2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u):2020/02/23(日) 19:20:19 ID:PZCXfdU10.net
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521813237/

785 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 12:42:29.22 ID:k7X0JTi70.net
初カキコミです。
先輩方に相談&お尋ねですが、もっぱらスマレン5でしか使っていないPCの
買い替え を検討しています。
現環境(i7-3770 & radeonHD7770という腐りかけのpc)でも特に大きな不満はないのですが
スマレンもついに新バージョンがリリースされたのでこれを機会にpcも新しくしようかなと思っています。

そこで知りたい事というのはスマレンを使用するP C環境で
優先することとは・・・
1.cpuのシングルコアのクロックスピードを重視するべきなのか?

2.cpuのクロックスピードよりも 多コア&多スレッド を気にするべきなのか??

3.それともcpuなんかよりも グラボの性能が大事 なのか???


のどれなのか?ということです。

せっかくpcを新しくするのだから『CM検索』くらいは現環境よりも高速になってほしいと思っています。

なにとぞアドバイス下さいませ。長文ですみません

786 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 12:45:02.61 ID:IRttjlpOD.net
CPUもグラボも重要ではない。CM検索速くしたければSSDを
導入すべき。以上。

787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW da01-cYUp):2020/07/21(火) 13:04:01 ID:k7X0JTi70.net
>>786
さっそくのレスありがとうございます。

現環境でもSSDは使っていますが、どうせpc替えるなら
SATAのSSDよりも より高速なnvmeとかpcie4とかのSSDの方が
効果があると考えればよいのでしょうか?

788 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-JmVr):2020/07/21(火) 13:09:13 ID:DywJgR+tM.net
>>787
SSDを使うってのは動画をそこに置くと言う認識だけどok?

789 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-YsWi):2020/07/21(火) 13:13:26 ID:AhCWsOms0.net
SSDに動画を置くなら早さより容量をだな

790 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 13:29:06.59 ID:KVxCpeLq0.net
体感速度は殆ど差を感じないからどっちでもいい
ただしSATASSDを1台導入するとSATAコネクタがひとつ使えなくなるからどっちか言うとnvmeがおすすめよ

791 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 13:30:07.41 ID:k7X0JTi70.net
>>788
>>789
レスありがとうございます

そういう事でしたか。いつもSSDに動画ファイルを置いています。
SSDは2台あってシステム&アプリ起動用と 作業ファイル用で使い分けています。

ssdの空き容量とかも関係ありますか?
じゅうぶんに空いているとは思うのですがより大容量にしてもっと空き容量確保
したら変わるかもですね。

792 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 13:44:36.46 ID:IRttjlpOD.net
手持ちでやってみたBSフジの1:55:02の長さの番組、13.8GiB
USB 3.0接続のHDD:2m36s
SATA接続の2.5inch SSD:36s
NVMe M.2 SSD:25s

793 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 13:44:42.57 ID:k7X0JTi70.net
>>790
ありがとうございます
そうですね。私もSATAでもnvmeでも体感速度は変わらないと思っています。
でもどうせ替えるならnvmeですね。
ちなみにウチの現環境はマザボのSATA IIIに一つと
拡張カードでSATAを増設してそこにもssdがあります。

794 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 13:49:48.24 ID:k7X0JTi70.net
>>792
おー!!!
ありがとうございます!!

明らかにnvmeの方が早いって事ですね。

ホントにありがとうございます。
pcを買い替えるときに参考にさせて頂きます。

795 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 13:53:10.33 ID:AhCWsOms0.net
CM検出速度がUSBHDDと比べて5倍になるか6倍になるかの差

796 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 14:06:48.17 ID:IRttjlpOD.net
検出候補を確認して、あっ、ずれてるとか、ちまちまカット作業を
行うのに必要な時間と比較すれば、CM候補検出時間は、
作業全体の支配的項目ではないな。

797 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 14:34:16.35 ID:k7X0JTi70.net
>>796
そうですね。
あなたの言いたい事ももっともですが
私はCM検索している間は他に何もしないで待っているだけなので
どうせPC替えるならここの待ち時間を短縮出来ないかなと思ったまでです。


さてスレが落ち着いてきたのでまとめます

まずはレスをくださった皆様ありがとうございます。

スマレンのCM検索の高速化のカギはSSDであるということが良くわかりました。
しかし自分にとってはとても以外な答えでした。
てっきりCPUとかグラボの性能に依るものだとばかり思っていたので。
危うくムダに高いPCを買って なんだよ大して変わらないな〜
なんて言ってしまうところでしたw

予想以上に短時間でレスが頂だけて感激しています。

ホントにありがとうございます!

798 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 16:44:23.24 ID:tkIMjfKC0.net
シークは軽くなるだろうけどソースをHDDからSSDに移す時間と出力ファイルをHDDに移す時間も考慮しろよ

799 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 16:51:04.28 ID:4rN3c49Ir.net
CM検出ってそんなに便利なのか
4の頃に試して遅いわ精度は悪いわでダメダメだったけど
もう一回使ってみようかな

800 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 17:05:38.56 ID:SU3PZIeV0.net
HDDでもコピーしてすぐならキャッシュに乗ってるからめちゃ早いぞ

801 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 17:55:29.90 ID:12eYe8Os0.net
>>799
4から6に変えたけど精度は似たようなもんだぞ
遅いのはおま環かと

802 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 18:16:00.70 ID:15Gh+gfoM.net
ソースの録画(取込)から編集までオールSSDだと確かに一番良いけど、多くの人にとっては実際は容量的にまだ現実的でないよね。

個人的にお勧めは、OSのTEMPフォルダやTMSRの作業用フォルダに250-500GB位の使い潰し用のSSDを割り当てておくことかな。もちろん発揮してもいいなら、死ぬほどメモリ積んでRAMディスクにしてそれを割り当てても良い。

ソースや編集結果をHDDに保存する環境でも、↑やると作業中のスムーズさが目に見えて良くなる。
ちなCPUはスマレンしてる限り、CM判定程度では、ほぼ違いを感じられないと思う

803 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 18:31:58.62 ID:UXp+w6RC0.net
録画ファイルが断片化してなければHDDでもCMカットぐらいならストレスないけどな

804 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 19:21:55.87 ID:15Gh+gfoM.net
最近のPCなら、大抵オンメモリに収まるくらいRAM積んでるから、一度読んでからは快適だね
その読み込み切るまでの間に差が出るから、SSDの方が優れていることに変わりはないけど

805 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 19:28:00.02 ID:ishtuZqp0.net
CM検索候補検出の待ち時間が惜しいのならプロダクションツールを使えばいいのでは
ツール常時起動で設定した監視フォルダにCM検索したいファイル突っ込んでおくだけ

806 :名無しさん@編集中 :2020/07/21(火) 19:54:29.98 ID:MAxcKdVt0.net
> CM検出ってそんなに便利なのか
どういう使い方をしてるのかがわからんけど
プロダクションツールで設定しとけばPT3等で録画したものを
CM検出 あとはカットするだけ
まぁbat処理でCMカットmp4にしてるんなら不要だろうけど

807 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 10:46:34.82 ID:BdS2tf6IM.net
そんな年がら年中CMカットの為にPCつけっぱなしてる人ばかりでは無いんだよ

808 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 12:47:08.44 ID:BeOUvVk/r.net
CM検出はフリーも含めて使えない
バラエティ番組などは提供が入った箇所があるので結局は目視が一番

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-5TCi):2020/07/22(水) 14:14:07 ID:weYeW2IA0.net
スマレンできないmp4データがあったので
おー
いよいよ6の出番か!
と思ったらデムックスしたらスマレンできるようになった

810 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 14:46:32.02 ID:Si+5/EZU0.net
CMは10年ぐらい経つとそれはそれでお宝感出てくるので最近はアタマとケツだけ切ってそのままにしてる

811 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 15:00:03.61 ID:ZcdGtsut0.net
TME3だと何やっても音声マルチトラック(オーディオコメンタリーとか)のTS編集できない(トラック1しか読めない)けど
今のバージョンだとできるの?

今はmurdoccutで番組開始と最後だけ抜き出し
→tsMuxerで音声トラック2をaac分離
→適当なエンコソフトでmp4エンコ
→avidemuxでトラック2追加→avidemuxでCMカット編集
とかダルい作業やってるので一気にできるんだったら買うわ

812 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 15:12:31.43 ID:qBqYN0jPD.net
>>811
5でBS11 バビロン第1話のオーディオコメンタリー付きはできたよ。Windows 10の映画&テレビで
ちゃんと2つの音声トラックできてる。

813 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 15:25:03.07 ID:/bex3welH.net
CMなんてよほどレアじゃなければつべで拾える
昭和のさえ見れるし
残してもまあ当時の空気感が蘇るだけw

814 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 15:56:13.33 ID:nvCnn28I0.net
CMカットスレはあっても保存スレはないもんな

815 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 18:24:32.51 ID:+Ar30lbrr.net
>>811
4でできるよそれ…
8年前に改善済みの話

816 :名無しさん@編集中 :2020/07/22(水) 20:22:59.60 ID:bXusiQs+0.net
>>766
Architectはオーサリングワークスあるなら別になくてもいい
ないならArchitect使えなくもない

817 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 12:48:47.71 ID:4rQ/mFpu0.net
>>813
まじか!?
ちょっと探してみる

って、製品名忘れた
ハンディビデオを腰にくっつけた女の子が躍るやつなんだけど
パナだったかビクターだったか

818 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 12:53:37.34 ID:4rQ/mFpu0.net
ダメだ

これ以上の検索結果はありません

まで送ってみたが出てこなかった
しまいにはビデオカメラと全く関係のない検索結果まで出てきやがる

819 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 13:18:15.69 ID:iG0vxs/70.net
昔のcmは大抵まとめて上げられてるから単体で検索しても出てこないよ
年代で区切って検索して片っ端から見ていくしかない

820 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 13:38:34.86 ID:BeMCW/06r.net
>>817
何だその意味ワカランCMはw
ttps://youtu.be/3paItn9DcI4

821 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 15:08:31.58 ID:0aaU7zOu0.net
>>820
デカくて重そうやなw
携帯電話も昔は肩掛けカバンみたいだったもんな

822 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 15:17:14.90 ID:DgNV66xC0.net
ハンディビデオで踊ると言ったら鈴木保奈美とラッキー池田が出てた
ブレンビーぐらいしか思いつかないけど腰には付けてた記憶は無いなあ

823 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 18:59:10.61 ID:8TpOgC/K0.net
親父の遺品だけどナショナルのカラーテレビカメラあるわ
もうすぐ分解して捨てるけど

824 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 19:12:21.28 ID:6PsvhvO70.net
「お嬢さん背中にソフトクリームが付いてますよ」

彼女が地面に下ろしたポータブルビデオデッキを抱えてストリートをダッシュ
これがいい運動になるんだ

825 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 19:18:52.58 ID:HiUOQZGdM.net
ファミリー劇場とか東映チャンネル不要部分カットしたらぷとぷと動画になるのなんとかしてくれや

826 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 20:18:24.66 ID:lESkxCwC0.net
ぷとぷと動画

と言うのが分からんのでなんとも

827 :名無しさん@編集中 :2020/07/23(木) 21:25:39.71 ID:HiUOQZGdM.net
主に昔のドラマファミリー劇場だったら西部警察、東映だったらキイハンターとかスーパーガールTvTest+Tvtplayで再生するとカクカクなる。再生時適当な分数でクリックして飛ばすと動画が止まる。

828 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 00:00:03.12 ID:iieoUEKGr.net
>>827
TMSR側で対処して欲しいならサンプル付けてペガシスに報告
待てないなら>>71から読み直せ

829 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 00:41:14.64 ID:RPDfd+1t0.net
その時代のドラマってフィルム撮影だね
オリジナルソースが24fpsで昔の死ねテレなのと関係あるかな?

830 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 01:11:24.66 ID:X3NWh6bo0.net
フィルムや映画だからって24fpsだとは限らないのが昨今の嫌がらせ

831 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 08:10:52.42 ID:9tNHcs0Vp.net
>>820
おおお
まさしくこれや!
ヒップラインがたまらんかったんだよね
一ヶ月も流れなかった気がする

832 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 10:40:34.88 ID:n9Us4lLj0.net
>>810
なつかCM集めてたなぁ
4:3時代で画角が小さく4Kモニターで見るとかなり小さい
大きくしてもやーっとした画像でも、見慣れてくると違和感なくなるのが不思議

833 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 10:42:58.17 ID:n9Us4lLj0.net
>>820
カメラ別売りで14万!って今の物価じゃ相当でしょ!

834 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 10:54:51.02 ID:E1wln0eS0.net
この展開に朝からほっこりした

835 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 13:46:27.80 ID:P0LjamTR0.net
windows10の1903アップデート経由の最新.NETがエンバグしてるのか
5も6も再生中にブラウザのSleipnir4立ち上げると
たまに音声だけ流れて画像が固まる上にボタンも受け付けなくなったり
エラー出て強制終了しかできなくなる

次の.NETのアップデートでも改善されない様なら報告か…。

836 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 14:36:08.06 ID:E/P3xwB50.net
>>71のCSのは最近のテレビドラマやアニメでもなるからフレーム数関係ないだろ

837 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 21:49:42.08 ID:+D41l0e/0.net
遠投やなぁ(笑) TVTestの5.1ch問題とやらはもう解決しているが、
TMSR5で対応してもらいたいならサポート打ち切り前にねじ込んで早めに対応してもらうしかないと思うよ

838 :名無しさん@編集中 :2020/07/24(金) 22:39:38.76 ID:4sXZ+TDo0.net
XboxOneXの4K(HEVC)クリップで使うときのメモ

クリップの最初にIフレームが3つ(0から数えて)あるのが再エンコを引き起こすので必ずカットする

再エンコかかるとグラフィックドライバが落ちたりする変なファイルができるので(v6.0.2.3で。v6.0.0.1ではシークできないが再生はできた)、必ずGOP単位で編集、念の為ケツの方も1GOPトリミングすること

単なるGOP単位カットでスマレンとは言えないけど、TMSR5だとレスキュー扱いになるから進歩といえば進歩

839 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 10:43:59.79 ID:bY7ypnJRp.net
なんでわっちゃい

840 :名無しさん@編集中 :2020/07/25(土) 19:45:56.80 ID:umOF1Esd0.net
今頃になって>>80の事態に気が付いたわorz
まさか今になって「ModBitrate4CS改」が活躍するとは・・・

841 :名無しさん@編集中 (FAX! 0907-JWI0):2020/07/26(日) 02:53:28 ID:BuIWSoVg0FOX.net
TMSR6の試用版でカット編集したらエンコ部が異様に汚くなったんでCSの同じ番組で継ぎはぎ編集してみたけど、フレームが増えるわ
チャプターが2コマくらいズレるのも起きてる

842 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 14:53:06.08 ID:vAqmY3zM0.net
体験版の試用期限がきたのでTMSR5から特別アップグレードしちゃったぜ

>>840
AT-Xのヘッダに記録されているビットレートがおかしいのは困るよな
クリップ情報のビットレートの項目を手動で値の設定ができるようにするか
手動で設定できるようにするのはエンコソフトの役目だから棲み分けをしなきゃいけないってことなら
ファイル全体のビットレートを読むような詳細解析ボタンでもつけてほしいな

843 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 15:14:08.75 ID:WqFsCW5G0.net
誰もCSのサンプルを送ってなければ直るわけねぇわな

844 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 16:01:52.22 ID:AGxyxMq4M.net
まあ、一応かなり黒寄のグレーな範疇だしなぁ
ペガシスもパーソナルユースではそういう需要がほとんどだと理解してるはずだから、空気読むとは思うけど

845 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 16:22:31.49 ID:BuIWSoVg0.net
>>842
ビットレートおかしいのCS全部みたい
録画してあったフジ1もファミ劇もQVCもTMSR6の映像の情報は同じ感じになる

846 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 17:58:25.93 ID:pKBoFzl30.net
>>842
自分でビットレート書換えてからカット編集すれば良い事がわかったので助かったよ
この方法を考えた人に感謝

847 :名無しさん@編集中 :2020/07/26(日) 18:14:36.33 ID:fCEOk1YO0.net
TMSR6だが、クリップが編集画面に表示される順番がおかしくないか?
読み込んだ順番になってない。

848 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 07:45:03.36 ID:gYsxKE3Q0.net
>>846
使っているツールを譲って下さい。
ModBitrate4CS改をネットから落としてきたけど上手く動作しません…

849 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 07:51:30.39 ID:XQRYLMyP0.net
「改」は解像度をSDサイズのみに制限しているから。
改なしかソース修正してビルドするか「改改」を探してこい。

850 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 10:49:07.08 ID:gYsxKE3Q0.net
>>849
情報ありがとうございます。
「改無し」「改改」探してみます。

851 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 12:43:55.27 ID:4vNw3/Sa0.net
編集済みのファイルでもこれでTS出力し直したらReStream0.9.0で最大ビットレートの修正できた
TvtPlayでの音飛びは変わらなかったけど

852 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 13:18:42.19 ID:scPhEdBT0.net
そりゃ既にスマレンされてる所は…。

853 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 18:00:20.68 ID:IPR7J+Nu0.net
ModBitrate4CSの10年前のソースが落とせるとか斧ってすごいな!
が、HD対応するためにソースをいじる才能がない!
EDCBやTVTest自ビルドする程度のゴミです。誰か助けて!(笑)

854 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 18:30:55.31 ID:XAxrkL8K0.net
HDに対応したって書いてあったと思う
新バージョンあるよ

855 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 19:11:51.05 ID:yMJHhjb40.net
ModBitrate4CSと20200330改の修正差分眺めてHDでも設定できるようになりました
最新版と違うかもしれませんが、とりあえず設定できたのでこれで行きます。お騒がせしました

856 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 19:57:00.76 ID:KLI98WcJ0.net
よかったよかった

857 :名無しさん@編集中 :2020/07/27(月) 23:57:37.74 ID:2Ywfi+Hm0.net


858 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 08:09:42.99 ID:3r4AoYD00.net
>HDのファイルも修正できるように変更しました
って書いているのにね (´・ω・`)

859 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 09:29:15.72 ID:8emt04ae0.net
早送り早戻しのプレビューをIフレーム単位で行う
のチェックを外したら音声付き早送り再生が滑らかに成ったわ

後、パネル設定のスケーリングONにして使ってたらキーフレームリストの枠が
編集画面の半分ぐらいに成って戻せない現象が発生
もう暫く6は様子見確定とは言え体験版の期限も後10日・・・。

860 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 10:46:23.18 ID:Lzi3JVb90.net
>>858
どこにあるのかヒントを教えてもらえませんか?
見つけられない

861 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 11:20:59.52 ID:FONfWMN9r.net
>>860
ぐぐったら簡単に見つかるやつのreadmeにそういうふうに書いてあるって事じゃないかな
でもその下でsdオンリーに変えられてる
edcbとかの録画後batで無差別に食わせる用途だからこうなってるんだろうけど
hdも含めたcs全般がクソったからな…

>>849が言う改なしや改改は見つからんね
自分でソースいじってビルドする方が早いかもよ

862 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 15:45:32.54 ID:Lzi3JVb90.net
>>861
上のほうに出てたRestream 0.9.0でできた
騒がせてすまなかった

863 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 22:05:10.31 ID:wtv5XtKK0.net
もう解決したようだけど「改」にもいろいろあるようなんで、すぐ見つかりそうなあちこちの過去ログから
投稿日時2010-09-04(土) 19:46:10.000000 ファイルサイズ6.48MiB
File description ModBitrate4CS改 オリジナルファイルネーム ModBitrate4CS_10.zip
ttps://www.axfc.net/u/1359650&key=dtv

>HDにも対応するように改変されているのと、実行後も何かキーを押すまで終了しないので、これらを修正したものを作成しました
ttp://xman008.livedoor.blog/archives/2489746.html
※20200330のビルドもソースもHDの書換はされないようなので、好きな動作に修正&ビルドする感じでいいんじゃね?

864 :名無しさん@編集中 :2020/07/28(火) 22:37:42.24 ID:Y9z3BiKn0.net
TSファイルをカット編集しても元のファイル名として出力されますけど、
それをフォルダーに入れると編集した日時として表示されてしまいます。
フォルダー内の表示と詳細は、名前、日付時刻、種類、サイズ、長さです。
この日付時刻が編集した日時になります。
7/1に録画したファイルも7/3に編集したら日付時刻は7/3になります。
日付時刻を録画日に表示させる方法ってあるんですか?


ヒルナンデス▼出前館に密着▼コーデバトル▼MV公開[デ](20200728_1155_日本テレビ1).ts

865 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 00:33:26.03 ID:iwUr7b8hr.net
>>864
TMSR単体では無理
タイムスタンプを変更できるソフトが必要

866 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 12:17:14.59 ID:TZlM5YvzMNIKU.net
今から初めて購入する場合、5を買ってアプデする方がお得??

867 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMf1-v81C):2020/07/29(水) 12:45:37 ID:GiKRn9xwMNIKU.net
5はもう買えない
例え買えても高い上、アプグレ対象にもならない可能性が高いのでやめておきな

公式のアップグレードの詳細を読めばわかることだが

868 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 15:11:21.15 ID:iwUr7b8hrNIKU.net
>>866
5が安く売ってりゃ差額の分だけ得だけど期限はあと2日
つーかもう売ってないでしょ

869 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 15:25:56.64 ID:s3SH7p0O0NIKU.net
他のペガシス製品持ってない完全な新規で急いでないんだったら
DL販売で公式より安売りしてる店もたまにあるから
それ狙った方がいいよ

870 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 15:28:01.22 ID:NZRvHnd30NIKU.net
>>869
今このタイミングでそんな店あるか?
具体的なリンク見せて

871 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 15:51:44.19 ID:s3SH7p0O0NIKU.net
>>870
こことか少し安くね?
ttps://www.pc-koubou.jp/download/products/detail.php?product_id=4548

872 :名無しさん@編集中:2020/07/29(水) 16:06:08.91 ID:9EZ9vZ06.net
>>864
TMSRは便利だけど出力後の日付変更に私も悩んでました。
ここの人達って編集後の日付変更は気にしないのかしら?
もしかしたら気付いていないのかもね?

でも>>865のヒントで素敵なアプリを見付けて解決しちゃいましたぁー

873 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 17:09:55.22 ID:/zoMYRVh0NIKU.net
日付の変更すらできないお子様が何言ってるんだか
あ、ネタか

874 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 18:05:27.04 ID:OilLyUon0NIKU.net
自分にとって必要な事 → みんなも必要に違いない、そうだろ?
自分にとって必要のないもの → えっ?それいる?意味分かんない

875 :名無しさん@編集中 :2020/07/29(水) 18:11:46.74 ID:/he+Zp5JrNIKU.net
触んな
ワッチョイ消してるようなヤツに絡むと面倒な事になるぞ

876 :名無しさん@編集中 (ニククエW ed5f-v81C):2020/07/29(水) 19:20:26 ID:NZRvHnd30NIKU.net
>>871
結構いいかもな
完全新規で優待版と300円ちょっとの差か

877 :名無しさん@編集中 (ニククエ 41e5-3D6p):2020/07/29(水) 19:31:14 ID:Y9WWYXgJ0NIKU.net
ポイント還元有るサイトで高還元の時や支払い方法のボーナス付きの時を狙う手もある

878 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 03:57:30.94 ID:1J3p+TVi0.net
お前らせっこいやつばっかりやな
なら本家で購入時に住所を海外にして
消費税を免れようとトライする奴はおらんのか?
俺は誰も背中押してくれんかったから普通に買ったけど

879 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 03:59:06.31 ID:X4JHn1Ff0.net
Win8→Win10になっても
6が調子悪く、5を使っている
サムネイル部分がおかしい

880 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-xE3T):2020/07/30(木) 12:05:26 ID:q+7yTyXr0.net
無償アップグレードのアクティベート期限忘れてた。
昨夜有効化してTMSR6に上げたよ。
このスレ見てて助かった。

881 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 12:25:35.36 ID:am7R+OOX0.net
目前のアクティベート期限ってTMSR5だったと思うんだけど
無償版TMSR6を買ったらインストールしなくても1ヶ月程度でTMSR5のライセンスが切れる・・・だったっけ
だからまだ無償のTMSR6は買ってない

882 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 12:26:04.49 ID:1J3p+TVi0.net
6はゴミ

883 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 13:46:11.75 ID:q+7yTyXr0.net
>>881
TMSR6への無償アップグレードは、2020年11月30日までですね。
無償対象のTMSR5のアクティベート期限は今月中です。
アップグレードしたTMSR5の使用期限は早ければ1週間程度、長くて一月程度だったと思います。

884 :名無しさん@編集中 :2020/07/30(木) 17:33:41.84 ID:yaj/eimm0.net
TMSR5→6 無償って
そのTMSR5をインストしてアクチしないと6に上げられないんだったっけ?
6月末に優待で4→5 にアプグレしてシリアル追加登録したままだけど
5をインストしなくてもシリアルだけで6に無償アプグレ出来たっけ?
以前のバージョンでもやった気がするけど忘れちゃったよ

885 :883 :2020/07/30(木) 17:38:17.59 ID:yaj/eimm0.net
と書いたけど
今別シリアルの5が入ってるPCにもう1つ5をインストする事は出来ないから
書類上?手続きだけでOKかな

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200