2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u):2020/02/23(日) 19:20:19 ID:PZCXfdU10.net
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521813237/

897 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 23:37:56.25 ID:wJ8bD5Lsd.net
8秒かかるのはシステムドライブかファイルドライブのどっちかが故障寸前じゃないかな

898 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 23:41:39.42 ID:1J3p+TVi0.net
多分ハードウェアデコードが不可ででGOPが300くらいあるやつやろ

899 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 00:12:26.45 ID:V/NcRYT20.net
製品版は5を使ってて6を試用中。確かに6の方が速いんだけどまだ遅いんですよね
すまん、今試したら8秒は最大で、3〜5秒くらいが多かった。ファイルはSSDに置いてて
買ってからまだ1年経ってないし壊れかけってこともないとは思うんだけど(WD Blueの1T)
GOPを確認したところ60フィールド(30フレーム)と500フィールド(250フレーム)があって
確かに500フィールドの方が重い感じ。使用中のデコーダーのところがAMD SDKを選んでても
Intel Media SDK Software(AMD Media SDK 使用不可)ってなってるんで使われてなかった
んですね。

900 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 00:29:09.49 ID:UG3CL1XJ0.net
6運用始めたけど遅いって感じはないかな
グラボ替えてもあんまり変わらんと思うよ
うちのはgeforce980tiとかかなり古いし

901 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 00:46:43.99 ID:I+Jnl8RrM.net
>>892
シークから表示まで8秒はちょい異常だねぇ
このソフトお約束の >>658 あたりの設定は試した?

902 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 02:00:15.72 ID:ySKyjBjp0.net
元のファイルがH.264なのかH.265なのか
まだ教えてもらってないんですが

903 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 07:54:25.82 ID:4KTiKZvPp.net
>>895
TMSRでプロクシ使えるの?

904 :名無しさん@編集中 :2020/07/31(金) 17:28:20.75 ID:dLUKt0b8M.net
h.264だろうとh.265だろうと、プレビュー8秒かかるはちょっと…
5でどうのこうの言ってるって事は、ソースの解像度が4K超えてる事は無さそうだし

つか、インデックス作成させながら作業してましたとか言うオチはないよね?

こいつその辺の肝心なところ答えないし、そろそろ放置でいい気がしてきてる

905 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 14:16:59.64 ID:1EZ8q/lL0.net
こういった質問は「自分も同じ症状だったが解決した」「思い当たる節がある」という人が答えればいい

906 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 15:22:35.74 ID:GJpkLfgOd.net
だな
特に問題無く使ってる俺は何故か少し不安になるけど

907 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 17:21:22.97 ID:oVBJt9Ic0.net
6でVFRのスマホ動画h.265mp4を無編集出力しようとしても出力コンテナがmkvかtsしか選べなかった
mp4コンテナのまま出力したいのに
mp4で出力出来る?

908 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 17:38:51.44 ID:7Cx3AoiN0.net
何か理由がるんだろう。ffmpeg で -codec:a copy -vcodec copy オプションで書き出すとか。

909 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 18:52:43.08 ID:6PxtXZB90.net
オーサリングワークス6で書き出せばいいんじゃないかな

910 :名無しさん@編集中 :2020/08/01(土) 19:07:57.38 ID:dgAR0JLv0.net
>>906
その「他人を少し不安にさせること」自体が目的の愉快犯な場合もあるんじゃないかな
このてのは放置でおk

911 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 00:26:30.88 ID:KD7NgHlT0.net
6は3日ぐらい起動したままだと動かなって再起動が必要になる
面倒だから4使ってるがそろそろ期限切れになるw

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-Xvfy):2020/08/02(日) 06:53:37 ID:TImSL4170.net
> 6は3日ぐらい起動したままだと動かなって
動画をドロップしても無反応になるやつ?

913 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 09:33:21.28 ID:ZIyg4+as0.net
TMSR6を終了せずPCはスリープ運用だけど
たしかに6は2,3日くらいすぎると編集しようと動画をドラッグ&ドロップしたら編集画面でそのまま固まって強制終了しないといけなくなるな

914 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 10:59:14.04 ID:TImSL4170.net
試用版だけかと思ってたが製品版でもなるね
まぁプロダクションツールから起動すると大丈夫だけど

915 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 11:52:51.99 ID:ioSP0rMi0.net
他の.NET使ってるソフト立ち上げると何かの拍子に強制終了必要に成る事も
.NETが悪いのか6が悪いのか

916 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 12:32:13.10 ID:G5cqupgJM.net
今は幸いにもまだ起こってないけど、オンライン認証必須のソフトは、潜在的に「買ったつもりなのにいつの間にか使えなくなった」と言う危険性は持っているよね

売った側は、ソフトを使う権利を弊社がサービス続けてる間貸してるだけだから!ソフト売ってないから!いつ使えなくなろうが知ったことかだから!なんだろうけど

この辺一度大問題になって、認証サービス終了時や会社たたむ時になんかは正規ユーザに対してオンライン認証解除パッチ配布を義務化とか、法整備してして欲しいよなぁ

917 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 16:17:48.99 ID:98KVAKlu0.net
同じような方式のコンテンツにおけるDRMは問題になってるよ
FSFとかが組織的に運動している
日本ではライツホルダーの体制の関係もあって国民的議論はまだ盛り上がらないね

918 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 16:32:46.33 ID:NJb61gI20.net
コピ1とかコピ10にしても議論すらさせないように荒らされてたからな
日本じゃ期待できない

919 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 17:52:00.64 ID:KD7NgHlT0.net
>>912
あーそれそれ
うちの場合はスリープ使っても強制終了はしなくても大丈夫だけど
右上のバツマークで終了させて再起動しないと動画読み込まない

サポート延長の為だけに6にしたから4でも別に不自由ないんだよね
てっきりCMの検出もっと良くなってると思いきや、大差ないしw

920 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 18:08:45.41 ID:Itv6F9YBr.net
起動しっぱなしの人が結構居るんだね
Pegasysに要望として出してみたら?
エラー表示もなく読み込まないならバグだろうし、認証を挟むような動作に改善されるかもよ

921 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 20:25:05.77 ID:l7RxQjulH.net
ここのアプリは昔からまだエンコしてないのにグラボのクロック上げてファン回しだしたり
作りがアレやからなw

922 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 20:30:32.88 ID:kFnXgpLt0.net
昔のDiretX使うアプリはそんなもんだ
古いままの実装なのかもしれんしな

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45cd-ExkR):2020/08/02(日) 21:06:18 ID:3sHP+L0A0.net
TMVW7でNVENC(H.265/HEVC)エンコするときカットしてエンコしなきゃならんくて時間かかってたけど
まずはエンコしちゃって
後でTMSR6でカットできるようになったから、幾分楽になったわ
ありがとうペガサス

924 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 21:41:10.54 ID:hL/Ynyx90.net
せめて名前覚えたって…

925 :名無しさん@編集中 :2020/08/02(日) 22:31:01.52 ID:9bQqmm770.net
流星拳使えそう

926 :名無しさん@編集中 :2020/08/03(月) 00:46:18.59 ID:WCPt2f4S0.net
6の無反応になる問題は直してもらうのを待つかな
気のせいか5までと比べるとライセンス認証の期間が
短くなった気がする

927 :名無しさん@編集中 :2020/08/04(火) 21:58:32.19 ID:AAjsltf/H.net
CM検出、ほぼ初期値だがver5並みになった
検出モード:日本向け
無音と判定するレベル:0.01 ← これだけ違う
無音空間と判明する長さ:200
CM判定単位時間:15
低信頼度候補〜:10

928 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 02:23:10.15 ID:oyMi0C9E0.net
TMSR6でキーフレーム設定してBDAVにしたらチャプターが1コマくらいズレるの再発してないか?

929 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 07:13:06.32 ID:whClz9UMD.net
>>927
参考になります!

930 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 11:44:29.54 ID:Z5QR37bH0.net
> 無音と判定するレベル:0.01 ← これだけ違う
試してみる

931 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 19:54:56.64 ID:alzoHTHU0.net
1か月無料お試しは不具合の
修正されてますか?

932 :名無しさん@編集中 :2020/08/05(水) 21:21:41.07 ID:f5sTzabTM.net
今のところ新バージョン出るたびに公式HPを自分で見て手動アプデする形
製品版も一緒

5までの様子をみるに、そのうち起動時に告知されるようになるはず

933 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 11:43:16.36 ID:Cj1+pSW50.net
誰も投げてないっぽいから諦めてショップチャンネル録画してサポに投げた
毎回書き換えやるの面倒くさすぎる

934 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 16:22:58.53 ID:pJHBIUeT0.net
犯罪証明乙です

935 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18e-oftG):2020/08/06(木) 16:27:23 ID:FqBmsgbR0.net
>>933
乙。サポから返信あったら報告よろしく

936 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-tS6J):2020/08/06(木) 18:01:46 ID:EFU1TLLqr.net
shopとqvcはbcas無くても見れるノンスクランブル放送だから
他より若干白っぽいグレーと言えなくもない…か?

937 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 18:27:42.59 ID:o1LTB7tf0.net
>>936
どっちもコピー制限なしだから真っ白と思われる

938 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 18:30:58.33 ID:xxyGopjF0.net
>>934
無知チの恥

939 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1308-2RCN):2020/08/06(木) 20:19:06 ID:Dp0dIS/50.net
くっそ、規制食らった

>>935
早速返事来た
「TMSR5/6共に対応が難しいのでビットレート書き換えるか先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集して対応して」
だって
メールのキャプチャはこれ
https://i.imgur.com/U6AH8NM.png

送ったサンプルソースだけじゃなくCS110は全部この状態なんだけどーって返信しといたが
対応されなさそうな感じだなこれ

940 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-gLC+):2020/08/06(木) 20:20:40 ID:SxNbwnsi0.net
汚くてデカいCS110なんかやめてプレミアムにしとき

941 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-tS6J):2020/08/06(木) 20:27:00 ID:EFU1TLLqr.net
>>939

ペガシスのサポートは信頼できる感じあるな
対処はここで既出のばっかだけどw

つーか録画後バッチで書き換えれば何も気にしなくて良いし楽よ?

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18e-oftG):2020/08/06(木) 20:32:43 ID:s1th8KH10.net
>>939 報告ありっす。
先頭に解像度が同じBSを入れてやってみたけどやり方が悪いのかかわらん
BSの先頭をMasterにしたらスマレンかからずひどいことになった・・・CSの高ビットレートのGOPを足さないといけないのかも
人によっては追加した分を切り取る手間が増えただけになりそうな。。。まぁいろいろやってみるよ

943 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 20:49:12.22 ID:EX99LDoY0.net
金持ってそうな顧客なら他社製品が生成した
壊れた動画でも対応してたのにな

944 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 22:15:50.49 ID:vLvsmMMW0.net
>>939
以前スカパーで同様の症状が出たときは対処してくれたのになあ
SDの時8000にしてくれたんじゃなかった?
それに追加してHDの時20000にしてくれるだけで良いんだが

945 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 23:50:02.55 ID:OYNCiM0A0.net
>>939
通販系はこれでも8Mくらいまで最近レート上げたからな
CSはSDをなんちゃってHD化したときに既存のHD放送してた
局のレートをかなり下げてた 少し上げたけどそれでも問題出るんだな

946 :名無しさん@編集中 :2020/08/06(木) 23:55:49.67 ID:EFU1TLLqr.net
>>945
なんか勘違い?してない?

947 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 07:39:11.73 ID:QuueODcL0.net
先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集しても
出力の時にそのクリップを削除しちゃったらダメなんでしょ?
余計な映像が頭に入っちゃうじゃん

948 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 08:19:52.92 ID:KjUjYVoYa.net
先頭ではなく最後でもよかったりする
俺の場合はTVMW7で20Mbpsでビットレート以外のパラメータはCSと全く同じな1秒の単色クリップを出力してそれを最後にくっつけて出力してる

949 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-oftG):2020/08/07(金) 09:27:47 ID:KimAO/Vb0.net
くっつけないとマスター準拠にならないんだっけ?

950 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 09:39:30.52 ID:0FfeDNdy0.net
短くてもいいので最大ビットレートを修正した物を1つ用意してそれを一緒に読み込ませマスターにし、
あとはクリップ別のマスター優先にすればいいだけ。

951 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 11:53:36.09 ID:d58w+bEC0.net
プレミアムのTSを切り貼りできるフリーソフトはありますか?
もうすぐ試用期限が来ちゃうよう

952 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 12:14:26.82 ID:8J9v7tub0.net
あるよ

953 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 13:35:04.51 ID:6+XFOXfT0.net
6の試用期間、もう数ヶ月伸ばしてくれ、6はどんどん問題が出てくる

954 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 15:12:15.76 ID:qeorlglX0.net
2020.8.7 / Ver.6.0.3.4
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6_rireki.html

955 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 15:22:39.17 ID:UUcn09z3H.net
バージョン初期の鬼のような不具合が治るのを祈りつつアップグレード版を買わなければならない
つまり確実派には優待期間はないw

956 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 15:55:17.21 ID:rHjroSoR0.net
>>950
ありがとうできた!

957 :名無しさん@編集中 :2020/08/07(金) 23:38:58.79 ID:WV/yZmQ10.net
>>954
・AVCHD ファイルの録画日時等リアルタイムメタデータを BDAV オーサリング出力
でも保持するよう修正しました。
このメタデータをTMSR6で表示できるのかな。プレビュー設定にはないみたいだけど。
再生ソフトによっては、BDAV再生時にも表示できるのかな。

958 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 10:38:18.81 ID:uDQUVcAR00808.net
>>948
そうか!
ありがとう!!

959 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8b-UtBc):2020/08/08(土) 23:02:02 ID:aaaXeVcJM.net
頭や尻にビットレート高いファイルつけたりとか面倒な事しないで、
ModBitrate4CSで録画後にヘッダ書き換えるだけじゃダメなの?

960 :名無しさん@編集中 :2020/08/08(土) 23:09:06.41 ID:ABfD2/PY0.net
>>959
お前はそれでいいんだよ
他人の心配しなくていい

961 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 05:54:35.06 ID:i75esEXX0.net
>>959
どこにあるんだ、くれくれ、自分で探せで荒れる可能性有るし
TMSRだけで完結するならそれに越した事は無い

962 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 08:03:42.77 ID:YsaVrekLM.net
>>961
斧にでもあるんじゃね?

963 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 11:57:41.02 ID:bL5AScvW0.net
>>962
それってそのままでは20Mbpsに書き出すことはできなかったはず。
解像度はSDまでという制限がハードコーディングされてる。
改造版をてにいれるか解像度の制限を撤廃するようにおまけで付いてくる
ソースコードを弄ってVisual Studioでコンパイルしないといけない。

964 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 12:52:18.86 ID:TrWlLp0t0.net
最大ビットレートの書き換えならReStreamのほうが簡単では?

965 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 13:53:24.49 ID:ju9qtde60.net
簡単かどうかはともかくReStreamでも可能だな。
ソフト名だけでググると昨今流行りの配信関連ばっか引っかかるので、
上の方に書かているようにバージョンも含めて探せばいい。

ただ古いソフトなので最近の生TSをそのまま読み込ませても情報の判別が
おかしい場合がある。TsSplitterで余計なデータを削ってから行った方が無難。

966 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 14:27:22.94 ID:tGdx1OHJ0.net
ReStream 優先フィールド入れ替えに使ったのかな
アプリ倉庫に入ってたわ
当時のTSと今のTSと、そんなに仕様は変わっていないと思うんだけど

やってみる!! (`・ω・´)!

967 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 14:34:16.28 ID:zGh0YI+jr.net
restreamってヘッダのみ書き換えじゃなくファイル丸ごと出力じゃない?

968 :名無しさん@編集中 :2020/08/09(日) 20:42:35.64 ID:U0lsUb2B0.net
>>966
そのツールでトップ〜ボトムの入れ替えできるのか!!
なんか認識誤りかなにかでボトムフィールドになった動画がいくつかあるんだが
もうどうにもならないと諦めてたわ
thx!

969 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 07:28:03.21 ID:2WL1qsns0.net
6の試用期間が切れたけどどうすっかな
戻すボタンが下に戻ってビットレート問題解決したら
少々バグあってもアップグレードするんだが

970 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 07:37:59.84 ID:2WL1qsns0.net
>>968
大概RFFフラグ入った動画が周期の中途半端な所で始まってるからだね
MurdocCutterなんかでフィールド判定がTOPに成る所で頭切れば良い
正直頭数フレームロスしても良いからTOP判定される設定がTMSRに欲しい所

971 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 10:30:17.67 ID:cPd3QHTKM.net
>>963
それしか見つからなかったわスマン
前にもっと新しいの見たような気がしたんだが

972 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 14:46:30.41 ID:CDREh3rY0.net
>>969
戻すボタンが下に戻ってビットレート問題解決したら

出力画面に「プレビュー」ボタンがあるのに「出力プレビュー」をわざわざ新設したのなら、それと全く同様に
編集画面にも「戻る」ボタンが仮に上にあったとしても「戻る」ボタンは従来通り「音量」の隣りに新設すべきだと思う。そうしないと
全体的なバランスがおかしいし、戻るボタンがどこにあるのか凄い使いづらい

973 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 14:50:18.64 ID:CDREh3rY0.net


× 「戻る」ボタン

○ 「戻す」ボタン

974 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 14:56:04.97 ID:sa6ncR+J0.net
CSのビットレートの問題は今CS110は全部この状態なんだけど、何とかならない?って
少しだけ食い下がってみたけど”TMSRが悪いんでなくフォーマットがおかしいのは対応できない”って
返事が来たから望み薄そう
つか3月にこの問題出て5ヶ月間このスレで言うだけで誰も連絡していないのであった状態なんだから
ペガシス的にも重要度低いって判断するわな

975 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/10(月) 15:36:10 ID:i+mxlze40.net
GoProが生成した破損データに対応したんだから
要はお前らが金持ってなさそうって判断されたんだろ

976 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-lgR5):2020/08/10(月) 15:42:30 ID:0IfCH1e50.net
放送波側が元に戻る事はないの?

977 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 16:25:04.89 ID:dWGFmTIDM.net
問い合わせ激増すれば、正しいかどうかの是非はともかくとして、110度CSソースは手動でチェックつけて読み込みとかで対応する機能つけてくれるかも知れない。
今はとにかく新バージョン売りたい時期だからね。逆に今つかないならもうずっと望み薄かも知れないなぁ

978 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 17:26:24.51 ID:cJ0DzBYC0.net
>>974
SDの時は対応した癖になぁ

979 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 17:31:31.23 ID:cJ0DzBYC0.net
>>977
上で出てたボトム誤認識もだけど
ファイル情報画面に情報手動修正ぐらい付けりゃ良いのにね

980 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 21:24:21.73 ID:ppJa0ohZ0.net
このソフト特有のバグで有志のおかげでこれだけ情報が出て回避方もわかっているのにCSフォーマットのせいにされても・・・

981 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 21:58:53.13 ID:bCNMiXb70.net
で、なんでその有志さん達はこれまでペガシスに報告してこなかったの?
こんな所で吠えてれば直してくれると思ってたの?

982 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 22:12:11.51 ID:pmyjHkKd0.net
動画なんて無限に形式、設定あるんだからああだこうだ言うより現物送りつけるのが最も短期間で解決するしな
口だけで言って現物無いんじゃ無駄に手間暇掛かる上に解決するかどうかもわからないし

983 :名無しさん@編集中 :2020/08/10(月) 22:41:20.73 ID:FskRvU62r.net
特有でもバグでもないし
>>974の問い合わせに数時間で回答が来たのは
同じ問い合わせが過去にあったからかもしれないじゃない?

要望が増えれば対応してくれるかもだけど
ここでペガシス批判しても始まらんて

984 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 00:22:23.09 ID:u1PBUPlq0.net
>>974
総務省に規格に沿ってないツテクレームつけるのは?w
まあどうやって知ったの?
どんな実害出てるのって来そうだけどw

985 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 01:03:14.97 ID:DMCrsX4x0.net
人に読んでもらいたいならもう少しちゃんと文章書け

986 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 02:45:09.85 ID:PcAISfu90.net
次スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597081414/

987 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:38:32.40 ID:EZ0PL98ja.net
ビットレート問題はModBitrate4CS使うか最初か最後にビットレート高いファイルくっつければ解決出来るんだからわざわざTMSR側で対応するまでも無いと思うけど

988 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 05:46:47.70 ID:Pm3cklgwM.net
なんでやねん してくれたらしてくれたでええやん

989 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-e++8):2020/08/11(火) 07:34:36 ID:Fr5oFy2N0.net
フェードインしてるような部分はそもそも再エンコでガタガタというか
ブロックノイズだらけになるけど

990 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-W4a1):2020/08/11(火) 14:22:06 ID:ov0BJbMf0.net
>>971
ttps://www.axfc.net/u/4025553

991 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 14:46:23.82 ID:PUlsNluR0.net
19MB弱ってアホなもん詰め込んで配布してんなw

992 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 16:16:33.64 ID:EtW1vtqA0.net
ビルド環境やデバッグ情報は入れなくてもいいんだぜ・・・
#if 0 が泣いてるな・・・

993 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 16:38:01.04 ID:EtW1vtqA0.net
ソース見ると「改」って一時停止しないだけだけ?
時代は巡って10年前に戻った感じか。書き込み後に止まるやつも残ってるから貼っておこう。
ttps://www.axfc.net/u/1359650&key=dtv

994 :名無しさん@編集中 :2020/08/11(火) 16:54:20.59 ID:5c9OmQSIM.net
>>990
検索でヒットしないのによく見つけたな
うp主本人?

995 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 01:01:37.99 ID:8uJgJB0h0.net
>>989
シーンの切り替え部分のコマが増やされたりするな
前のコマと後ろのコマが半々で一つになってるコマがスマレンかかると2コマになってて
再生しないとわからない

996 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 20:00:41.79 ID:8Xp5V5A90.net
ModBitrate4CS改(20200812)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8097&original=1

997 :名無しさん@編集中 :2020/08/12(水) 21:01:21.85 ID:8uJgJB0h0.net
TMSRで作った字幕付きm2tsをDIGAに取り込んで圧縮したけど、TMSRで再編集しようとしても字幕無し扱いになっちゃうのね
音声もAC3にされちゃうし

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200