2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35

1 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 23:31:36.94 ID:tGmWRZ720.net
質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外

前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1564526926/

公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html

332 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 21:58:33.97 ID:YA4Z9g72r.net
イラレで作った画像をプレミアに持っていくと色がくすむのは何ででしょう?
RGBで作っててもCMYKみたいな濁った色になる

333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9302-yhRd):2020/05/14(木) 22:22:30 ID:+6I0cHko0.net
BT.709やsRGBあたりかしら。(ごめん、かなりテキトー

334 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Wbeg):2020/05/14(木) 22:33:13 ID:G6YNFSexM.net
なんか「お題」が雑になってきてるぞw

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddad-zDZe):2020/05/15(金) 12:08:48 ID:p8CwPazG0.net
にぎわい感の演出?w

336 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-yrvd):2020/05/15(金) 12:48:58 ID:v6AVZZ2xa.net
枯れ木も山の賑わい

337 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 13:35:38.15 ID:iVlDY2X+M.net
プロジェクトモニタにあるファイルを複数選択して、縦並びでシーケンスモニタに持っていく
方法わかる方いますか?
もし分かる方いたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

338 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 13:37:35.90 ID:iVlDY2X+M.net
連投すいません。
下記のような感じです。
https://imgur.com/rGQhB6e

339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-Wbeg):2020/05/17(日) 14:37:44 ID:TkA9gtyb0.net
プロが実名で質問に無料で答えてくれる場所があるのに何故ここで聞く

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b47-Icjo):2020/05/17(日) 19:40:38 ID:/pnaonLY0.net
そういうスレだから

341 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Sl/1):2020/05/17(日) 21:44:56 ID:5WwpTVkmM.net
>>338
すいません じゃなく
すみません な
添削してやるの何回目だよw

>>340 これでいいか?

342 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM23-EU8w):2020/05/17(日) 23:25:29 ID:rLspYXI/M.net
338ですが現状だと分かる方いないみたいですね
自分で調べてみてやり方わかったらまた書き込みます

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7dda-gjhq):2020/05/19(火) 17:33:19 ID:BSAY7hhh0.net
マウスの戻るボタンにctrl K(編集点の追加)を
アサインしたいのだけど皆さんどうやってますか?
純正のマウスマネージャソフトだとctrl kは登録できないみたいだから
x mouse button controlってフリーソフト入れてみたんだけど
これでできるのかな?

344 :343 (ワッチョイW 7dda-gjhq):2020/05/19(火) 17:59:26 ID:BSAY7hhh0.net
「キーシミレーション」[{CTRL}K]を登録したらマウスで編集点追加できるようになったけど、なぜか押すごとに再生されてしまう。なぜだ。。

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b28-LHzp):2020/05/19(火) 19:02:05 ID:EyhGY/880.net
ロジクールのマウスユーティリティでボタンにショートカットキー割り当ててもうまく行かないので諦めてたわ

キーシミレーションってのが気になるので、参考URL教えてほしい

346 :343 :2020/05/19(火) 21:12:30.84 ID:BSAY7hhh0.net
>>345
x mouse Button controleっていう
フリーソフトの機能のことだよ。

347 :343 :2020/05/19(火) 21:14:58.78 ID:BSAY7hhh0.net
>>345
俺はそのソフトを使ってマウスの戻るボタンに「ctrl+k」を登録して編集点を追加するようしたのだけど
編集点を追加するごとに再生しちゃうようになってしまいこまってる。
よかったら使ってみてどうなるか教えてほしい。

348 :名無しさん@編集中 :2020/05/19(火) 23:12:13.02 ID:3oS3vuo50.net
ショートカットキーのカスタマイズで押しやすいボタンにするのだよ
よく言われるのがWにするパターン
DやFの周辺によく使うショートカットをカスタマイズするといいよ

349 :343 :2020/05/19(火) 23:56:24.61 ID:BSAY7hhh0.net
「マウスマネージャー」というソフトを使ったところ
戻るボタンに「編集点のついか」をアサインできました。
が、なぜか「進むボタン」へアサインがうまくできない。
踏んだり蹴ったりです。

実は、vegas proからの乗り換えなのですが
せっかく乗り換えるからあえてvegasのショートカットは使わないようにしようと思いましたが
やっぱり使い慣れた環境が恋しくなり
Sキーに「編集店点の追加」、ctrl +Dに「リップル削除」を
アサインしてvegasに近づけました。
俺は死ぬまでvegsの操作方法を引きずるのかな。

350 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 00:00:28.51 ID:wa1XeR6j0.net
>>347
サンクス

インストールして
{CTRL}K
したら勝手再生せずにちゃんと分割されたよ

自分は
テキスト入力から復帰するきときに
エスケープ、無変換、V
ってするのでこれを登録したいんだけど、無変換キーがないっぽい
IMEの設定いじってこのツールが利用できるキーに割り当てるしかないんかな


>>348
自分もWよくつかうなあ
Wを編集点追加、QとEを前後のトリミングにしてこの3つのキーだけでカット編集してる

351 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 00:10:21.79 ID:wa1XeR6j0.net
無変換は仮想キーコードでいけるんやね
{ESC}{VKC:29}V
でやりたいことができました

352 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 00:32:51.88 ID:9+08mQWF0.net
俺はキーボード・ショートカットはFCP7のスタイルで落ち着いたね
でも、ヘッダーから前の編集点までのリップルカットと後ろの編集点までのリップルカットが便利すぎてこれは新規に割り当てた

これ使ったら編集点の追加とかほとんど使わないわ

353 :343 :2020/05/20(水) 00:38:09.40 ID:GHFr0LbL0.net
ここで書くことじゃないかもしれないけど
各種の「なんちゃらカット」をしたときにタイムラインに並べられているもの動きをあえてゆっくり表示するモードないのかね。
リップルカットされる右側の素材が左に移動してくる様子を
視覚的にわかる初心者モードみたいなの。

354 :343 :2020/05/20(水) 04:12:55.81 ID:GHFr0LbL0.net
すみません、どなたか助けてほしいのですが
最近Premiereを使い始めたのですが
動画の音質が低くて困っています。
元素材の音質と比べてもあきらかに音質がビットレートが下がったような音になります。
編集時の音もレンダリングで吐き出したものも低ビットレートなMP3みたいな音になります。

wavの非圧縮で出力してもそんな音質になってしまいます。

Premiereは初期設定は音質が低くなる設定になってたりしますか?
解決するために確認すべき箇所があったら教えて下さい。

355 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 05:00:06.06 ID:9+08mQWF0.net
>>354
その元素材の形式は?

356 :343 (ワッチョイW abda-K6TK):2020/05/20(水) 06:32:57 ID:GHFr0LbL0.net
>>355
ソニーの家庭用ハンディカム出とった動画です。拡張子は「.MTS」となってます。

357 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 08:25:43.98 ID:9+08mQWF0.net
>>356
AVCHDで撮ってるんだよね?
ウチじゃAACの音声がそんなふうにならないなぁ

358 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 08:47:32.60 ID:oG7oarMar.net
素材の仕様
書き出し設定

これを書かずに質問する奴って何なの?この場合は音声ビットレートやフォーマット情報が手掛かりとして必要では?

359 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 09:12:02.74 ID:oKWc1ErJ0.net
まぁそうなんだけど、それが可能な人は自己解決できるとも思うんよね。理想的な質問を求めるのはほどほどにしとこうよ。

360 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 09:29:26.08 ID:vrw38S7e0.net
premiereのオーディオトラックって基本16bit、48kHzで、
サンプリング周波数もビット分解能も好き勝手には弄れないのよね…

361 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 12:31:31.71 ID:hgfZM3Qad.net
Premiere ProがNVENC対応。書き出しが5倍高速に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253499.html

Premiere Pro バージョン14.2では、ハードウェアエンコーダ「NVENC」の統合が図られ、H.264およびH.265/HEVCコーデックの動画の書き出し速度が大幅に高速化。
高品質な映像コンテンツをよりすばやく作製できるようになる。
Premiere Proのほか、Media Encorder、After Effects、Auditionでも同様に書き出しが高速化される。

加えて、動画へのエフェクト適用時にCUDAが利用可能となり、最大14倍の高速化を実現。
AI機能への支援により、映像内の被写体を自動で認識し複数の解像度/アスペクト比で映像を生成できる「Auto Reframe(オートリフレーム)」の性能向上も図られている。

362 :343 (ワッチョイW abda-K6TK):2020/05/20(水) 13:13:55 ID:GHFr0LbL0.net
>>358
書出しは非圧縮のwavで出してもそうなるって書いたのですがこれでも不十分でしたかね?

363 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 13:42:18.54 ID:duAfKK0W0.net
>>360
そういうことはauditionでやれって考えなんでしょうね

364 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 16:21:00.75 ID:B0LAS8RE0.net
HDCAMにせよXDCAMにせよ、20bitなんだからpremiereのオーディオも20bitベースにして欲しい

365 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 16:21:34.48 ID:B0LAS8RE0.net
変なところに読点打った…

366 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-PaTj):2020/05/20(水) 16:23:22 ID:kWyECeMLM.net
Adobeは何させても遅い

367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY):2020/05/20(水) 17:08:08 ID:duAfKK0W0.net
>>364
ん?
オーディオのビット深度だよな
幾らになってる?

368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a314-/rPh):2020/05/20(水) 17:14:02 ID:B0LAS8RE0.net
シーケンス設定のまま出したら16bitになってる
20にしようと思ったけどそもそも弄れない

369 :343 :2020/05/20(水) 17:57:14.04 ID:GHFr0LbL0.net
プレミアムを新規で立ち上げて素材読み込んだら正常に再生される。。。
むむむ

370 :343 :2020/05/20(水) 18:14:35.97 ID:GHFr0LbL0.net
どうやら、初めて編集を始めたときに最初に低音質な素材を読み込んだせいでシーケンスの音質設定がそれに準じてしまったみたい。

とりあえずシーケンス新しく作ってクリップコピペして
解決(?)した。

371 :名無しさん@編集中 :2020/05/20(水) 18:17:28.03 ID:duAfKK0W0.net
>>368
メディアブラウザーから素材のプロファイル確認すると16bitになってませんか

372 :343 (ワッチョイW abda-K6TK):2020/05/20(水) 18:33:03 ID:GHFr0LbL0.net
すませんみなさんありがとうございました
普通にシーケンス設定でサンプルレートを48000hzにしたら直りました!。
32000hzになってました。おそらく、新規に編集を始めたとき32000hzの素材を読み込んだ時にそうなっちゃったのかな。
勉強になりました。本当にありがとう&ごめんなさい。

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-AzKU):2020/05/20(水) 20:58:32 ID:IYAqre2G0.net
どういたしまして&ドンマイ

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-crVl):2020/05/21(木) 00:35:58 ID:NFb++FUM0.net
最近動画編集を始めたんだが、Premiere Proが重い
PCを買い替えず、パーツの追加で何とかしたいがどれが効果的かな
・メモリを32GBにする
・動画データ用のSSDを追加
・グラフィックカードの追加

CPU Core i7-7700
グラフィック インテルR HD グラフィックス 630
メモリ16GB
SSD 240GB(OS、ソフト用)
HDD 2TB+4TB
OS Windows10

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df10-crVl):2020/05/21(木) 00:44:56 ID:mXfy6WFB0.net
グラボとSSD

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY):2020/05/21(木) 06:01:35 ID:dOrg0eoz0.net
>>374
聞くまでもないがall-iで編集してますよね?

377 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 07:59:35.93 ID:A0zTP/G5M.net
基礎だな

378 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 08:16:10.53 ID:dOrg0eoz0.net
初心者ほど基礎をおろそかにするから確認しました。

379 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 09:04:07.13 ID:OgvzMEhDM.net
i7で内臓gpuあり、があるんやね。

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK):2020/05/21(木) 13:15:30 ID:MqNORp5L0.net
以前にトリミングしたクリップの長さをとの長さに戻すショートカットってあるのでしょうか?
もしあったらどなたかおしえてくだしぇ。、

381 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 14:56:39.09 ID:wLSI7miE0.net
プレミアで霊夢や魔理沙などのゆっくりキャラを口パクさせてる人いますか?
一応やり方はあるらしいのですが表情や口の形を簡単に変えられないっぽいので悩んでいます。

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK):2020/05/21(木) 15:56:24 ID:MqNORp5L0.net
撮影した素材をチェックしつつ
後から使いたいシーンを見つけたときに
すぐに使えるようにメモ(?)するみたいな機能ってあるのですかね?
現状ではビンに放り込んでるのですが
他のやり方もあったりしますか?
クリップの長さや位置が変わっても追随する「マーカー」とか「タグ付け」みたいな機能。

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg):2020/05/21(木) 16:34:53 ID:Nhcb8AP50.net
今日はまたおかしいな。そろそろコロナ待機も減った頃なのに。

384 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-gKvY):2020/05/21(木) 16:40:38 ID:f6d9RLTjM.net
マーカー打ってメモ書きこむ

385 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 20:51:35.23 ID:NPo+PhBf0.net
ハードウェアエンコードってどうやるんですか?
選択できない

386 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 21:02:13.47 ID:fad8/IPeM.net
GPUを購入してください
nvidiaのRTX2080SUPERをお勧めします
ノートパソコンでも使用出来る場合があります
10万くらいとお手頃です

387 :名無しさん@編集中 :2020/05/21(木) 21:57:26.85 ID:NPo+PhBf0.net
1650じゃだめなの?

388 :374 :2020/05/22(金) 00:04:54.18 ID:cv7Jz1t70.net
>>376
all-iって何ですか?
PremierePro初心者の本を2冊やりましたが何のことかわからないです

389 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 00:33:36.57 ID:uXXNT+U2M.net
修行が足りん!
喝!

390 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bad-re62):2020/05/22(金) 00:51:07 ID:cyHIdDdU0.net
オール愛

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-dwmU):2020/05/22(金) 01:01:31 ID:+k5Vj9Gb0.net
俺もall-i知らんわ。
GOPでBフレPフレがないIフレのみのやつのこと?

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/):2020/05/22(金) 01:07:20 ID:Y2ZsJ5NB0.net
ハードウェアエンコードについて誰か教えて下さい

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-DQIO):2020/05/22(金) 07:10:13 ID:uAefv2YH0.net
>>361
vloggerさんは大喜びだろうね
カット編集だけとかだと確かに書出し1/5くらいに高速化されるようになったけど、、、
チョット凝った編集すると1-2割くらいしか高速化されないな
どっちかって言うとメディアエンコーダでもnvencが効くようになったからインジェスト時間が短縮されるメリットの方が大きいなぁ

394 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-ha0f):2020/05/22(金) 08:11:16 ID:N0Krl5bRM.net
インジェストって普通「取り込み」の意味で使うよな。

395 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 08:45:17.15 ID:E4Kau4ViM.net
プロキシじゃなくて?

396 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 10:05:50.01 ID:4VeS+tCH0.net
All IってCanonのカメラだとそういう表記してるね
イントラフレームとか書いてたりするとこもあるから
メーカーごとに表記が統一されてないね

397 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ZL9f):2020/05/22(金) 12:40:32 ID:lUbqE02Cr.net
すぐマウント取るよな。少なくとも素人相手に使う言葉じゃない。

398 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 13:27:28.19 ID:79bWWpzP0.net
そもそも素人用ソフトじゃないし。

399 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY):2020/05/22(金) 13:40:58 ID:uAefv2YH0.net
Iフレーム(Intra-coded Frame)な
マウントとかいう前にggrks

400 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f):2020/05/22(金) 17:05:02 ID:Ryigq9hqr.net
>>399
インジェストにメディアエンコーダー使わないだろ

401 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/):2020/05/22(金) 20:50:54 ID:Y2ZsJ5NB0.net
ハードウェアエンコードについて誰か教えて欲しいんだが?
(#゚Д゚)y-~~イライラ

402 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 21:24:09.75 ID:eV6uwqJx0.net
ハードウェアでエンコードするんだよ

403 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 22:27:34.46 ID:r59GcRf1r.net
>>401
環境書けよボケ

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/):2020/05/22(金) 23:23:43 ID:Y2ZsJ5NB0.net
i5-6600k
GTX1650
メモリ16GB

405 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f):2020/05/22(金) 23:30:25 ID:WdI7CjYer.net
410 シリーズドライバー入れてるよな?
まぁそんなポンコツ使っても大差ねぇよ。

406 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 02:03:46.39 ID:C5xR9WsW0.net
i5とかww

407 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-dwmU):2020/05/23(土) 09:22:53 ID:YAZZJQOCM.net
何を知りたいんだろう

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK):2020/05/23(土) 16:51:23 ID:R4usDzXX0.net
シーケンスとかサブシーケンスとかの使い分けの仕方を
知りたい。他の人がどんなふうに動画を組み立てていくのかしりたい。
ほとんどドクガクでやってるから非効率なママ作業してると思うの。基本的な操作方法はわかるんけど

例えば2年間撮影を続けた大量の記録動画のクリップから
尺5分の動画を作るとき
どうシーケンスやサブシーケンスやビンの機能を使うかとか

409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg):2020/05/23(土) 17:20:37 ID:cdr32OPS0.net
日本語でOK

410 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 18:23:45.18 ID:R4usDzXX0.net
私の真剣な気持ちご理解いただくため
ここからは日本語でおk

411 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 19:53:55.31 ID:5fD/bBARr.net
ハードウェアエンコでグダグダ言ってた奴出てこいや

412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/):2020/05/23(土) 22:03:44 ID:x+JFyAaf0.net
>>405
ググっても何も出ないが
>>406
文句あんの?
いちおう「k」なんだが?
>>407
ハードウェアエンコードがなんか出来ないんだよ
>>411
はよおしえてくれや
土曜日も仕事の社畜なんで今帰ってきたんだ

413 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-hfYJ):2020/05/23(土) 22:07:37 ID:y0gN42y0r.net
Premier始める前にまともなスペックのPC買うのが先かと

414 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:30:34.71 ID:ofuD0F4n0.net
>>412
Premiere Pro以前の問題として、そもそもハードエンコ支援が使える状態・環境になってるん?

415 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 22:31:15.64 ID:x+JFyAaf0.net
>>414
premiereは最新Ver
グラボも最新のドライバー入れてるぞ

416 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 23:29:47.19 ID:ofuD0F4n0.net
>>415
Premiere Pro以外の動画エンコ系アプリでハード支援は機能してる?

417 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 23:30:22.45 ID:ofuD0F4n0.net
ごめん、なんか偉そうな言い方が許せないので途中で悪いけど降りるわ。

418 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f):2020/05/23(土) 23:43:20 ID:m1A1plEor.net
>>415
バージョンは?

419 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f):2020/05/23(土) 23:43:54 ID:m1A1plEor.net
ドライバの。

420 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 00:57:21.52 ID:tuZCPt920.net
こいつ前からたまに来てる違法動画の編集質問してはキレてるヤツだろ

421 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:18:17.97 ID:6zUP+8Js0.net
グラボのドライバーが最新じゃありませんでした
すまん

普通に使えるようになったわ

422 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:50:27.89 ID:dmfDAGmPr.net
ほれ見てみろ、カッコ悪いし情けない奴だ。お前みたいな常識しらずのポンコツは他ソフト使っとけボケ。

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9J/):2020/05/24(日) 22:56:55 ID:T8BAkrTE0.net
最近プレミア買ったけどアンカーポイントが良く分からないです
移動系のプリセット保存をして、最初に作った素材と画面の違う位置にある素材に
その保存プリセットを適用すると当然違う動きになりますよね?

こういう時はどういう風に時短して使い回すのが普通なんでしょうか?
アンカーポイントが線で伸びてたりして難しいです
点だけなら動かせばいいと分かるのですが・・・

424 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ZL9f):2020/05/25(月) 09:02:54 ID:treZkA0zr.net
位置に関するパラメータは「位置」と「アンカーポイント」がある
なので動きと初期位置を別々のパラメータで制御すればいい
多分普通は動きを「位置」の方で作ってプリセットに登録し、新規の素材ではアンカーポイントを動かして初期位置を制御する

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97a7-T/LU):2020/05/25(月) 09:15:50 ID:Pc1fejGz0.net
多分できないと思いますが、タイムラインをズームする際にマウスカーソル位置をズームする事は出来ますか?

426 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-FiuB):2020/05/25(月) 09:20:59 ID:q81ftkVsa.net
altかoption押しながらマウスホイールをグリグリと

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97a7-T/LU):2020/05/25(月) 09:44:09 ID:Pc1fejGz0.net
その手がありましたね。
ありがとうございます。
ショートカットキーを想定してました。
ショートカットだと、どうでしょうか?

428 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-d70y):2020/05/25(月) 09:52:32 ID:BQdFlFFFa.net
=とかで拡大する時ってポインタの位置基準じゃなかったっけ

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9J/):2020/05/25(月) 14:12:38 ID:uceD/Urj0.net
>>423
ありがとうございます
とりあえず最後のキーフレームの位置でアンカーポイントを調整して
見せたいポジションに持って行くやり方でなんとかなってきました
単純なモーションだとそれでいいのですかね

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg):2020/05/25(月) 14:28:37 ID:kZKVNNQR0.net
全然よくねーよ。
マニュアルで理解できないなら
アマゾンとかで入門書でも買ってこい。

ついでに掲示板の書き込み方も勉強してこい。
ゼロから10までここで聞く気かよ。

431 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 16:06:46.98 ID:bVLSag8f0.net
複数のネストをタイムラインに並べて編集したあとに
ネストをクリップにそのまま置き換える方法があったらおしえてくだしい。

あと、ネストの中にネストを作るとあとからエラーなどの混乱の原因になったりしますか?
そのへんの運用の仕方で注意やコツがあったり教えて下さい。お願いします。

432 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 16:45:12.60 ID:bVLSag8f0.net
ぐぐったらそれっぽいのありました。
ググったカスです。さんきゅ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200