2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73

453 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 18:04:40.86 ID:ZsQD1L3/0.net
今思ったんだけど
BonDriver_PT3-T.ChSet <- これ正常な物は入ってる?

454 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 18:08:27.01 ID:VdH8b7coa.net
>>451
vs2019入れれば素人でも簡単にコンパイルできるからこのサイトでも見てチャレンジすべきだな
簡単すぎてほんとビビるから

455 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 18:09:02.98 ID:VdH8b7coa.net
あ、肝心のurl載せてなかったw

https://enctools.com/edcb-vs2019-build/

456 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 18:40:49.88 ID:X5JAMkXf0.net
>>451
ts.errやデバッグ出力(設定で有効にする必要がある)に何か出てないん?

457 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 18:52:03.82 ID:IWNIavr90.net
>>453
そんな基本的なファイルがないわけ

・・・ありませんでしたorz
何故か全然別のフォルダに放り込まれていました

「EPGが歯抜けになる」問題の対処のためにフォルダを確認している最中に
意図せずファイルを掴んでしまい開いていた別のフォルダに「移動」してしまったようです(´・ω・`)

元の場所に戻しCHSET4.txtを削除しEDCB起動したところチャンネルスキャンが始まりました

EPGは歯抜けですが取得できました
ってかふりだしに戻りましたが

ここからは既知の問題かと思われます


30年くらい前はMSCとか触っていたんですがすっかり錆びついておりますので
この機会にビルド環境を構築して勉強し直してみます

エスパーなみの洞察力ですね
自分でトラブル対処しようとして問題を大きくする阿呆にお付き合いいただきまして
本当にありがとうございました

458 :446 :2020/12/05(土) 19:08:07.66 ID:GrTJxYd2M.net
>>455
出先でIP変わりましたがありがとうございました

459 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 20:09:46.01 ID:ZsQD1L3/0.net
>>457
>EPGは歯抜けですが取得できました
BonDriver_PT3-T.ChSet <- これの最新版をggr
以前、2台あるPCの内1台のBonDriver_PT3-T.ChSetが古くて歯抜けした記憶があります。

それとご存知だと思いますが、2020 年度「 BS帯域再編 」があります。
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2011020001.html

上記の再編が終わりましたら、BonDriver_PT3-S.ChSet(生成Tool) ->「Example.exe」で
BonDriver_PT3-S.ChSet を作成して、 BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー

460 :名無しさん@編集中 :2020/12/05(土) 20:28:09.26 ID:Wom+TDrS0.net
トラポン移行あった場合だけど最新のPT3用のBonドラならChSet4.txt .ChSet5.txt
を削除してEpgDataCap_Bon.exeからチャンネルスキャンすればOKよ

461 :446 :2020/12/05(土) 22:26:53.51 ID:IWNIavr90.net
>>459
その後
BonDriver_PT3-T.ChSet.txtを最新にしチャンネルスキャンを行った上で生成された各chset4.txtを
既知の対策通りSignalが低いサービスを削除しEPG取得を行ったところ

無事地デジEPGが取得されましたヽ(=´▽`=)ノ

本当に、ほんとうに、ありがとうございましたm(_ _)m


導入してから5年間、これといったトラブルもなく動いてくれたPT3とソフトたちですが
突然へそを曲げることもあるんですね

これもひとえにヘボな環境構築をした自分自身の責任ですが(´・ω・`)


先人の知恵と2ch、5chとネットの集合知に感謝いたします(*・ω・)ノ

462 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 10:57:05.21 ID:htSbNSUr0.net
>>460
教えて下さい(長文失礼)
今まで私は、BSデジタル放送のトランスポンダ移動時には下記を行ってました。

◆EDCBの場合
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)BonDriver_PT3-S.ChSet(生成Tool) ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)再起動
6)EDBC(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
7)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
8)再起動
9)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
10)EPG取得

>最新のPT3用のBonドラならChSet4.txt .ChSet5.txtを削除してEpgDataCap_Bon.exeから
>チャンネルスキャンすればOKよ

BonDriver_PT3-S.ChSetの指示でEDCBはチャンネルスキャンしますよね
diffで差分を出してみました・・・参考までに

PW:BonDrive
https://dotup.org/uploda/dotup.org2326362.zip.html

463 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 13:08:02.41 ID:1G3warkC0.net
>>462
トラポン対応ドライバだと3)から)5が不要になってますよ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.162【TS】の224にあがってます

464 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 13:17:58.55 ID:yMPmQPMH0.net
懐かしいな

224名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)2020/01/07(火) 16:58:10.74ID://9rfuua0
https://pastebin.com/ujjc9fMS
>>179の調整版

465 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 13:20:09.63 ID:yMPmQPMH0.net
連投すまん。続きがあったようだ。

275 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy) sage ▼
https://pastebin.com/i7mfPNJ8
>>224のfix版

283 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f14-lZna) sage ▼
>>275
ここのリンク先を開いて、「download」ボタンをクリック
pt-daemon+.eml.txt がダウンロードできます
上記ファイルの「.txt」をファイル名から消したらアウトルックなどのメーラーで開ける拡張子になりますので
開いて添付ファイルをDL

466 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 14:54:01.68 ID:htSbNSUr0.net
>>463
アースソフトPT1/PT2/PT3のスレは最近覗いて無かったんで・・・進んでいたんですね
PT-DAEMON+・・・解凍してビルドしました。
ボンドラは同じ「BonDriver_PT3(人柱版4)」とのことですが、TVTestも含めると2台のPCで
遊び・Test用・kw用含め相当数あるので迷います。
当分は今の体制で、度々トランスポンダ移動があるなら変更を検討します。
情報 ありがとう御座いました。

467 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 16:56:05.25 ID:wMMI/+rE0.net
>>466
1年弱使ってみて不具合(録画ミス)ないですよ
ご参考までに

468 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:07:03.06 ID:htSbNSUr0.net
>>467
トランスポンダ移動があった場合、そのままにした場合はどうなるんですか?
「ChSet4及びChSet5全て削除」「EDCBのチャンネルスキャン」「EPG取得」

469 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:09:05.92 ID:3tES3C+m0.net
AutoAddだっけ?
予約系のファイルも全部消して作り直す

470 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:25:30.52 ID:htSbNSUr0.net
家電並みに全て自動でOKなら良いが、トラポン前のData削除とかスキャンが
必要ならメリットを感じないな〜〜〜
BonDriver_PT3-S.ChSetの作成なんて数秒でOKなんで・・・

471 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:25:56.15 ID:oHqzUORz0.net
上のトラポン移動対応ドライバっての差し替えてみた
プロジェクトファイル?からビルドしてドライバ、BonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-ST.ini
にファイル差し替えてチャンネルスキャンして終わり?
EpgDataCap_Bonでチャンネルはちゃんと拾ってた
PTCtrlも更新した方がいいの?

472 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:29:05.92 ID:oHqzUORz0.net
>>471
ごめんBonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-S.ChSet.txtね
コピペミスでした

473 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 18:45:54.28 ID:kwNksE2x0.net
PT3のボンドラだけど2013年1月7日13時48分だけど素性がわからん?
不具合はないけど

474 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 19:25:14.68 ID:hlqYxkgx0.net
野良DLL拾っただけじゃないの?

475 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 20:28:11.95 ID:iuL2HEwH0.net
>>471
Readme.txtの45行目以降に書いてあるよ

476 :名無しさん@編集中 :2020/12/06(日) 20:47:56.68 ID:iuL2HEwH0.net
>>470
PT3-Example-400の実行面倒でないならその通りかもしれませんね
予約済の修正には tsidmove_helper.bat というものがあったかも

477 :名無しさん@編集中 :2020/12/07(月) 00:18:55.56 ID:ozUfAz8u0.net
>>475
PTCtrl.exeがPT1、PT2制御プロセスとなります。
ってあるからセットで更新しとけばいいみたいね

478 :名無しさん@編集中 :2020/12/08(火) 19:20:01.46 ID:ts+tdGlY0.net
4Kモニター買ったら番組表がすげーきれいになった うれしい

479 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 12:35:08.43 ID:Zz2gyyBR0.net
いいな〜〜〜

480 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 15:48:45.86 ID:j4MHuN3F0.net
>>478
番組表が綺麗でも番組そのものがつまらないから意味が無いよな。
というか録画してまで見たいテレビ番組が無い、
強いて録画するとすればNHKのテレビ体操ぐらいかな。

481 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 15:57:57.90 ID:2c8d1SO60.net
一度聴いてみたい、ラジオ体操のピアノ伴奏がミスタッチするとき〜♪

482 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 16:01:10.97 ID:75eIXnIDd.net
一度観てみたい、ラジオ体操のおねぇさんがブラチラするとき〜♪

483 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 17:59:46.75 ID:Z0xvL3G9a.net
一度聞いてみたい、ラジオ体操のお姉さんがついうっかり屁をこくとき〜♪

484 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 18:43:53.96 ID:KUJXy4Qh0.net
NGしとくわ

485 :名無しさん@編集中 :2020/12/09(水) 22:50:06.26 ID:u6rayQ/R0.net
NHKがスクランブルかけても、B-CASカード使ってなかったら平気だよね

486 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:33:58.98 ID:voZrD4630.net
全録画PC不調のため録画機を新しく設定しなおしました。
概ね上手く録画できているのですが2点上手くいきません。
1、NASへの録画が、「空き容量不足のため録画処理に失敗しました」になってしまいます。
 ただ内蔵HDDには録画できています。
2、特定チャンネルのみチューナーオープンに失敗しました、となり録画できていないことがあります。
 

何か解決のヒントがあれば教えていただけると幸いです。
下記環境です。
WINDOWS10 pro
i3-8100
z370M-itx
メモリ4G
PT3

タイマー関係は下記サイトの最新を使いました。
ttps://github.com/tsukumijima/DTV-Built

解決方法などあればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいいたします。

487 :名無しさん@編集中 :2020/12/12(土) 23:46:30.54 ID:ovsg3wL7d.net
>>486
内蔵HDDに録画して後処理バッチでNASに移動すりゃいいんじゃね?

488 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 00:07:29.92 ID:2iwx+93g0.net
全録画で内蔵HDDからNASに全て移動って消費電力とか色々無駄過ぎないかな
俺なら全録画PCをNAS代わりに使ってNASは廃止かな

489 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 02:13:24.22 ID:9Z+q23IZ0.net
全録なら24時間稼働だもんな…NASがあるから使いたいだろうけど、ほぼ無用だねぇ
空き容量がないっていうのは、転送処理がNASを認識できてないとか設定が間違っているんだろうし
チューナーがオープンできないのも、バージョンすら書かないあたりで情報が古い可能性が高いから、
PT3のドライバのチャンネルスキャンでChset作り直して、EDCBでチャンネルスキャンしてchset4,5を更新するとか
解説アフィサイトで1から設定し直すのが早そう

490 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 02:21:42.72 ID:MwDOxD0m0.net
nasのhddがSMRとか?

491 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 04:56:32.82 ID:3YKpjBKe0.net
ああ、またMcAfeeがEDCBで全録している真っ最中に
スケジュールスキャンでヤラカシやがった。orz

空きチューナーはたんまりあるので、正直PT3の凡が一時的に使用不能になっても
予約の前に気が付けば、それほど困った状況には陥らないのだが
実際に長時間番組などを録画している途中で突然凡のEXEを駆除されると
PT3の凡で割り当てている、後続の予約にまで悪影響が及ぶのが正直キツイ。

EDCB側は凡が駆除されたなんて事象を検知できるわけもないので
ほかの空き凡で録画開始後に連携予約され、数秒〜数分ほど頭切れを起こしながらも
淡々と録画予約処理をこなしてくれるわけだけど、ドラマやアニメやスポーツ番組などは
頭切れが少しでも発生した時点で、一瞬生気を失うほどの精神的ダメージを追うのでほんと困る

492 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 04:58:02.49 ID:3YKpjBKe0.net
続き。

ここからはスレチになるけど、結局、PT3Ctrl.exeのアンチウイルス誤検知対策は
凡のEXEを直接除外設定にする以外解決策はないのだろうか
McAfeeの場合、EXEを除外に登録しても、きれいに駆除されてしまうからほんと困るわ。

EDCB Errorlog
https://i.imgur.com/3xrNhvt.png
McAfeeの誤検知による隔離
https://i.imgur.com/TQrr8ji.png
McAfeeの誤検知によるウイルス扱い報告
https://i.imgur.com/8wjapx2.png
ずっと前からバイナリを除外しているのに100%無視される。
https://i.imgur.com/YL4Mguw.png

493 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 05:23:36.84 ID:klFAtnumM.net
そろそろそのマカフィーを駆除したほうが良いのでは

494 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 05:31:35.25 ID:CU4TDr3d0.net
もうwindowsセキュリティで十分だろ

495 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 06:08:27.97 ID:UU4eF6e40.net
マカフィーとか使うから悪い
まえに仕事で支給されたノーパソにこれがプリインスコされてて、それは無視してシマンテック入れて使ってた
そしたらリモートデスクトップが繋がらない、おかしいと数日悩んで試しにマカフィー消したら即解消よ
契約もしてないのに勝手に通信遮断しやがるんだから害悪以外の何者でもない

496 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 06:44:46.53 ID:3YKpjBKe0.net
なんとか自己解決できた。McAfeeは悪くなかったようだ。


axfcのBonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修).zipは誤検出だらけになっていた。
https://www.virustotal.com/gui/file/fd6050556372101de6db721b38412105ef3bbc89da8f0068a71a64054b6e1efa/details

GitHubのBonDriver_PT3をVS2017で自ビルドしてみたら誤検出は回避できたっぽい。
https://www.virustotal.com/gui/file/42aaaba5dc1c7d5c8dbd559f8cf578b114e6530e45ec6879b08464bd9e876364/details

やはりPT周辺ツールでバイナリ配布のやつは怖いな。
いったい凡の中に何を仕込まれていたのやら

497 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 06:47:04.76 ID:3YKpjBKe0.net
>>494
WindowsDefenderは身代金ウイルスを丁重に見過ごすから使えないしダメ。
そもそもMicrosoft自体信用ならん。WUの不祥事でもなんどOSをクリーンインストールしたことか。

498 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 09:29:30.61 ID:k8QMy4KT0.net
荒らしかな

499 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 10:46:36.43 ID:3HtEheHt0.net
MSやWinが信用ならんなら犬で組めばいいだろ
なんでここに来るんだよ

500 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 13:20:48.31 ID:L7Y3PMtA0.net
McAfeeとかいうウイルス使ってるやついるの?

501 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 14:08:37.15 ID:Pp0ulgGZd.net
McAfeeは創業者の奇行に価値がある。
製品はクソ。

502 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 15:26:22.58 ID:v8W7Mkq4M.net
ドコモスマホのセキュリティアプリは普通にマカフィーだな、負荷も広告もなく普通に快適だが、そこまでアホの子みたいに悪態をつくほど劣悪なセキュリティソフトなのか?

503 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 15:31:30.76 ID:E0XvQ+KV0.net
また変に話を広げる奴が来る

504 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 15:34:33.36 ID:5wV4IK5Q0.net
他でやれよ

505 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 15:53:40.74 ID:3YKpjBKe0.net
McAfeeに肉親を殺されたのか?ってぐらい、毛嫌いがエグいなお前らw
AvastやAVGや笊Defenderよりマシだろうに。

506 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 16:03:53.33 ID:E0XvQ+KV0.net
親を殺された系のテンプレ比喩を持ち出す奴にろくなのはいない

507 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 16:15:00.37 ID:ffcoKke80.net
最新の調査だとAvast、AVG、MSDefenderの方がMcAfeeより検出率高いけどね
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2020/

508 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 16:43:12.92 ID:E38qYHFm0.net
無関係なソフトをインストールするときにときどきMcAfeeがバンドルになってて
自分で気付いてチェックを外さないと勝手に入れられてトラブルの原因になる
いっときは必須に近いソフトだったAdobe FlashPlayerがそうだった
McAfeeがカネ払ってそういうやり方してるわけだから嫌う理由はある

509 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 16:45:18.10 ID:cnBBp1pRa.net
McAfeeはノートPCに初っぱな入っててWi-Fi通信邪魔しやがったから即行アンスコしたわ

510 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 17:11:18.64 ID:e0rNxUz+0.net
flashは事情が特殊だけどな

511 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 17:31:29.56 ID:3YKpjBKe0.net
>>509
どのバージョンか知らないが、それはmcafeeのpfw機能が正常に作動している証拠だろw
無料版と有料版の差異すら理解出来ない奴ほど馬鹿一つ覚えみたいによく吠える。構ってほしいのか?

また笊過ぎるwindows firewallみたいに、デフォのまま簡単にスマホから無線LAN経由で接続できる脆弱さも無い。

512 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 17:39:02.03 ID:zg2nE4F10.net
>>491
アンチウィルスで勝手に駆除されるようなのを良く使ってられるなぁと俺は思う
俺の感覚だと、誤検出しないと言うのであれば別だが
勝手に駆除するようなソフトはウィルスと変わらん

513 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 17:42:02.40 ID:1uCu8H7l0.net
まともなセキュリティソフトなんかESETとカスペルスキーしかないだろ。

514 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 18:00:36.87 ID:CzdV8+MRM.net
>>511
家庭内LANすら信用できないの?

515 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 18:36:18.44 ID:3YKpjBKe0.net
>>514
逆に無防備にする方がどうかしてる
笊ソフトばかり入れて、キンタマとか山田オルタとか身代金ウイルスにでも食われればいいさw

実際、録画鯖は乗っ取られても鯖が停止しない限り被害は軽微だけどな、PT3の凡ドラ問題も解決したし、これ以上何も困らないわw

516 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 18:38:56.08 ID:QKcDwnyyM.net
マカフィー様に逆らって駆除されてたのはお前やないか

517 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 20:50:48.32 ID:UU4eF6e40.net
>>511
無料版で黙って通信阻害するようなソフトの有料版がまともに使えるとでも本気で思ってるのか?
マカフィー使ってるのバカにされたから無理くり荒らしてるようにしか見えないぞ

518 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 22:18:37.02 ID:utWjxtqB0.net
馬鹿ふぃー

519 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 22:38:25.83 ID:PJLht63s0.net
EpgTimerの検索のNOT検索はどんな使い方があるのか親切な方いましたら教えてください

[再]のつく番組を弾きたいのですが
[再]をNOT検索で入れて自動予約登録条件に追加しておいたらもの一連の番組が全てキャプられてしまいました

520 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 22:51:29.15 ID:3T2d5fdb0.net
>>519
意図したように動いてるが?

検索キーワード:相棒 Season
検索結果:17 件
2020/12/14(月) 15:42 相棒セレクション字再 テレ朝チャンネル1
その他再を含む相棒全て」

検索キーワード:相棒 Season
NOTキーワード:[再]
検索結果:13 件
再を含まない相棒全て

521 :名無しさん@編集中 :2020/12/13(日) 23:04:39.47 ID:YpLFSyF80.net
何で番組名を貼らないのかという話もあるけど、空白スペースとか正規表現や番組名のみとか、何か間違ってるか動作を勘違いしてるよ

522 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 10:14:30.51 ID:FATFzgMHa.net
NOTTV

523 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 16:46:35.23 ID:krAwk5q00.net
>>519
正規表現モードを有効にして、除外したいキーワードの後に | 文字を足して増やせばいい。
小分けに50個ぐらいまでは設定してもきっと大丈夫、
半角スペースを開けて足すより確実に除外できるが
正規表現モードを有効にすると [ ( ) ] . 文字などは直前に \ をつけないとうまくヒットしない。

524 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 17:39:15.51 ID:p4VgMrM0M.net
指定通りに検索されてることを理解できずキレてるんでは

525 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 17:41:55.54 ID:3Vi4j3+j0.net
どこかで見覚えあると思ったらこれと同一人物だろうな

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.170【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1604669201/152-
152+1 name: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a23a-n9sk) [↓] ID:KcTBX/ZN0 (1/5) [PC] 2020/11/24(火) 00:12:16.59
再放送を録画したくないから弾くためにNOT検索で[再]を検索して自動に引っ掛けて置いたら
これ全部録画しちゃうのか??
わかりにくいな

526 :523 :2020/12/14(月) 18:31:46.79 ID:krAwk5q00.net
>>519
補足

もし正規表現モードを有効にしていて \ を付けずに [再] で検索すれば 再 を含む無関係な番組もヒットされる
(番組名や番組情報に 再会 再演 再び 再放送 みたいなのがあればそれも誤爆する。)
ただしく検索したいなら \[再 などにしていれば本来の検索数になる。

527 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 21:39:05.79 ID:CTEYqeFX0.net
EDCBの番組表で、現在放送中の番組を途中から予約録画したら、
録画後実行BATが実行されないんだが、なんでだろうか?

528 :名無しさん@編集中 :2020/12/14(月) 22:08:53.10 ID:D+MAVIZ40.net
>>527
途中から録画でも録画途中で中止しても丸々一本録画されてないからエラー扱いなんでしょ
ErrEndBatRun=1にすりゃ途中から録画でもbat走るぞ
あとはググって

529 :名無しさん@編集中 :2020/12/15(火) 15:03:23.35 ID:vreUY3+80.net
>>528
試したらOKでした
ありがとうございました

530 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 12:11:41.53 ID:gAf9AiUM0.net
別チューナーでバックアップ録画したいんだけどどうやるの
キーワード予約を2重に入れてもだめだった

531 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 12:21:14.35 ID:gAf9AiUM0.net
epgtimerの設定にありました

532 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 13:22:33.27 ID:LuhBhLSu0.net
>>530
連携録画機能無くなった気がする
Githubで機能復活申請してみては・・

まあ連携録画機能はプラグイン形式でつけたり外したりが理想だけど・・

533 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 20:46:32.56 ID:27RxBmvQ0.net
>>530
プログラム予約に切り替えればいい。
チューナーを分けて同時刻に2つまで同じ番組を録画できるよ。

534 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 21:16:24.96 ID:HlTH+Bas0.net
原因がwindows10アップデートしたくらいしか思い浮かばないんだが
急にtvtestでの視聴がカクカクになって困ってます
ドロップも無く録画は問題無く出来ているようなんですが

535 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 21:30:44.77 ID:27RxBmvQ0.net
MSDTVのメリット値を最低値に戻す。

536 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 21:31:57.16 ID:HlTH+Bas0.net
自己解決。TCP送信にしたら治りました

537 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 22:39:11.34 ID:gxlhX4yg0.net
>>520,523,526
ありがとうございます
そういう使い方なのですね
自分は・・・

検索キーワード: (なし)
NOTキーワード:[再]
検索結果:とんでもない数
[再]を含むとんでもない数の番組がこれでキャプられちゃいました

538 :名無しさん@編集中 :2020/12/16(水) 23:54:35.84 ID:x8PHXDNH0.net
キーワード予約を複数登録しちゃったのをあとから簡単に
見つける方法ってないですかね?
この時期になると来期アニメをドカドカ登録するけど
いつも何かが重複しちゃってる

539 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 05:12:43.08 ID:4kigH1Fy0.net
自分はタイトルをあ行・さ行・・・でまとめて1項目にして、正規表現モードにして | で羅列してる
自動検索の項目数が減るし、重複が発見しやすい

540 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 05:27:43.03 ID:/L2wOUkq0.net
>>539
なるほど〜
参考になります

541 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 06:03:15.22 ID:Wm7Yo+cTM.net
キーワードの予約タイトルとか並べ替えて重複さがしてみるとか

542 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 23:02:21.34 ID:aCpT5hEi0.net
EpgAutoAdd.txtは中身がタブ区切りのテキストなのでCSVかtab処理できるソフトに読ませてソートする手もある
エクセルならコピペして「並べ替えとフィルタ」ボタン押すだけだね

543 :名無しさん@編集中 :2020/12/17(木) 23:45:13.23 ID:0qJoQuUd0.net
録画設定はこんな感じのツール使って目視で潰してる
https://i.imgur.com/KjfDDJq.png

544 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 03:17:18.07 ID:66vCxCCg0.net
>>541
これが一番手軽な気がしてきました

545 :486 :2020/12/18(金) 08:20:06.39 ID:7Buo4Evbd.net
回答してくださった皆様ありがとうございます。

nasにうまく録画できていない原因はこれでした。
管理者権限で起動しているため、うまくネットワークドライブを認識できていなかったようです。
https://www.roboticsware.com/dev-jp/faq_v5/faq-94/

チューナーオープンができない事象は、まだ調査中ですが即時録画などでは録画できています。
古いver10.66なども使ってみましたが、やはり同じ現象が出ていました。

何か改善策あればご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

546 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 11:41:11.62 ID:rtL+Q3Xv0.net
>>545
チューナオープンできないのはどこかの設定がおかしい
調べながら1から設定し直すしかないよ
それか設定ファイル全部アップして神頼みもあり

547 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 15:38:05.77 ID:96zGwckF0.net
BonDriver_PT-S.ChSet.txt作成したいけど
PT1-PT2-Sample-200改.zipってどっか転がってるとこ教えて mOm
ここ死んでるみたい→ https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2

548 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 16:18:05.17 ID:96zGwckF0.net
今回のトラポン移動てタイマー登録とか検索もやり直す必要あるの?
tsidmoveでいけますか?

549 :547 :2020/12/18(金) 16:50:30.54 ID:96zGwckF0.net
こーゆーのビルドスレ行った方がいいんですかね?

550 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 18:12:57.41 ID:hJjsitwp0.net
自動取得するBONドライバー
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST/releases/tag/mod

551 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 18:41:22.15 ID:yUs8rkFcd.net
>>547
スマホから今やってみたけど落とせるよ
https://i.imgur.com/8cj2wIb.jpg

どういうエラー出てんの?
斧は確か複数セッション張ってると落とさせてくれないからIEで試してみ
今時のブラウザーは複数セッション張るのが普通だから

552 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 19:22:34.54 ID:2PdgGNmo0.net
斧はもう一週間くらい落とせないお・・・(´・ω・`)

553 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 20:17:44.22 ID:96zGwckF0.net
>>550

ありがと、自分でコンパイルしたBonドラがあってそっち使いたいんで
あとインテルコンパイラ((Parallel Studioも)がVS16.8非対応で今コンパイルできない

>>552
やっぱ、そーなんか
つい最近までダウソできてたっぽいので変だなと思ってた

554 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 20:43:52.84 ID:UG7KhAen0.net
カブりは事実上目視しかないな
自動でやるとEPGの入力がグダグダなので
たまに事故るw

555 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 20:52:30.75 ID:9fI77bBB0.net
マギーはオッサンのマギー録画されるから面倒くさい

556 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 21:42:42.38 ID:96zGwckF0.net
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST_mod/releases/tag/mod

この自動取得ってのはBonDriver_PT-S.ChSet.txt を自動取得してくれるん?
readme_mod.txtには同梱のBonDriver_PT-S.ChSet.txtをこれまで通りフォルダに置いてくれとなってるけど?
んで、
置いてチャネルスキャンすると
山ほどサービス重複で文句言われた
これで自動取得できてんの?

BonDriver_PT-ST.ini 含めて前の環境に戻してスキャンかけるとそんな文句は言われないんだけど?

557 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 21:48:13.46 ID:B5aKSEhr0.net
>>547
斧は運営募集リンクなくなったから変わったんだろうけど前よりひどくなったな
広告再表示用ダミーサーバーが増えて、本命サーバーがあるかどうかすらわからんね
昔ならPDへ行けばいいという話だが時代が変わったからな。○○バックアップの中にそれっぽい名前は見かけたけど。
(BonDriver_PT2-S.ChSet.txt 生成ツール)PT1-PT2-Sample-200改.7z
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt 生成ツール)PT3-Example-400.7z

558 :名無しさん@編集中 :2020/12/18(金) 22:20:52.82 ID:hJjsitwp0.net
>>556
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/431n

559 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 17:00:59.45 ID:mX3AGqH90.net
EDCB導入しようとしたらVCRUNTIME140_1.dllのエラーで進めん
VB2015インストールしても駄目
なんでだろう

WIN10 64bit
EDCB10.69

560 :名無しさん@編集中:2020/12/19(土) 20:11:17.27 ID:2puN1AsbO
答えは「VCRUNTIME」と出ているのでは。

561 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 18:33:29.43 ID:oqF9K1Pp0.net
vc runtimeでググって出てくる一番上のMSのページから2015-2019ランタイムをダウンロードしてインストール
エラーも環境もまともに書けないようだからx86とx64両方入れとけ

562 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 19:23:29.42 ID:bqrZgs2u0.net
>>559
まぁあるかどうかは知らないのだけどもVBランタイム?

563 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 19:36:28.72 ID:5gbgigIx0.net
>>559
何で今時更新の無いEDCB10.69 使うかな訳分からんwww
>>1・・・更新のあるxtne6f氏版,tkntrec版を使えば

564 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 19:40:53.27 ID:5gbgigIx0.net
追加
>>45・・・+wazokuを忘れないように

565 :563 :2020/12/19(土) 19:44:02.71 ID:5gbgigIx0.net
アンカ間違えた
>>455

566 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 20:20:36.94 ID:q6XDsNEd0.net
>>556
解決しましたか?
うちはEPG取得がぜんぜん終わらないです
周波数のカスタマイズいらないから元(トラポン対応のみ)に戻しちゃいました

567 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 21:31:56.91 ID:Ko2GQ8B10.net
EpgTimerの地デジ番組表でNHKの102チャンネル表示させるのどうやりまっか

568 :名無しさん@編集中 :2020/12/19(土) 23:28:18.63 ID:XtVEp2cE0.net
EDCBのv10.66をダウンロードしようとしてるんだけど、Axfcのサーバーの問題か何なのか落とせねえ…。
誰かミラーでうpしてくれないか…。

569 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 02:29:25.02 ID:3vOqSj04d.net
>>568
アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.170スレの
590にアップされてるよ

570 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 07:46:11.33 ID:3wQUijsi0.net
>>568
IEで試してみ

571 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 12:46:03.48 ID:3XIP1g2AH.net
初めてPXW3PE4を購入しxtne6f氏さんの使い設定しているのですが
EpgTimer.exeではなくてEpgDataCap_Bon.exeの
録画ファイル名で番組名を表示させるコマンドは何になるのでしょう?
$Title$
としてもそのままファイル名が$Title$になってしまいます
EpgTimer.exeのほうで予約するのであまり関係なさそうですがすっきりしない感じで・・・

572 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 13:00:48.42 ID:1YDpwC4f0.net
>>563
えーだってそれスクランブル解除されないでしょ?

573 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 13:03:19.82 ID:MajDuP/I0.net
>>569
ありがとう、見つかった…これでようやく設定できる。

>>570
IEでもダメだったんすよね。調べたらブラウザの問題じゃなくて、今普通に斧自体が死んでるみたいな話も聞いた。
でもありがとう。

574 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 13:51:45.76 ID:pZbFxuNQ0.net
>>572
私はtkntrec版使ってますが、
>>455+wazokuで貴方が望む状態で使ってます。
皆さん同じだと思いますよ

575 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 14:14:15.57 ID:rXM7uy9u0.net
正規表現のコメントって使う方法ありますか?
xtne6f氏版のwork-plus-s-201007使って
(?# hogehoge)とか末尾に#hogehogeを試してみましたがうまくいかず。

正規表現のキーワードが増えてきたので整理したくて。

576 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 14:20:05.41 ID:fk/FOvgd0.net
スクランブル解除とかの話題には触れない方がいいよ

577 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 15:24:48.12 ID:PgzosA0+0.net
EDCB-200911_tkntrec版を使用中ですが、32bit版と64bit版で予約をチューナー割当するプログラムが違うのかな?
64bit版では正常にチューナー割当されるのに、32bit版ではチューナー不足になってしまいます。
ちなみに、録画マージンなどの設定は両方とも同じにしています。
試しに録画リストをEDCB-10.69版32bit版にコピーしてみると、正常にチューナー割当されます。
https://i.imgur.com/ZuIeY7D.jpg

578 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 16:19:11.86 ID:feeRupNg0.net
>>571
$SDMM28$$SDDD28$$STHH28$$ZtoH(Title2)$ $ZtoH(SubTitle2)$[$ZtoH(ServiceName)$].ts
自分はドキュメントに書かれてたようにしてる

579 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 17:04:10.31 ID:3XIP1g2AH.net
>>578
そのコマンドをコピペして録画したら、
ファイル名がそのまま「$SDMM28$$SDDD28$$STHH28$$ZtoH(Title2)$ $ZtoH(SubTitle2)$[$ZtoH(ServiceName)$].ts」
になりました

以下のようにしたいのですが、
$DYYYY$年$DMM$月$DDD$日-$ServiceName$-$THH$時$TMM$分$TSS$秒-$Title$.ts
こうしますと
2020年12月20日-NHKEテレ1名古屋-17時00分49秒-$Title$.ts
になり番組名だけコマンドのままになってしまいます

580 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 18:03:16.06 ID:Z69gQQd60.net
恥を忍んでお聞きします
wazokuってなんのことです?b25decoderのことですか?
xtne6f版だとスクランブル解除されないから上のenctoolsの記事+wazokuで行けるってありますけど、自分の場合wazokuとか知らないのに普通に録画と再生ができてます。
もしアウトな質問なら勝手に察するので無視してください。

581 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 18:16:32.00 ID:pZbFxuNQ0.net
>>580
ここでこの話題は避けたいので、「捨てメアド」を貼って
詳しく解説するよ

582 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 19:14:37.18 ID:Z69gQQd60.net
>>581
了解です
edcb73-579@f5.si
こちらのアドレスによろしくお願いします

583 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 19:34:25.97 ID:l48NR8ED0.net
なんかもったいぶってんな・・・柔らかで済む話じゃん
DTV板に専スレまであるのに

584 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 19:34:30.33 ID:4Vrvg2XP0.net
>>578
>EpgTimer.exeではなくてEpgDataCap_Bon.exeの

585 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 22:29:59.55 ID:OBF4LTd90.net
>>579
それ多分Recnamemacro.dllのバージョン古いんじゃないかな

586 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 22:48:35.27 ID:4Vrvg2XP0.net
>>585
俺も最新版のtkntrec版をビルドして出来たRecName_Macro.dllをそのまま使ってるが
同じように$Title$はタイトルに変換されずに、そのまま$Title$とファイル名になるよ?
別の所にRecName_Macro.dllの最新版のがあるとか?

587 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 23:01:36.81 ID:Vgy1WHPS0.net
$Title$.ts だけの設定で試してちゃんと機能してるか確認しないとな
xtne6f - dd3b883 on 7 Oct の自ビルドでは、ちゃんとタイトルになってるよ。それ以外で出問題出たが(笑)

[$DYYYY$年$DMM$月$DDD$日-$ServiceName$-$THH$時$TMM$分$TSS$秒-$Title$.ts ]
$DYYYY$年$DMM$月$DDD$日-NHKBSプレミアム-$THH$時$TMM$分$TSS$秒-乃木坂46のガクたび!「課外授業・eスポーツを体験!岩本&佐藤楓」後編[字].ts
[$Title$.ts ]
乃木坂46のガクたび!「課外授業・eスポーツを体験!岩本&佐藤楓」後編[字].ts

588 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 23:06:54.25 ID:4Vrvg2XP0.net
>>587
>EpgTimer.exeではなくてEpgDataCap_Bon.exeの
これ↑を読み飛ばしていないよね?

俺も普通の予約では不具合はないけど
EpgDataCap_Bon.exe単独でする録画を試したら>>579と同じファイル名になる

589 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 23:42:23.34 ID:Vgy1WHPS0.net
あぁすまん。>>586 をみてRecName_Macro.dllだと勘違いしてた。
[$Title$.ts] だとそのままのファイル名になるね…

590 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 23:49:16.89 ID:3XIP1g2AH.net
皆様ありがとうございます
やはりそのまま$Title$というファイル名になってしまうのですね

591 :名無しさん@編集中 :2020/12/20(日) 23:52:56.30 ID:4Vrvg2XP0.net
>>590
早く出てこいよ
俺が必死になってしまったじゃないかw

592 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 00:04:25.05 ID:JMjEEXSB0.net
>>590
EDCBならEpgTimer.exe常駐させて、RecName_Macro.dllの設定して、番組表から右クリで簡易録画するのがタイトル名解決になりそうな気はする
あとは視聴中の録画ならTvTestで %event-title% をファイル名に入れるとか。ソースまで追ってないけどそんな対処じゃないかな

EpgDataCapBon.exe自体を起動して録画するのは10年ぶりくらいで、EDCBなら$Title$使えると勘違いしてた
初期の頃はTS保存するだけのシンプルな機能でも大喜びだったからなぁいつの間にか今の状況が当たり前になってたm(__)m

593 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 00:08:55.09 ID:DkZ5SRzj0.net
>>584

594 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 00:09:57.43 ID:DkZ5SRzj0.net
>>584
すまんです。
EpgDataCap_Bon.exeでは
Macro=$SDMM28$$SDDD28$$STHH28$$ZtoH(Title2)$[$ZtoH(ServiceName)$]$ZtoH(SubTitle2)$.ts
でやってます。

595 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 02:58:28.02 ID:5XeQiQEg0.net
>581
すみません、同じくそこでストップしてます。
よければ、教えていただきたいです。
edcb1221@sute.jp
10.68も落とせないので、八方塞がりです。。。

596 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 03:20:12.98 ID:EwiJZZ5I0.net
>>580
BonDriverProxyEx使えばいいのに

597 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 06:48:40.48 ID:Z8CkBz+e0.net
質問です。まれに(毎回ではなく)録画を失敗します。
録画済み一覧を見ると「録画中に番組情報を確認できませんでした」となっており、ファイルサイズは0になっています。
同じ経験をしてこうすれば改善したとういかたおられますでしょうか?

598 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 10:01:36.10 ID:ILh8YFUI0.net
>>597
大体そういうの吐くときって急な番組変更とかの可能性が高いかな
もっと急だと致命的云々のメッセージの録画エラー吐いてくるとかもあったはず
だから対応としてはこまめにEPG取得ぐらいしかないと思うけど非現実的かなぁ

599 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 10:12:04.10 ID:Xzu6Es8U0.net
番組変更のときは表示はそれだけど、差し変わった番組が
録画されてるんじゃない?
0バイトだとチューナーの問題な気がする。

600 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 10:22:20.18 ID:3XqDrGCt0.net
例の女子ゴルフ特番で番組変わって別日程になったんじゃね?

601 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 12:16:57.35 ID:6xGGj2Jj0.net
メモリ不足なんじゃね?

602 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 12:25:51.78 ID:R8XA+FPf0.net
BonDriverProxyExとspinel
どっちが軽いですか?

603 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 12:28:31.17 ID:eZW0KZME0.net
>>602
つBonDriverProxyEx

604 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 13:25:20.89 ID:KKL3PdwuM.net
>>597
俺のところでも同じのが起こってた。
頻度にすると1〜2週間に1回くらい

その現象出た後でEDCBの番組表からTvtest立ち上げると、
デバイスが使えないといった感じのエラー出てた。

そのデバイスがカードだったので、それまで内蔵カードリーダ使ってたのを
USBの外付けリーダに変えてみたら、それから4か月くらいたつけど
まだ1回も出ていないので解消されたものと思ってる

ちなみに買ったカードリーダは1,000円ちょっとの安物。

605 :名無しさん@編集中 :2020/12/21(月) 20:10:02.45 ID:NEcNTqlV0.net
>>595
9時22分にメール送りました。
確認願います。

606 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 03:23:15.78 ID:E2MFoWZk0.net
>>605
メール確認致しました!ありがとうございます!
返信する前にアドレスが消えちゃって、ちゃんとご挨拶できずすみません・・・!
edcb1222@fukurou.ch
こちらで追加で質問してもよろしいですか・・・?

607 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 09:50:05.65 ID:jCpxUKbmM.net
事前容量確保できてるのに容量不足で黄色いエラーでやがった
別ドライブに残り15分だけ録画されてた

勘弁してよ

608 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 11:12:02.00 ID:N/fUKzpY0.net
みなさん有難うございます
チャンネルスキャンしたら失敗しなくなりました
お騒がせしました

609 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 11:26:02.99 ID:X1AWlzXJ0.net
4.9系は空き容量計算にバグがあるけど

610 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 11:57:05.93 ID:rDOelixl0.net
そんなに大事な録画ならちゃんとしたメーカーのレコーダー使えよ

611 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 12:45:01.38 ID:Vr015kyC0.net
年末にそんなぎりぎりの空き容量チキンレースするなんてドンキホーテ並みの心臓だな

612 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 13:25:26.37 ID:heRu2ueNM.net
セルバンテスとシェイクスピアって、生年月日没年月日が全く同じなんだよな

613 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 13:46:43.76 ID:0hawieOk0.net
CMRのHDDと、SSDがクソ安くなったので

来年用に東芝のNAS用のHDDを4基(12TBx4)分仕入れた。
これで来年も安心だ。

SSDは1TBのやつが1万円を切っていたので、予備に2基仕入れた。
SSDってめったに壊れないんだけどな

614 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 17:04:20.72 ID:2cn7zlD/0.net
どこでかったの

615 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 17:20:52.10 ID:5K4jYQ1SM.net
通販で買うよ派と倉庫でも投げられてるよ派とむしろ壊れないよ派の空中戦が

616 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 19:22:28.15 ID:aurMDbvI0.net
なにその不毛で無意味な争いはw

617 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 20:28:49.02 ID:ckHhvgET0.net
>>616
不毛とはハゲの俺への挑戦か?

618 :名無しさん@編集中 :2020/12/22(火) 21:48:44.82 ID:aurMDbvI0.net
いやお前は無毛

619 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 00:01:40.52 ID:qFADeygdd.net
https://i.imgur.com/QtnSSEl.jpg
子孫も迷惑

620 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 00:14:02.41 ID:P8qo+/AW0.net
ハゲは子供作るなって言うのかw

621 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 06:08:03.19 ID:r6N2B8OT0.net
>>614
梱包が完璧ですぐ配送してくれる安定のdospara
最近は楽天payが便利すぎるもんで。

622 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 08:19:31.63 ID:Ns0X+rkI0.net
>>619
これが正しいなら人類皆ハゲになりそうだから安心だね

623 :606 :2020/12/23(水) 09:48:05.46 ID:1j1Wp7gHM.net
>>609
300GBも余ってるのにこの仕打ち

624 :名無しさん@編集中 :2020/12/23(水) 10:16:49.54 ID:8fbTNaeg0.net
>>621
ドスパラいいよねpaypalも使えるし
年末のうちにHDDの1つでも買っておこうかしら

625 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 09:44:47.31 ID:d9X7svUq0EVE.net
>>809
いやいや
メーカー製よりよっぽど確かなフォーマットで記録されますがな
ダビ10そのまま、レコーダー紐付けの方がよほどポータビリティの信頼性低いわ。

626 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 09:45:45.93 ID:d9X7svUq0EVE.net
>>613
まさかちょんこ製SSD買ったりしてないよな

627 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 09:52:22.86 ID:d9X7svUq0EVE.net
>>624
PayPal使うとその分高くなるやん
俺は海外から買うときしか使わない

628 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 11:51:21.49 ID:BSAtqBN80EVE.net
>>627
え?高くなる?どういうこと?

629 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 12:07:45.41 ID:d9X7svUq0EVE.net
クレカ使って手数料とられるとこは今時ほとんどないけど
PayPalは手数料とられるとこが多い
ここはクレカ以上にユーザー保護してもらう必要のあるサイトに使うのがデフォ
国内の信用できる大手販売店で何のためにPayPal使うのよ

630 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 12:20:25.32 ID:BSAtqBN80EVE.net
え?ドスパラでPaypal使って手数料取られたことないけど?

631 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 12:37:32.83 ID:WXmCQQ150EVE.net
ポイントがつかないじゃなくて高くなるのか
いろんな店で散々使ってるけど為替手数料以外とられたこと無いな

632 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 12:47:26.25 ID:klBnszwu0EVE.net
>>629
具体的にどこの店で手数料を取られます?
今までpaypal決済で手数料を取られたこと無いけど

633 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 14:41:56.18 ID:8rdMNcrKMEVE.net
>>632
国内は手数料かからない

>買い手の場合、商品またはサービスの購入にPayPalを使用する手数料はかかりません。海外の売り手から購入する場合は、通貨換算手数料がかかる場合があります。

634 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 14:42:08.16 ID:dacYIwQMMEVE.net
国内でPayPalで手数料取られるは聞いたことないな
海外の怪しいゲームキー販売サイトとかだとトランザクションフィー取られたりすることもあるけど

635 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 14:43:48.62 ID:dacYIwQMMEVE.net
>>629
クレカ使って手数料はそもそも加盟店規約違反なので(夜のお店とかもね)
で、どこの店でPayPalで手数料取られるの?この話の流れだとドスパラで取られたってこと?

636 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 14:55:05.80 ID:WXmCQQ150EVE.net
> 俺は海外から買うときしか使わない
もしかして日本円で外国通貨払うときにかかる「為替手数料」の話をしてる?
まあ、それだとしたら大抵のクレジットカードでかかる手数料だから後の書き込みと矛盾するな。
ソニー銀行だったか一部のクレジットカードはかからないらしいけどそれは特殊たからな。

637 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 15:07:09.34 ID:jrwan0gZaEVE.net
手数料じゃないけどクレカで支払い回数選べないとこだと自動でリボ払いにされて利息とられるな
steamやPSNでゲーム買うとき地味に痛い

638 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 15:09:03.76 ID:RashJcSJdEVE.net
Paypalの為替レート激渋だったからドル請求に切り替えてクレカ側で処理してたな

639 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 16:15:45.39 ID:8vST1g7n0EVE.net
>>637
それはクレジットカード側の設定じゃない?
デフォルトでリボ払いになるようなカードがあるけど、普通は解除できるはずだよ

640 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 16:44:15.08 ID:jrwan0gZaEVE.net
>>639
うちCedynaのMasterCardなんだけどネットの会員ページではデフォの支払い方法変更がないんだw
電話で問い合わせればデフォを変更出来るのかもしれないけど、Cedynaの電話対応糞だから支払い方法指定出来ないとこでは使わない方を選択した

641 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 19:45:49.15 ID:d9X7svUq0EVE.net
>>534
ali で使ってみな
いっぱいある
というかクレカも使えるが万一トラブった時のためにこそPayPalを使う
ていうか何のためにクレカ使える国内大手販売店でPayPal使うんだ。

642 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 19:49:12.65 ID:BSAtqBN80EVE.net
>>641
aliexpressでpaypal使えないけど?ebayの間違えかな?

643 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 19:50:31.50 ID:d9X7svUq0EVE.net
>>635
>クレカ使って手数料はそもそも加盟店規約違反なので
それはどーかな。
手数料という名目を伏せることなんかいくらでもできる
あきばおーとかクレカ価格と銀行振込価格で最近まで差があったからな。

644 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 20:12:03.08 ID:Uii6+iH20EVE.net
>>642
最近使えるようになったって

645 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 20:26:24.33 ID:+2pmHiCg0EVE.net
>>633
為替手数料じゃんか
クレジットカード決済でもかかるわ

てかPayPalの為替手数料が高いときは現地通貨で決済してクレジットカード会社の手数料にするって常識

646 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 21:06:59.96 ID:d9X7svUq0EVE.net
多少高くても、海外購入とかで、購入品が値の張る物だった場合、
クレカ以上の消費者保護があるんでそのために保険の意味でPaypal使うんだろ。
だからこそ10万円制限解除はがきは必須ww
あと、カード番号晒さない目的もあるのかな?
俺は、そもそもアメリカから測定器輸入するのにPaypal入ったけどな

647 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 21:09:45.09 ID:d9X7svUq0EVE.net
台湾のあそこでもPaypalがデフォだったっけ?

648 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 21:57:14.26 ID:UaWRncAk0EVE.net
AliはAli通すからトラブったら店に金入らないけどな

649 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 22:55:02.30 ID:ixrmydw80EVE.net
スレ間違ったかと思ったわ

650 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 00:10:54.36 ID:vyBcijlG0XMAS.net
斧ダウンロードできるようになったお(´・ω・`)

651 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 01:59:12.35 ID:5v26TOb40XMAS.net
>>640
セディナとか信販系の自動リボのカード使ってるだけだろ
普通のクレカ持て

>>643
なにがそれはどうかな、だ
規約違反は規約違反だよ
秋葉原のオンラインショップとかはそもそもストアを分けてることが多いな
なんにしても、価格が違う店が存在することが規約違反の反証にはならない(だから夜の店って書いたろ)

んでもって、結局PayPalの手数料が何なのか説明しろよ

652 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 02:21:56.55 ID:uAqMsFzG0XMAS.net
この流れはアレだな
S1UD/BCUDスレ、Linuxでテレビ総合スレの荒らしやな
付き合うだけ無駄だぞ

653 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 02:33:42.80 ID:9U7oRawhMXMAS.net
PayPalの為替手数料を勘違いしてましたごめんねって言えば済むのに
プライドが許さないのか謝ると発作が出るのかわからんけど
素直に謝らずにごちゃごちゃ言い出すから嫌われるんだぞ
野党かよ

654 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 05:41:07.99 ID:iyw1BH840XMAS.net
ガースーとかアベじゃないの?どっちかというと

655 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 12:00:34.43 ID:0SJpOMMF0XMAS.net
ちょっと前にスマホ関連のスレでも同じことで暴れてた奴がいたけど
内容や文体からするとどうも同一人物ぽい

656 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 12:28:58.29 ID:gRiugtkr0XMAS.net
https://i.imgur.com/Ck5Hypd.png
7時のこの番組だけよくドロップするんだけど原因なんだろう
fsusb2nとPT3同時録画してるけどfsusb2nだけドロップする
スリープ復帰して5分しかたってないから?

657 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 12:53:09.77 ID:oxBH2/AraXMAS.net
>>653
野党は散々説明要求してるのに逃げ続ける人がいますね…

658 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 13:22:28.19 ID:/7Q9mYLZ0XMAS.net
政治ネタやめい

659 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 14:43:30.81 ID:PubhE/SDaXMAS.net
こんなんやってたのか
こっちでも流れてるから見てみよう

660 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 14:46:43.47 ID:jB/D92Lv0XMAS.net
俺のネタは無視しておいて
クレカネタで盛り上がるとはどういうことだ

661 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 19:42:28.52 ID:wKSA2eVW0XMAS.net
ぴゅっぴゅぴゅっぴゅ
ぴゅっぴゅぴゅっぴゅ
犯罪集団 まずん
ぴゅっぴゅぴゅっぴゅ
ぴゅっぴゅぴゅっぴゅ
コジキの大将 まずん

永遠に繰り返し

662 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 08:24:25.19 ID:qvod1IFK0.net
>>653
為替手数料じゃない
単純に手数料だ間違えるな

663 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 08:26:15.21 ID:qvod1IFK0.net
>>651
規約違反であろうがなかろうが、
定価と比べて余計な手数料を取られることを言ってる
寝ぼけんな

664 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 08:42:44.10 ID:qvod1IFK0.net
>>651
>んでもって、結局PayPalの手数料が何なのか説明しろよ

客に店の価格設定の算出根拠説明しろとか馬鹿なのかお前
頭悪いか?

665 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 08:47:21.11 ID:B1PT8xxW0.net
海外通販しかしてない人は帰って

666 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 08:50:42.29 ID:qvod1IFK0.net
>> ID:5v26TOb40XMAS

お前とことん頭悪いわ

クレカ使って手数料とられる店が存在することは否定せず(規約違反かどうかなんか関係ない)
PayPalはそういう店そのものの存在を否定する理由は何だ。
で、手数料の算出根拠なんか客側がかるかよアホ
てめえはPayPalのステマでもやらかしたいのか

667 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 09:02:47.13 ID:r+cuCrdn0.net
この内容で脱字があるとダサいよね

668 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 10:55:25.52 ID:dNxb+1YP0.net
ID:qvod1IFK0
顔真っ赤にして一生懸命書いてそうw
もう黙ってろ

669 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 11:00:13.37 ID:PAmfHR2FM.net
>>666
日本語通じてなくて辛い
PayPalで手数料取る店の存在も>>634認めてるよ、存在はするからね

で、話をもどすと「ドスパラいいよねPayPal使えるし」って書き込みに対してお前は「PayPal使うとその分高くなるやん」ってレスしてるわけだけど、みんなここの根拠を聞いてるんだぞ

まさか、世の中の一部であるPayPal手数料を課してくる(規約違反であろう)加盟店のことを指して「高くなるやん」って書いたわけではないよな?

それなら、未だにクレカ手数料を取る店があるって言ってるお前なら、クレカ払いも「高くなるやん」って言わないとおかしいもんな?

670 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 11:07:41.38 ID:PAmfHR2FM.net
>>669
633で、ね

671 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 13:55:52.03 ID:JA07jIgY0.net
で、ドスパラでPaypal使っても現金で払うのと同じ金額だったのですが?
こちらの説明はまだですか?

626 :名無しさん@編集中 (中止 f144-Yke/) :2020/12/24(木) 09:52:22.86 ID:d9X7svUq0EVE
>>624
PayPal使うとその分高くなるやん
俺は海外から買うときしか使わない

672 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 18:57:49.26 ID:JfdkCzhx0.net
>>666
はぎ おばな ききょう かるかよ おみなえし 
           屑 ふじ馬鹿ま 秋の七草

673 :名無しさん@編集中 :2020/12/26(土) 19:55:43.52 ID:Xboa8RX3a.net
>>644
また使えるようになったの?うれしい

674 :612 :2020/12/27(日) 15:13:00.90 ID:DSY4P47s0.net
>>626
SSDは昔から クルーシャル1択

でも最近になってSeagateのSSDも良さそうに思えてくる。HDDはクソだけど。
Seagateの1TB SSD、あの価格帯で600TBWはだいぶ気になる。

675 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 16:44:43.66 ID:4Q3QEnoca.net
>>671
最初の書き込みからして痛い人なのだろう

676 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 19:53:20.09 ID:LvQpJAzo0.net
低温病には使い捨てカイロが一番!
w3u3無印も 復活だ!
でも明日はどうかな?

677 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 20:55:20.17 ID:rlExWXle0.net
すいません、TSファイル関連ツールのスレが落ちてるようなので、こちらで質問させてください

録画データがディスクフルのため、.ts.program.txtが0バイトになってしまって
tsファイル内のepgデータの番組内容を作成する方法を教えて下さい
TsRename125は表示できるんですが、コピペはできないようなのです

678 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 21:04:21.28 ID:FLYfVJXa0.net
TVTestで開いてコピーする

679 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 04:30:14.57 ID:ytI75PoY0.net
>>676
多段RAIDケースの排気口からでてくる熱で温めれば冬でもドライヤーいらず

680 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 12:46:05.70 ID:lEG2wpmn0NIKU.net
> スレ間違ったかと思ったわ
最近ずっとハードやPaypalの話 EDCB関係なくなってる

681 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 17:44:04.32 ID:LzrUIxjW0NIKU.net
更新してくださぁい

682 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 17:49:54.07 ID:aJN5P+SS0NIKU.net
バグがなければ余計な更新はしないだろ
安定してていいことではないか

683 :名無しさん@編集中:2020/12/30(水) 00:23:31.41 ID:co5wYbG+.net
https://twitter.com/search?q=%E3%81%94%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%82%93%20%E7%94%BB%E8%B3%AA&f=live
(deleted an unsolicited ad)

684 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 12:44:49.76 ID:D8Fvo6bp0.net
EDCBは起動時にすで起動していてショートカットやランチャーから二重に起動したときに
呼び出されたらウィンドウが前面に出てくるようにしてほしいんだけど
個人的な要望で申し訳ないけどできないかな

685 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 13:34:16.55 ID:syxkI0Ro0.net
最近のレコみたいに
他のPCやスマホからでも番組表表示して予約設定出来たらいいなと思った

686 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 13:39:11.84 ID:n4GftwfD0.net
できるぞ

687 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 13:43:27.35 ID:syxkI0Ro0.net
にゃんだって?ググってみるd

688 :名無しさん@編集中 :2020/12/30(水) 14:06:10.21 ID:Iil1MSH2H.net
EpgTimerNWとかWebUIのことなら民生用レコーダーが対応するずっと前からできる。

689 :606 :2020/12/31(木) 06:30:17.53 ID:bxc3K4a90.net
おま環だけど急にみれなくなった
Sambaも繋がらないし

原因がさっぱりわからない

690 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 09:45:24.93 ID:U33miyol0.net
調べるのが面倒なら、chrome remote desktopで出来るよ

691 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:49:56.75 ID:d0Dit26c0.net
edcbで携帯からリモート予約する方法をまとめたサイトはないかな?

692 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:52:59.89 ID:4dW/ECtsM.net
ないんじゃないかな。知らんけど

693 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:59:29.88 ID:tfUgCfBn0.net
昔はともかくきょーびは直接操作できんだから
それでやれやって話やろ

694 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:07:14.23 ID:niBzofCU0.net
>>691
https://enctools.com/edcb-material-webui/#toc11
これ使えば良いだけだろ

695 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 12:08:47.41 ID:d0Dit26c0.net
>>694
ありがとう
これでやってみる

696 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 12:24:05.53 ID:beAdCE+90.net
>>685
>>687
EDCB_Material_WebUIを使わないなんて損すぎるよ
快適にWebブラウザから番組表を見たり
検索して録画予約やキーワードでのEPG自動予約を事前にできる
録画結果一覧を確認もできるのにさ
もちろんスマートフォンで外からも快適にEDCBを管理できる

697 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 13:51:35.42 ID:eE6OMgws0.net
ふ〜ん、エッチじゃん

698 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 16:16:10.14 ID:4h74yCh50.net
>>696
良いね、おま環だと思うけどスマホから予約の削除が何故か出来ない。予約は出来るから良いけどね。スマホ以外のPCからでも同じです。

699 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 17:41:30.21 ID:w1i9dY4K0.net
スマホで外から管理なんて出来たっけ?

700 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 18:06:15.12 ID:4HGgIaop0.net
LAN内PCならEpgTimerNWが楽だよ
チューナー搭載PCはその他の設定でネットワーク接続をON
他のPCはEpgTimer.exeをEpgTimerNW.exeにリネームしたのを起動するだけ
(PCによってはファイアーウォールの設定も必要)

ほぼEpgTimerと同じだから予約やチューナー管理とかもできる
大画面PCから操作すれば管理も楽ちんちん

701 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 18:32:34.87 ID:niBzofCU0.net
>>695
スマホからなら多分屋外でも触りたいんだと思うので、その場合はwireguardかsoftetherでVPNサーバーを構築して、
屋外で触りたい時だけVPN繋げばどこでもアクセスできる
他のやり方はあんまり知らんけど通信も暗号化されるしパスワードでアクセス管理できるしこれが一番だと思ってる

702 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 19:21:29.72 ID:cUwHnzoR0.net
以前はsoftetherとか使ってたけどOCN光かIPv6になってLAN外からアクセスできなくなったので今はもっぱらAnydeskで録画PCにアクセスして予約管理してる

703 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 19:44:07.53 ID:niBzofCU0.net
>>702
確かにそれもありよな
自分もiPad持ち出してる時はchromeリモートデスクトップでedcb直接触ってるわ
スマホからとなるとちょい画面小さすぎってなるけど一番構築が簡単な手ではある

704 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 20:01:13.74 ID:RiSpTZPl0.net
>>702
OCNなら2重ルーターでPPPoE接続もつなげばいいよ

705 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 22:19:16.18 ID:4h74yCh50.net
VPNでもアクセス出来るけどリバースプロキシでパスワード設定でもやってるよ。ちょっと危険かも。
リバースプロキシはdelegateを使ってWebサーバーもいくつかまとめてるよ。edcb以外も外からアクセス出来て良いよ。

706 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 22:51:07.34 ID:5G0s21WF0.net
softetherでIPv6、ルーターでIPv4のopenvpnで待ち受けてどっちでもつながるようにしてブラウザで予約できるようにしてるな

IPv6になったらsoftetherでつなげなくなったって何言っているんだろうって思ったらIPv6じゃなくてIPv4 over IPv6の話か

707 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 23:50:54.87 ID:P/WxGtts0.net
xtne6f氏版に移行してるんだが
番組表をカスタム表示にすると
ポップアップの制御が効かないのはしょうがないのか?
対策頼む

708 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 04:30:16.61 ID:83u6x+hZ0.net
ねほりんぱほりんが2重で登録されているのはいつものNHKのEPG変更の奴だけど
00:25→00:10に変更になってタイトル名とIDが変わって重複録画されてた
4時間物が重複されるとちょっと気分が悪いね…
何か回避できる設定あったら教えてくださいm(__)m

709 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 15:08:44.47 ID:wULKph480.net
>>707
随分器用なバグだな‥

710 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 15:20:38.19 ID:uGI50dS/0.net
>696
BonDriver_Proxy.dllのバイナリはないのかな?

711 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 21:28:22.32 ID:9a0th1x90.net
予約録画中の中断はキャンセル押すのが正しいの?大体止まってくれないんだけどw
一度タスクマネージャで切ったら動画加工出来ないファイルが出来上がってしまったので今はEPGから無効にして止めてるけどお手軽感がなくてなんか不便。

712 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 21:41:23.27 ID:j4uzgNTsM.net
>>711
キャンセルで止まるし、TSなんだから適当に末尾切れば編集もできるだろ

713 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 02:51:19.24 ID:9EOrXW0m0.net
>>711
multi2decで事後処理すれば普通に加工できるファイルに様変わりするだろ。

714 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 07:03:55.70 ID:WbZz+o7v0.net
>>711
EpgDataCapBon.exeのキャンセルでもEpgTimerの予約一覧の削除でも止まるけど・・・
昔アースソフト品以外でチューナー全部閉じないと解放されないとかバグを聞いたことがあるが、タスクマネージャーで切るのはないだろ
0バイトファイルを作る可能性が上がるだけ

715 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 12:00:23.35 ID:zkRr0qMf0NEWYEAR.net
EpgTimerSrvのタスクトレイアイコンからキャンセル出来なかったっけ?
あれは予約始まるまでだけかな

716 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 15:58:03.64 ID:Z28TiyfN0.net
返信いっぱい来てた。ありがとう。
やっぱ基本キャンセルで止まるんだよね?何分か録画してるとキャンセルボタンが効かなくなるわ。
年末年始で困っただけだしEPGTimerから止められるから気にしない事にするわ。2600kの俺環と言うことでw

717 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 16:48:22.98 ID:jsnXZGZb0.net
録画開始後のEPG取得とかで切れない場合があるのかもしれないね

718 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 17:22:50.01 ID:GZjJDUAM0.net
最新のEDCBにしたらええんちゃうのん

719 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 02:57:18.03 ID:DgXpJrBG0.net
同一番組を自動で無効登録する機能についてなんですが
一度録画をしたがが再度録画したいという場合に予約を無効→有効にしても自動で再度無効になってしまいます。
予約モードをキーワード予約からEPG予約にしても自動で無効になります。
readmeの記載には
>無効以外に変更しても、再チェックで無効にされます。
>自動予約登録で登録された予約以外は無効にされないため、一旦予約を削除して手動で登
録しなおせば回避できます。
とあるため仕様なのは理解できるのですが一旦削除せずに再度有効にできる方法などありますか?
tkntrec版最新ビルドです。

720 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 12:41:40.87 ID:JFqyAXpY0.net
予約一覧から、強制的にプログラム予約に変えればいい。

それが面倒なら、同一番組を無効にする機能を使わなければいい。
リピート放送の多い局だと、便利な機能だと思うが
番組名で話数の連番がつかない予約は
初回放送分だけ録画したらそれ以降は無効にされるので注意。

721 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 14:38:34.80 ID:rcmMlVoN0.net
今の仕様だと「プログラム予約化したとき予約が再び追加されないようにする」の処理とバーターぽい
どっちも予約状況(Comment)の「EPG自動予約」で判定してるようなので

EPG予約化したときだけ予約状況クリアすればいいのかね
でもマクロ機能とか他にも影響ありそう

722 :名無しさん@編集中 :2021/01/04(月) 14:51:07.76 ID:rcmMlVoN0.net
予約変更ダイアログから重複追加したときは新規EPG予約になるので影響受けないね
削除→追加と面倒さは大差ないが

723 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 04:55:55.03 ID:2GHAb7Tg0.net
突然eggタイマー番組表から
地デジの中京テレビとメーテレだけが消えて
無くなったのですけど
昨日までは普通に番組表に載ってました
Tvtestでは普通に中京テレビもメーテレも視聴できます
どうすれば番組表元に戻るのでしょうか?
epg更新はしました

724 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 07:15:15.20 ID:hRK35vI10.net
・番組一覧から消えただけなら、番組表に登録する
設定→番組表→表示項目→消えたタブの編集

あとはどこまで深刻な状況なのかは分からないので以下の方法も考えておく
・チャンネル自体が見つからないなら、チャンネルスキャンを行う
・ChsetをTVTestから持ってきて、チャンネルスキャンを行う
・昨日以前のバックアップから戻す
・別フォルダに再構築する

725 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 09:34:38.87 ID:2GHAb7Tg0.net
>>724
有難うございます
https://imgur.com/FIkSazX
このように中京テレビもメーテレも入ってるのに
番組表には出てきません

726 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 10:35:11.89 ID:KuI3mhLw0.net
>>723
BonCtrl.ini を開いてEpgCapSaveTimeOut=1 にしてepg更新で直らないかな?

727 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 11:47:08.65 ID:UnhW5+2m0.net
>>725
epg_data_cap.bonでeoしゅとくして
epgtimerでepgさいよみこみをする

728 :名無しさん@編集中 :2021/01/07(木) 13:16:32.15 ID:2GHAb7Tg0.net
>>726
>>727
ありがとうございました
Epg_data_cap.bonで
チャンネルスキャンが失敗するので
はじめからやり直してみます

729 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 00:54:45.64 ID:ej5ZBWO/0.net
CSのEPGが一切取得されないんだけど自分だけ?

730 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 00:57:08.84 ID:LjZdAxkX0.net
はい、そうです

731 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 08:56:25.05 ID:S28dOVgV0.net
>>706
スマホからだとipv6でL2TP/IPSecでアクセスできないんだったか?おそらくOSのクライアントの問題か
この場合はスマホにOpenVPNのアプリ入れてOpenVPNでSoftEtherの鯖にIPv6からつなげるはずなので

まあそれ以外にも外からのV6アクセスの問題かな
MNOは対応してるからいいとして、MVNOでもIPV6対応頑としてやらないところがあるって問題があるので・・・
公衆wifiもそうだ

732 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 09:04:26.39 ID:nCY38y4A0.net
2020年度「BS帯域再編」のスケジュールとお問合せ窓口について【更新情報】
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

733 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 10:02:36.89 ID:LqQCNHBr0.net
>>732 おつあり
トランスポンダ間の移動がとうとう来るか

734 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 10:06:39.89 ID:JC5eYj0+0.net
edcb、最近調子が悪いからついでにビルドし直すかな

735 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 12:20:26.59 ID:JqXKgswM0.net
質問なんですけど
EpgTimerで録画済み一覧の録画ファイルが
どのキーワードで録画されたか確認することはできますか?

736 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 12:37:21.21 ID:wVp7Wk3nF.net
録画一覧を右にスクロールさせればいい

737 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 13:00:22.75 ID:6bB8BPA+0.net
地味に後バッチで追加してる
>>"$FilePath$.program.txt" echo Key $AddKey$

738 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:04:59.36 ID:6F0E9ppd0.net
ソース改造して

739 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:38:17.14 ID:AQkMZpTJ0.net
すみません
TS関連ソフトウェア総合スレが見当たらないので
ここで聞きます
わかる人がいたら教えてください
1.9f1にあった ReNo.TimeCode のボタンが1.9G1では無くなっているのですが
何か不具合があったのでしょうか

740 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:38:51.38 ID:AQkMZpTJ0.net
あああごめんなさい
MurdocCutter
です

741 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:43:05.76 ID:AQkMZpTJ0.net
すみません
HELPに書いてありました

GOPタイムコードに関する機能を削除。変わりにPTSを0から差分表示する機能を追加
※先頭値からの差分表示のみ
※ファイルを更新する機能ではありません

742 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 15:37:47.18 ID:S28dOVgV0.net
あーEDCBユーザー地獄の期間がまたやってくるのか
とどのつまり、TSIDの再算出やら設定の書き換えが必要
3年ぶりだからちゃんとできるか不安

743 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 07:21:49.40 ID:KjS98B/P0.net
EDCBを使うのは初めてです。
最初に〜ChSet.txtを作成しますが、その中で要らないチャンネルは削除しているのですが、現在電波が弱く受信が難しい局を
一時的に無効化したいのですが、その際上記ファイルで何か無効化するような文字はあるのでしょうか?
例えば「;NDxx/TS0」の様にするとかそういう感じで…

744 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 08:45:55.90 ID:SKdOMWke0.net
チャンネルスキャンしてからチェックボックスはずした方が楽ちんじゃね?

745 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 12:01:45.77 ID:nGqTHLU00.net
>>742
録画予約がひどいことになってるんだけど、何をすればいいの?

746 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 13:59:40.42 ID:vH7FloDza.net
>>745
どう言うこと?まだだよね

747 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 14:05:46.43 ID:v5luNGTV0.net
これか

2020年度「BS帯域再編」のスケジュールとお問合せ窓口について【更新情報】
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

748 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 14:17:15.09 ID:EdFXHplP0.net
前回の再編の時にPTのサンプルプログラムを改造した設定ファイルを作るプログラムが有ったと思ったんだけど、
今回もそれで行ける?

749 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 14:19:08.06 ID:InzjcZNA0.net
いけるはず
今回はチャネルスキャンだけで大丈夫になるPT用のBondriver出てるみたいなので、試して見ようかと思ってる

750 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 14:47:32.09 ID:mCjKarRSd.net
>>747
全部見てない放送局だから放置でいいのかな

751 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 15:57:25.90 ID:nGqTHLU00.net
>>746
ごめん、EDCBをいじって自動でキーワード含む番組を録画予約するのを作って使ってるんだけど、
今朝から全然関係ない番組予約しまくるようになって困ってるんだわ
その地獄の期間とやらのせいかなと思ってつい

752 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 16:09:20.66 ID:ViLxntyN0.net
>>750
見てるchが同じトラポンにあるならやった方がいいんじゃね?

753 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 18:31:49.29 ID:RnzOTjJ+M.net
>>743
バックアップこぴーでもしとけば。しらんけど

754 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 18:47:10.44 ID:iMFc6sW90.net
>>749
何それ気になる

755 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 21:55:27.10 ID:6Ru6KTM10.net
どうか愚かな私めに簡単なやり方をお教えください

756 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 22:10:52.20 ID:jmjg2rLT0.net
ビルドせよ

757 :名無しさん@編集中:2021/01/10(日) 00:52:44.75 ID:tJkWKEQD.net
PotPlayer Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568332421/

758 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 09:37:11.05 ID:a21Ldo140.net
録画完了後の一覧でドロップが起きている事がわかりますが、その際に使っていたチューナーがどれか…というのはどこで確認すればいいのでしょう…
ドロップの情報のファイルにどのチューナーを使ったかわかるものでしょうか?

759 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 10:20:03.27 ID:Bxwr2Jmh0.net
ログの下の方に書いてある

760 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 10:35:37.73 ID:a21Ldo140.net
同じ番組を複数のチューナーで録画する場合、EPG番組表からではでき無さそうですけど、自動予約登録(プログラム録画)以外で
1回だけの録画設定方法はあるのでしょうか?

TvRockの時は手動でも同じ番組を複数EPGから登録もできたので…

761 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 10:46:30.02 ID:1rQ5oElHM.net
>>760
EPGデータビューワから予約すれば複数チューナー使えるよ
データビューワ予約ではチューナー指定できないので
予約後にepgtimerで各予約の使用チョーナー再設定が必要

762 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 10:59:11.16 ID:C+bZmOw50.net
重複予約もできるしチューナー指定もできるで
いろいろバージョンあるからな
いろいろ試せ

763 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 11:15:23.75 ID:wbrShAGl0.net
とりあえずxtne6f版系列は出来るようになってるな

764 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 11:40:42.61 ID:a21Ldo140.net
>>761
EPGデータビューワ…初めて聞いた…情報ありがとうございます。
EDCBは初めてなので、まだ手探りだけど、TvRockで使っていた7年?モノPCがリタイアしてしまったのでどうにか使えるように自分もスキルアップしないと…と思ってます。

ただ、TvRockよりも設定はなんか楽に感じるのはあちこち手を出さなくても使えるところ…なんですかね?

765 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:02:28.19 ID:a21Ldo140.net
EPGデータビューアって1.54をダウンロードしてきたのですが、それより新しいのってありますか?
設定はして試しに番組を登録しようとしたのですが、ダメでした。
まだ設定が足りないのかもしれませんが…

一番はどのチューナーもドロップしないでいてくれれば…なんですけどね。

766 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:08:57.40 ID:a21Ldo140.net
すみません、自己解決?しました。
EPGTimer9系にしてメッセージが表示されてもそのままで登録はされるみたいですね。

あとは起動したら常に番組表が表示してくれればいいのに…(ファイルを毎回選択しないといけないのはちょっとメンドクサイ)

767 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:12:55.99 ID:zHGG54nha.net
BSCSで録画したファイルが230MBと小さい時があるのですが原因は何が考えられるんでしょうか
録画済み一覧の結果では録画終了となってます

PT3

768 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:15:30.89 ID:C+bZmOw50.net
EPGデータビューアとか今更でアホすぎるwwww

769 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:24:39.65 ID:YqOEKVXU0.net
>>765
うちでは1.56ってのを使ってる

770 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 13:41:22.77 ID:hDpZpc+FM.net
過去からの使者かな

771 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 14:46:49.59 ID:b43vuRS90.net
>>767
空き容量が230MBでリレー録画されてたりマージンの設定を間違えてたりいろいろ原因はあるから設定を見直すかやり直した方が早そう
xtne6f版ならデバッグ情報やエラーログ等全部の情報書き出して終了条件にたどり着けるといいね

772 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 17:09:08.13 ID:AhE1wMxla.net
>>771
領海です

773 :名無しさん@編集中 :2021/01/10(日) 20:27:16.53 ID:621z3MFI0.net
EEZです

774 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 00:40:18.74 ID:lX3FSXZk0.net
今第一弾の帯域調整(移動なし縮減のみ)中か

775 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:11:11.36 ID:99SW9FJz0.net
アニマックス?

776 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 04:23:08.44 ID:m04rxz/w0.net
マニアックス?

777 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 05:50:56.19 ID:lX3FSXZk0.net
今日は移動ないし何もせんでいいんかな
Sample.exeしたけどBS13は16スロット*3TSで
BonDriver_PT-S.ChSet.txtも違いなし

778 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 07:56:29.91 ID:gIcxg+M70.net
最近EDCB使い始めました。(xtne6f版)
番組表に曲ロゴ表示する機能はありますか?
(Material WebUIならあるようですが)

779 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 14:23:38.02 ID:Qg7B5Ckr0.net
今Spinel3+EDCBで構築してるけど、チューナー交換したらSpinel3のBondriverを変更するだけでいいのかな?

780 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 17:42:50.05 ID:Kx4jKvRR0.net
さあ皆さん凄い質問が来ましたよ!

781 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 18:56:42.35 ID:h8LXaS++0.net
スクランブル○除できるのが10.66版と聞いたのですが、それ以降はできないのでしょうか?
また2つ?のEDCBがあるようなのですが、どの様な違いがあるのでしょう…

今は人柱版10.66を使用しています。

782 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 19:04:46.33 ID:3oIABWcVa.net
>>781
残念ながらスクランブル○除できるバージョンは存在しません

783 :名無しさん@編集中 :2021/01/11(月) 23:00:54.73 ID:TL5TQ3ms0.net
そっかー

784 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 07:21:10.54 ID:GnT20c+60.net
>>781
>スクランブル○除できるのが10.66版と聞いたのですが、それ以降はできないのでしょうか?

あなたはどういう解除をしたいの?

>また2つ?のEDCBがあるようなのですが、どの様な違いがあるのでしょう…

edcb 派生 でググる

785 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 15:15:37.55 ID:MCdGcSnD0.net
おっかしいなー久々に録画機見たら
1/5からdropやたらとしてたんだけど
cs/bs何か変化あった?

786 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 15:18:32.75 ID:H+mdsEFC0.net
アンテナケーブル、分配器、BSアンテナ全てを見直してからまたおいで

787 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 16:19:40.12 ID:MCdGcSnD0.net
そんな気力ないんだわw
ここらで俺がdropだわ
さんきゅー

788 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 16:38:56.80 ID:IbIY4xU10.net
>>785
他に聞く前にアンテナレベルが落ちてるかどうかからだろ

789 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 17:42:16.56 ID:jOzEq/Jf0.net
一部のチャンネルで自動録画登録してるやつが
番組情報取得できません で、録画されないことが出てきた
再設定すれば問題なし

790 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 20:50:59.15 ID:wVCBNNJPM.net
>>789
数日前に同じ現象になった。
再設定って言うのは、自動録画登録をって意味?

791 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 21:03:14.03 ID:fgl5KkaB0.net
>>296と同じところで躓いてます
api/commonには
--ok=edcb.os.execute(略
しかコメントアウトされてる行は無いけど
そこの--を消してもスタンバイできないです

792 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 04:07:15.13 ID:JC/z8Hqq0.net
>>790
まず番組表から自動登録してるやつが録画できるかチェック
録画できてることを確認して問題なければ
自動録画登録の予約してる番組すべてを削除
再度検索 番組内容一覧確認後に登録条件を変更をクリック
予約マークがついたのを確認 OK

793 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 07:41:10.58 ID:LlgBm3ro0.net
【NHK】23年度に「BS1」と「BSプレミアム」 を統合 、AMラジオも25年度に一本化 中期経営計画
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610486752/

794 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 08:56:40.30 ID:Qpya7oQG0.net
無印?の10.66のEDCBからtkntrec版(見た限り最新版?)に移行したい場合、キーワード予約の情報(番組名など)は移行できないのでしょうか?
録画キーワードをまた最初から入力し直すのは大変な労力なので、置き換えられるなら…と思ったのですが…

またEDCBによって録画したファイルでドロップの発生率って変わるのでしょうか?

795 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 11:30:50.53 ID:L3OwO/ns0.net
Settingフォルダの中にRecinfo.iniとかRecnameの名前のファイルがあるはずだから、それをコピーしてやればいい。

796 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 11:53:30.67 ID:x6upx57AM.net
>>794
ドロップ、がどの部分で、どういう理由で起きるか考えれば分かるんじゃないかな

797 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 17:49:43.62 ID:rssTZRcv0.net
Eテレの番組情報受信の時だけものすごいドロップとエラー発生するけどなんでやろ
視聴は正常に出来てるのに

798 :名無しさん@編集中 :2021/01/13(水) 20:20:43.16 ID:zhGp3Nbm0.net
>>794
元のフォルダコピーしておいて不具合あると思ったら元に戻せばいい

799 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 12:20:07.30 ID:c7/0Dkax0.net
トラポン移動手順を忘れちゃったよ
どうしよう

800 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 12:31:37.92 ID:GZN5bNRO0.net
BonDriverの.iniを書き換えたらChSet4と5を削除してスキャンし直せばいいんだろ?

801 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 12:49:09.47 ID:c7/0Dkax0.net
>>800
人柱版10.66もその方法で大丈夫ですかね?
来月やってみます

802 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 22:59:30.04 ID:edSs3wxm0.net
EDCBで録画するとdropは毎回0なんですがscrambleが毎回100~2000ぐらい発生します。scrambleの最大許容値ってどれくらいですか?
ちなみにこれが発生する何が原因と考えられたりしますか?

803 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 23:02:51.43 ID:edSs3wxm0.net
ちなみにエラーログを確認してみると以下の所だけでscrambleが発生していました。
MPEG2 VIDEO
MPEG2 AAC

804 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 01:01:59.72 ID:lfgejCxR0.net
>>802-803
有料番組かつ有効な契約情報がないだけだろ
許容値?んなもん0だよ

805 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 01:27:26.12 ID:rtJfg0nW0.net
>>802
scrambleが一部しか発生しないならicカードリーダーの接続不良とかじゃないのか
柔らかいのなら知らん

806 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 02:22:54.42 ID:h+IpbjbM0.net
久々の更新

807 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 12:05:57.48 ID:I+8/sDCd0.net
なんだと・・・?

808 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 14:31:42.82 ID:5APPIwc/0.net
NicoJKかかりっきりで忘れてると思ってたよ…

809 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 17:43:05.17 ID:fqAx9Rc40.net
複数のチューナーで同時間帯に異なる局で録画しているときに、だいたい同じ時刻でDropが起きている…というのがログで見えてきたのだけど、
これって電波の問題なのかな?

今使っているPC、第9世代i3(グラフィック機能なし別途Geの1030のグラボを挿してる)なんだけど、時々止まる(マウスとか動かなくなる)けど
こういうのも関係あるのかな?

810 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 17:44:46.19 ID:waGaE7Kz0.net
>>809
BS11の24:00か?

811 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 18:04:05.91 ID:iKdQa1WFM.net
>>809
USBマウスとか動かなくなるとかヤバいっすめ

812 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 18:35:49.84 ID:xKMDtRtP0.net
裏でなにかやり過ぎだろ

813 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 19:25:22.46 ID:U3w3sZ3F0.net
>>809
USBデバイスドライバがうんことかその煽りで
USBセレクティブサスペンドが変な事になってて
USBにぶら下がってる機器全般に支障が出てたりしてるかもな

win10はデバイスドライバがらみで検証しきれない
ぐらい過去の資産とかもからむからクリインスコとかかなり古い汎用ドライバ当ててお茶濁してる

デバイスドライバ最新のがメーカーサイトにあるなら更新するのもありっちゃありだな
逆に最新だと不具合ガーもあるらしいがw

814 :名無しさん@編集中 :2021/01/16(土) 20:17:01.61 ID:h+IpbjbM0.net
EDCBやチューナー以前の問題糞PCなだけ
イベントビューアー見ろよ

815 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 01:26:53.55 ID:JA8qF2lj0.net
字幕増えてscrambleが出てくるのは増えたかな

PC自体はここ3年くらいノントラ快調

816 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 11:10:39.48 ID:OxiH+8nT0.net
10.66→tkntrec版にしてみたら、試しに8チューナー全部使った録画(対象局はバラバラで同時間帯)でDrop0だった
まだ1回だけなのでなんとも言えないけど、これで上手くいけば…という感じ。

ただ、キーワード予約やプログラム予約の時のダイアログで局選択の項目に表示される局がすべて表示されているのだけど、どこを設定したらEpgDataCap_Bon.exeの設定の「サービス表示設定」でチェックした内容だけ表示できるようになるのでしょう?
EpgTimerは再起動させてます。
PCも再起動させないとダメなのかな?

817 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 15:37:31.02 ID:ujml3+4P0.net
>>816
EpgTimerはUIだけなので、設定の変更は本体のEpgTimerSrvの設定を更新しないといけない
サービス状態になっているなら、iniの中のEpgTimerSrv_Remove.batで終了してからEpgTimerSrv_Install.batで再サービス開始かな?
設定変更したらPC再起動が間違いないけど。

EpgDataCap_Bon.exeの設定の「サービス表示設定」ってチューナーごとの設定で、EpgTimerの表示はシステム全体のチャンネルリストだったような…
うまくいかなければ、chset4,5の不要チャンネルを削ってPC再起動しておけば間違いない

818 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 18:18:30.32 ID:NUDRIFuG0.net
PX-W3PE4を購入しました。
『つくみ島だより』様を参考に設定後、TVTESTで地デジ、BS視聴までできたのですがEDCBにて地デジ番組表が一部しか
取得できません。7番組中3番組取得
TVTEST側では地デジ、BSとも問題なく取得出来ています。
EDCBの設定が何か悪いのでしょうか?
ちなみにEDCBでもBON_DRIVER4つに対してチャンネルスキャンしました。。
NHK2チャンネルとテレビ愛知の計3チェンネルしか番組表が出てきません。
番組表設定は映像のみを全追加しています。
ご教授お願いいたします。
TVtest:0.10、
MPEG-2・H264・265デコーダー:LAV Video Decoder、
映像レンダラ:EVR

OS:Windows10  
CPU:i7 9世代 メモリ:8GB SSD256GB

819 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 19:53:48.00 ID:yM3Gxo3D0.net
『つくみ島だより』様にご連絡ください。ここはあなたのサポートセンターではありません。

820 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 21:09:32.09 ID:wQgGqnFF0.net
>>818
epgtimer.exeを起動してEPG取得ボタン押してみ。知らんけど

821 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 22:15:42.69 ID:spsie6Rx0.net
>>806
変更点がイマイチわからない

822 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 22:18:20.67 ID:DDL9UbEM0.net
>>818
テンプレレベルのよくある質問です原因も解決方法もreadmeに書いてあるのでちゃんと読みましょう

823 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 22:51:39.26 ID:VKlffh7Q0.net
>>821
気のせいかも知れないけど、EpgTimerの起動が早くなった気がする

824 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 01:52:22.31 ID:DbzU4+ER0.net
CPUとマザボ変えたら
前使ってた Material_WebUIが使えなくなって
EDCBやTvtestもおかしくなったので
新たにクリーンインストロールしたウインドウズ10に10.66でようやく構築した
これから Material_WebUIを入れたい
何が原因かわからないけど前に使ってたSSDのEDCBって使えなくなることって有るんですね

825 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 02:22:31.39 ID:rabAZgFW0.net
ないあるよ
最近こんなレスどっかで見た

826 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 04:29:08.96 ID:dyYvFkpI0.net
>>446>>824みたいな症状は俺も立て続けに起きたわ。

>>446みたいなのはどうやっても復活できなかったので、ハードウェアの故障かと悩んだけど、最後の手段でTrueimageで取っておいたバックアップで健全な状態の時のにOSごと書き戻したらあっさり復活した。

>>824のような症状は俺も新しいPCを組んだ時に起きたんだけど、ウィンドウズデフォルトのウイルスチェック機能に引っかかって動作不良を起こしているのが原因だった。
avast入れてそちらに権限を移して、その上で健全時のファイルに書き戻したらあっさり解決した。

827 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 10:48:23.60 ID:nQt9nRSR0.net
Windows標準のアーカイバでファイル開いたらまずやるのは
全ファイルのブロック解除だぞw
それが面倒でなければ他のアーカイバ使え

828 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 12:57:09.92 ID:wLHrnWO20.net
>>827
Windows標準のアーカイバで全ファイルのブロック解除ってどうやるんですか?

あと、
>それが面倒でなければ他のアーカイバ使え

って、どういう意味でしょうか?

829 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 13:01:59.00 ID:dyYvFkpI0.net
>>828
https://ygkb.jp/2191

830 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 15:53:33.33 ID:TKTbWFuA0.net
>>823
そうなの? イマイチ自分でもわからない
とりあえず運用中

831 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 16:45:28.56 ID:Hv4kgHd20.net
>>828
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492602.html

832 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 19:11:04.61 ID:fmuuP7Y90.net
どうせwindowsがアップデートされたのが原因だろ

833 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 21:03:22.77 ID:KEz2dBZG0.net
まぁWindows10以外を使える人はさっさと逃げ出した方がいいのは事実

アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300447.html

アイコンを見るだけでディスクが破損するNTFSの脆弱性が修正へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300761.html
「なお、この脆弱性は簡単に再現できてしまうため、興味本位で試すことは絶対にしないよう注意されたい。」

「Windows 10 バージョン 20H2」で「秀丸エディタ」上の「Microsoft IME」に相性問題
かな・漢字変換でのクラッシュなどが発生
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1300841.html

834 :名無しさん@編集中 :2021/01/18(月) 22:44:32.06 ID:wNCZSGtI0.net
俺たちは一生Windows7使うから問題ないな

835 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 09:16:36.29 ID:f5h/K73S0.net
WHS2011でまだやってるぞ
自身でバックアップ取れるし楽だ

836 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 10:15:45.31 ID:Wt7gYdgP0.net
tknkrec版を使用しているけど、キーワード予約でチューナーを自動にした場合、局で選択されるチューナーが自動選択される様にするにはどの様に設定すればいいのでしょう?

1枚目のボードだとテレ東がドロップしまくりなので、EpgDataCap_Bon.exeからサービス表示設定でダメな局のチェックを外したけど、自動では相変わらずダメなチューナーが選択されます。

837 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 10:20:50.16 ID:E/ddYB360.net
チューナ指定したらええがな

838 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 10:33:32.98 ID:7tClv6BLM.net
>>836
頭使えよ
キーワード予約2つに分けて、テレ東とそれ以外にすればいいじゃん
チューナーもそれに合わせて1枚目と2枚目に振り分ければいいし

839 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 12:08:40.36 ID:42MvZjIsM.net
ぼんどらのiniからテレビ東京消しちゃ駄目なん?

840 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 12:21:18.54 ID:7Y29sn9KM.net
せやな
ダメチューナーの所だけ
設定からテレ東を消せばいい

841 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 15:45:32.70 ID:5axKOmynd.net
お願いランキングが毎日同じ名前なせいで録画ファイルが消えていくんだけど毎回名前変える方法ないですかね

842 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 16:32:00.91 ID:pjeAHSBV0.net
ファイル名に日付も付与すれば解決

843 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 17:58:41.51 ID:DfM3CI/nd.net
放送日時をファイル名に入れないとかそんな奴いるの?

844 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 18:12:42.51 ID:3wAu2iaf0.net
>>843
家電の録画機みたいな"上書き録画"の設定がEDCBにはないので
俺はしばらくは入れなかった
同じファイル名にすると同じ事が出来るからね
でも、EDCBでは上書き録画を考えてないので
録画済み一覧にはファイルが上書きされて無くなっているのに削除されているのに残ってる

845 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:38:11.19 ID:Ltxh1zxU0.net
やっぱり日付入れるようにします…

846 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:38:22.88 ID:Ltxh1zxU0.net
840です

847 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 21:55:09.86 ID:I3DQzuXv0.net
ヒロシです…

848 :名無しさん@編集中 :2021/01/19(火) 22:11:49.32 ID:3wAu2iaf0.net
>>845
録画動作の所に
"同一ファイル名が存在した場合に上書きする"
という設定のチェックを外すという事で日付を付けなくても上書きされずに残るけどね

849 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 14:04:05.13 ID:Ho0BeHqo0.net
EDCB+PX-W3PE環境で前回のトラポン移動で参考になったHPを見つけた
「うどん工房ふじわら トラポン」
今回もブログ更新してくれたらいいけど

850 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 19:33:25.33 ID:w7chY75f0.net
EpgtimerSrv をサービス起動した状態だと、PostRecStart.bat等のbatって実行されない…?
サービス化してる場合ってどうすれば良いんだ…?

851 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 19:42:22.24 ID:tdqjuKIi0.net
バージョン上げたいって思ったんだけどexeだけ交換してもダメだよね?

852 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 20:03:57.38 ID:QIJbBucV0.net
BSって事はSpinelのチャンネル設定ファイルは手動で書き換える必要有るんだっけか?

853 :名無しさん@編集中 :2021/01/20(水) 21:57:55.44 ID:w7chY75f0.net
>>850 試しにサービス解除して普通に起動してみたところ、問題なくbatが動作しました。
個人的にはサービス化して使いたかったんだけどな…

854 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 03:32:41.76 ID:dMVKtpli0.net
サービス化した状態でEpgTimerかEpgTimerTaskでも起動しとけ
どうせ権限周りでバッチがこけてるんだろ

855 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 08:44:00.67 ID:o6tTGmfk0.net
>>854
起動するくらいならサービス化する必要ないだろw

856 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 14:46:57.98 ID:8SbLbp7W0.net
帯域また削られるのか
もう配信の方が画質良くてウザいCMもなくて快適という…

857 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 16:04:18.86 ID:87IFjRxU0.net
帯域削られても画面から離れてみれば、まだまだ余裕で見れるけどな。

無料配信はCMとウォーターマークを差し込まれるからTSに慣れていると不満しかない

858 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 17:05:30.66 ID:Zx4O+zQ60.net
帯域縮減で消えにくいウォーターマークも増えてCMも韓中国ドラマもてんこ盛りでTSを久我も不満ばかりだよ
雪国じゃないのが唯一の救い…が、台風時期は日本海側楽でいいよね

859 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 00:40:26.68 ID:E1YAiteY0.net
>>855
サービス化する意味がわからない人にはそうかもしれんな

860 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 01:22:49.51 ID:m6tqhLW00.net
>>859
どういうメリットがあるか教えてほしいね
是非とも

録画専用機にログオンせずに済むことがどれほど素晴らしいメリットがあるのか

861 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 01:30:38.19 ID:dR+dMF9GM.net
>>860
サービス化できるなんてすばらしい!(完)

862 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 05:38:17.73 ID:m0EQNTPs0.net
個人的経験上だと正直EpgTimerをスタートアップ登録の方がトラブルが少ない

863 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 09:53:16.10 ID:lYtiAUT/M.net
>>862
せやな
以前サービス化してたけどややこしい割に特にメリットが感じられずにスタートアップに戻したわ
今は設定からのボタン一発だしな

864 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 10:06:56.08 ID:EMOarcXm0.net
不安定になったらサービス化にして
今度不安定になったらサービス化を解除して
これの繰り返し
今は多分サービス化じゃない
2年くらい安定してる

865 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 10:16:40.59 ID:8QPojaf2a.net
変光星かw

866 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 11:44:31.56 ID:zURmAIV50.net
ワッチョイ 87e5-Tkgiのメリット待ち

867 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 12:08:56.50 ID:tJOweBO60.net
EDCBの最新版に更新してみたけど、録画後実行BATの仕様が以前に戻ってるな
RecEndMode=0にしてるけど、他の録画が終わるまでBATが実行されなくなってる
録画後すぐにBATで自動エンコードさせる必要があるから、一つ前のバージョンに戻すしかないな

868 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 12:36:45.27 ID:mkTP8z9Tr.net
それがマジなら割りと重大なことやんけ

869 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 13:45:15.34 ID:xPQ3g+Qz0.net
>>867
どの最新版かは知らないけどxtne6f版ならとくに変化ない
よく勘違いする人いるけど録画後実行BATが実行されるのは、正常に録画されたものだけだから
番組途中で予約してテストしたつもりでもBATは実行されないよ

870 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 14:38:57.42 ID:tJOweBO60.net
試した最新版というのは EDCB-work-plus-s-210115
確認方法は途中からの録画で、録画後実行BATがすぐに実行されなかったけど
その一つ前のバージョンでは、途中からの録画でも録画終了後すぐにBATが実行されていた

871 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 14:42:26.05 ID:xPQ3g+Qz0.net
>>870
いや、だから録画結果が「一部のみ録画が実行された可能性があります」になる予約は
そもそも録画後実行BATが「実行されない」んだってば。

872 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 14:55:29.12 ID:VXvpAgzT0.net
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/Readme_EpgTimer.txt

より抜粋

■録画後実行batの実行条件の変更■
 通常は正常に予約録画の行えた物だけ録画後実行batを行うようにしています
 が、エラーが発生した予約でも録画後実行batを行うように変更します。
 EpgTimerSrv.iniのSETにErrEndBatRunを追加することで変更可能です。
 0:正常に予約録画の行えた物だけ実行、1:エラーが発生した予約録画でも実行(デフォルト 0)

873 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 14:58:03.16 ID:VXvpAgzT0.net
Url間違えた
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_EpgTimer.txt

同じ事が書いてあるんだけど

874 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 15:46:56.91 ID:J9lI+sSw0.net
xtne6f版の自ビルドしか知らんけど、夏くらいにも同じ書き込みがあって試したけど、その時も今のバージョンも録画後BATは呼ばれてないな

875 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 16:29:14.41 ID:tJOweBO60.net
今はEDCB-200911 というビルド済みのものを使用してるんだが、
これは一部録画でも録画後BATが必ず実行される

これだけが特殊だということかな?

876 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 16:47:31.31 ID:xPQ3g+Qz0.net
>>875
誰のビルドか知らんけどそれ作った人に聞いてみれば?

877 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 17:00:52.89 ID:3MpaEkC00.net
ワッチョイ 87e5-Tkgi まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

878 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 19:27:05.33 ID:ejLMzTCYM.net
WebUIの放映中やライブラリの映像にffmpegオマンドで字幕表示させることはできないのでしょうか?

879 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 20:06:58.09 ID:tJOweBO60.net
>>876
>>872
871の書込みが正解だった
ErrEndBatRun=1
最新版のEpgTimerSrv.iniにこれを追加したら録画後すぐにBATが動き出した
以前のバージョンには追加していたのを忘れてたわ
最近のバージョンは、録画中の番組があってもすぐにBAT開始されるようにデフォルト変更したのは、そのままだった
(BatMargin=0 ←デフォルトで0だから追加しなくても良い)

880 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 23:53:20.33 ID:/dyXLlsl0.net
EPGTIMER から休止すると予約復帰するけど、
コマンドshutdown/h から休止すると予約復帰しない。
コマンドから休止しても復帰できるようにならない?

881 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 03:01:51.22 ID:Y4hkN2qJ0.net
>>880
shutdown使わずに、EpgTimerと同じサスペンドのコマンド作るのが早そうだね

882 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 08:40:36.02 ID:IiSrz4Sy0.net
>>881
EPGtimerと同じ方法か。
みんなどうやって休止にしてんの?

883 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 08:45:06.08 ID:4P78M+Z80.net
BS 23時〜
地上波 23:15分〜
を毎週予約してるんだけど
雨のせいかと思ってたけど毎回BS側が23時12分40秒前後にドロップして映像が乱れてる事に気付いた
地上波の録画が影響してるんかな?コレ
地上波側はドロップしてない

884 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:04:36.86 ID:tZ6GnnUHa.net
チューナー何使ってるか書いてないから合ってるか分からんが、PLEXのチューナーなら新しくチャンネル開くと既に開いてる側にドロップ発生しやすい
ドロップしてる時間に録画の準備に入ってるはず

885 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:18:28.86 ID:4P78M+Z80.net
PX-W3U4だわ
地上波側はドロップしてもいいけど逆は困るんだよなぁ…
EDCBはビルド済みで入手したtkntrec版 ver.200911というの使ってて
EDCBが原因なら最新ソースで自ビルドしようかと思ったけど可能性はないのかな…

886 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:31:23.88 ID:od9v1N1C0.net
>>885
地上波 23:15分〜
の番組の録画マージンの開始を16分くらいにして
地上波の起動をBSの録画前にしたら?

887 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:36:37.52 ID:4P78M+Z80.net
なるほど
個別にマージンやればいいのか
やってみますわ

888 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 09:50:21.72 ID:od9v1N1C0.net
>>885
チューナーの問題なら
TVTestでBSを視聴中に、地上波をTVTestで視聴しようと何度かするとドロップがでるんじゃないの?

889 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 11:15:31.06 ID:Tb0wy4jp0.net
plexのはやめてPT2&拡張ボードの旧世主第二章にするといい。
今ではPT2はヤフオクとかで安く買えるしね。
うちでは全然ドロップしてないよ。

890 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 12:12:39.29 ID:R4y20nNy0.net
>>883
23時からEPG取得とかやってない?

891 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 12:40:47.09 ID:4P78M+Z80.net
>>888
今tvtestでやってみたけど何回かに1回1フレームドロップしたからチューナーの問題っぽい

>>890
朝6時に設定してる

892 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 12:42:38.26 ID:Ch5Z52ztd.net
PLEXはそんなもんだよ諦めるか他のチューナー買えばいい

893 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 14:05:59.57 ID:lLG+Kab9r.net
今更pciのpt2なんて使いたくないだろ
もし買うならpt3しかない

894 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 15:39:59.60 ID:Tb0wy4jp0.net
PT3はプレミア価格になっていてヤフオクでも1枚2.5万円くらいするが、それでもいいのなら。

でもPT2は5000円、拡張ボードの旧世主が5000円、8分配器&ケーブル3000円。
旧世主にはPCIボードが2枚まで刺せるので18000円で4x4チューナー体制が整うのでPLEXの8チューナー機より安い。

そして8チューナー全部立ち上げての視聴も問題なくできるし、ドロップもなく超安定だよ。

895 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 15:46:15.04 ID:3heGAhuIM.net
また今日も宣伝部隊の工作があったのかい

896 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 16:36:08.54 ID:QzpATurIM.net
私のドロップ解消方法は
プレックスがドロップ起こすのは適正な受信レベルではないからとか
アッテネーターでドロップが出ないレベルを探ってみるといいかも

897 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 16:58:33.07 ID:3heGAhuIM.net
さすがアウアウさんと言わざるを得ない話の流れ

898 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:03:49.52 ID:4P78M+Z80.net
諦めきれずに悪あがきでtvtestとEDCBを32bit→64bitにしてみた
まだ録画で試してないけどtvtcommentでch変更してもtvtestが落ちなくなったのは朗報だった
32bit版だったからなのか…

899 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:21:14.47 ID:jTa25m5da.net
64bitにしても無駄だよ。自分チューナーMLT5PEで64bit版Epg使ってるが複数チューナー開く時だけたまにだがドロップ出る
チューナーのスレでは既知の不具合らしく対処方としてはあらかじめ使うチャンネル全部開いておくらしいが自分はやり方知らない

900 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:31:25.99 ID:4P78M+Z80.net
なるほど
録画用アプリの起動時間を予約時間までにどちらも立ち上げておけばいいって事か
デフォルト2分前のとこを22分にした
予約時間に20分ズレがあってもとりあえずこれで対応できそうだ

901 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:58:37.36 ID:jTa25m5da.net
一応チューナースレの原文置いとくね

953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9127-HICl)2020/08/10(月) 23:02:32.40ID:5Pel/qf30
うちは同じケーブルから分配してPT3とQ3PE4でレベルの差はないよ
BonDriverBDAとIT35ならiniも入ってるしそんなにいじらなくても映るはず
対策してないと複数視聴&チューナー開閉&チャンネル切り替えでドロップは仕様
導入はすんなりできて信号レベルにも問題なく個別にやったのは全チューナーオープンだけ
安定する環境さえ整えられれば普通に使える

902 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 18:46:39.84 ID:Tb0wy4jp0.net
何年か前に新PCを組む際にPLEXの8チューナー機を買って挫折して旧世主でPT2復活させたんだけど、改めて検索してみると今ではいろんな対策が考えられてるんだな。
Tstaskで全チューナーを開きっぱなしにすればいいとかなんとか。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581946516/879-881

無駄に電力消費してそうでちょっと気になるが、どんくらいのCPU使用率になるんかな。
ただ、これでもチャンネル変更時のドロップは避けられそうもないので、やっぱりおすすめは旧世主+PT2だが。

903 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 19:02:59.68 ID:4P78M+Z80.net
予約数分だけでいいかと思ったら全chか…

904 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 19:27:07.94 ID:jTa25m5da.net
いや理屈としては使う分だけでいいかと
ドロップ発生条件が「複数視聴&チューナー開閉&チャンネル切り替え」なら全チューナー開いててもチャンネル切り替えたら意味ないし
ようは録画中はチューナー開かない&チャンネル変えないだから、録画予定のチャンネルを録画前に全部開いておくで合ってると思う
使わないのまで開いておく必要はない

905 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 19:29:25.93 ID:3heGAhuIM.net
わざとらしい

906 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 19:34:54.68 ID:4P78M+Z80.net
わかった
2chでやってみるわ
スレチになってすまんかったな

907 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 21:34:01.88 ID:5/hgZzZy0.net
32bitのWin7で、録画先のHDDをexFATにしたらドロップ出まくりで困った事あったな
NTFSにしたら何事も無かったかのようにドロップが収まった

908 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 22:00:44.79 ID:CHoGUV0J0.net
8チューナー(W3PEとU3W4)でTstaskで全開
EPG取得してみた
多少忙しいかな
https://i.imgur.com/8Zu8Lbn.jpg

909 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 22:54:44.64 ID:9hEteCGg0.net
W3PEは発売当時、アッテネータかましたり色々やったがどうしてもdropが出たな

一桁二桁のdropなんか気にしない!観れればエエんや!って人には向いてると思う

910 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 22:56:18.32 ID:9hEteCGg0.net
まぁ、そんな欲求レベルが一般人な人は、こんなスレまで来ないだろうけどな

911 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 23:28:45.62 ID:fFIQ9I+o0.net
糞チューナーって大変やなー

912 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 23:37:02.01 ID:Tb0wy4jp0.net
>>908
けっこうリソース食うんだな。
こりゃ常時起動はきついわ。
やっぱりPT2続投だなー。

913 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 23:46:36.50 ID:9hEteCGg0.net
PT1→PT2→W3PE→PT3と渡り歩いたが、PT3以外は多かれ少なかれ、何かしら問題があった

914 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 23:46:45.43 ID:M44/U0B+0.net
プレミア価格のPT3より高いけど
DDMAXM4を使うという手もある

915 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 23:57:07.78 ID:gCBIM36o0.net
PT3、今まで3〜4回ドライバが壊れてBONDriverが初期化できませんでした、になった。
PC更新して起きたからハズレボードなのかなとおもう
録画時間に起動していなかった可能性があります、の嵐

916 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 00:23:17.03 ID:gcl+QyEk0.net
>>915
それ、うちでも新PC組む際に起きたけど、ファイルの破損はWin10のセキュリティ機能のせいだった。
起動してなかった問題は、Restart on Crashというソフトの起動状態確認ソフトが悪さをしていた。

917 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 01:06:29.16 ID:2IvNxcUr0.net
>ファイルの破損はWin10のセキュリティ機能のせいだった。
最新アップデートで起きなくなってたらいいなぁ・・・・

918 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 01:28:28.57 ID:2/oK6uEL0.net
今EDCB10.66で安定して使えてるけど
Material_WebUIをxtne6f氏版で入れるか迷ってる
eggtimerで予約やりにくいけど
それ以外は不都合がなければこのままの方が良いですか?

919 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 02:39:44.86 ID:9NO/+5Te0.net
「予約やりにくい」の度合いと、暇とやる気と知識次第
入れてダメなら戻せばいいよ。バックアップを忘れずに

920 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 04:55:57.00 ID:2/oK6uEL0.net
>>919
ありがとうございました
知識は全くないです
ウエブ見ながら何とか導入出来ました
今はTvtestの番組表の関連づけでやっています
もう少し情報探してみます

921 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 05:14:29.69 ID:Ob0ZLNKQM.net
EpgTimerに予約登録するプラグインもあるって話だろう。知らんけど

922 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 08:34:16.47 ID:QwyNSSCq0.net
フォルダごとバックアップしておいて気に入らなければ戻せばいい

923 :907 :2021/01/24(日) 11:09:43.41 ID:1UwoQtPb0.net
昨日からTstask全開で
試運転、まあプレ糞なんで少しおもらし
自分ならこれで十分かな

https://i.imgur.com/5hUcz6Y.jpg

924 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 11:20:13.57 ID:rhMAwOmD0.net
安定のPT3だね

925 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 11:42:16.91 ID:J9cvqYZdr.net
バッチで使えるはずのtitle2がいつも空っぽなんだけど、設定ミスなのか今はもう使えないのか

926 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 12:02:39.02 ID:4XEP/4p00.net
SandyBridge未だに使ってる人いるのか

927 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 12:14:35.40 ID:KG1siOPE0.net
ウチはCore2DuoE6600です

928 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 12:37:41.39 ID:ijxddSv40.net
>>926
以降マザボから徐々にPCI消えてくからな…。

929 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 12:46:26.22 ID:QwyNSSCq0.net
録画専用機なら壊れるまでアップデートとか必要無いものな

930 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 13:32:07.24 ID:aG8BsEOo0.net
セキュリティーアップデートが辛い

931 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 15:09:45.59 ID:vt3skOp20.net
せめてIntelのサポートCPUにしようよ・゚・(ノД`)・゚・

932 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 16:03:29.84 ID:sCTYbGU10.net
スタンドアローンの録画専用機なら問題ないでしょ

933 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 16:12:41.45 ID:KG1siOPE0.net
セキュリティアップデートの自動更新は切っておくがネットワークにはつないでおきたい、NTP的に
スタンドアロン録画機を年単位で放置してたら時計が遅れて開始部分が録れてないファイルがたくさんできた

934 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 16:18:09.56 ID:EE/BUFuz0.net
EPG取得時に時間合わせれば良いじゃない

と言うのをつい最近も見た

935 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 16:23:51.94 ID:QwyNSSCq0.net
Mod版は問題無いけど、オリジナル版は失敗したとき時刻が狂ったりすることがあったようだね
自分の環境ではオリジナル版の頃から失敗したこと無いが

936 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 16:25:09.89 ID:B0ibHeDf0.net
なんならArduinoとかでNTP取得すればいいじゃん、みたいなのもみた

937 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 16:27:58.02 ID:OOUz7Ob90.net
メモ帳の「名前を付けて保存」ダイアログを出しておくと
強制再起動を防げるという裏技が、最近話題になってたな

938 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 18:32:37.66 ID:gcl+QyEk0.net
>>933
LANハブを繋いで、そのハブの電源にプログラムタイマーを入れて週に一度だけ短時間繋ぐようにするとか。

939 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 19:20:24.30 ID:5cvnWUrg0.net
自宅内の他のPCと時間合わせすればいいじゃん

940 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 19:27:59.30 ID:P46Fky7l0.net
放送は似合わせるのが一番間違いが少ない
録画専用機ならね

941 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 19:28:24.27 ID:P46Fky7l0.net
×放送は似合わせる
〇放送波に合わせる

942 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 20:12:02.10 ID:PMqM7iTB0.net
>>913
PT2はどんな不具合あったの?
PT2とPT3使ってるけどPT2特有の不具合わからなかった

943 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 20:16:22.28 ID:ijxddSv40.net
しいて言えば地上波低ch帯のタクシー無線混信によるドロップぐらいか?
東京だとMXがその周波数帯で宴会時期に成ると謎ドロップとして報告されてた

944 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 23:24:01.72 ID:IclzVem60.net
来週トラポン移動ですかね?
上手く出来るか憂鬱

945 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 23:25:06.14 ID:PMqM7iTB0.net
まじか、面倒くさいな・・・

946 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 01:46:01.24 ID:gHlb6PXB0.net
普段見ないチャンネルだし

947 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 02:48:54.69 ID:ycrsEH4F0.net
3回もある 面倒

https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html

948 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 06:32:17.88 ID:JWkmI6h80.net
だから Example.exe 使えば・・・

949 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 08:41:35.39 ID:UCjRLxsp0.net
>>948
PT系でしか使えないんでしょ

950 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 08:56:48.90 ID:h7neWM6l0.net
前回からもう普段見てるチャンネルでもないし追従してない

951 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 09:03:26.04 ID:x/JnVGHM0.net
そのうち誰かが貼ってくれるよ

952 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 09:07:14.40 ID:LU/ee6Qi0.net
このスレ1つにPT系、PLEX系の情報が入り乱れ
さらにそこから人柱版、派生版の情報も入り乱れるからカオスになるんだよなw

953 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 09:07:44.34 ID:ycrsEH4F0.net
久しぶりでフロー忘れてる
sanple.exeやって
tvtestでch再スキャン
EDCDでch再スキャン
これでいいのかな

954 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 09:28:24.12 ID:rZ7yeIT+0.net
グリーンチャンネル、Jスポーツ、釣りビジョン、日本映画
全部見てないチャンネルだから移動が全部終わってからまとめて修正でいいな

955 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 10:22:13.38 ID:AMFNbHRP0.net
そういえばPTにはチャンネルスキャンだけで移動を追従できるドライバあるとかなんとか。

956 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 10:29:30.15 ID:bvVycdnG0.net
>>955
Spinel用の共有ドライバとして存在するが、
今更バイナリ配布しかない32bitのSpinel使うのもだし、
sample.exeでいいよ別に

957 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 10:32:39.12 ID:2oFOfjPy0.net
GitHubにソースあったよ?
割と最近までコミット入ってたと思うが

958 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 10:41:11.13 ID:L60XRMhr0.net
本丸のspinelのソースが非公開やん

959 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 11:11:05.93 ID:2oFOfjPy0.net
チャネルスキャンだけで追従できるボンドラの話じゃなかったの?

追従はまだ来てないから分からないけど、チャネルスキャンで
ちゃんとChSet4、5ファイルは生成されて、普通に使えてる。

960 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 13:42:49.83 ID:ko+yQleT0.net
>>947
スポーツも釣りも見ないからほぼ影響ないので良かった
日本映画CHだけだった

961 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 14:20:25.17 ID:gHlb6PXB0.net
どんなやり方してもかかる手間は同じだとおもう
アプリのチューニング対応が未だ手動だし
家電みたいにサックリいかないね

962 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 14:50:46.87 ID:bIulTlg20.net
ある程度の自動化はできてでもスキャンミスでチャンネル抜けとか有るから
最終的にチェックが必要だし

963 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 21:20:48.04 ID:jI8Y4tSN0.net
番組表タブに、新番組や最終回を条件絞り込みしてリスト表示させているんだけど、
左側に表示されるサービス一覧(チャンネル)が少ないんだが、なんでやろ?
もちろん、表示サービスやサービス絞り込みでは全サービスにチェックを入れてるが、
新番組と最終回で表示されているサービス一覧の数も異なる
使用バージョンは最新の、EDCB-work-plus-s-210115

964 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 22:08:24.62 ID:3Crw0STtM.net
>>963
条件にヒットした番組のある局だけが出てくるんじゃなかった?

965 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 00:07:23.82 ID:uW9jdrsu0.net
「EPG取得対象サービスのみ表示」とかの設定を見直してみるとかなにか動作が違う認識の箇所があるんだと思う

966 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 12:31:56.01 ID:9vvpBXL10.net
>>964
その可能性があるかも?
そう言えば、新番組の検索キーワードを変更したとき、左側のサービス一覧の数が変化したことがあったな

967 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 21:06:11.38 ID:dQr+Jf440.net
何が正常動作か分かってない奴が多いのか

968 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 21:43:16.70 ID:j3yTguJP0.net
EDCBって番組の一部だけを録画するって出来ないすか?
番組の冒頭10分だけとか。

969 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 21:51:34.84 ID:ml8rVrhYa.net
手動で時間設定しなよw

970 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 21:52:12.34 ID:LoRpJrr80.net
ケツの時間調整すれば出来るかな

971 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 22:21:37.45 ID:sxjGgQ3n0.net
>>968
EPG予約じゃなくてプログラム予約すればいいだけよ

972 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 23:58:02.49 ID:DSTqydsn0.net
終わりの一時間要らなかったら-3600入れればいいよ

973 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 00:00:48.00 ID:qTvMEZcB0.net
毎回長さと放映時間が違う番組の冒頭10分だけ、キーワード予約で録画したい、だとEDCBだけじゃ無理かもな
録画後バッチで処理するしかないかな?

974 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 00:24:05.06 ID:8oEwZbVa0.net
録画してから切ればいいじゃん

975 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 01:23:15.21 ID:B7Nvx8FH0.net
フレーム単位のカットでなくてもいいならフリーの編集ツールがあったよな
十年くらい前の話だから今はもっと良いのが出てるかもしれんけど

976 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 01:41:05.23 ID:VmxLKki30.net
キーワード予約でも枠の配分分かってるなら予約マージン弄ってやれば一時間番組の冒頭10分だけ撮りたいなら-3000とか付けたキーワード予約でよくね?

977 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 03:13:07.56 ID:WFtefhu10.net
GOP単位で「余計な事せずに」きれいに切ってくれるのはなかなかないもんな

978 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 03:23:37.16 ID:0fQ/sfl80.net
murdoccutは綺麗に切ってくれそうでいて、実はおかしくなるんもんなぁ 何故なのか

979 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 03:26:08.57 ID:7TISjnwl0.net
TMSRを避けるわけは?

980 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 03:26:31.03 ID:WFtefhu10.net
それがガラパゴス日本仕様です

981 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 03:28:15.98 ID:7TISjnwl0.net
繰り返し切り貼り録画編集していると飽きる

TMSRは速いし操作性と動きにやや快感がある
その快感だけでも価値があるし、飽きを緩和する

べつに絶対使えというわけではないけど

982 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 07:45:44.74 ID:y95sOWjy0.net
>>978
タイムコード書き換えして無いから頭と尻尾以外はドロップしてるのと同じ常態になるんだと思う

983 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 07:49:48.80 ID:Yo42bZgCd.net
TMSRはDrop箇所調べるのに重宝してる

984 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 07:58:17.72 ID:7TISjnwl0.net
TMSRはキーフレームファイルをスクリプトにでもかければchapterファイルになる

985 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 09:19:22.53 ID:GNsp47Qg0.net
今年からEDCBを使い始めました。xtne6f氏版を利用してます。

地上波のレギュラー化されていない1回限りor不定期の番組、いわゆる単発番組・特番・スペシャル番組などを自動で引っ掛けたいのですが、
何かいい方法はありますか?
また、検索時や自動予約登録に出てくるチャンネル一覧(チェックボックスで選択出来るリスト)では、
不要なサービスまで列挙されていて扱いづらいのですがこれを完全に消すにはどうしたら良いのでしょうか

986 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 10:08:17.94 ID:csTIj+slM.net
しらん

987 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 10:48:24.97 ID:RlA+vy4H0.net
知ってる人がレスすりゃええんやで

988 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 11:23:17.92 ID:B37arfVhM.net
ゴリラって入れとく。しらんけど

989 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 11:49:56.17 ID:J0zAWc6E0.net
視聴者からのお便りコーナーかw

990 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 14:19:45.48 ID:Zbr+x7f+0.net
大竹しのぶと 偽竹しのぶの
オールナイトニッポンゴールド!

991 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 14:46:07.82 ID:0K65VJ7O0.net
10年ぶりにWindows7からWindows10にしたら
文字がぼやけるがこれビルドしなおおさないとダメなやつか
PT1を最新のマザーボードで変換しつつPCの内部にきっちりと設置するのに苦労したが…

992 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 14:58:31.08 ID:8R9AZyLR0.net
設定>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウト

993 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:02:45.57 ID:y95sOWjy0.net
スケーリング使わなきゃぼける事は無いとおもうけど
あ、ドライバだかランタイムだかの不具合でほけてた時期も有ったか

994 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:10:38.04 ID:0K65VJ7O0.net
ビルド面倒だからほかの人のビルド済みに置き換えて解決した
ありがとう

995 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:20:23.54 ID:OQCxmiPS0.net
>>991

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/win10fontchg/

996 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:45:05.44 ID:0K65VJ7O0.net
XP時代のMS UIゴシックが未だにしっくりくる
メイリオでもなんかダメだ
でもWindows10にしたから流石にメイリオにした。
そんな俺は発達障害なのかも知れない

997 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 15:58:02.70 ID:x/ziHvW50.net
まだまだ進化中のメイリオ! 生みの親に誕生秘話を聞いた
https://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/meiryo.html

998 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 16:00:00.10 ID:eB2CzV7e0.net
なるほど

999 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 16:19:24.20 ID:5cC6taPG0.net
>>1
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイ付ける時はextendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスが必要です

1000 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 16:21:20.63 ID:LEdIzrRH0.net
了解です

1001 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 16:23:04.00 ID:rURAH5Rr0.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200