう
0.7.23と0.9.0以降は挙動が違う
B25.tvcasやCasProcessor.tvtpを引っ張ってきて万一動いたとしても、いつか不具合が出る

つくみ島って利用した事ないけど、同封してある凡ドラはPT向けだけなのかな
自分の使ってるチューナーの凡ドラを幾つか違うバージョンで準備して試してみたら
今使ってるヤツは0.10.0と相性が悪いのかも
昔PLEXのチューナーでBDAの古いverのしか使えなかった事があったわ

908 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:39:43.34 ID:yvvGSllF0.net
>>906
Windows10なら必要なランタイムは全て入ってたと思う

909 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:43:26.75 ID:v5M6BUKid.net
>>908
クリーンインストールしたWindows10にDTVフォルダ持ってきただけじゃ上手くいかなかった
いつも.NET FrameworkとVCランタイムを古いバージョン順にインストールしてる

910 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:49:06.51 ID:18XdadJxM.net
>>908
なるほど

TvTestとかプラグインが再ターゲットしてビルドされてればランタイムはいらないが、BonDriverとか古いの持ってくるとランタイム必要になるかもなぁ。

911 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:50:57.87 ID:KdSwosRC0.net
>>900
つくみじまに何故コメントしないのか

912 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:55:09.19 ID:jI7deGZC0.net
つくみ島って事はplex環境配布だろ
pt3で動かすためにやった事を書かないと
bonドライバはどこの何を使ったの?
32bit/64bit版で統一したの?

913 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 19:56:20.70 ID:T2TGOHhM0.net
2,3日前につくみじまでウィルスどうこう騒いでたのがいたな
7.23使うならなんで新しいものを使おうとするんだろう…そりゃ対応してないだろうと思わなくもない

914 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:04:10.10 ID:yvvGSllF0.net
あ、PT3なのか
俺も昨日mod版入れる前は古い0.7.23辺りから入れてた凡ドラ使ってたけど、0.9.0,0.10.0と流用して特に困った事なかったな
確か2011年の日付があった

915 :882 :2021/02/10(水) 20:11:21.97 ID:phIOjun50.net
>>892
選局がうまく行ったわ、マジで助かったどうもありがとう。
あとはdtvgen.exeが吐き出したdtv.iniがおかしいので、そこ(スターチャンネルだけ)を直すだけ。

916 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:11:34.52 ID:MnEVkqdf0.net
>>900
最近のTVTestはB25デコード機能が入ってない
その機能を追加するにはプラグインが必要
俺も移行した時は頑張って調べてたなぁってのを思い出す

そしておそらくそこら辺の事情を察した上であえて「わかってる人にしかわからない言い方」で教えてる>>907は意地が悪いw

917 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:14:06.60 ID:T2TGOHhM0.net
sofcas云々言ってる時点でまっとうな人は触れたくないわな

918 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:24:43.03 ID:j9a6RHgH0.net
俺は地デジのみのチューナーだけど
64bitで最新のTVTestだとチューナー内蔵のカードリーダーが使えないから
仕方がなくsofcasを使ってるわ

32bitのwinscard_wrapper(ソース付き)を見つけたけど
俺のスキルでは64bitにビルド出来なかった

919 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 20:27:18.12 ID:yvvGSllF0.net
しかしつくみ島のコメントサポートは親切だな
逮捕されないかなと心配になるレベル
俺にはとてもできない

920 :918 :2021/02/10(水) 20:33:19.78 ID:j9a6RHgH0.net
>>918を書いて思い立って久しぶりにググったら一番上に64bit版が出てきたわ

921 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 21:16:08.66 ID:sLOpRpVi0.net
柔CAS使いに人権無し

922 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 22:23:27.49 ID:MH0NrjQO0.net
PT3のチャンネル移動対策方法
ttp://kansou-review.com/pt3-bsjapan/

923 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 22:23:31.80 ID:AK3IEzl00.net
そう言えば最近裏粕販売のSPAMが来なくなったな
給付金ばかりだわ

924 :名無しさん@編集中 :2021/02/10(水) 23:51:40.39 ID:upmFWBJ40.net
>>892
これに局名をコピペする作業がめんどくさい(´・ω・`)
やらなくても良いんだけどch2と突合させるのに助かるのでやってるけどめんどくさい

925 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 00:36:18.36 ID:TGYwappwd.net
なんか知らんけど映ってるからいいや

926 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 00:39:58.14 ID:YOrl7r5S0.net
>>924
Excelあると楽ね

927 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 01:05:04.60 ID:c44rnOQ4d.net
おまえらもうすぐ始まるぞ
実話激熱ホラー

本日深夜2時5分からTBS地上波放送

『犬鳴村』

日本最凶の心霊スポットを完全オリジナルストーリーで禁断の映画化

928 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 03:16:23.38 ID:uMpQIY2h0.net
(U^ω^)わんわんお!

929 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 03:29:36.09 ID:3b6pjgPe0.net
>>926
俺はwordもいる、
Splitter喰わしたCSのCH2ファイル

930 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 03:29:53.34 ID:dvIc115p0.net
あれなんで犬食ってたのと犬になるのどういう繋がりだったのか
昔みて忘れた

931 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 05:01:24.80 ID:k1mqy7KP0.net
>>930
人魚

932 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 08:45:04.52 ID:zUgNzoZQ0.net
人魚だって食べたら呪いで天涯孤独な不老不死にさせられる
ってだけで人魚になるとは違うだろ

933 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 08:58:07.99 ID:DfGjPzYLa.net
見てないから物語の設定がどうなってるか分からんが、犬になる病気や呪いに感染してる犬食ったら食った奴も感染して犬になるとかじゃないの?

934 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 08:59:39.28 ID:DfGjPzYLa.net
食った犬ももとは人間で人間食ってたってオチでしょ

935 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 12:55:02.96 ID:6287BHU50.net
このスレはPT使いしかいないのかw

PLEX系チューナーの場合は(自分はW3U3無印)
BonDriver_PX_W3U3_S.ini を編集 [BS]のCHリストの末尾に
(例)CH031 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733 を追加
2行目のCHANNEL_NUM = の数値も追加後のCH行数に合わせて変更
iniファイル保存後、TVTestを起動しBSでCHスキャン実行

で合ってる? Spielは使ってないので知らんw

936 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 13:38:34.15 ID:wrVc9Wxm0.net
>>935
ワシ、ドングル使い

937 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 15:09:10.84 ID:1CfExeZd0.net
>>935
CH0** = BS17/TS1,0,12034360,0x4310
CH0** = BS17/TS2,0,12034360,0x4311

このBS17のところは4Kに行ってしまったから削除

938 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 15:39:37.90 ID:6287BHU50.net
>>937
レスありがとうございます
コメントアウトか放置でも特に問題はないですよね?

939 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 15:45:31.35 ID:1CfExeZd0.net
>>938
今現在休止されてる他のところはいずれ再利用されるけど
BS17は今後戻ってくることないから
毎回チャンネルスキャンでタイムアウトするだけの対象かな

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/443-444
にしとくのが4月13日以降を考えると無難だと思うけど

940 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 19:40:40.05 ID:NW830sIs0.net
>BS17は今後戻ってくることないから
世知辛いのぉ

941 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 19:48:55.96 ID:6EqaoKS9a.net
Folita Anime Lockerとかはこのトラポン変更を自動的に改変してるの?
それとも人海戦術でアプデファイルを流してるの?

942 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 20:46:23.74 ID:Nd1OYNzY0.net
https://foltia.com/ANILOC/support/

943 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 20:56:39.56 ID:sQdA0pJ/0.net
今回アニメ関係無いだろと思ったがグリーンでマキバオーやってたw

944 :名無しさん@編集中 :2021/02/11(木) 23:03:02.52 ID:OgTSAoDN0.net
ふと思ったけど、Linuxみたいにバージョン名やビット数のフォルダはそのままに
シンボリックリンク(mklink)使って、シンプルなフォルダ名を指し示した方がキレイじゃね?

945 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 00:56:42.19 ID:ORu+MzUy0.net
>>944
言うても実体は全く別のところにあるのは変わらないからなあ

946 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 01:58:12.21 ID:PgCwt5Oh0.net
>>945
例えば、TVTest_07.23 使ってたとして、 10.0.1 とかと入れ替えたいとしたときに、
前のフォルダはとりあえずとっておきたいってなると、バージョンも覚えてないし、
TVTest_old_YYYYMMDD とかにしがち。

でも、シンボリックリンクなら、元のフォルダはそのままに、C:\TVTest とかでアクセスできる。
新しいバージョンができたときに元のフォルダは残しておきながら、新しいバージョンの方に
シンボリックリンクを作成しなおすだけ。

アーカイブを展開時の名前をそのままに残して運用できるのはメリットあるかと。
Linux だと割とよくやる。

947 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 04:20:19.91 ID:nYhhnBtlp.net
>>946
945はシンボリックをショートカットと勘違いしてるんだと思う。

シンボリックはショートカットと違ってそのパスのままアクセスできるんやで。まとめサイトとかでもリネームの手順多いけど、シンボリックの方が理にかなってる。

948 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 05:41:48.94 ID:muVG+C9l0.net
テステス

949 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 21:25:07.39 ID:JfyGSRsza.net
>>942
人海戦術かぁ。いつまでアプデしてくれるかね

950 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 21:28:41.87 ID:1wiVt8uA0.net
2/2 リリース情報に自動追従する機能を搭載 と書いてるじゃん

951 :名無しさん@編集中 :2021/02/12(金) 22:24:54.19 ID:ORu+MzUy0.net
>>947
自前でやるならシンボリックリンクでいいんだけど
VCランタイムとかは自前でやる必要がないしなあと思ってね

952 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 11:02:09.23 ID:AV/5jhjta.net
>>950
未来永劫これからのトラポン改変に追従するとは書いてないね。また改変時にアプデ続ける感じ?

953 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 14:28:20.25 ID:0Noj9pvN0.net
ご報告 Jスポ3が消える

954 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:04:06.22 ID:wKD5VfvQp.net
録画した tsファイルをTV testで再生してたんだけど
PCをそれまでのWindows7 32bitからWindows10 64bitに新調したら今までスムーズに再生できてたのに再生用TV test起動直後音声は流れたままフリーズする
10〜20秒待ってると普通に再生されると言う状態になってる
対策法分かる方いらっしゃいますか?

955 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:06:35.32 ID:xkH8rF2KM.net
しらんけど

956 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:07:47.74 ID:5k5Bhof1D.net
VLC media playerなどで再生して同じ現象ならHDD or SSD故障。

957 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:23:52.63 ID:FNmsXJos0.net
音声だけ流れて映像だけ止まるなら映像デコーダのせいじゃないかな

958 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:39:03.43 ID:Le1U8aJy0.net
ウチは再生すると20秒くらいすると音声がなくなる。
デコーダ変更すると音が出るんだけど、また20秒くらいすると、音声がなくなる。
why ?

959 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:57:46.78 ID:0Noj9pvN0.net
>>953です
治りました

example.exeでアンテナ側?PT3側?のスキャンしなおして
TVTESTでスキャンしたら治りました

ありがとうみんな なんもして貰っとらんけど

960 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 15:59:27.53 ID:9exfJKdm0.net
>>954

mp4などに変換すればOK

961 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 16:56:21.56 ID:cb/cP7Qe0.net
>>959
同様の症状の人いて助かるわ
試してみる

962 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 17:43:46.72 ID:NNl/1XmHd.net
>>961
俺も先週chset更新してチャンネルスキャンし直したぞ
Jスポ3の録画失敗が無ければ気づかないところだったわ

EDCB使ってたらそっちのチャンネルスキャンも忘れるなよw

963 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 18:20:14.53 ID:Le1U8aJy0.net
>>958
なんか治った。PC再起動させただけなんだけどな。

964 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 18:25:05.40 ID:D45TUsTw0.net
WindowsMeならそれが日常

965 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:46:22.00 ID:+eu5zXCi0.net
1月ごろ?からアニマックスBSフジBS日テレのBS13帯って受信レベル落ちてたりする?衛星の姿勢が悪くなってたりするのかな?

966 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:52:40.43 ID:APDTJAIW0.net
うちではNHK BS1もアニマックスもBSフジもBS日テレも16dBくらいで差がないから
おま環境じゃね

967 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:52:59.81 ID:HZji6f3e0.net
>>965
お大事に

968 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:56:30.11 ID:sVXbiQ8fM.net
>>965
シロアリにでも食われてキミの住んでいる家が傾いたんじないの?

969 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 20:58:57.69 ID:Le1U8aJy0.net
振り子式の家もいいかもしれない

970 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:17:29.93 ID:jNZ5teux0.net
衛星の姿勢・・・・
そんなの気にする前にアンテナずれたかなって思うだろう

971 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:23:27.87 ID:+eu5zXCi0.net
いままでギリギリ見えてたんだよ、なのに最近エラーしか履かないんだ

972 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:25:45.15 ID:EtBLODhD0.net
>>965
昭和なら叩けば直ったけど

973 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:25:46.23 ID:yA3DNxlP0.net
それでなんで衛星の姿勢だと思うのか
お薬飲みましょうね

974 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:26:40.10 ID:gUWTQhHW0.net
アンテナの方向が悪い

975 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:27:17.67 ID:o3FGeSAg0.net
そういう時はまずアンテナ調整や

976 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:28:52.79 ID:Coeip5fc0.net
確かに最近肉眼で衛星見えなくなった
ちょっと遠くなったのかも

977 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:31:45.86 ID:yA3DNxlP0.net
加齢黄斑変性症かな

978 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 21:31:56.10 ID:Le1U8aJy0.net
>>976
つ老眼鏡

979 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:18:46.68 ID:PpNa0PY4d.net
>>978
老眼は遠くは見えるんじゃね

980 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:21:48.51 ID:v1Bi9fWH0.net
>>979
近視矯正すると手元が見えなくなる

981 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:45:27.93 ID:FBtqOpe40.net
爺だけど目から10cm位までピント合う

982 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:47:35.67 ID:Flii7vmA0.net
リアルにガッツリ傾いた集合住宅があったなw

983 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 22:49:21.64 ID:HZji6f3e0.net
老眼は遠視だけど小さい物は見えないんだよ

984 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:15:12.28 ID:MBdUJbiM0.net
地球の衛星なのか人工衛星なのかで話が変わってくるな

985 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:22:53.38 ID:FBtqOpe40.net
衛星放送と人工衛星放送は別物

986 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:24:21.74 ID:PpNa0PY4d.net
月から放送してるところがあるのか

987 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:25:34.45 ID:Le1U8aJy0.net
沖縄の竹富島の民宿で「人工衛星が見えるんですよ」って言ったらオオカミ少年扱いされて、日の入の頃必死で「あそこ、ほら動いてるでしょ!」ってみんなに教えたら、みんな見つけてくれて株が上がりましたとさ

988 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:26:48.33 ID:Flii7vmA0.net
人工衛星クイズ
真司くん真司〜ッ!

989 :名無しさん@編集中 :2021/02/13(土) 23:27:00.15 ID:v1Bi9fWH0.net
ISSは肉眼でも見えるからな

990 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:06:48.49 ID:aQYy2XKxd.net
NHKの地震のニュース中に主音声選択してたのに副音声が混ざった
メニューから選び直すと戻ったけど何だったんだろう

991 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:09:02.42 ID:WXOTirzh0.net
TVTest ver.0.10.0-dev 4bc7c55(x86)だけど、さっきからNHKの主音声設定なのに副音声の英語音声が入ってくる。
明示的に主音声にするとしばらく英語音声は消えたけど、さっきまた入り込んできた。
放送局側のエラーなのかこのバージョンのTVTestなのかわからないので書き込んでみた。
みんなはどう?

992 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:09:31.14 ID:WXOTirzh0.net
>>990
なんだ、君もか。
ちなみにバージョンは?

993 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:21:23.42 ID:crGx1lnA0.net
そこまでMonoで、それ以降左右多重になった
途中で音声が変わったんちゃうか

994 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 00:36:00.15 ID:06HD69NHd.net
>>992
ver.0.10.0-dev 218e886 (x86)です

995 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 01:12:34.59 ID:ipkVUYy/0.net
>>990
うちもなったわ
0.10.0.0

996 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 09:02:34.73 ID:Y1QsYn9f0St.V.net
NHKはBS・地デジ共に副音声が混じった

997 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:52:04.53 ID:VhhDVpgA0St.V.net
URに引っ越してCSのND20から24までアンテナレベル10台で全滅した。
壁のコンセントから分配分波といろいろかましてたからケーブル1本直結でやっとレベル20台、1台映るだけでは話しにならない。
UR設備にクレームしたいところだが諸般の事情でできっこない。URのアンテナ環境ってこんなものなんか?
うまく解決した話しってある。自前でアンテナ建てれはなしで。

998 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:56:18.15 ID:2r8VmgJB0St.V.net
壁の端子出てすぐにブースター挟めよ
分配で劣化する分くらいは補えるぞ
自前アンテナかそれかしか解決法はないぞ

999 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 14:58:15.49 ID:BWgJFk4w0St.V.net
>>997
その条件ならブースター入れるだけじゃん
あと分波器、分配器の減衰の理解
後者の理解だけでも解決するかも

1000 :名無しさん@編集中 :2021/02/14(日) 15:08:25.61 ID:QMpyvgXz0St.V.net
>>997
受信設備が古くてその周波数帯に対応してない典型的な症状かと
アンテナなのか分波設備なのかは知らんけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200