2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.167【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 09:33:52.89 ID:Ry4J6ab00.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.166【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592988618/

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YpYZ):2020/08/25(火) 04:29:29 ID:Bd22mfFy0.net
USBから供給される電源も、ものによって違ったりするしね
たかがMIDIキーボードでもUSB3.0じゃないと動かない
なんてこともあるし

728 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 17:20:34.56 ID:QY/Ob3WcM.net
何言ってるんだろう?

729 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe3-Y2xO):2020/08/25(火) 17:35:00 ID:lD5Zkb53M.net
プレ糞の現行USB接続チューナーはマザボで相性出るし修正もされないからゴミ中のゴミ

730 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 19:12:11.50 ID:Bd22mfFy0.net
>>728
色々なこと

731 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 19:55:57.43 ID:wyw/07iB0.net
マザーの相性って言ってもPT2に比べたら選択肢多そう

732 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:14:00.29 ID:M9CJESOV0.net
マザードゥユーリメンバージオールドボードー

733 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:17:44.35 ID:dp17aVHl0.net
スリープや休止して運用している人はどの程度いるのだろう
24時間つけっぱ運用だと電気代が気になる

734 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 20:56:50.40 ID:QksUj9gS0.net
気になるなら自分で測って掛け算すればいい
環境によって月に缶コーヒー数本分で復帰エラーから解放されるもいるから良い悪いじゃない
明かりが必要な時間を1時間早く寝て1時間早く起きたほうがよほど省エネ

735 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 21:03:18.99 ID:SaRQ3HvD0.net
ていうかSSDで休止とかやらないっしょ

736 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 21:12:59.31 ID:g/Y+tDcRM.net
>>721
B550GTA
安定してる。

737 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 21:52:44.04 ID:AMov+kdO0.net
>>733
24時間つけっぱなし
J50005でシステムに2.5インチSSD、録画用に4TB HDDのほぼ最小構成
いつでもPCついてるのはちょっとした調べものしたいときなど何かと便利
スマホで調べることも多いけどPC使ったほうが楽なことも多い

738 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 22:29:52.99 ID:QY/Ob3WcM.net
電気代は安定運用のための経費。

739 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 22:31:05.01 ID:AjipTEeh0.net
つけっぱでいいならshareやる

740 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 22:37:51.24 ID:A8fGi3fx0.net
24時間つけてても日30円位じゃないかなw

741 :名無しさん@編集中 :2020/08/25(火) 23:57:29.42 ID:osowF70K0.net
終夜運転しかやったことない。
他のサーバもあるので、UPSもPT導入前からデフォで1500W使ってバッテリー交換何度もしてる。

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59da-xiBb):2020/08/26(水) 01:10:49 ID:Yi2eCsxy0.net
録画鯖を24時間付けてるが、電気代は3000円ぐらい増えてるかな
PCの電気というよりはエアコン代が掛かる。当然真夏の灼熱対応するので24時間入れっぱなしだからね

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-jEgP):2020/08/26(水) 01:16:55 ID:xqVil8i00.net
dellの安サーバでXPの時は8年間休止からの復帰トラブルゼロで動いてたな
壊れたので今年10にしたら気がつくと止まってるという状態
今じゃろくに録画もしないので気がつくのが遅れていつから
止まってたのかも良くわからんという

744 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 07:42:35.54 ID:ey1b9S80d.net
>>732
マザボ風に飛ばされるとかなかなか無いな。

745 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-1etN):2020/08/26(水) 08:48:31 ID:Ao0pe75Ba.net
一時間当たり100Wを24時間使うと一か月で1728円ぐらいだな

746 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 08:52:56.35 ID:0D8Na58C0.net
1時間当たりって書かなくても良くねw

747 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 11:22:21.59 ID:o/h8OhKi0.net
スリープも0Wではないし、アイドルでもモニターオフでGPU寝てますし40Wは超えないと思いますしHDD複数台とか付けてないと思いますしおすし
電気代気になるならこんなところで聞かずさっさとスリープさせればいいって事ョ

748 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:52:36.04 ID:oQZ2dqQjM.net
>>742
出掛ければ?45度超えても別に壊れないから。

749 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:54:51.86 ID:sTbR16xu0.net
>>742
エアコンなしの部屋で常時稼働させてるけど?

750 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:55:55.22 ID:8DDvUHuj0.net
>>749
それどこの北国だよ

751 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 13:59:07.07 ID:2Q+xzVoQ0.net
まあ普通に動くけど傷みはすすむわな

752 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:00:53.35 ID:stWAJDRv0.net
アホが多いな、ココ
HDDでもFANを平行に当てれば温度なんか10度は下がる

753 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:06:50.01 ID:o1Jc66oS0.net
PTならゆるゆるファン当てとくだけで十分でしょ

754 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:09:38.73 ID:SbT09Npf0.net
チューナーも冷やしてやれよ

755 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 14:28:26.16 ID:sTbR16xu0.net
HDDとチューナーに向けてFANつけてるよ
G4560でCPUクーラーは虎徹ファンレスにしてる
部屋にクーラーはいらんな
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
Date : 2020/08/26 14:27:27
-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) SPCC Solid State Disk : 120.0 GB [0/0/0, pd1]
(2) WDC WD80EFZX-68UW8N0 : 8001.5 GB [1/0/0, pd1] - wd
(3) WDC WD80EFZX-68UW8N0 : 8001.5 GB [2/0/0, pd1] - wd

756 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:33:57.37 ID:5xTYaTPu0.net
うちの低スぺ録画PC
録画中に誤ってマウスをテーブルから落とす
すると録画中のドラマがマウス落下からドロップだらけのガタガタ動画になってしまう
仕方ないのでとりあえず録画が終わってから再起動
すると今度はスリープ復帰を繰り返す病に…
いろいろ試行錯誤した結果
起動中に外付け2.5インチHDDを刺し抜きしてからスリープをすると
通常に戻った

まぁハードディスクレコーダーでいいって言う奴の気持ちもわかるは

757 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:42:30.24 ID:TZEStUpk0.net
録画PCにマウス?
そこはRDPじゃないのかね

758 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:44:47.35 ID:sTbR16xu0.net
>>756
すまん、辛辣な言葉かもしれんけどかける言葉はこれしかないんだ
糞環境乙

759 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:51:04.94 ID:5xTYaTPu0.net
>>758
録画がガタガタになったのはくそPCのせいだけど
スリープ復帰を繰り返すのはお前のPCでもおそらく起こるぞ

760 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:53:14.85 ID:TZEStUpk0.net
スリープ復帰は繰り返さないがなw
おそらく使用者もポンコツの糞だからだろ

761 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:54:09.88 ID:sTbR16xu0.net
>>759
スリープ状態で使ってたこともあるけどそんな現象は起こってないし発生しても対処方法見つけて運用するからこっちの心配は1mmもいらないよ

762 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 17:58:36.77 ID:5xTYaTPu0.net
常時稼働に逃げた奴がどんなけおるとおもってんねん

763 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:01:17.90 ID:nPhKFGtp0.net
スリープ復帰したら再起動する設定にしてるわ
EDCBで

764 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:04:10.99 ID:sTbR16xu0.net
やばいのにレスしたようだ

765 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:05:16.48 ID:TZEStUpk0.net
そこは逃げたとかとは違うよね?
クライアントで視聴するとかロケフリ使うとか用途でいちいちスリープから起こすのがめんどくさい人は常時稼働だな

766 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:08:24.76 ID:5xTYaTPu0.net
Kernel-Power 137
システム ファームウェアがスリープ状態への移行 (S4) の際にプロセッサの MTRR (Memory Type Range Registers) を変更しました。これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。

このエラーでスリープしたあと1分後ぐらいに復帰
これで困ってるやつは大抵解決してない
俺のPCもまた触ると時期になると思われ
録画はちゃんとしよるからまだ救いだな

767 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:15:45.02 ID:TZEStUpk0.net
ポンコツだからか解決できないのでは?

768 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:22:35.46 ID:GWW1juU30.net
KP関連は解決方法ってのはない
電源からマザー・メモリと、出なくなるまでパーツ変えるしかないw

769 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:24:17.38 ID:TZEStUpk0.net
え?別にハードウエアだけが起因じゃないけど?

770 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:37:21.91 ID:GWW1juU30.net
お前みたいな「ポンコツ」なら、なおさら解決できないだろうな

771 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:38:31.58 ID:TZEStUpk0.net
切り分けできないポンコツくんに言われちゃったな

772 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:42:13.85 ID:5xTYaTPu0.net
ポンコツ言うな!
なんか腹が立ってきたわ

773 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 18:49:37.65 ID:8K3L/NpIM.net
俺もPT3の後継作れないポンコツやから落ち着け

774 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 19:17:29.51 ID:5xTYaTPu0.net
スリープは解除されるけど休止ってどうなんだろう?
休止でも全然いいんだけどな

775 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 19:31:47.04 ID:fll4SLL/0.net
tsファイルをエンコなしで切り貼りするソフトってみんなは
何を使ってるの?

776 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 19:37:10.92 ID:0PwkX34L0.net
TMPGEnc MPEG Editor 3

777 :名無しさん@編集中 :2020/08/26(水) 20:06:53.19 ID:lZWoLV//0.net
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597081414/

778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 026d-5vzm):2020/08/26(水) 21:01:14 ID:1eZZcvCH0.net
01-はキティ害

779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-yRqa):2020/08/26(水) 21:13:07 ID:zDYGoyab0.net
>>774
ハイブリッドスリープしてる人はいるんじゃない
自分はpowercfg /h offでhiberfil.sys消して、休止、
高速スタートアップハイブリッドスリープを一括で
無効にしてしまってるけど

780 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 028e-Tqwu):2020/08/26(水) 23:52:08 ID:1eOHChpQ0.net
そして今度はハイブリッドスリープでSSDの寿命が!っていうのが現れる

781 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 07:05:25.75 ID:ZVFmBv9L0.net
漢は黙って点けっ放し!

782 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e60-Tqwu):2020/08/27(木) 10:01:13 ID:uBpV+goh0.net
>>780
ノートパソコンで、それやったら数か月で残り50%になった860EVO

783 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:37:27.88 ID:oqueKyDcM.net
>>757
録画機含めサーバにKVM繋がってること自体は普段リモート作業でも特におかしいことではない。
邪魔orBMCあるからいらないor専用に割当出来ないから繋いでない人が多いってだけ。

784 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:40:49.30 ID:zC829IEI0.net
日本語で

785 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:44:52.90 ID:5wyRs55L0.net
>>783
不具合出るのわかっててマウス繋いでいるのはただの馬鹿だろ

786 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:46:10.02 ID:zC829IEI0.net
要するにポンコツ

787 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:49:20.80 ID:CaP38H4h0.net
サーバにキーボマウス繋ぐのは状況によりけりやで!
以上
でBMCってなに?

788 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 10:50:14.94 ID:zC829IEI0.net
どうでもいいいけど、あのポンコツくんがそんな事考えているとは思えんわ

789 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nUCc):2020/08/27(木) 11:45:01 ID:oqueKyDcM.net
>>787
IPMIとか、Intel AMTとかを実現するコントローラ。他にも色々あるしそっちのが有名だけど。
リモートで電源ON/OFFや、OS起動してなくても画面転送してOSインストールとか出来る。

790 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nUCc):2020/08/27(木) 11:47:05 ID:oqueKyDcM.net
>>785
一般論であって、馬鹿の話はしてない。

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4502-PVbj):2020/08/27(木) 11:48:46 ID:CaP38H4h0.net
誰もが知ってるような感じで出す略語じゃねーとおもうよ

792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-Cm6R):2020/08/27(木) 11:55:12 ID:RHMBlwjp0.net
>>791
え?じゃあBaseboard Management Controllerっていちいち言うのか?
知識がなく知らない言葉を自分で調べる事すらしないで文句言うとかポンコツ以前の問題

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59da-Vquy):2020/08/27(木) 11:58:10 ID:hNPWiD/c0.net
そんな一般論なんて誰も聞いていないしな
ただの知識自慢にしか聞こえんわ

794 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:05:07.98 ID:oqueKyDcM.net
喧嘩すんなよ

795 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:05:35.41 ID:5wyRs55L0.net
専門用語並べ立てて胴に入る嫌なやつって結構いるのなww

796 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:08:36.86 ID:CaP38H4h0.net
>>792
あなたはすごい!

797 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:08:51.52 ID:CaP38H4h0.net
でいいのかな

798 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:10:34.96 ID:RHMBlwjp0.net
>>796
>>783に言えよ
俺は使わん

799 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:39:51.96 ID:L4z0JyT8d.net
NGID:RHMBlwjp0

(ワッチョイ c1b0-Cm6R)

800 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:49:35.31 ID:J1dKJv3ad.net
IPMI(iDRAC, ilo)も知らねえとかもうこの手のやつに手出さないほうがいいんじゃないか?

801 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:51:53.79 ID:RHMBlwjp0.net
>>799
どうぞどうぞ

802 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:52:15.04 ID:YO+qyDTx0.net
家庭内での運用の話で
そんなガチもんのサーバー運用の知識ひけらかしてすげえわ

803 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 12:53:06.78 ID:uHnTBM1F0.net
vProは特定のi5以上とかに縛られるからな、余ったi7と価格暴落した
QチップセットマザーでIntel AMT機作ってみたけど
「お〜」ってなるだけで録画機に必要性を全く感じないな

804 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 13:40:25.94 ID:JFzOA10P0.net
>>797
東大クイズ王も知らないのに!

805 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 14:05:33.95 ID:J1dKJv3ad.net
TS抜きとかやるくせに鼻毛鯖とか知らないんですかね()

806 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 14:25:13.15 ID:0Mg6vSfr0.net
勝手に復帰はスケジューラに簡単にイジらせないようなスケジュール設定されてる項目をオフにしないと無理

807 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8261-JI6e):2020/08/27(木) 14:32:16 ID:kmrFOuSf0.net
鯖にモニタつなぎたくないからIPMIの有無はでかいわ

808 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nUCc):2020/08/27(木) 14:42:57 ID:0uaCDTl5M.net
IPMI載ってるマザボは値段高いのが難点

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c12d-ad4w):2020/08/27(木) 15:06:09 ID:t3i3j8jD0.net
KVMスイッチで切り替えしてるわ

810 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 15:12:19.42 ID:uHnTBM1F0.net
うちはモニターの入力切替とUSB切替器だな
稼働させてしまったらBIOS焼く時くらいしか
切替えないけど

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd7d-Vquy):2020/08/27(木) 15:41:46 ID:SM227iDE0.net
Windowsリモートデスクトップで自分が必要とする用事は足りてる

812 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-iBsl):2020/08/27(木) 15:44:41 ID:+G/MTgHBa.net
なんなら視聴もリモートデスクトップでするときある

813 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-Nunv):2020/08/27(木) 15:53:06 ID:ypPJkVu+M.net
RDPで試聴ってスムーズに再生する?

814 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 15:57:01.88 ID:+G/MTgHBa.net
意外と普通に見れる

815 :名無しさん@編集中 :2020/08/27(木) 16:07:12.43 ID:0uaCDTl5M.net
意外と見れる。カクつかないわけではないが紙芝居でもない。

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8261-JI6e):2020/08/27(木) 16:46:18 ID:kmrFOuSf0.net
>>808
拡張カードでもよい

817 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:31:52.57 ID:KIRTEe4g0.net
PT3使いのPCはどうあがいても最小でmini-itx で60Wは必要だからな。

USB接続なら省電力ノートなら24時間運用でも、10円だ

つけっぱなしだとUSB低血圧症もでん。

818 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:39:00.33 ID:7k/JM4Sg0.net
?

819 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:39:53.06 ID:n45jd9H60.net
低血圧症wwwwwwwwwwwwww低温病の間違いだろwwwww

しかも低温病発症するプレゴミクソチューナーは市場からきえてるわwww

820 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:40:18.41 ID:577MYXwY0.net
うちの録画機はM-ATXでPT3 + PT2 + 3.5インチHDD*2でアイドル23W弱なんだけど

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563607253/939

821 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:41:49.47 ID:KIRTEe4g0.net
>>819
そもそも PT3なんて市場にないわ
5万で売ってやろうか

822 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:42:22.24 ID:n45jd9H60.net
てかよくよくよんだら本当に謎でわろったw
J5005等で組めば実質30W以下なんだけど・・・苦笑

823 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:44:22.60 ID:n45jd9H60.net
>>821
あ、ちーーっすw PT3、3枚もってるんで大丈夫っすwwwww

824 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:50:00.60 ID:577MYXwY0.net
ちなみに本気で省電力仕様にするなら
最も電気食いの3.5 HDDをして2.5 HDDかSSDに置き換えればいいだけなので
PT3一枚ならM-ATXでも13〜14Wほどにできる
itxならここから更に3Wくらい削れると思うけど

825 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:52:10.95 ID:33uVp+0T0.net
多少の電気代浮かすのに機材投資のほうがコストがかかる自己満足の世界だな

826 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 07:59:15.20 ID:7k/JM4Sg0.net
バカは消費電力の足し算もできないんだな、哀れ・・・

827 :名無しさん@編集中 :2020/08/28(金) 08:04:48.11 ID:UAUuPl0H0.net
SSDに録画してたら
やっぱり露骨に寿命減っていくん?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200