2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.170【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2020/11/06(金) 22:26:41.24 ID:D/Iu3kdC0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.169【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602415377/

248 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 09:39:06.41 ID:p2xMDcOu0.net
実は蟹チップは意外と音質いい
録音機材ではプロも使っている信頼性の高いものだ
F特が極めて良く取り込みジッタが少なく正に文句なし
AC97のイメージが悪くしているが

249 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 09:40:12.98 ID:lL7cpI6d0.net
>>243
うちは、8.1だな

250 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 09:46:31.64 ID:li+ZWaCZd.net
何で7やら8のままにしてるの?

251 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 09:51:23.15 ID:lL7cpI6d0.net
10にしたら使いづらかったからもどした。

252 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 09:56:03.73 ID:x6bO0/co0.net
先生、そろそろ4K抜きたいです

253 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 10:21:54.17 ID:NcSZyiwC0.net
>>247
pt2を5000円で買ってくれたらマジ嬉しい

254 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 10:48:28.29 ID:+8XoGXVrd.net
何かソフトバンクの携帯が悪さするとかいう話しなかったっけ?

255 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 14:03:38.30 ID:tZ+qM47d0.net
>>191
分波器・分配器は?。
当方ホリックのダブル分波器が「アンテナレベルが弱い・PT2の衛星が1つ受信できない」という不具合の原因だったので。

256 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 14:53:34.16 ID:siCIzonv0.net
>>248
Realtekを信頼してる録音のプロってどこの誰だよ

257 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 21:56:20.88 ID:XSQX5xSNM.net
ND08だけやたらドロップすると思ったら変換名人の分波器が原因だった
ホーリックの分波器に交換したら直った

258 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 22:11:26.37 ID:9aI9yJXqa.net
外したやつ分解してみw

259 :名無しさん@編集中 :2020/11/27(金) 23:27:21.18 ID:tKQTlAh00.net
針金分配器かw

260 :名無しさん@編集中 :2020/11/28(土) 03:58:57.37 ID:vK103S6t0.net
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/56/imgdd73fc02zik7zj.jpeg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/61/img771c9f89zik5zj.jpeg

261 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 08:17:23.85 ID:LjaCEGkQ0.net
Core2とかSandyとか古いCPUって低負荷やアイドルの消費電力がそんなに低くないから
長い目で見えたら電気代がかかって経済的には良くないと思う

262 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 09:16:29.47 ID:XMXm9S40d.net
>>260
懐かしいなこの画像w

263 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 10:47:19.20 ID:aydhSwyU0.net
寝てればほぼゼロやん

264 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 12:20:52.92 ID:G+K2sS4k0NIKU.net
これでPT2を5枚とかいけるのかな
https://www.Amazon.co.jp/dp/B08NV9Z4X9/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_jnXWFb3YAV1GB?_encoding=UTF8&psc=1

265 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 14:48:00.83 ID:6Gi3MgR50NIKU.net
>>264
その前に分岐させすぎて
電波減衰が激しすぎて
うまくいくものかどうか・・・

266 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 17:38:19.94 ID:MYxEQciT0NIKU.net
ThunderboltでPCIe使用できるようにするやつでつないでみたけどダメだった。
認識するもののDevice::InitTuner() (0x0000030b)になる。
BIOSに4GBDecodeの項目もないし積んだかなあ。

PCはNUC10、拡張BOXは・Echo Express SEL Thunderbolt3 Edition

267 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 17:48:25.42 ID:xyeuf+8+0NIKU.net
バージョン3.1ドライバーで動作するならAbove 4G Decodingのせいかな

268 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 17:50:54.11 ID:LjaCEGkQ0NIKU.net
なんで内部USB→PCIなんて需要がありそうなものが全然出てこないのか

269 :191 :2020/11/29(日) 18:10:08.10 ID:l63GSbs50NIKU.net
>>265
受信感度が悪くない地域で
20素子くらいのアンテナ立てりゃ30〜40分配くらいイケるよ
1分配あたり、3分岐器付けても良好
もちろんブースターは要るけど

100床くらいある病院で以前そのような工事やったが、
全壁ユニットで良好な数値だった

270 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 18:54:22.93 ID:xVHs5tXh0NIKU.net
ビデオテープ時代、最大デッキ14台あった時期があった。

271 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 19:01:33.85 ID:MYxEQciT0NIKU.net
>>267
ありがとう。
ドライバ、SDKを3.1にして、BonDriverはGitHubの1.0版(SDK4.0要るって書いてたけど)にしたら動きました。

272 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 19:29:44.49 ID:xyeuf+8+0NIKU.net
3.1でいくなら30日問題あるから対策した方がいいよ

273 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 20:32:38.09 ID:MYxEQciT0NIKU.net
いろいろ助かります。
Echo Expressのファンが意外にうるさいのでなんか対策考えた後本格運用してみます。

274 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 21:07:35.30 ID:QbAuqstU0NIKU.net
Windows8.1が入るなら、
30日問題に悩む必要も無いが、難度高そうだな

275 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 22:19:06.88 ID:4lNTaYdp0NIKU.net
地デジだけが2つとも受信不演ツになったんでbキけどpt2の故障でしょうか?

4790Kから3900xに移行 それまでは地デジも映ってました
マザーはTUF GAMING B550-PLUS
Above 4G Decodingを有効にしてやっとデバイスドライバーに表示されたと思ったらです

276 :名無しさん@編集中 :2020/11/29(日) 23:04:41.99 ID:qwVOR0540NIKU.net
>250
7 はともかく 8.1 は 2023年までサポートあるからまだ現役だよ

277 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 01:12:48.93 ID:ePbPAW51d.net
pt3は、pt2と比べて品質が落ちると主張してる人結構いるのか?

278 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 01:47:29.12 ID:SpawKoe30.net
>>277
個体差と使用感というあいまいな基準だがPT2の方が天候による衛星のドロップは出にくいね
それぞれ1枚ずつ挿してる主・副の2台を使ってるけど同じような傾向
まぁ好みの問題でいいと思うが、新品のPT2とPT3どちらか貰えるならPT2を選ぶ程度(PCIマザーが選べる今なら)
でも、値段で頭抱えたり錆や手あかが見える手入れされてないものに手を出したり、PC機材の調達を考えるほど優先度が高いものでもない
これから買うならPT3でいいんじゃないかな?わざわざPCIのハードルに挑む必要はないと思う

279 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 02:17:38.38 ID:rqOaZjX50.net
3はシリコンなんだよな・・・ orz

280 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 02:25:15.33 ID:p44xtkIL0.net
今ならロープロファイルで使えて自由度が高いPT3の方が良いでしょ
アンテナケーブルもスッキリするし
安定しているPT2からPT3に乗り換える必要は全然ないけど新規ならPT3一択だっちゃ

281 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 06:19:40.63 ID:GPUTYFLqM.net
pt3はその辺のスリムタイプメーカーpcにポン付けできるのがいいよね
pt2は基本自作で動かないリスク抱え続けるわけだし

282 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 08:14:28.48 ID:ULTC9nDTr.net
>>279
シリコンのほうがいいんじゃない?
まだやってて驚くわガイジイ

283 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 08:30:35.81 ID:DXO0Qo8j0.net
シリコンだから耐久性が落ちる、ドロップするってならPT2買うけど…
シリコンだからどうなんだよっていう

284 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 10:15:37.28 ID:0tJgdGu2M.net
その前にアンテナが電波ちゃんと受信出来てるか確認する方が先では

285 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 10:20:01.38 ID:FQ0UbspE0.net
>>277
PT1 revB
PT2
PT3
を使ってきたが、確かに悪天候時の粘りはPT1,2の方があった印象
缶チューナーとシリコンの違いなのかは分からない
地上波はどちらも変化ない感じなんだがBSでのドロップ発生に違いがあるかな
でもPT3でドロップが発生するときは液晶テレビでも乱れてることあるし
やっぱり缶チューナーは強いのかな?
でも選択肢としてはPT3だよね、今更PCIを使える環境を整えるのも大変だし

286 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 10:41:54.00 ID:S1Q7OA10a.net
缶は単にデカいんでアレやな
Cell REGZA を展示会に出した時
中はどうなってるんですか?
と何度も問われいっぱい入れたと答えると
あぁ……普通に入れちゃったんですか……
とみんな絶句してたなんて話がw

287 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 10:45:16.52 ID:/Zv/Onry0.net
https://youtu.be/1ecAYr57Pf0

288 :名無しさん@編集中 :2020/11/30(月) 10:54:05.07 ID:tlDn3wNJd.net
まあ缶はなんとなーくノイズに強そうだよね少なくとも入力からチューナーまではメーカーでちゃんとやってるわけだから
シリコンは入出力は設計次第だからねPTは基板すごくシンプルに作るよう意識されてるけどシンプルな分GND層いれてなくてノイズに弱いとかあるかも

289 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 01:30:13.82 ID:mPiRPqwZ0.net
PT3はローチャンネル受信がタクシー無線に強いよ。PT2はすぐにドロップするわ
PX-W3PE4もPT3に近い粘りが有った。これはこれで問題ある製品だから他の部分で問題起きるけどね

290 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 09:53:34.79 ID:M76rNsZ+0.net
今手に入るチューナーでPT4を作ればいいのに
売れるぞー

291 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 11:20:44.84 ID:CmjOOQhk0.net
>>290
製品としてはUSBのブリッジチップ載せただけのお手軽PCIe化とは言え
PLEX PX-W3PE5のクラファンがたったの129人ってのを見るととても「売れるぞー」って言えるほど売れるとは思えないし
あれみたら作ろうって気を起こす奴いないだろ

292 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 11:36:16.18 ID:QxH2ypLFd.net
シリコンチューナー…orz
道理でPT2の方が格段に性能が良いはずだわ

293 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 12:26:37.57 ID:V6SDlfBjr.net
タラコチューナー思い出した

294 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 12:32:01.57 ID:xR03sfOp0.net
PT2で録画した番組は面白い
PT3はいまいち電波のノリが悪いね

295 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 12:33:24.78 ID:IGDwNxGN0.net
確かにPT2で録画した映像にはキレがあってシャキっとしてるわな

296 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 13:04:51.68 ID:IsxJOr6da.net
>>290
売れないから撤退したのだろうが

297 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 13:15:44.06 ID:LY0q1SFy0.net
PT3はざらっとした音質だけどPT2はクリアな音質だね

298 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 13:27:03.26 ID:sarYKFrs0.net
単純に分配で利得が落ちてるからじゃね?
缶かシリコンかは関係ないと思うぞ

299 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 13:38:41.42 ID:xR03sfOp0.net
PT3で録画するとどこかデジタルの冷たさがあるよね
PT2は缶ならではの温かみが録画データから感じられる

300 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 13:47:01.58 ID:wPK/5Xn70.net
そこまで 画質を求めるなら、やっぱ 定番のマイ電柱で

301 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 13:50:48.45 ID:IGDwNxGN0.net
俺はせっかくPT2使ってるからアンテナケーブルもメーター5千円のやつ使ってるよ。
PT2の画質クリア感を伝えるには必須だと感じてる。

302 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 14:02:05.91 ID:P6kyfcEC0.net
やっぱりPT2のポテンシャルを生かすには
集合アンテナの基幹ケーブル位の良い物使わないとな

303 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 14:41:03.58 ID:M76rNsZ+0.net
>>296
中古価格が暴騰してることからも、需要はある
そろそろマザボからPCIスロットが消えつつあることも
PT1、PT2の人たち(俺だ)が買い替え需要があることを示唆しているし
俺も今の古いPCがもし壊れたら買い換える。そしたらもうPCI付きのマザボを
PT1、2のためだけに選ぶのは嫌だ。
俺のために作ってくれ、社長。

304 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 15:17:31.99 ID:uhiKrJiJa.net
>>303
いくつ買える?

305 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 15:20:47.63 ID:57AxJSFy0.net
ご飯がなければ御菓子をたべればいいのよ

306 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 15:28:00.55 ID:BSRvI8Gu0.net
米もお菓子も糖質で体に蓄積されやすく、不要な分は排出される脂肪分より肥満の原因とか

307 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 18:06:17.47 ID:M76rNsZ+0.net
>>いくつ買える?
一枚

308 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 18:48:04.60 ID:qMTyiQAp0.net
もし社長が復帰したとしても、10年使ってなかった開発環境が残っていたとしても、最低1000枚は買え!草

309 :191 :2020/12/01(火) 19:07:52.64 ID:1qSesPJZ0.net
PT2の方が音質良いとかあんのか・・・
まあテレビの音質はさほど拘らんが

310 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:12:22.51 ID:oh+70VZ+M.net
思考のプロセスが頭アナログかよw

311 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:26:22.67 ID:aRvbIvR30.net
しかし品質の良い製品作ると壊れないから買い換え需要も起きないってのは悲しいジレンマだな

312 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:26:31.71 ID:sarYKFrs0.net
>>309
多分プラシーボ
音質はプラシーボで50%アップするのが多数の実験で証明されてる

313 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:39:06.62 ID:G9vTzofF0.net
>>312
プラシーボってどんなリズム?サンバに似てるん?

314 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:41:24.75 ID:RUkF7mpE0.net
>>309

テレビの音質はそこそこいいらしいよ。
相撲中継とかいいらしい。長岡の鉄ちゃんが当時言ってた。

315 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:45:58.46 ID:wLEACWYBr.net
>>311
タイマーを仕込んで保証切れてから故障するという都市伝説があるメーカーもあるけどなw

316 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 19:59:44.92 ID:MpPBeBD7d.net
>>314
BSアナログのBモード放送ってあったね

317 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 20:13:48.46 ID:ZcDh65GJ0.net
当時はDAT並みの48kHz 16bitリニアだったよね、たしか

318 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 20:53:04.48 ID:6NE/2BFda.net
>>315
全部在日の捏造だったけどね

319 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 20:54:10.32 ID:wLEACWYBr.net
>>318
マジで?
それは初めて知った

320 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:14:48.47 ID:l/9JmFx20.net
>>315
粗悪電解コンデンサーがタイマーの原因とは修理陣

321 :名無しさん@編集中 :2020/12/01(火) 21:47:42.17 ID:Vr8DO7tL0.net
だからチュナーがないんだってシャッチョさん言ってた

322 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 02:34:45.06 ID:vIWbFKJM0.net
新モデルはいらないし金が必要ならクラファンでPT3だけでいいから
忘れてメンテ出来なくなる前ににAbove 4G decode対応のドライバー
作ってほしいな

323 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 02:52:50.01 ID:mxSFdQy90.net
サポート終了って事だよ
世の中ただで動く人ばかりじゃないよ

324 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 08:02:50.94 ID:nZIx/RLN0.net
シャープのチューナーが販売終了したんだよね
穿った見方をすれば、その商品業界の評判よくねーからチューナー売るの止めろや
みたいなストップが入ったとも考えられる?
考えすぎ?

325 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 08:26:47.76 ID:PZPPTceN0.net
シャープ自体が火の車だっただけ、結局台湾資本の中華工場の肥やしになった。今は名前だけになって宅配マスクに専念してる

326 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 08:56:50.80 ID:WHUe2K0l0.net
>>324
ひろゆきチューナーも工場が急に価格吊り上げてきたらしいしts抜きは風当たり強いんだろうな

327 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 09:42:49.69 ID:pGQzAb2Z0.net
>>326
ないない
PLEXが出したドライバの中にmiyoutunerらしきのがあったけど
クラファンに出てきた写真の構成のUSBチューナーだった
広告塔のひろゆきと担当があほ揃いで仕様変更を勝手に決めたから値上がりしたのを
工場がって言い訳してるだけ

328 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 13:16:06.30 ID:rmp81x4J0.net
全部の番組をTverで配信してくれればいいんだよな
とりあえず一回見ればもういいよ。
最悪Tverの画面をキャプチャして、低画質だけど保存もできないわけじゃないし。

329 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 16:11:29.71 ID:rU6VFfA+0.net
よく言われる、漫画版iTunes・アニメ版YouTubeを各業界が作ればよかったのに、ってやつか。

330 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 16:33:23.37 ID:vVix4/OB0.net
安いな
https://nttxstore.jp/_II_BI16187316

PCIスロット搭載マザボ

〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★

331 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 16:50:13.42 ID:02hpumXN0.net
この値段で2.5Glanかー
相手あっての速度だけど

332 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 16:58:55.77 ID:XAvbP3PE0.net
2.5Gってどれぐらいの速度出るの?

333 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 17:07:12.36 ID:vVix4/OB0.net
>>332
https://www.buffalo.jp/system/pimw048_product/__icsFiles/afieldfile/2019/10/04/lxw-2g5_img_04.png

334 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 17:12:29.10 ID:rgMowvA+0.net
家庭内ならまずボトルネックにはならずに必要ないレベルで速度だけは出る

335 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 18:01:31.27 ID:E+t7vyiHp.net
HDDには丁度いい速度だな
SSDならちょっと物足りないけど

336 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 18:11:35.55 ID:J7/KlKMi0.net
10年以上前のPCでPT2使ってたんだけど今の新しいPCだとPT2使えなくなる?

337 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 18:27:43.43 ID:vVix4/OB0.net
>>336
>>23

338 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 18:32:42.47 ID:OjCufA0r0.net
>>336
変換ライザーかませばいけるやつはいける

339 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 18:37:44.45 ID:rgMowvA+0.net
>>336
新しいPCでもPCIスロットついてればなにも問題ないよ

340 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 18:51:17.35 ID:ZHPPOB6B0.net
>>336
>>333

341 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 19:20:44.05 ID:TdmmIbBf0.net
ようやく
PCIスロット搭載マザボの話に回帰したな
これで安心して寝れるぜ(´・ω・`)

342 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 19:23:26.78 ID:J7/KlKMi0.net
変換らいざーってのがあるのね
ありがと

343 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 19:25:13.15 ID:m0avHp+V0.net
>>336
最近どうなってんのか知らない時点でお前はかなりハードル高いわ
ライザー買って動かないって書き込んでそう

344 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 21:31:02.84 ID:L4Kg/qSH0.net
>>322
もう新しいマザーは、Windows10しか使えないモデルばかりだからどうなるんだろうな
近々、どのマザー買っても、Above4G問題で使えない状況になるのかな

345 :名無しさん@編集中 :2020/12/02(水) 22:49:31.11 ID:qT39X/Ga0.net
>>306
※御菓子はDDMAX4を表す

346 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 00:50:16.49 ID:+b3n3D570.net
>>326
あほゆきは勝手にPCIe接続だって決めつけて嘘ついたから無かったことにしただけたぞ

347 :名無しさん@編集中 :2020/12/03(木) 01:42:58.72 ID:0VzfOlkH0.net
AMD Phenom II X6 1090T Black Editionを載せたままのマザーを売りそびれて手元に置きっぱになってる
乗り換えで不要になって外したわけだからPT2の使用には問題ないが
今となってはWindows 10がまともに動作するのか怪しいな
内蔵SATAも遅い規格だろうから今の環境からの引越し先にはならないか

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200