2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxでテレビ総合スレ 避難所5

1 :名無しさん@編集中 :2020/10/10(土) 14:26:45.08 ID:SpGp3WR201010.net
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500559118/
前々スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526812712/
前スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573547529/

380 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 17:19:47.76 ID:g84er7di0.net
>>374
stz2012版には関西テレビHD指定バグとかもあるんだけどもう作者さんは
手直しナシなのかな?

libarib25とかは今年になっても更新されてたりするんだが……

本家さんが対応してくれるのが一番なんだけどな

381 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 17:20:50.20 ID:g84er7di0.net
>>380
関西テレビじゃなくて読売テレビだったな 訂正

382 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 20:49:34.79 ID:Wf98/sxE0.net
issueに上げる人いないし
困ってる人いないんでは

383 :名無しさん@編集中 :2021/04/16(金) 21:30:17.53 ID:g84er7di0.net
>>382
2月のトラポン移動もそうだけど対応が全く無い……
6月の改変で落ち着いたら対処してくれるのだろうか?

作者さんここみてーっw

384 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 01:45:07.88 ID:vHzWlGoU0.net
>>383
いやissueに上げなさいよ

385 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 15:59:19.46 ID:KsptUe3q0.net
>>374
thx
6/1以降用のディズニー・チャンネル移動のパッチは、4/13BS再編用のパッチ を適用したあとにパッチすればいいのでしょうか?

386 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 22:37:32.41 ID:KGe4kj0m0.net
stz2012も本家ではないんでしょ
動きがなくてやれる人がいるならフォークしてもいいんじゃないの

387 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 23:22:41.38 ID:ngiL/1z90.net
チャンネル定義が10年くらい前で止まってるから
また年末に新局が増えたりして現代から遠ざかっていくな

388 :名無しさん@編集中 :2021/04/17(土) 23:26:30.07 ID:DVtI0ZkL0.net
docker-mirakurun-epgstation(v2.1.8)でdocker-compose.ymlのvolumesを
こんな感じに増やして,ts録画用のSSD、エンコード・保存用を2台のHDD(あと、OS用のSSD)
に分けているんですが、たまにrecorded直下に保存されるのか、行方不明になるtsがあります。
コンテナ内を探しても見つからないのですが、recordedを明示的に指定しない場合、ファイルはどこに保存されるんでしょうか…。
【docer-compose.yml】
volumes:
- /etc/localtime:/etc/localtime:ro
- ./epgstation/config:/app/config
- ./epgstation/data:/app/data
- ./epgstation/thumbnail:/app/thumbnail
- ./epgstation/logs:/app/logs
- /mnt/ssd1/tv:/app/recorded/tv
- /mnt/data1/documentary:/app/recorded/documentary
- /mnt/data1/education:/app/recorded/education
- /mnt/data2/anime:/app/recorded/anime
- /mnt/data2/variety:/app/recorded/variety

389 :388 :2021/04/17(土) 23:46:14.11 ID:DVtI0ZkL0.net
これで困るのが、私の環境でissue#382が起きてまして、行方不明のtsが#382の対象になった場合、
エンコードによってHDDに移ることがなく、かといってコンテナからホストにコピーもできません。
正直お手上げです。なんかいい手ないですかね。。。

環境
Ubuntu 20.04日本語Remix
Docker: 19.03.8, build afacb8b7f0
Mirakurun: 3.5.0, EPGStation: 2.1.8

390 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 00:54:54.37 ID:km8NcoQa0.net
>>388
config.ymlのrecorded弄ってデフォの録画先変えるとか?
recorded:
- name: recorded
path: /app/recorded/tv
みたいな感じで

391 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 01:22:42.31 ID:/E7KvTHy0.net
config
recorded:
- name: recorded
path: /app/recorded
の上でrecorded に実体を与え、
recorded内にコンテナ内で通用するリンクを作っておいたら
yml
/mnt/recorded:/app/recorded
/mnt/ssd1/tv:/app/mnt/tv

コンテナ外で操作
ln -s /app/mnt/tv /app/recorded

392 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 04:49:44.22 ID:q/in2NzS0.net
ありがとうございます
>390
それだと/mnt/ssd1/tvの下にサブディレクトリができて、そこに保存してしまいます。
>391
コンテナ「内」でシンボリックリンク作って試してみましたが、/mnt/recordedの下にサブディレクトリができて保存してしまいました。
recordedを指定しない場合は/mnt/recorded直下に保存するようになってたので、行方不明はならないですが、OSドライブに保存されるのはキツいです。
うーん、とりあえず元に戻して試行錯誤してみます。

393 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 04:53:25.30 ID:q/in2NzS0.net
舌足らずですみません。

>391
ts保存先は/mnt/ssd1/tvなのですが、サブディレクトリは/mnt/recordedの下になりました。

394 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 13:41:02.47 ID:q/in2NzS0.net
ちょっと長いけど、検証して下記の通りまとめてみました。ご参考まで。

【環境】
docker-mirakurun-epgstation
Ubuntu 20.04日本語Remix, Architecture: x64
Docker: 19.03.8, build afacb8b7f0
Node: 14.16.1, npm: 6.14.12
Mirakurun: 3.5.0, EPGStation: 2.2.1
ffmpeg: 4.2.4

395 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 13:41:38.93 ID:q/in2NzS0.net
【フォルダ構成(Dockerホスト)】
mnt (System_SSD)
├── data1 (HDD1)
│  ├── documentary
│  └── education
├── data2 (HDD2)
│  ├── anime
│  └── variety
└── ssd1 (SSD1)
  ├── temp
  └── tv

【フォルダ構成(Dockerコンテナ)】
app
├── recorded
│  ├── documentary
│  ├── education
│  ├── anime
│  ├── variety
│  └── tv
└── recordedTmp

396 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 13:42:20.74 ID:q/in2NzS0.net
【設定・運用】
・上図コンテナとホストで同名のディレクトリはdocker-compose.ymlのvolumes設定で紐づけている。ただし、/app/recordedは設定せず、/mnt/ssd1/tv:/app/recorded/tvと設定(こうしないと下記のジャンルごとドライブ分けができない)。
・tsファイルは/mnt/ssd1/tvに保存(全ルールでdirectory: recorded, sub directory: /tvと設定。sub directory未設定のルールを作らないようにしている)。
・エンコードはエンコード1のみ設定。sub directory1の設定でジャンルごとにドライブ・フォルダを分けて保存(例 mode1: H.264_vappi, directory1: recorded, sub directory1: /anime)→/mnt/data2/animeフォルダにmp4ファイル保存

【症状】
issue「録画完了後エンコードされないものがある #382」と同様に、EPGStation "ダッシュボード" > "録画中" に残り続け、エンコードされない番組があり、そのtsファイルが行方不明になる。コンテナ内に録画済みtsが見当たらないため、コンテナからホストへコピーできない。

397 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 13:42:44.70 ID:q/in2NzS0.net
【対処方法(暫定)】
config.ymlでrecordedTmpを下記設定。
 recordedTmp: '/app/recordedTmp'
docker-compose.ymlでvolumesに下記設定。
 /mnt/ssd1/temp:/app/recordedTmp

【設定・運用(改)】
・tsファイルの一時録画先(recordedTmp)を/mnt/ssd1/tempに設定し、コンテナ内に保存されるのを回避(したつもり)。
・recordedの設定はそのまま。
・"エンコード1" > "sub directory1"によるフォルダ分けを維持。
→tsファイルはエンコードされてフォルダ分けされるか、/mnt/ssd1/tempにそのまま残る(録画完了しない)か、/mnt/ssd1/tvに移動する(?)かの3択になることを期待。

398 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 13:43:02.81 ID:q/in2NzS0.net
【yml変更箇所(改)】
[docker-mirakurun-epgstation/epgstation/config/config.yml]

recorded:
- name: recorded
path: '/app/recorded'
recordedTmp: '/app/recordedTmp'

thumbnail: 'app/thumbnail'

[docker-mirakurun-epgstation/docker-compose.yml]

volumes:
- /etc/localtime:/etc/localtime:ro
- ./epgstation/config:/app/config
- ./epgstation/data:/app/data
- ./epgstation/thumbnail:/app/thumbnail
- ./epgstation/logs:/app/logs
- /mnt/ssd1/tv:/app/recorded/tv
- /mnt/ssd1/temp:/app/recordedTmp
- /mnt/data1/documentary:/app/recorded/documentary
- /mnt/data1/education:/app/recorded/education
- /mnt/data2/anime:/app/recorded/anime
- /mnt/data2/variety:/app/recorded/variety

399 :名無しさん@編集中 :2021/04/18(日) 13:44:57.83 ID:q/in2NzS0.net
以上です。issueが生じると言われているBSイレブンでどうなるか、サンプルがなくてもう少し時間が必要。

400 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 02:00:15.54 ID:KWqHOlKw0.net
>>384
>>いやissueに上げなさいよ
あげるのはわかりました、issueってどこにあるんですか?

401 :名無しさん@編集中 :2021/04/19(月) 06:20:58.75 ID:7MIJ3TpP0.net
>>400
https://i.imgur.com/WFYZDuC.png

402 :388 :2021/04/19(月) 20:22:05.69 ID:THwGct250.net
コンテナ内保存の回避に成功。
https://imgur.com/a/wcBv2dN

403 :名無しさん@編集中 :2021/04/20(火) 12:17:56.25 ID:xbbHQhsp0.net
>>374
stz2012/recpt1はチャンネルを「BS○_○」の形で指定する場合は、isdb_t_conv_tableは参照してないから修正しなくていいよね

404 :名無しさん@編集中 :2021/04/22(木) 21:47:36.72 ID:Lazm44Eg0.net
vlcのbsテレビvaapi画面崩れのfixはまだなんだろうか・・・

405 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 15:49:34.21 ID:ygkKcFC30NIKU.net
ubuntu18のdvbドライバでEpgtimer+mirakurunを使ってるんだけど、録画を始めて約1分でmirakurunが停止します。
それも起動した1回目だけで、2回目以降は問題なし。highwatermarkerは増やしたけど変わらず。
なんだと思いますか?

406 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 16:47:54.05 ID:Q70A2lcpaNIKU.net
なんでしょうね

407 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 22:14:36.30 ID:KMXDgvFg0NIKU.net
機器構成、エラーログも無しに質問とな?

408 :名無しさん@編集中 :2021/04/29(木) 22:46:25.89 ID:1XTlnMeR0NIKU.net
>>407
くっさ

409 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 05:08:40.67 ID:KhfVyL+q0.net
EPGstation v1 1.7.6 でライブ視聴ができない
他の人、視聴できてる?
それともv2に移行しちゃった?

410 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 14:01:36.39 ID:qrbRi34L0.net
>476
version 1.7.6使ってるが、PCではVLCでM2TSを、WebM,MP4はブラウザで視聴できている。
HLSは視聴をクリック後、そのままでは開始しないが、一度リロードすると視聴開始する。
iPhoneはM2TSとHLSはPCと同じ。WebM,MP4は視聴できていない。
Androidはわからん
HLSの件は前に誰かが書いていたけど解決方法あるのかな?

411 :410 :2021/04/30(金) 14:04:53.60 ID:qrbRi34L0.net
アンカーがメチャクチャだったwww
409が正解。 どこから出てきた476なんだ

412 :名無しさん@編集中 :2021/04/30(金) 14:35:18.36 ID:KhfVyL+q0.net
>>410
滅多に使わない機能だからメチャクチャ困るわけじゃないんだけど、ちょっと気になってね。
またconfigとかみてみるよ

413 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 20:57:58.88 ID:jkBv/kKL0.net
今日dockerでpx4_drv使ったMirakurun+EPGStationの環境構築が終わったが
録画予約のdirectoryでrecordedを明示的に指定したらデータが虚空に飲まれた
EPGStationのドキュメント読む限りだと%ROOT%指定はencodeのコマンドラインだけ有効に見えるけど
config.sample.ymlのrecordedやthumbnailに普通に書いてあるの罠か?

414 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 22:08:50.37 ID:90DQeu/z0.net
>>413
config.ymlにあるrecorded:のpath:の指定に%PATH%を使ったらファイルが正常に保存されなかった
って言ってる? YAMLの構文間違えてない?

415 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 22:39:41.66 ID:jkBv/kKL0.net
>>414
ttps://github.com/l3tnun/EPGStation/blob/master/config/config.sample.yml
の27行目とか29行目な

416 :名無しさん@編集中 :2021/05/04(火) 23:26:15.99 ID:jkBv/kKL0.net
補足するとdocker-compose.ymlの方で実際の保存先を設定するからEPGStationのconfig.ymlのrecordedはsampleのままでいいやって思ったわけ
そんで実際にテストとして番組表から直接録画予約してみると普通に録画できてm2tsファイルも出力される(罠ポイント2)

だけど録画ルールで保存先のフォルダ指定するときdirectoryに無指定とrecordedとが選べてどう違うん?て思ってrecordedを選択したら虚無る
ここで無指定のままにしておけばm2tsファイルが出てくるのも確認済み

417 :名無しさん@編集中 :2021/05/05(水) 21:33:15.47 ID:uHKLkwIp00505.net
録画ルールで保存先のフォルダ指定で、directoryにrecordedを選べば良いのに
フォルダ指定を無し(NULL)にしたら保存されなかった? %ROOT%は関係ないよね

418 :名無しさん@編集中 :2021/05/08(土) 11:50:46.22 ID:Mericqsg0.net
conf-manual.mdにはpathをフルパスで指定と書いてあるけど、それはやってみた?

419 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 05:21:23.29 ID:V8XZEuaj0.net
>>418
もちろんやったしそれでdirectoryを指定してもしなくてもデータが虚無らないことは確認した
問題はそんな罠がconfig.sample.ymlに仕込んである理由が何なのかってこと
sampleっていうくらいだから特にこだわりがない設定はそのまま使えるはずって思うじゃん?

420 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 07:49:41.36 ID:Kh+3zzSf0.net
無償なのになんてやつだ

421 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 09:06:10.98 ID:tJh22bH4a.net
何をどう設定してるのか理解できない

422 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 10:06:51.15 ID:nuHD60MX0.net
こういう奴がフリーソフトウェアを潰すんだなってのがよくわかる
そもそも無料でネットに転がってるやつなんて最初から罠だと思って使え
信用のおけないソフトウェアを入れるな

423 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 10:56:46.08 ID:642g8jTyM.net
虚無るってイミフ 5ch言葉?

424 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 11:15:04.76 ID:wdWAaACM0.net
自分でデバッグして フォークするなりPR出すなりしろよ

425 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 14:08:15.24 ID:/DI7JVgb0.net
dockerなんかが流行るとこういう変な穴を見つける奴が出る

426 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 14:27:48.40 ID:YDRT8z1k0.net
>>419
別にsampleに決まった定義なんてないだろ。決め付けてる方が悪い

427 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 14:28:41.27 ID:YDRT8z1k0.net
引けなくなって自分を正当化しようと必死な感じ

428 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 14:38:21.65 ID:/DI7JVgb0.net
recordedは指示通りフルパスで指定してるけどthumbnailとかは%ROOT%のままだな
別にどうでもいいし

429 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 15:33:45.31 ID:mF3sMcmCM.net
記入例の山田太郎で書類だせるようにしろっていいがかりみたいになってしまうみたいな話か。しらんけど

430 :名無しさん@編集中 :2021/05/09(日) 18:03:49.35 ID:EWkUr8Eu0.net
>>419
%ROOT%が含まれるrecordedを使用したら(recordedの定義は該当の1個と思われる)、
・録画先にrecordedを指定した手動録画:OK
・録画先に無指定のルールによる自動録画:OK
・録画先にrecordedを指定したルールによる自動録画:NG(コンテナ内にファイルが存在しない?)
って事なんだろ

面白可笑しく叩いている奴や的外れな奴もいるけど、虚無るとか状態をちゃんと説明する言葉を使わなかった事で余計叩かれていると思うわ
issueに上げてくるといいよ

431 :名無しさん@編集中 :2021/05/10(月) 17:44:22.29 ID:J0A+Xm250.net
検索→放送局のリストの中身がいつの間にか「No data available」になっちゃうんだけど
原因か対策が分かる方いらっしゃいますか

432 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 02:53:07.49 ID:TSxlZvSG0.net
>>413の俺だけど反省して一通りEPGStationのソース読んでみた
録画のdirectory指定を実際のファイルパスに対応付けるのはRecordingUtilModel.tsのgetRecPathの中だけど、ここでは指定の有無にかかわらず%ROOT%を置換してる気配はない
→directory指定の有無で%ROOT%の置換がされる/されないの差は出なさそう

実際にconfig.ymlの読み込みをやってるのはConfiguration.tsの中で、ここではrecorded、thumbnail、recordedTmp、streamFilePathに対して%ROOT%をEPGStationのディレクトリ(dockerの場合/app)に置換
→recordedも含め%ROOT%が使えるのはデファクト

ということで、どうやら俺の気が触れていただけのようです
お騒がせしました

433 :名無しさん@編集中 :2021/05/13(木) 18:12:27.35 ID:ThCrn3Rr0.net
epgstation 2.3リリースされてたのね

434 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 09:02:36.39 ID:avUWcwrE0.net
EPGStationなんだけど、いま動いているバージョンってwebから確認できないのかな?

435 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 11:34:48.35 ID:czO9+mOyd.net
>>434
WebAPIで確認できるよ。

436 :名無しさん@編集中 :2021/05/14(金) 12:51:12.99 ID:sLv3iKJp0.net
>>435
ありがとうございます。 APIを叩かないと表示されないんですね
と、思ってSwagger開いたら一番上に表示されていました<(_ _)>

437 :名無しさん@編集中 :2021/05/16(日) 08:29:03.49 ID:pCz554je0.net
EPGStation、cofig.sample.ymlからデフォルト値を取得してたんだな 今回変わってたけど。

438 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 08:27:18.46 ID:CI6HT48P0.net
EPGStationって録画済みをタイトル名とかでソートしたりできないのか
まとめ見する事多くてキーワード使って番組一個一個絞るのめんどくさいから
タイトル名ソートできると番組ごとにずらっと並んで楽なんだけどな

439 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 12:12:57.50 ID:KQZmhJ+Dd.net
>>438
ルールで予約してるなら、
ルール画面から観たいやつのルールの「…」マーク→recorded
でそのルールで録画されたやつだけ表示されるよ

440 :名無しさん@編集中 :2021/05/17(月) 17:26:57.97 ID:bNIYFTxK0.net
>>438

自分は「録画済み」→検索→「ルール」を選んで一覧表示させてる。

441 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 02:29:14.32 ID:jZPTFuvj0.net
EpgStationのnode-arib-subtitle-timedmetadaterの字幕、かなり再現度高くて良いんだけど、
これってHLSする時にARIB字幕がそのまま残ってる必要があるから、
エンコしつつ字幕も保存したい場合はやっぱffmpeg4.1で字幕bin_dataをコピーするやり方が必要なのかな?
ID3をmp4のストリームに入れて保存しとくとかも出来るんだろうか
ffmpeg4.2でWEBVTTはなんかうまく行かない…
字幕残したいが生TSはストレージキツい

442 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 09:07:40.60 ID:XNlIz2Uf0.net
EpgstationV2のアップデートは最近y18nで重大な脆弱性の警告が出るようになってしまった

443 :名無しさん@編集中 :2021/05/18(火) 11:00:14.99 ID:UltKwFZj0.net
>>441
arib2ass でass字幕に書き出して、mkvでマージしてる。

444 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 14:22:56.22 ID:VQgxMEvVr.net
定期的にusb_alloc_coherent() failed. が発生しています。
px4_drvの「max_urbs」パラメータの値を5とかに変更すればよいという記事を見つけたので、
/etc/modprobe.d/px4_drv.conf というファイルを作成し
以下のような内容を記述しました。

options px4_drv max_urbs=5

ここで設定した値が反映されたかどうかはどのように確認できるのでしょうか。
dmesgとか、syslogに書かれるのかなっと思ってみてみましたが見つけられませんでした。

445 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 15:12:06.15 ID:sI4Pn4r+0.net
cat /sys/module/px4_drv/parameters/max_urbs

446 :名無しさん@編集中 :2021/05/19(水) 16:08:42.30 ID:8C7bwKrgr.net
>>445
おお!
ありがとうございます!!

447 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 00:45:33.33 ID:gXC7VbIW0.net
>>443
ありがとう!
VLC3.0でもARIB字幕出せるようになったけど、なぜかcopyすると出せなくなっちゃうんだよね
それがいけるならコンテナはtsのままで映像ストリームだけエンコしたら良い感じだなと思ったんだけど…

448 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 10:58:55.39 ID:H92XrTT+0.net
>>447
epgstationでエンコード済みをstreamingで字幕出そうとしてる?
tsのstreamingじゃ無いとaribb24.js使われないから、エンコード済みのものはwebvttじゃ無いと出ない

449 :名無しさん@編集中 :2021/05/20(木) 20:32:32.98 ID:gXC7VbIW0.net
>>448
やっぱりそうだよね…
webvttは手元ではビルドがたぶんうまく行ってなくて見れてないんだけど、
情報量が落ちるらしいね
なるべく字幕も出していきたいんだけど、生tsのままじゃ容量キツいので、assとvtt試してみる

450 :名無しさん@編集中 :2021/05/21(金) 21:24:42.30 ID:e3sX6nvQ0.net
当方ラズパイ4のraraspirec環境にてmpvモニタ機能を使ってストリーム視聴しているのだが
NHK総合を視聴すると副音声の英語も同時に再生されて困ってる

mpv画面下に出てくるAudio Track を選択しても表示は 1/1としか出てこず、クリックしても
noneか1かしか選択出来ない

結局音無しか副音声込音声しか選べない

これ主音声だけにするには一体どうすれば良いのでしょうか?

451 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 04:37:27.66 ID:wrItApNg0.net
mpv.confと同じ場所にinput.confを作って以下を保存
Ctrl+l af toggle "lavfi=[pan=1c|c0=1c]" ; show-text "left channel set to Mono"
再生中にCtrl+lキーを押せば処理される
dualmonoはたぶんこれでいいと思う

452 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 08:41:08.86 ID:W6/Bwnjn0.net
みんなは選ぶとしたら、mirakurun と mirakc どっち選ぶ?
βとれてるmirakurun ?
軽快さの mirakc ?

まぁどっちもdockerあるから導入手順は同じとして。

453 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 08:57:11.98 ID:WxhF8EWZ0.net
>>450
>>451

自分も知りたかったです。
丁度dualmonoの番組が放送されていたので確認してみましたが変化ない感じです。

ttps://github.com/mpv-player/mpv/issues/5985#issuecomment-404777239

を見てc0=c0に変えたら時々外国語が混ざるのですがそれらしく聞こえます。
c0=c1なら明確に外国語だけになります。

454 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 10:55:08.94 ID:stykpYCW0.net
>>451を参考にメイン・サブ・デフォルトを切り替えるinput.confを作ってみた
n cycle-values af "lavfi=[pan=1c|c0=c0]" "lavfi=[pan=1c|c0=c1]" ""

455 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 11:29:49.18 ID:456QyD7t0.net
>>450
https://github.com/0p1pp1/mpv
でもいいよ
dualmonoの場合は自動的に主音声が再生され、
通常の音声トラック切り替えのキー入力で副音声・両方にも切り替わる

456 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 14:02:23.33 ID:ffkVWZG40.net
>>452
ラズパイ1GBモデルで頑張るとか全録サーバ作りたいならmirakc
それ以外はユーザーの多いmirakurun使っときゃ問題ないんじゃね

457 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 14:11:19.09 ID:ajI8W7NaM.net
>>452
負荷が低いmurakcかな
性能が良いPCでも浮いたリソース分、他のサービスで使えるでしょ
あと開発者さんと直接やり取りできるし、性格も悪くなさそう。笑

458 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 15:09:26.23 ID:iYFJs+FG0.net
EPGStationのenc.jsを編集して字幕を残せるようになった。

行の修正
const args = ['-y', '-analyzeduration', analyzedurationSize, '-probesize', probesizeSize, '-fix_sub_duration'];
行の追加
Array.prototype.push.apply(args, ['-map', '0:v', '-map', '0:a', '-map', '0:s', '-c:s', 'mov_text']);

本来はjoin_logo_scp_trialのjlse.jsで字幕を残せるようにしたかったのだが、jlseコマンドが影響してダメだった。

459 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 20:46:20.92 ID:/wvb/9eOr.net
mirakurunの最大の懸念点は作者の性格www

460 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 21:52:35.51 ID:0ImXepdg0.net
ちゃんと視聴できれば、そんなことはどうでもいいですw

461 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 22:43:23.20 ID:ffkVWZG40.net
ネタ元がアニメなのか知らんがchinachuとかmirakurunとかネーミングがキモい
すみませんありかたく使わせてもらってます

462 :名無しさん@編集中 :2021/05/22(土) 22:50:59.05 ID:G2B6lNH00.net
読み方がチャイナチュとミラクランだと思ってた人は俺以外にもいるはず

463 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 01:18:52.73 ID:1Si5IRqL0.net
mirakurunのログで、
「warn: TunerDevice#1 respawning because request has not closed」
ってどういう状態?

464 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 07:32:40.17 ID:0xiLTbgNa.net
>462
ミラクルンじゃなかったの?

465 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 07:56:29.44 ID:RHUFitlmM.net
わーん

466 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 07:58:25.03 ID:RHUFitlmM.net
>>464
チャイナちゅに疑問はないのか。しらんけど

467 :464 :2021/05/23(日) 09:04:28.37 ID:0xiLTbgNa.net
>466
さすがにチャイナチュじゃないことは知ってるww

468 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 15:27:47.09 ID:QXnwK9jD0.net
警告:リクエストが閉じられていないため、TunerDevice#1が再生成されます

469 :463 :2021/05/23(日) 17:42:12.41 ID:1Si5IRqL0.net
>468
ありがと そういう意味なんだ
リクエストが閉じられてないってどういう状態なんだろう?

470 :名無しさん@編集中 :2021/05/23(日) 17:53:19.75 ID:rWfnyJny0.net
https://gist.github.com/ys3669/5af5350a6b11f8c2aaeea3e524831c03

471 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 04:48:06.59 ID:gnxc9bYh0.net
ubntu server+docker-mirakurun-epgstationにて録画サーバを組みましたが、チャンネルを受信したりしなかったり安定しません。
recdvbchksigでは各チャンネルCNR20〜25,SIG-30〜-45あたりでエラーブロックはありません。
NTT西光テレビ→マスプロブースター分岐→アッテネーター→PX-Q1UDという接続順です。

修正箇所や調整方法などありましたら教えていただけないでしょうか?

472 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 07:12:13.59 ID:1orbjG180.net
mirakurunてなんかメモリリークでもしてるのか?
結構頻繁に再起動かかってるみたいな挙動ある

473 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 19:46:06.10 ID:g2Rz3ZZc0.net
EPGStationでHLSで録画番組視聴する場合のconfig.ymlのrecordedパラメータだが、ffmpegのコマンドラインには初期状態でhls_list_sizeが0で入ってて視聴が終了するまでtsセグメントファイルが延々と溜まっていって容量食うので、15にしたり50にしたりするとその数分より古いセグメントファイルから消えていくが、再生よりセグメント生成&古いセグメント削除が早すぎていずれ再生前のに追いついて消えてしまう。
結果、再生画面ではちょっとトーストがくるくるした後にその時点で再生可能なセグメントに飛んでしまう(=再生が何秒か飛ぶ)という症状が起こる。
再生終了時に全部消えるとはいえ、hls_list_sizeを0にして再生中にセグメントが全部溜まるというのは資源的に残念だし、何かいい方法ないかね

474 :473 :2021/05/24(月) 21:15:34.26 ID:g2Rz3ZZc0.net
どうやら本来は入力ソースのデータ速度に合わせるのに -re を入れるといいようだが、入力ソースが品質固定で可変ビットレートなのが敗因のようだ。
残念

475 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 22:05:10.15 ID:D7kGCwm30.net
シークするために0になってるんだから、なぜそんな事がしたいのか理解できない
容量食うといってもエンコードした結果だし、たかが知れてるだろ

476 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 22:28:23.99 ID:g2Rz3ZZc0.net
tmpfsの/tmpをセグメント先にしてしまったし映画だからそこそこ大きい

477 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 23:03:10.35 ID:CvQ975e50.net
最近入ったから出来るのかわからないけど m2tsll で見ればよいのでは?

478 :名無しさん@編集中 :2021/05/24(月) 23:07:22.72 ID:CvQ975e50.net
あ、これ config に書いてもダメそうだな、要望出してみるといいんじゃないかな?

479 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 10:51:08.64 ID:iKeMCM0S0.net
質問:
 mirakcなんだけど、BSCSをTVTestでチャンネルスキャンすると、
 強制的に SERVICE_SPLIT=1 な挙動になりませんか?

 環境:
   DD Max M4 ( Driver 0.9.38pre1 )
   docker TV-recoderの mirakc
   TVTest 0.10.0
   BonDriver_mirakc.dll 1.2
   Windows10
   
BonDriver_mirakc.dllにイシュー上げたいんだけど、項目が見当たらなくてここで質問させてもらいました。

480 :名無しさん@編集中 :2021/05/25(火) 13:17:33.44 ID:+8nF62G60.net
BonDriver_mirakc.dllのepgdatacapbonさんに連絡手段がないのか
Issues上げられないの面倒だね

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200