2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxでテレビ総合スレ 避難所5

1 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:26:45.08 ID:SpGp3WR201010.net
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500559118/
前々スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526812712/
前スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573547529/

754 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 20:05:37.09 ID:vY735duGr.net
便利なんだから使えばいいじゃん、って言うのは置いといて
例えばEPGStationとMirakurunならgithubのreadmeに通常のインストール方法も丁寧に書いてあるからその通りにやればよろし

755 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 20:24:55.18 ID:QcVfVMU9M.net
書いてあるとおりので入ればいいんだけど
書いてあるバージョンが素直に入らないからdocker使ってるんだよ

756 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 20:34:02.02 ID:fItyWEL30.net
ラズパイなんて環境すぐ作り直せるんだから試行錯誤しよう

757 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 02:33:22.54 ID:UEOSnkm/0.net
ハアハァ、やっとNHKBS1の録画確認まで終わった
以下チラ裏

■ 環境
アンテナ: 都内J:COM再送信 地デジはパススルー、BSCSはトラモジ
チューナ: MyGica T230Cv2 AliExでT230Cを購入。パッケージなどにはv2の表示はないがlsusbするとT230C v2と表示
カードリーダ: SCR3310-NTTCom
BCAS: 赤いの
録画機: RasPi3B Raspberry Pi OS
ソフトウェア: docker-mirakurun-epgstation
■ チューナ導入
ttps://nyan*n*n.hatenabl*g.c*m/entry/20200820/1597932000_1 に沿った
ただしFWは ttps://github.com/osmc/dvb-firmware-osmc の dvb-demod-si2168-d60-01.fw dvb-tuner-si2141-a10-01.fw でないと動作しなかった
■ ソフト導入
docker-mirakurun-epgstation を導入
Mirakurunで指定するdvbv5-zapのconfがコンテナ内からアクセスできないといけない点にハマる
■ 気になる点
チャンネルスキャンでNHK BSPやNHK総合、NHKE、NTVなどが表示されず
スキャンの周波数帯が悪いのかしら
■ todo
・チャンネルスキャンをやり直してみる
・T230CとS270かPX-S1UDを追加
・コンテナ勉強しろカス

758 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 05:35:33.34 ID:yfYz+PzG0.net
>>757
dvbv5-zap の conf は同梱されてんぞ

759 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 06:29:01.52 ID:UEOSnkm/0.net
>>758
マジか、気づかずに無駄な時間使ったなあ

>>757
先述のブログのとおりチャンネルスキャンをやりなおしても同じ結果だったので、mirakurunのchannels.ymlに93Mhz〜767Mhzの全チャンネルを突っ込んでみた
するとmirakurunでスキャンされて、抜けていたNHK総合やNHKE、BSプレミアムなどのサービスが表示された
全チャンネルスキャンされたことを確認したあと、mirakurunのservices.jsonからchannelを抜き出して、あらためてchannels.ymlに設定した
これで抜けていたチャンネルも問題なく表示できるようになった。C-CASが無いのでほとんどは見られないんだけど……
https://i.imgur.com/pijNMsl.png

事前に実施したチャンネルスキャンでもMirakurunでもやっていることは同じだと思うのだけどなぜ結果に違いがあったのかは謎

760 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 09:12:18.85 ID:UEOSnkm/0.net
>>759
> 事前に実施したチャンネルスキャンでもMirakurunでもやっていることは同じだと思うのだけどなぜ結果に違いがあったのかは謎
いろいろ試してみたけど、単純に試行回数の違いっぽい
クソザコチューナなので各チャンネル1回のスキャンだと低確率で応答を返さないか遅れることがあるけど、Mirakurunではチャンネルが有効と設定をしておくと応答を返すまで何度も開いてくれる?
これ以上調べても意味なさそうなので別の機会に調べることにします

761 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 09:21:56.23 ID:lat+WYfR0.net
CATVはさっぱりなので読んだだけだけど
confのチャンネルごとの周波数オフセット外したら安定したってblog
http://blog.lwlv.net/archives/1249

762 :名無しさん@編集中 :2021/09/05(日) 11:15:10.76 ID:UEOSnkm/0.net
>>758
Chinachu/dvbconf-for-isdb を見てみたけど、CATV用はなかったから今回は自分で用意しないといけないみたいでした
ISDB-SとISDB-T用だけ同梱されていて、CATV向けのISDB-C(設定上はDVB-C/ANNEX_A、変調自動、シンボルレート5274000とし代用)の設定はなかったです
あとCATVだからなのか、うちの環境では Chinachu/dvbconf-for-isdb/*.conf の設定帯域外のVHFローバンドにJ:COMの4K放送が来てました。
まあこれ設定追加したところでC-CASなくて見れないんですけど……

>>761
調べてくれてありがとうなんですけれど、もともとconfファイル作ってスキャンしてたときはもともとオフセット足してなかったから別の問題っぽいです


別スレを見たら同じことをして同じ不具合に遭って似たような解決をしている人がいたので、このチューナかJCOMどちらか共通の問題っぽいですね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1591757624/982

763 :名無しさん@編集中 :2021/09/10(金) 12:33:43.14 ID:Uc8sWVVG0.net
mirakurun とEPGStationのアップデート落ち着いたかな?

764 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 12:06:23.34 ID:qvmHRVF00.net
うちもラズパイ4にT230AでjcomのトラモジからBS拾ってるんだけどなぜかEPGStationで予約や視聴ができない
MirakurunもBSチャンネル横だけクルクルマークがオレンジになったりグレーになったりでGRと同じようにグリーンのチェックマークにならないんだがこれってなに?
ちなみにVLCからMirakurunのAPI叩けばBSの視聴はできる

https://imgur.com/a/YC43aPJ
https://imgur.com/a/gUGYP7h
https://imgur.com/a/maWhlQn

765 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 12:11:10.13 ID:qvmHRVF00.net
Mirakurunのグレーのクルクルじゃなくてグレーの時計マークだった

https://imgur.com/a/0vfwRY2

766 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 15:56:48.68 ID:9TtUmaLGM.net
>>764
うちではとれてるおま環

767 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 17:15:09.21 ID:qvmHRVF00.net
>>766
@稼働環境
都内西側のJCOM導入アパート
地デジパススルー、BSCSトラモジ

PX-S1UDx1は室内アンテナ受信
jcomアンテナはテレビx1、チューナー(PIX-SMB400)x1、PX-S1UDx1、T230Ax1の4分配

ラズパイ4 4GB
Raspi OS(32bit) Kernel5.10.23
nodejs v16.9.1
npm 7.21.1
pm2 5.1.1
mirakurun 3.9.0-beta.7
EPGStation 2.6.11

@チューナー
PX-S1UD 2本
T230A  1本

@カード&リーダー
青CAS
SCR3310/v2.0

@症状@
T230Aで受信してるjcomのトラモジBSのみEPGStationから視聴、予約できない。
VLCからMirakurun直だと視聴可能
EPGStationでトラモジBSの番組表は正常に取得できてる

768 :名無しさん@編集中 :2021/09/13(月) 21:49:26.17 ID:G7hXNT4E0.net
>>767
MirakurunのEPG取得間隔を伸ばしたりちぢめたりしても意味ない?
画面をみる限り番組表取得できてないようにみけるけどEPGStationでは表示できてるの謎やね

769 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 05:43:14.31 ID:3Zx9khuC0.net
>>768
EPG取得時間弄り回しても変わんないですね...

EPGStationのLog覗いてたらOperatorのsystem.logにトラモジBSの予約失敗時こんなエラー出てました
[2021-09-14T05:22:44.267] [ERROR] system - program is conflict: 40014111704

これ以外Mirakurun、EPGStation共にまともなエラーなし

770 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 07:14:34.43 ID:3Zx9khuC0.net
T230AのjcomトラモジBSがEPGStationで視聴、予約できない件自己解決です
お騒がせしました

原因も解決方法も分かりませんが何度かラズパイ再起動してるうちにEPGStationの放映中にBSタブが出てきて視聴、予約できるようになりました。

771 :名無しさん@編集中 :2021/09/14(火) 14:37:01.08 ID:Y7X/C8Fv0.net
数年ぶりに録画鯖再構築
docker -mirakurun -epgstatin + JoinLogoScpTrialSetLinuxで構築も随分と楽になってたんだな…

772 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 12:33:09.04 ID:ClGPuIISd.net
ラズパイで、チューナードライバー、libarib25、recdvbまでインストールし録画も成功してるのですが、MirakurunとEPGStationを入れるところで止まってます
Dockerを使ったことがなくよくわからないので、使わない手順でセットアップしたいのですが、解説サイトがほとんどDocker版なので情報がありません
何か気を付けるポイントなど、先人たちのお知恵をお借りできないでしょうか

773 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 12:49:14.40 ID:DOOoIWX+0.net
MirakurunをインストールしたときのNodeの他のパッケージに起因するエラー潰しがひたすら面倒だった
うちはw3u4を2つ使ってるからここ参照した
https://blog.hitsujin.jp/entry/2020/12/05/225308

774 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 15:25:28.63 ID:2utdDghX0.net
>>772
ググれば出てくるだろ?
こことか

https://raspberry-pi.memo.wiki/d/RaspberryPi4%A4%C8PX-W3U4%A4%C7TV%CF%BF%B2%E8%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A4%F2%BA%EE%A4%EB

775 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 15:32:33.55 ID:Jt7xmTGOM.net
情報が無いも何も、GitHubに入れ方書いてあるだろ

776 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 16:05:10.09 ID:BVEexJkxM.net
自分で構築するとDockerの良さが改めてわかる

777 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 16:31:06.08 ID:2utdDghX0.net
docker使う事で設定ミス、手順ミス、環境依存問題軽減されるからな

778 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 18:47:04.34 ID:ClGPuIISd.net
みなさん、ありがとうございます
githubの手順でつまづくこと結構あるので、はまりやすいポイントとかあれば知っておきたいなと思ってた次第です、すみません
Dockerだとそんなにいいことが多いんですね
これを機に勉強してみようかなぁ、、

779 :名無しさん@編集中 :2021/09/15(水) 20:37:22.59 ID:+9reFPUS0.net
色々と覚えたいならDockerじゃない方が楽しくはあるよ

780 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 03:57:35.08 ID:pg3Fi9Q8M.net
色々分かってる人が楽をするためにdockerを使うのは良いかもしれないけど、
最初は生環境にいれて苦労したほうが面白いぞ!

781 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 10:52:11.51 ID:AUG1xmIZ0.net
Docker使わなくてももはや悩むところはないと思うけど
先人には感謝しかない

782 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 11:13:53.95 ID:0nLJv6P30.net
非dockerだとドライバとツールが迷うな
pt2でdvb使わない経緯とか忘れた
何が最適だったっけ

783 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 12:39:02.60 ID:p1HAq6M60.net
ラズパイでPT2使ってるの?

784 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 12:44:18.78 ID:OFTghagxr.net
できるわけねーだろ!
と言おうとしたらこんなことできるのね。

https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20201214/1607871600

785 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 12:45:19.13 ID:OFTghagxr.net
がんばればPT3、PT2つながるかもな

786 :名無しさん@編集中 :2021/09/16(木) 17:51:33.64 ID:bXlDeC3Q0.net
Rock64だったかPCIe生えてるボードにPT3挿したときはKernel修正してようやく認識って感じだったし
CM4で録画鯖構築しましたという報告がない時点で察するよね

787 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 06:08:55.77 ID:cufe89saa.net
全身からPCIスロットが生えてくる呪いをかけた

788 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 10:02:06.04 ID:A+IYLNJE0.net
想像したらゾワッとした

789 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 10:05:11.88 ID:VyGsU5Om0.net
やめろよ怖いから

790 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 12:14:48.91 ID:UNPUFuLM0.net
voodooかな

791 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 12:49:50.34 ID:Iyid0mT6M.net
>>790
AGPスロットも生やしとけよ

792 :名無しさん@編集中 :2021/09/17(金) 18:31:53.84 ID:REDoOzNY0.net
USBカードを挿せばUSBメモリが読み書きできる一方、USB Killerとか挿されたら死ぬんかな

793 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 11:22:06.55 ID:K0GJ8P/8d.net
録画サーバーwinからlinuxに変えたら使い勝手とかは別として構築はlinuxが楽過ぎ

794 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 13:26:21.82 ID:MQU3Xm1i0.net
俺も変えてみたけど何かのトラブルで勝手にリブートしたときに/dev/px*が全部消えちゃってなんか怖くなってwinに戻した

795 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 14:33:55.42 ID:JF1R40C90.net
ここのスレタイよく見ろ

796 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 19:37:28.59 ID:VUED+Fv/M.net
一度Linuxで安定鯖出来上がったらどこでも配信できて便利だが
ストリーミングは設定詰めるの難しいな

797 :名無しさん@編集中 :2021/09/19(日) 23:37:38.07 ID:G9N8EXrU0.net
docker-mirakurun-epgstationで録画ファイルが分割される現象に
困ってましてファイルの分割された時間のsyslogみると
どうもdockerが落ちて再起動してるっぽいんですけど
どなたか対処法などわかる人おられますでしょうか?
PX-Q3PE4で同時録画数が多いと起きやすいようです。
dockerの設定、docker-compose.ymlなどはデフォルトのままです。

ubuntu server 20,04.3LTS
Intel(R) Core(TM) i5-4570 CPU @ 3.20GHz
メモリ8GB
Docker version 20.10.7, build 20.10.7-0ubuntu1~20.04.1
docker-compose version 1.25.0, build unknown
mirakurun:3.9.0-beta2
epgstation:v2(最新)
PX-Q3PE4(px4_drv)

798 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 00:14:01.75 ID:aqt7AMY90.net
まずは、ログをみよう

799 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 01:16:27.67 ID:88jOeHlg0.net
logみるとLost carrierとかLink DOWNとかあって
その後mount: Succeeded以降で復旧してるっぽい?
あまり詳しくないのでなんとなくでしかわかりません。

以前はpm2の方でepgstation v1を使ってたんですが
/boot 容量100%になっちゃってファイル削除しても回復できなくなって
一から構築しなおしたんですがこのトラブルです。
解決できなければdocker諦めてまた一から非Dockerでやるしかないのかな。

どうかご教授いただけますと幸いです。

https://imgur.com/BD1v89F

800 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 03:09:37.33 ID:OThxH5mC0.net
自分で解決できないのに何故betaを使うのか

801 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 05:05:03.77 ID:yXGuWb5rM.net
読んでもこれだけじゃわからんがメモリキルでもされてんじゃね
知らんけど

802 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 08:40:52.97 ID:/gZieyq30.net
EPGStationの録画ファイル分割…というか録画停止→再録画の現象は以前から特定の環境で起きるみたい
どうもEPG更新のタイミングで起きる問題らしく分割どころか予約キャンセルされて冒頭しか録れてない、なんてこともままある
ルールで予約してるならルールを一旦オフにしてオンにする
mirakurun/dataのprograms.jsonとservices.jsonを消して番組表を再取得する
などの方法で解決する場合がある
単純に負荷が増えて一旦ストリームが切断されてる可能性もあるけど個人的な経験としては
ラズパイですら4チャンネル同時録画までなら安定して運用できるので>>797のスペックの環境なら考えにくい

が、本当にdocker自体が落ちてるなら話は別でログ見てもvar lib dockerが再読み込みされてるからここが分割されてる時間と重なってるならこっちかも
セルフパワーのUSB HDDとかにdocker環境入れてると電源不足で一瞬アンマウントされてその際に設定見失うって経験はあるけど…

803 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 12:14:33.33 ID:88jOeHlg0.net
>>802

どうもありがとうございます。試してみます。
EPG更新のタイミングですか。

Docker不使用のEPGStation v1+mirakrunでおっしゃってるような
再録画されずに1分程度の冒頭で切れてる録画もあったんですが
地デジでは皆無でBS/CSのみで同時録画数本まるごと
やられたって印象はなくてチューナー本数枯渇で
失敗したのかな?くらに考えていたのですが・・・
8番組録画+sambaファイルコピーでDisk I/Oが追いつかなくて
というのも考えたのですがありえますでしょうか?
録画先はSATA/WD80EFAXで瓦ではないはず。

Dockerにしてからのこれは録画開始/終了とかが絡まない時間に
同時録画全滅なので困ったものです。

起動ディスク/Docker環境はSATA SSD256GBです。

804 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 13:35:10.87 ID:inPU6do6d.net
ログちゃんと見ろ

805 :名無しさん@編集中 :2021/09/20(月) 16:58:57.08 ID:SPaolOZ+0.net
EPGStationの検索動作で、前にissueにあった「検索時、番組名にある"hoge"、番組詳細にある"fuga"のANDを取ってマッチさせるには、タイトル, 詳細にチェックを入れて hoge huga」って、うまく動いていない気がするけどおま環?
クエリのログ見たら、[番組名に両方がある]or[番組詳細に両方がある]って検索している気がする。

確認した環境は、ubuntu18.04.6 EPGStation2.6.10+mirakurun3.8.0+mariadb10.1.48です

806 :名無しさん@編集中 :2021/09/21(火) 23:44:20.09 ID:x50SecCH0.net
epgstationの番組表でEMWUIみたいにサブチャンネルの結合機能
ほしいなぁ。作者さんぜひ!

807 :名無しさん@編集中 :2021/09/22(水) 12:15:08.96 ID:4FoWffHa0.net
>>803
何の為にlogファイルあるんだ?

808 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 19:40:34.99 ID:Aq0cAB2o0.net
mirakurunのserver.yml設定で教えてください。

logoDataIntervalは0にしておけばロゴ届いたらすぐ更新されるで
認識あってますか?

809 :名無しさん@編集中 :2021/09/23(木) 21:46:57.41 ID:Eg4FDBzPr.net
Chinachu Airの足音が聞こえてきたな

810 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 01:31:04.32 ID:u9iB5GtA0.net
>>808
ロゴを更新してから次更新するまでの間隔だからその認識は間違い

811 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 11:08:36.29 ID:FbOYRai80.net
>>810
局ロゴは勝手に流れてきますよね。

この設定は一回受信したらしばらくロゴ取得待機にならない時間の間隔と
思っていたのですが違うのでしょうか。
※ロゴ取得待機時間は30分

812 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 23:05:28.28 ID:THltFqqc0.net
都内でjcomトラモジ受信してる方に聞きたいのですが、
BS11受信出来ている方いらっしゃいますか?
当方環境ではBS朝日とBS11の2チャンネルが受信出来ていないのですがBS11は何とか受信できる様にしたいです。
受信出来ている方いらしゃいましたらチューニング用にBS11の周波数教えて頂きたいです。

813 :名無しさん@編集中 :2021/09/24(金) 23:57:47.03 ID:G1ecyiN2M.net
>>812
どこに住んでようがconfig作ってdvbv5-zapでスキャンするだけだろ

814 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 00:02:11.05 ID:CaDFM0FGM.net
>>812
エスパーだけど、もしかして多重TSの設定してないだけでは?

815 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 00:40:57.73 ID:vr65ZNU/0.net
>>813
スキャンしても出てこずです
shで帯域フルスキャン→txt出力を48時間繰り返しても見当たりません。

>>814
無知で済みません、
debian上にpm2でmirakurun & epgstation 環境ですがtsmfの設定ってなにかありますか?

816 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 01:16:04.77 ID:CaDFM0FGM.net
>>815
スキャンしても出てこねぇならどうしようもねぇな
うちは関東だけど都内じゃないので教えても意味ないだろうし
多重TSの設定はmirakurunのチャンネル用configで対象のチャンネルのTSMFを1にすればいい

817 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 02:02:13.12 ID:vr65ZNU/0.net
>>816
チャンネルスキャン繰り返してると偶に普段出てこないのが出てくるのでBS11も足掻いてましたが無理そうですね……。
諦めて会社の倉庫にアンテナ+ラズパイVPN立てるか検討します。

818 :名無しさん@編集中 :2021/09/25(土) 09:13:20.65 ID:JZxYKhyE0.net
そもそもチャンネルスキャンってtsmf対応してたか?

819 :名無しさん@編集中 :2021/09/27(月) 14:20:03.58 ID:mHpNHIG00.net
EPGStation 2.6.11とMirakurun 3.9.0の組み合わせだとマルチ編成放送でどちらかのチャンネルの録画開始が最大10分以上遅れるバグがあったけどMirakurun 3.9.0 b10で治ったっぽい
EPGStationの方にissueとして報告するつもりだったから早まらなくてよかった

820 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 13:07:33.38 ID:oDaIU1gT0.net
docker - mirakurun - epgstation + JoinLogoScpTrialでdocker-compose up --build実行するとstep16当たりで何度トライしてもエラーで落ちる…

821 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 14:27:52.87 ID:DciBeZ9Qr.net
いや何のエラーだよ…

822 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 14:50:17.20 ID:oDaIU1gT0.net
>>821
E: The repository 'https://deb.nodesource.com/node_14.x focal Release' does not have a Release file.
Error executing command, exiting
ERROR: Service 'epgstation' failed to build: The command '/bin/sh -c bash setup_node.x && apt-get update && apt-get install --no-install-recommends -y nodejs libboost-filesystem-dev libboost-program-options-dev libboost-system-dev && node -v && npm --version && mv libdelogo.so /usr/local/lib/avisynth && ls /usr/local/lib/avisynth && npm install && npm link && jlse --help' returned a non-zero code: 1


以前の環境では問題なくbuild出来たがlinux mint20.04でbuild出来ない

823 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 15:35:46.43 ID:TCQjRwbJ0.net
単にdeb.nodesource.com が落ちてたか、たどり着けてないか、じゃないの?
さすがに14.xのfocal用のレポジトリはあるだろうし。

824 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 19:43:00.12 ID:8FZvJedZd.net
それ、たぶんCA証明書の問題。
apt-get update && apt-get install -y ca-certificates
を手前に入れてみ。

825 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 19:47:28.71 ID:2I0WFtl70.net
https://github.com/nodesource/distributions/issues/1266

この問題ぽい?

826 :名無しさん@編集中 :2021/10/04(月) 23:44:56.40 ID:oDaIU1gT0.net
>>824
それでもダメなんだよ

827 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 06:13:12.72 ID:Xl1ekgtC0.net
>>817
亀だけどうち(JCOM都内東部)だとここにある

BS朝日1
#400151
SID: 0x97 (151)
NID: 0x4 (4)
Channel: SKY / 45

[45]
DELIVERY_SYSTEM = DVBC/ANNEX_A
FREQUENCY = 665000000
SYMBOL_RATE = 5274000
MODULATION = QAM/AUTO

BS11イレブン
#400211
SID: 0xD3 (211)
NID: 0x4 (4)
Channel: SKY / C24

[C24]
DELIVERY_SYSTEM = DVBC/ANNEX_A
FREQUENCY = 231000000
SYMBOL_RATE = 5274000
MODULATION = QAM/AUTO

828 :822 :2021/10/06(水) 16:42:29.09 ID:PeTSr0iZd.net
https://docs.docker.jp/engine/security/certificates.html

これで解決したわ

829 :名無しさん@編集中 :2021/10/06(水) 20:21:21.25 ID:Xl1ekgtC0.net
しかしCATV、というかトラモジ受信環境の話っていろんなスレに分散してるから専スレ建てた方がいい気もするな
DDMaxM4専スレはあるけど中華チューナスレは建てるほどの需要ないだろうし

830 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 13:08:16.07 ID:Gu5CeHZ80.net
>>822
自分も同じエラー出て困ってる...
curl に-kオプション付けてca証明書は回避したけど
+cp setup_14.x/join_logo_scp_trial
cp:cannot stat 'setup_14.x' No such file or directory
自己署名のca証明書は他のコンテナにも影響及ぼすから困ってる

831 :名無しさん@編集中 :2021/10/07(木) 21:59:54.81 ID:HrxIncE50.net
raspirecの作者さんへ
raspirec Ver1.3.0よりstz2012版recpt1オリジナルから作者さんフォークのrecpt1へと
変更になりました

この際stz2012版recpt1オリジナル版で未対応だった読売テレビバグもそのまま引き継いでいるようなので
対応をお願いします

詳細は過去レス Linuxでテレビ総合スレ 避難所4
の888レス以降が該当すると思います

具体的な障害についてはraspirecを起動し 127.0.0.1:4567にてアクセスしwebでその他のmpvモニタで
地上波(GR-1なり)を選択して読売テレビ1を視聴しようとしてもハイビジョンにならずワンセグ画質で映る事があります
またraspirecTVでも再現しました

作者さんはconfigファイルの中身から東京スカイツリー管轄にお住まいかと思いますが関西在住の当方において障害が
起きておりますので出来れば対応の程宜しくお願いします

※追記

一応過去スレのようにtssplitter_lite.cの変数 Nall と 変数 N をunsigned char型からuint16_tへと変更してテストしたら
自分の環境において数度の試行ではありますがバグは解消した感じです

以上

832 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 00:06:12.66 ID:5QNLEHNw0.net
不謹慎だけどこういう地震特番の時は予約録画の挙動の勉強になっていいね
NHK以外は予約されてた番組として録画されてる
キャンセルされるのかと思ってた
Mirakurun 3.9.0 beta 10 + EPGStation 2.6.11

833 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 08:25:44.47 ID:f1LDntOQ0.net
docker - mirakurun - epgstation にJoinLogoScpTrialでca証明書のエラーでbuild失敗する問題が解決したので今後の為に書いておきます。


egpstation にあるdockerファイルのnodeの部分を改変
# node setup tool
RUN set -xe && \
curl -k -O https://deb.nodesource.com/setup_${NODE_VERSION}.x && \
mv setup_${NODE_VERSION}.x /join_logo_scp_trial/setup_node.x



注意!curlオプション-Oを先に書くとbuild失敗します。

834 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 16:21:30.33 ID:NXlMYgb2M.net
大変遅ればせながら、前スレの888以降の件修正しました。

835 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 18:18:23.31 ID:JAy9aqW80.net
>>831
フォーク元の stz2012 さんが先に対応して頂き、こちらはそれに同期させてもらいました。
尚こちらでは動作検証出来ないので、確認をお願いします。

ありがとうございました。> stz2012 さん

836 :名無しさん@編集中 :2021/10/08(金) 21:50:22.44 ID:zu7aUuV00.net
>>834 >>835

831です
関係者各位におかれましては素早い対応をして頂き有難うございます

早速フォーク版を再度試させて頂き、支障なく読売テレビの視聴が可能となりました
これも皆様のおかげであります 本当にありがとうございました

837 :名無しさん@編集中 :2021/10/09(土) 11:58:20.74 ID:roeOZEnUd.net
>>833
自分の環境だとbuildは完了するものの再起動するとコンテナが壊れる
curl -k -O -sLだと再起動しても大丈夫だった

838 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 08:10:57.22 ID:VLxt21DXd.net
これまでWindowsでEDCBを使って録画してましたが、Raspberrypiでmirakurun+EPGStationを使い始めました
録画したファイルがWindowsでは.tsだったのですが、Raspberrypiだと.m2tsになりました
何か違いはあるのでしょうか?

839 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 09:51:30.54 ID:vbKxt/dk0.net
ないです
EPGStationのconfigで.tsに変えられるよ

840 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 10:14:17.75 ID:Od66r1T101010.net
EPGstationのconfigで拡張子何にするか設定できる
.tsも.m2tsも中身はいっしょ

841 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 10:50:44.74 ID:4MxcCdfX01010.net
tsは188バイト、m2tsは192バイトっていう仕様があるけど、多分そこまでちゃんと変換してないと思うので、受信している188バイトが入ってるだけで拡張子以外何も違いはないハズ。

842 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 11:09:01.75 ID:pWas5wre01010.net
ラズパイとpx-q3pe4で構築出来てる人いる?

843 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 11:33:16.35 ID:VLxt21DXd1010.net
>>839-841
ありがとうございます!慣れてる.tsに設定変えてみます

844 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 13:20:15.86 ID:sJXE0UeFd1010.net
>>842
はい、px-q3pe4を外付け化してRPI4でちゃんと動いてますよ

845 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 13:42:59.06 ID:pWas5wre01010.net
>>844
ありがとう

846 :名無しさん@編集中 :2021/10/10(日) 16:40:10.41 ID:ievhabWUd1010.net
EPGStationでSQliteの正規表現有効にするとCPUが100%になってブラウザでアクセスしても全くつながらなくなります
コメントアウトしてEPGStation再起動したら直ります
https://github.com/l3tnun/EPGStation/blob/master/doc/sqlite3-regexp.md
この通りにやって、パスも自分のに合わせて絶対パスで設定してるのですが、同じような症状になった方はいますか?

847 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 13:00:18.49 ID:SMzD0pQY0.net
>>846
ソースコード配置した時にroot権限になってるとか?
とりあえずepgstationのlog読んでから質問しよう

848 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 16:01:03.54 ID:K9fpoww4d.net
>>847
解決しました
config.ymlの記述誤りでした
具体的には
dbtype: sqlite
sqlite:
↑ここに半角スペースが入ってたのを削除して行頭に詰めたら直りました
お騒がせいたしました

849 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 16:04:51.52 ID:K9fpoww4d.net
EPGStationで予約登録や録画開始&終了のタイミングで、LINE Notify使ってLINE通知がくるようにしたいです
EDCBのときはEDCB Notifierで実現できてたのですが、EPGStationでも同じようなものはないでしょうか?
探してみたところ、Slackに通知するepgstation-slack-notificationというのは見つかりましたがLINE Notifyのは見つからず。。

850 :名無しさん@編集中 :2021/10/11(月) 18:30:35.60 ID:QS6YdIBid.net
色々なイベントでjsファイルを実行することができるから、通知するjsを書いて呼び出すように設定すればいいと思うよ。

851 :名無しさん@編集中 :2021/10/12(火) 22:40:41.16 ID:TTQ6BYBxD.net
>>850
プログラミングスキルが全然無いから探してるんですよね。。

852 :名無しさん@編集中 :2021/10/12(火) 23:54:49.26 ID:6hNkVVvWM.net
必要は発明の母ということか。お前がママになるんだよ!とか言われて
もこまるよな。しらんけど

853 :名無しさん@編集中 :2021/10/14(木) 14:03:12.70 ID:k05vh2kBM.net
EPGStationで番組表の表示が更新されてないことがある
検索すれば出てくるけど番組表では空白とか別番組のままとか
例えばNHKBS1の今やってるゴルフは番組表ではBSセレクションのままで更新されなかった
明日15日のAM10時からの「MLB2021 ナ・リーグ地区シリーズ第5戦「ドジャース」対「ジャイアンツ」」は番組表では空白になってる
EPGStationは最新Verでdockerだけどこういう症状はうちだけ?

854 :名無しさん@編集中 :2021/10/14(木) 14:46:00.95 ID:yFz7yRZc0.net
EPGStationは1日分しか番組表表示してくれないのがイヤ
EDCBだと一週間分表示されて何日分かチェックするときにストレス感じない
それに過去の番組表も表示されるのがいい

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200