2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 102

1 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 09:56:31.70 ID:rIat8SbS0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597184857/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

378 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:19:58.08 ID:/Ap7mifL0.net
>>377
具体的に違いを上げてみろよ

379 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:24:51.20 ID:gvOY1LQAM.net
64bitで揃えるのが面倒
その割にメリットがない
馬鹿じゃない奴はパスする

380 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:28:52.66 ID:kmyy/sMa0.net
64bit番を入れてハマった人を何人も見てきたからねぇ

381 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:31:56.71 ID:g8bpO3Je0.net
>>378
最近の機種ではわからないけどCore2使ってた時は64bitの方がチャンネル切り替え早い気がした(TVTest)
メリットがあるとしたらそのぐらいしか感じない
あとは気分の問題?

64bitで揃えるのってそんなに難しいかね
ほとんどソース公開されてるから自分でビルドすればいいだけだし

まあモノによってはソース手に入らないのもあるんだろうけど自分の使ってる範囲では全部公開されてるわ

382 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:40:07.27 ID:Kp/2QYJo0.net
自分でビルド出来る奴はクソみたいな質問してこないから聞いてくるやつには32bit版勧めてるだけだよ

383 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:40:35.24 ID:qr6m9j9T0.net
よくわかんない奴は32bit使っとけって話
わかる奴は一々ここで聞かないだろ

384 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 00:47:30.30 ID:WlSl9mGu0.net
映像扱うのに32bitって
どんな修行だよwww

385 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:02:57.99 ID:4k8zYjQS0.net
>>384
お前TVTestで何してるんだよ?

386 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:06:54.40 ID:04XOmzcQ0.net
ネイティブ64bit動作との違いがわかる人間なんていない
プラシーボでしかない

387 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:08:43.55 ID:99C3EiX60.net
あー、オレのTVTestは64bitにしたからサクサクでデコード漏れも無いわ

ってかwww

388 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:20:00.68 ID:HGvq6Pzar.net
こだわりとしてはわかる

389 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 01:40:35.18 ID:udcOy0qS0.net
見れる環境が第一目標なので、ハードルの低い32bitで構築できるようになってから64bitやってみればいいと言う話
目的と手段の優先順をきっちり分けれない人の人生は悲惨だよ

390 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 10:35:26.26 ID:QupUz2Wx0.net
32bitって、runtimeも32bitなんだぞ
パフォーマンス悪いに決まってんだろ

391 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 10:55:03.92 ID:rchktIDn0.net
今の64ビットのほうがパフォーマンスは悪いが何か?

392 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:03:28.51 ID:bcrhl45P0.net
TSmemoryとか使う人なら64bitでもええんやない

393 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:11:13.84 ID:TQ7TZ6wjM.net
ビルドして好きな方使えばええんや
争うことか

394 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:16:16.08 ID:WlSl9mGu0.net
>>391
こんな馬鹿がいるとはwww

395 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:22:02.66 ID:rSV5W444M.net
>>390
それって32bitだとTSのデコードすらできないの?

396 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 12:43:34.78 ID:pL6yOlJ00.net
64bit版のメリットってさかのぼり録画のメモリがデカくできるくらいじゃない?

397 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:27:53.31 ID:6CUv8zTW0.net
64bitってだけでどやりたいやつがいるとはね

398 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:45:00.88 ID:TARhhcxc0.net
WOW64経由は気持ち悪い

399 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:45:31.73 ID:yFVknuNRM.net
だけど今どきわざわざ32でビルドする理由もないよね

400 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 13:58:46.92 ID:uysm6wjy0.net
自分でビルドして使うなら普通は64bitだよね

401 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 14:00:43.32 ID:RZlAIQL+0.net
皆が使ってるHDDって何?
tvtestとsmrのHDDだとあんまよくないって聞いたことあるんだけど

402 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 17:27:18.92 ID:pL6yOlJ00.net
RAIDとかじゃない限り問題ないと思うよ

403 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:01:21.74 ID:8ZY45o0O0.net
もうHDDは使ってないな
SSDかNVMeに置き換えた

404 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:14:04.43 ID:WzZmOTU80.net
システムや大概のアプリはSSDに入れてるけど
ファイル倉庫やP2PはHDD

405 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:30:33.42 ID:jAfPV9+RM.net
完全に録画・再生専用機なら起動もHDDで構わない訳だし

406 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 19:34:08.68 ID:ASCMeCGP0.net
ファイル倉庫はHDDでRAID組んだNASだな
適材適所なんだからシステムやアプリケーションはNVMeのSSD

407 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:50:50.12 ID:8ElDgYd70.net
spinelを使わなければ、全部簡単に64bitで揃えられるけどね。

408 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:52:02.19 ID:8ElDgYd70.net
>>407
逆にspinel以外で、32bit使う理由がない。

409 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:55:39.96 ID:606Jpnrp0.net
32bitでも64bitでも何1つ変わらないのでどっちでもいいじゃん別に

410 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:00:53.24 ID:30bHhGPg0.net
PCを新しくしてライザーカードで接続するようにしたのですが、構造上T2のコネクタしかアンテナ線が差し込めません
T2への接続だけで受信できる方法があればご教授ください。
元のPCでもT2接続だけでは見れません。

411 :410 :2021/01/12(火) 22:02:43.65 ID:30bHhGPg0.net
すいません
PT2が抜けてました(^^ゞ

412 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:11:25.98 ID:WzZmOTU80.net
spinel経由で64bitも問題無し

413 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:24:51.19 ID:NHFYxScJ0.net
64bit版って無駄にメモリー食うよね

414 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 23:14:31.33 ID:WzZmOTU80.net
>>413
比べたら変わり無かった

415 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 23:28:05.82 ID:HGvq6Pzar.net
>>389
ま、まあPCでテレビ見ることが手段だったりするから…
ホントは見ないほうがいいのはわかってる

416 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 00:07:45.47 ID:0SdPHdTp0.net
>>414
メモリー変わらんの?
同一ソースをビルドしてるよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2358912.jpg

417 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 00:34:16.30 ID:wvCA+ZbQ0.net
コード領域は2倍近くになる気はするけど全体的にはそんなに大きくならない気がする

418 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 00:44:56.76 ID:0SdPHdTp0.net
ごめんよ
さかのぼり録画が入ってた

https://dotup.org/uploda/dotup.org2358932.jpg

419 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 01:11:05.79 ID:vWoRIoT3d.net
本日パタゴニアを購入したのですが、ズボンと靴は何を合わせれば良いのでしょうか?
街着です。ファッション疎いので教えていただきたいです
//i.imgur.com/RXBfxKb.jpg
//i.imgur.com/z0sK9aH.jpg

420 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 16:11:57.14 ID:Pb2nMYG3M.net
PX-Q3U4を購入したので
わからないなりに自力で1からなんとか設定して
TVTestで地上波とCSだけ問題なく映るようなりました。
しかし、なぜかBSだけチャンネルスキャンを行っても
信号レベルが低いため検出できないなどと表示され
BSのチャンネル情報がうまく取得できません。
CSは問題なく映るのでどこに原因があるのか見当がつかないのですが
何か

Windows10で32bit版
TVTestのバージョンは0.7.23です。

421 :420 :2021/01/13(水) 16:14:18.97 ID:Pb2nMYG3M.net
変なところで切れてしまいました汗

どこの設定を見直せばいいでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。

422 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 16:59:21.60 ID:Sfm5NDKa0.net
TVTestのバージョンを上げるか凡ドラの設定を見直してみる(4K放送などの視聴不可なトラポンは設定から削除)

423 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 17:24:57.81 ID:PahjnAiUM.net
>>420
勝手にトラポンを削ってなければ、BSの信号レベルが低いため検出できないのが原因と結果なのでは?
低くても無視してチャンネルだけ取得するか受信できるように信号レベルを調整すればいいんだろう
知らんけど

424 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 18:43:45.47 ID:gGTn2KlF0.net
2月にBS再編があるようだけど
トラポン移動のやり方もう忘れちゃってるわ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299914.html

425 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 19:41:53.18 ID:1QaqlAUsd.net
>>420
アンテナの給電が常にOnになってないとかは関係ないかな?

アンテナの向きをアプリで確認してみるのはどうかな?

426 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 19:44:00.85 ID:wsDgNZiQ0.net
>>424
チャンネルスキャンだけじゃなかったっけ?

427 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 20:11:31.54 ID:UgIG9Mem0.net
ジャパネットとか松竹とか吉本の追加も予定されてたはずだけど
まだなのかな

428 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 22:42:11.27 ID:j4GapTHh0.net
PT2と組み合わせて使用
9がbondriver読んでくれないので0.7.23つかってるんだけど
BSフジがどうやっても見れずにアニマックスになっちゃう(´・ω・`)

429 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 22:49:20.18 ID:/qeGEY8z0.net
それは呪いのPT2です
メルカリでPT3を買いなさい

430 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:02:35.81 ID:XRIy6RtV0.net
PX-W3PE4を購入して
https://enctools.com/px-w3pe4/
こちらのサイト様を参考に設定後、TVTESTで地デジ、BS、CSエラーカウントなしで視聴、EDCBで録画まではできたのですが。
TOKYO MXだけ、時間帯によってチャンネルスキャンに出ない、番組表を一部しか取得できない、
時間帯問わずMX1・MX2・ワンセグ問わず常にエラーカウントで視聴できない症状に悩まされています。
ビルド失敗を疑って試しにビルド済みのものでも試したが改善せず。(https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/
ドロップ・スクランブルエラーは発生せず、
受信レベルも16dB/17Mbpsで安定して受信できていて、居間のテレビでは視聴できているのでどこに原因があるのか見当がつかないのですが、
設定やバージョンなど何か怪しい点があればご教授いただきたいです。
OS:Windows10 Pro 20H2         BondriverBDA:20190202
CPU:i5 6500 BDASPecial-IT35:20190202
メモリ:4GB TVtest:0.10
GPU:gt730 EDCB:201007
SSD128GB(Cドライブ兼保存先)

431 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:10:27.92 ID:Rd+UcYXj0.net
こっちで聞いたら?

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/

432 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:23:49.66 ID:XRIy6RtV0.net
すれ違い申し訳ないです。
詳しくそちらで聞いてみます

433 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 04:14:13.36 ID:aeRXieq7M.net
>>430
時間帯で変動しまくりじゃ安定して受信とは言わない
せめて20dB超えてないと

434 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 04:52:45.13 ID:aeRXieq7M.net
>>420
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverではスキャンされない場合もある。変わっていないCS110はスキャンできるのだろう。しらんけど
その場合そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど

435 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 08:36:29.29 ID:faOa3n0bD.net
何回、しらんけど、書けば気が済むのだ。

436 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 09:59:20.31 ID:zGMoZ2gN0.net
知らんがな

437 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 11:36:08.31 ID:zzFMtjl/0.net
いまだに0.7?
しらんけど

438 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 11:49:07.08 ID:DvIv3JXL0.net
TVTESTの早見再生だけど、以前はそんなことなかったように記憶しているが、
PC再インストールしたら、音声が別人になってしまうようになってしまった。
これってどうやったら解消できる?

439 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 11:54:29.39 ID:DvIv3JXL0.net

438は勘違いでした
すみません

440 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 22:01:43.34 ID:UEJXALOu0.net
スカパーが無料放送する時にTV-TESTをチャンネルに合わせとくと、時間になるとフリーズするんだが対処法ないかな
前はちゃんとそのまま見れたはずなんだが、視聴自体は問題ない

441 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 00:18:35.83 ID:+y+bcxux0.net
>>428
bondriverが使えないんじゃない
あんたの090が使えないだけ
使えるように努力するのが幸せへの道

442 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 04:55:26.15 ID:R6MOJL3a0.net
>>424
再編後BSの1チャンネルに4局入るところがいくつかできるみたいだけど
不具合がでなきゃいいが。

443 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 10:07:23.45 ID:48HTcgNN0.net
>>442
<再編後BSの1チャンネルに4局入るところがいくつかできるみたいだけど >
何処の情報ですか?

444 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 10:17:45.52 ID:Mb4wFoJN0.net
>>443
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html
BS19chが現状でグリーンチャンネル、JSPORTS1と2の3局だったのがグリーンチャンネルが抜けてJSPORT3と4が入って4局になる

445 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 14:02:06.42 ID:zAeTXxP20.net
デインターレスが上手く効いてないのかチラつきやカクつきに悩んでたけど
madVRを入れたら解決したw

446 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 22:06:40.09 ID:48HTcgNN0.net
>>444
ありがとう。
<BSの1チャンネル>の意味を誤解してました。

447 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 22:25:00.48 ID:OwlhNZzm0.net
FAQかもしれんがゆるして
PT3、Spinel、TVTestで録画してるんだけど、副音声が録画できるのとできないのがある。
録画情報を見ると、NHKニュース7とかは「1/0+1/0 デュアルモノ」になっていて、これは左右が主/副で録画される。
「2/0モード ステレオ」になっている番組は、左右が主/主になってるようで、MPCでチャンネル選択しても主音声しか録画されてないっぽい。
バラエティーとかドキュメンタリーで、裏でタレントが喋ってるような番組はだいたいこっち。
こういう番組で副音声を録画して聞くにはどうしたらよいの?

448 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 22:33:40.32 ID:jdAJmssO0.net
MPC
この単語が目に入った僕はそっと読むのをやめた

449 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 23:52:28.14 ID:lSAXZLWlM.net
録音されてるモノが再生できるプレーヤーから再生したらええやん

450 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 23:52:45.16 ID:lSAXZLWlM.net
しらんけど

451 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:18:18.91 ID:PtFZsq/d0.net
VLCで音声トラック切り替えろ

452 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 01:38:05.44 ID:mCzhnAuW0.net
>>441
わーった

453 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 03:22:13.56 ID:AkV10te+0.net
俺もMPC-BE最強説を信じてた人間だから困ったわ

454 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 06:43:55.49 ID:NG5bU8R30.net
>>447
TVTestで再生しないの?

455 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 09:07:38.13 ID:jhA8BYip0.net
>>447
画面上で右クリックして音声トラック

456 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 09:11:07.91 ID:jhA8BYip0.net
>>455はMPCの場合ね。
VTESTTVTestだと画面上で右クリックして音声切替

457 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 11:02:25.64 ID:9bFGvstN0.net
>>447
録画はされてる
でも日本独自の放送規格なので現状TVTestで再生するしか対応してないよ

458 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 11:50:23.73 ID:QoXdvLDH0.net
コントロールバーにもAUDボタンあるし
出しとらんのか

459 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:31:40.45 ID:FFZLwVbw0.net
>>458
それじゃあダメなのよ
知らんのか

460 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:48:15.43 ID:QoXdvLDH0.net
朝ドラの副音声とかそれで再生できとるが

461 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:51:19.71 ID:7iN5c56k0.net
数スレで終わらないならMPCのスレでやれよ

462 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 15:36:48.80 ID:4oTqVPVL0.net
解決には、数スレ必要なのか・・・

大変だなw

463 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 16:13:09.54 ID:Ar9cSAhP0.net
462みたいなのが粘着し始めると年単位で掛かるからな

464 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 23:07:02.98 ID:AkV10te+0.net
紅白録った時に事前の副音声付ニュースが数秒入ってたせいらしいけどMPCでは紅白の音出なかったな。
まぁそんなNHK見ないしVLCで音出るからいいやってなったけど。

465 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 00:20:22.75 ID:gUcOnKHi0.net
それは音声チャンネルでSplitすれば出るようになる

466 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 07:23:18.95 ID:KMOKu+fC0.net
チャンネル並び順って変えられるのかな?WOWOWとか飛び飛びで気持ち悪い
並び替えってすると録画のときとかおかしくなったりするのかな?

467 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 12:30:57.32 ID:N+vS94ZL0.net
madvr動かないなぁって悩んでたけどデコーダの出力をYV12だけにしたら解決したわ、こんなことで躓く人はここにいないだろうけど

468 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 13:36:38.54 ID:hfbhEVXt0.net
>>467
俺は再生オフにしてからレンダラを切れ替えたら上手くいった

469 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 15:09:55.52 ID:+CpxsCLR0.net
トラポン移動うざい('A`)

470 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:21:27.33 ID:ujml3+4P0.net
>>466
ch2いじればいい

471 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 16:49:14.35 ID:8CiWwVyv0.net
>>469
どんな作業すればいいの?

472 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:19:03.51 ID:rGChF0KO0.net
Windows10 Version 2004へアップデートするとPT3は視聴出来るんですか?
現在、Win10 Home(1909)64bit
PT3 TVTest 0.7.23(x86) で視聴しています。

473 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:35:35.12 ID:aqm1yBiF0.net
止めといたほうがいいよ
めんどくさい事が起こるんよ
だから止めとけ
絶対やめとけ
いいましたよ

474 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:39:17.42 ID:QNGiTkMG0.net
>>472
見当違いだから正しく質問して正しい対処法を探せ

475 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:07:40.76 ID:Kas7tCd00.net
2004も20H2も多分変わらないよ

476 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:31:43.58 ID:RcLGkpML0.net
>>471
PT3-Example-400でチャンネルスキャン

477 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:36:09.38 ID:hGxR8K+ma.net
普通に動いてるがウチのサブ機は0Mbps病で
その対策の自主メモリ制限の設定が
大型アップデートで毎回デフォに戻されるんで
それだけは気を付けとる

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200