2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Adobe After Effects初心者スレ コンポ38

1 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 19:19:24.61 ID:lTsSGHWg0.net
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581561376/

802 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 21:28:34.90 ID:Dx6Acj1C0EVE.net
>>801
教えてくれてありがとうメチャ助かる
.jstはスクリプトファイルのことなのか
After Effects ImporterはUnityのストアー(ログインして買うやつ)で買ったと思う
同封されてるか探してみるわ

803 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 21:47:03.76 ID:Dx6Acj1C0EVE.net
>>801
無事見つかりました
教えてくれてありがとう!本当に助かった

804 :名無しさん@編集中 :2020/12/24(木) 22:38:05.88 ID:MnMus/0a0EVE.net
おおよかった
頑張れ〜

805 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 19:34:07.08 ID:B0zv4ViT0XMAS.net
長文失礼します。
NCSのようなオーディオスペクトラム作りたくてYouTube参考にしてます
プレビューはやはり重くてメモリ16GBでも心細いとききます。
16GBのメモリは注文済なのですがAmazonで在庫切れになってしまい入荷待ちです。
セールで5000円ほど安かったので維持ても待ちます。
つまり現在8GBのメモリではかなりキツイですw
まぁ書き出しには問題ないみたいなので作成を続けています。
cpuは3600X グラボが1660sです。
それで質問なのですが、まだ完成していないので書き出してないのですが、動画で先生が書き出しに5-6時間かかるので夜寝る時に書き出すと言っていたのですがそんなにかかるのですか?
3〜5分の動画で勿論エフェクトはてんこ盛りですがそんなにかかります?
もし、実際にかかるおおよその時間知っている人いましたら教えて頂けるとありがたいです。
長文失礼しました。

806 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 20:58:48.55 ID:wssAB+7x0XMAS.net
レンズブラー!!!
3D!!!!
ごっりごりの色調補正!!!!!!!
レイヤー大量複製!!!!!!!!!
ってやってたらくっそしょうもない10秒くらいの映像でも30分とか持ってかれる

807 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 21:18:08.17 ID:3ZWUz6qS0XMAS.net
本気のVFXをやると、10秒の動画に20時間くらいかかるよ

808 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 21:30:18.05 ID:Ho9ul+gr0XMAS.net
内容と尺と解像度にPC性能で全然変わる

809 :名無しさん@編集中 :2020/12/25(金) 23:15:47.97 ID:yOCN551/0XMAS.net
オーディオスペクトラム位ならそんなに時間かからないが
他の使うエフェクト次第ではレンダはすごく伸びる

初心者がエフェクトてんこ盛りっていっても
たかが知れてるので今はそんなに気にしなくて良いかも

810 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 06:49:33.82 ID:Su3dkIk10.net
STARDUSTのDOFの設定ってどこでするの?
オンオフも出来ないのかな?

811 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 14:25:22.88 ID:9b0XoXC+0.net
>>805
NCSって何なん?

812 :名無しさん@編集中 :2020/12/27(日) 14:42:04.31 ID:fBZf+guMF.net
レコードレーベルみたいね

813 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 10:17:35.06 ID:rlLsOPlV0.net
海軍犯罪捜査班かと思ってしまった・・・

814 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 14:30:02.54 ID:cyW5+iD2a.net
途中までてもいいから書き出してみたら?
おおよその目安にはなるでしょ

815 :名無しさん@編集中 :2020/12/28(月) 19:28:21.22 ID:J7RoC2cMM.net
ありがとうございます
805です3分の動画で4時間で書き出せました!YouTubeのURLは・・・恥ずかしくて貼れません、お許しをw

現在はさらに高速化出来る方法を探してます。
GPUも使うと10倍の速度になる(しかし仕上がりが少し粗い)というのを見たので設定しようとしましたがビデオレンダリングにGPU関連の項目が現れないので一時断念。
QuickTimeを使うと速い。調査中です。

NCSは海外のNoCopyrightSoundです。
クレジットさえ書き込めばYouTubeで利用可。クラブサウンドでフォートナイトのプレイ動画でよく使われてますね。
エフェクトがかっこよくて憧れてました

816 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 03:27:37.70 ID:kP/P+d9Yp.net
エフェクトかける順番で書き出し時間変わるからその辺の知識もあった方が良いよ

817 :名無しさん@編集中 :2020/12/29(火) 09:18:12.66 ID:kfz7ExKO0.net
結果も変わるけどね

818 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 00:54:48.57 ID:AlTd5jOW0.net
CPU100%でGPU2%現象は皆起こってる感じなのかね?
ちなみにcore i7-9750HとGTX-1650

819 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 07:50:52.89 ID:ul/cOsrj0.net
その現象知らんけど
AEのレンダリングでのGPU使用率なんてそんなもんじゃないの

820 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 10:24:03.90 ID:RV+UMGCE0.net
NVEnc使ってんならおかしい

821 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:44:01.61 ID:Nw5gTq6Z0.net
Media Encoderは最近のバージョンで
CBRと1passVBRでGPUエンコード対応したじゃん
そう言う話じゃなくて、AEだけでレンダリングする話?

822 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 11:53:26.59 ID:ul/cOsrj0.net
なんでここでただのH264エンコの話になんの

823 :名無しさん@編集中 :2020/12/31(木) 20:37:32.50 ID:B9GbzQHU0.net
定期的にGPUの話題が出るが興味ないね
cpuのサポート程度でそれ以上はない
プラグインでチョコッと動くぐらい
GPU野郎はダ・ヴィンチ使っとけ

824 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 23:24:38.09 ID:EvbFVtXZ0.net
ゲーム用にお金かけたGPUが大してAEで役に立ってないので疑問に思ってんのかね?

825 :名無しさん@編集中 :2021/01/01(金) 23:36:52.47 ID:l2Q7S5h5M.net
blenderとdaVinci目的でRTX3070買うつもり
しかしマジで売ってない
息抜きで虹6はするけど

826 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 08:27:18.92 ID:+Mk8g6XF0.net
AEなら10万のグラボで十分

827 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 08:36:21.60 ID:fWeT0mVgM.net
825
それを組み込んだパソコンを買うのがいいよ
マウスがいいかな?

828 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 09:32:17.35 ID:6DsDuYRNd.net
>>818
そんなショボいPCで良くやってるね。

829 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 09:44:33.52 ID:15/s/zhfM.net
いくらGPU使わないって言ってもGTX1650程度の使ってる奴に上から目線の質問は初心者スレでもないわ

830 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 12:12:54.94 ID:Zf0uAiuO0.net
>>827
9900kと64gメモリーの自作だから
BTOは考えてないな

831 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 14:24:47.49 ID:fWeT0mVgM.net
自作=ボロ

832 :名無しさん@編集中 :2021/01/02(土) 14:41:12.70 ID:1IKQyIxga.net
林檎しか使えなんだろ沼()

833 :名無しさん@編集中 :2021/01/03(日) 10:07:06.57 ID:fhJOb+uG0.net
>>824
しょゆこと
PCのリソースフルに使ってくれないから正しい動作なのか気になっただけよ、ありがと

834 :名無しさん@編集中 :2021/01/05(火) 15:41:25.78 ID:S7rtY+5o0.net
>>792
これタイムリマップの補完もしてくれなくなってるのな

835 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 11:19:01.89 ID:ctcp0Giq0.net
red giantになってからtrapcodeダメになった感
有能開発者が外れるとアカンね

836 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 12:25:53.23 ID:ONFoq27z0.net
red giantの認証が再起動するたびに外れてて
いつの間にかバッテン出てきて死ぬほどうざいんだけど俺だけ?

837 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:14:22.30 ID:kdQjybkX0.net
僕個人でもほかの編集所でもそうなってるな
毎回マクソンとレッドジャイアントのIDパス入力求められる
相変わらず移行が上手くいってないんだろうな

838 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 14:22:17.23 ID:QdzmaMhM0.net
回線切り替わるとあるな
自分は学生無償版だけど

839 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 15:59:50.50 ID:ONFoq27z0.net
>>837
俺だけじゃなくて安心したわ
早く直してほしい

840 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 17:24:37.53 ID:lew+qqai0.net
AEP内のコンポを全部開いた状態にしたがる人多いんだけど
あれなんか理由あるの?

841 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 17:44:32.65 ID:QdzmaMhM0.net
ctrl + pageup,downでタブ切り替えられるからとか?

842 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 18:00:13.58 ID:lew+qqai0.net
へー、それ知らなかったわ
人から渡されたデータ開いて何十もコンポ開かれてる状態で
ワークスペースいじったりすると酷いことになるから閉じといて欲しいんだけど
結構開く人が多いんでなんでなのかなと
そういう人はフッテージウィンドウのフォルダも全部開いてるパターンが多いけど
性格的なことなのかなぁ

843 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 18:06:28.75 ID:ONFoq27z0.net
メインのコンポとそっから1階層分位かな

844 :名無しさん@編集中 :2021/01/08(金) 23:24:06.77 ID:ycwuMPLJp.net
意識して閉じないと開いたままだからでしょ

845 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 13:08:56.86 ID:FE2QEPt00.net
閉じるのそんな手間じゃないだろ…
だらしないなとは思うが

846 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 13:23:41.51 ID:DFYAOEcW0.net
デスクトップが汚い人はタブが散らかっています!
そう私です!!
作業集中しちゃうと閉じるの忘れちゃう
あと基本タブ使ってないから散らかってても不便じゃないのもある

847 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 19:09:31.73 ID:2DWm0n2Z0.net
ずっとCS6を使ってて、先日最新版のCCに移ったのですが、ビューを縮小したときに、画の見た目が変わってて気持ち悪いです(100%表示のときと、50%表示のときで、見た目が大きく変わる)
特にテキストレイヤーとかの見た目が変わってて等倍表示しないと正しく確認できなくて困ってます。
縮小のアルゴリズムが変わったんでしょうか?戻す方法はないですか?

848 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 19:21:07.78 ID:Id6tluwsp.net
>>845
結構手間でしょ

849 :名無しさん@編集中 :2021/01/09(土) 20:29:43.64 ID:rfsZtozK0.net
>>847
画質設定をフルに
あとプレビューのGPU支援をオフに

850 :名無しさん@編集中 :2021/01/12(火) 22:52:21.39 ID:mXUVPuYO0.net
久しぶりにMediaEncoderアプデしたらGPUが仕事し始めて
動画のエンコードがバチクソ早くなった

851 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 01:17:59.20 ID:D/z/jky80.net
CC2018から2020にアプデしたんだけど2020だとスペース押してから再生まで若干ラグない?
コンマ難病だけどかなり苛つくんだが

852 :名無しさん@編集中 :2021/01/14(木) 20:14:35.98 ID:5O/W5oCLH.net
https://drive.google.com/file/d/1xoEb0_33ecIH98We1cnTWCYM0hYLBUTE/view?usp=sharing

エクスプレッションの勉強のために円グラフ作ったんだぜ。
「グラフの値入力レイヤー」の中のスライダーを動かすと
円グラフを好きに動かせるんだぜ。
「グラフの見た目調整」で色も変えられるんだぜ。

まだ、Eまでしかうごかせないけど
よかったら使って!


1万円以上の収益のある動画に使う場合は
売上の0.5%だけちょうだい!(淡い期待)
寄付まってます!!!


つうか、知ってるエクスプレッションだけで
無理やり作ったのだけど
もっと良い方法あったりするのかな。

853 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 09:21:04.86 ID:9Mac7v8R0.net
AEをデータの可視化に使うのすごいわかる

854 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 09:46:32.73 ID:1y7F7uUJM.net
データ可視化が主な使いみちなんだけど
そういうAEは自由すぎて環境構築が大変そう
エクセルくらいかんたんに使えて
そこそこオシャンに可視化できるようなソフトがあれば
良い気がする。

855 :名無しさん@編集中 :2021/01/15(金) 12:52:47.79 ID:7AqfO1Mn0.net
高いけどVyondでそういうのできる

856 :名無しさん@編集中 :2021/01/17(日) 23:56:45.94 ID:yqWNK2Pt0.net
そうか。やっぱりそうなのるのか。
そんな都合の良いソフト内科

857 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 03:59:15.80 ID:qFRkxJre0.net
RedGiantからUniverseのサブスクリプションをMaxonに移行するからMaxonのシステムで
サブスクリプションの手続きしないとサブスクリプションを失効するというメールが来て焦った

ちょっと待ってくれ、ライフタイムで購入したのに何故?って感じでメール送ったら

やあ、すまない
ライフタイムの人までメーリングリストに追加して送ってしまった
ライフタイムの移行については後日連絡する
教えてくれてありがとうって感じのメールが1時間もたたずに送られてきた

いつ問い合わせてもサポートの対応はフレンドリーかつ手厚いのだが雑なところが多いせいで問い合わせが増える

858 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 09:27:35.00 ID:/9yrXE6N0.net
Completeのサブスク契約したら
過去に単品で買ったLooks、Trapcodeのライセンスが表示されなくなったので、サブのマシンで使えない
particularもUniverseも新旧バージョンで互換無視するしでred giantは終わった感ある

859 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 09:28:47.64 ID:yd2aG/ro0.net
マクソンへの移行で偉くトラブってるみたいだものな

860 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 15:50:41.77 ID:upaNxxCDM.net
7万もするのか
adobe コンプリート会員より高いなんて

861 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 15:56:49.98 ID:ZBOpcfI8M.net
After Effectsのチュートリアル動画多すぎて何をしていったらいいか分からない

862 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 16:42:13.10 ID:g1zXbLc+M.net
何がしたくてAE使いたいか考える所からとかレベルが高いな

863 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 17:07:39.45 ID:GKda6xmX0.net
>>862
つまんね〜

864 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 21:13:19.98 ID:g1zXbLc+M.net
そもそもギャグ言ってないのにつまらないとか
池沼の感性はわからんな

865 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 21:18:29.63 ID:AWYGsNhip.net
ギャグじゃないとしたら皮肉?
もしくはマジで感心したとか?
いずれにせよ微妙だな

866 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 21:29:20.91 ID:uE9jMKSZM.net
チョークの反対みたいなエフェクトありませんか?
レイヤーの中央だけアルファで抜くやつです
自分で試してみた中でラフエッジのフォトコピーが理想に近いんですが、エッジがボケたり細かい設定が出来なかったりとちょっともの足りません
プリセットを作っている最中に欲しくなったので、一つのレイヤーで完結させたいです
よろしくお願いいたします

867 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 21:47:52.55 ID:AWYGsNhip.net
よく分からんけど、アウトラインだけ取り出したいって事?

レイヤースタイルの境界線とかエフェクトのベガスとかで
元画像透明にするセッティングではダメなん?

868 :名無しさん@編集中 :2021/01/21(木) 23:40:07.23 ID:NqUL1/rz0.net
CPU:Core i5 6200U
メモリ:8GB
GPU:intel HD graphics520

今までこのスペックで年に数回動画編集をしてました。プレビューは10秒分でも再生まで数分かかったり、出来ずに止まったり。
割と気が長いのでのんびり使ってました。10分くらいの動画をエンコードすると3〜5時間くらい掛かってました。
本日下記スペックのパソコン購入しましたが劇的に変化しますでしょうか?
まだ届いていないのでワクワクしてます。

CPU:Core i7-10870H
メモリ:32GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX2060

869 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 00:56:17.07 ID:WUi8uWPo0.net
前マシンだとメモリ8GBが致命的な気がw
だいぶマシにはなるんじゃね?

870 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 10:18:47.08 ID:LIXtwq+C0.net
>>866
チョークしてからチャンネル反転で良さそう

871 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 13:18:17.97 ID:6QG9erH50.net
>>868
MEがNvidiaのハードウェアエンコードに対応したからmp4のレンダリングは速くなる

872 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 16:38:34.59 ID:S09ueHM+0.net
作るぜー

873 :名無しさん@編集中 :2021/01/22(金) 19:07:16.01 ID:7ccaJvN+r.net
いままでよくやってきたな
えれぇはやくなるぞ

874 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 11:15:08.79 ID:LMyNdWWqM.net
CPUの末尾がUからHだからノートパソコンとしては劇的に性能向上だな。
どうしてもメインはデスクトップを選択肢にしちゃうけど時間との戦いをしてない人にはこれで良いのかもと思うわ。

875 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:34:53.09 ID:CRny103A0.net
時間、コーデック、ビットレートなどの書き出し条件は全て同じでも動画の内容が激しい動きのものであればファイルサイズって大きくなるんですか?

876 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 17:41:34.94 ID:BPmnY+6X0.net
なるんです

877 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 18:34:04.38 ID:N6CevERO0.net
なります

878 :名無しさん@編集中 :2021/01/23(土) 18:57:24.21 ID:CRny103A0.net
>>876
>>877
ありがとうございます
ずっと謎だったので助かりました

879 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 01:54:09.14 ID:g7yoErfo0.net
>>875
VBRであればそうなる

880 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 13:34:55.29 ID:lEeOcsXlM.net
単純な疑問なんですけど、アフターエフェクトのプラグインってフォルダーの中に入ってる状態のを、他のアフターエフェクトに入れたらプラグイン使えるようになるのかな?

881 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 13:48:53.24 ID:PIFKOXPH0.net
なるのもあるしならないのもある

882 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 19:45:08.11 ID:xnpoR1u70.net
最近プラグインフォルダに入らないものも増えてるな

883 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 21:16:20.03 ID:EeMnVaaRM.net
カタカナで書くならせめてアフターエフェクツと言ってほしい

884 :名無しさん@編集中 :2021/01/24(日) 21:31:10.83 ID:ZfojtLx/0.net
>>879
なるほどありがとうございます

885 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 00:02:38.09 ID:iMTHWb/wp.net
アフエフやで

886 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 00:31:23.65 ID:UTRgJnS/0.net
CBRでも同じじゃない?

887 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 20:33:33.85 ID:1cfGAaT8M.net
アニメーションプリセットをバージョン問わずに保存、使用することってできませんか?
案件行き来するたびにユーザープリセットコピペするの面倒くさいです

888 :名無しさん@編集中 :2021/01/25(月) 23:33:06.83 ID:frR3cGCT0.net
after effectsでDTM用のオーディオプラグインを使うことはできますか?
トーク動画の音量音圧調整にozone等使いたいです

889 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 05:02:48.64 ID:PW4YTYno0.net
使えるわけが無いだろ

890 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 05:49:40.39 ID:Z/s+UfPf0.net
思いつくものはだいたい既にあるとはよく言われるが
こればっかりはさすがになかった
AE内でパーティクルデザイナーとか立ち上がるくらいだしものすごくガチれば行けるんだろうけども

891 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 05:51:53.57 ID:Z/s+UfPf0.net
PremiereはVST読み込めるのか……

892 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 07:42:49.68 ID:Vm7soJJ10.net
まずAEで音いじるやつがいない

893 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 09:08:00.50 ID:QZg4NtSV0.net
>>888
斬新w

894 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 12:38:38.92 ID:hw+Xtxln0.net
使えないんですねわかりました
今はAEで編集してからfinal cutで読み込んでozoneかけてます

895 :名無しさん@編集中 :2021/01/26(火) 18:42:44.79 ID:/3YtxqmAM.net
え?横方向ならはじめからFCPなりPremiere使ってからじゃん
AEでどんな編集してんの?

896 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 02:41:59.16 ID:9y/09CkxM.net
aftereffectsならぬbeforeeffectsだな

897 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 03:39:20.26 ID:Gkm2juvS0.net
>>895
字幕とカットくらいなんですけどAEしかうまく使えなくてこれでやってます

898 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 04:14:39.44 ID:O959CnTc0.net
フォークリフトしか上手く運転できないんでこれで買い物行ってます
カーステ搭載できないんですか?
みたいな

899 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 04:43:35.28 ID:lwkFiu/oM.net
>>897
それ、思いっ切りPrですることじゃんか
AEでするとか逆に非効率すぎる

900 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 07:49:41.03 ID:v5IsUSMz0.net
イキりたい年頃なんやろ

901 :名無しさん@編集中 :2021/01/27(水) 08:03:35.98 ID:MTWasjlx0.net
>>897
Premiere

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200