2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ4【QSV】

1 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 12:15:53.59 ID:tVsuyvWq0.net
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。

●Intel
https://software.intel.com/en-us/media-sdk
https://01.org/linuxmedia
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
https://github.com/intel/media-driver
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder

■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562858636/

次スレは>>980が立ててください。

961 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-uSL1):2020/06/18(Thu) 11:11:46 ID:ZV1urZsqa.net
時間軸方向に圧縮かからないから
それはそれで使いやすいシチュもあんのかな?
激しい動きで崩れそうな動画素材とか

962 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 11:32:08.76 ID:XTADNXAU0.net
あくまでUSB接続なPC-webカメラ間の帯域さえ節約できたらいいって理由じゃね
そのPCからインターネット配信する段階で好きにエンコードすればみたいな

963 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 11:49:43.33 ID:ZeBhIUTH0.net
>>951
> ffmpeg4.3がリリース
> QSVのMJPEGエンコードをサポート

ffmpeg 4.3で追加されたのはQSVによるMJPEGの"エンコード"ではなく”デコード"。
QSVでのMJPEG"エンコード"は4.0でサポートされてるらしい。

4.3ではQSVでのVP9エンコード/デコードもサポートされた模様。

https://git.ffmpeg.org/gitweb/ffmpeg.git/blob/HEAD:/Changelog

964 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 02:11:44.64 ID:a83+/JoY0.net
>>960
それはあるな
このまま回線が速くなってきたら動画をいちいち圧縮する必要がなくなるかもしれん
より高画質なコンテンツを楽しめるようになる

965 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 02:19:54.31 ID:8ZPQ/u330.net
どっちも大事

966 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 02:19:57.82 ID:cP7WfdbMa.net
定期的に現れるこれは2回線使って自演でもしてんのか

967 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 09:45:04.26 ID:IOHblZTqF.net
そうだろうな

968 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 13:00:34.39 ID:gIFFdi4Nd.net
rigayaさんのNVEncって、ffmpegのNVENCより使い易い?

969 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 15:12:37.95 ID:idsSfAHU0.net
お前次第

970 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 15:48:49.72 ID:OLDxv2nk0.net
的確な回答であるな

971 :名無しさん@編集中 :2020/06/20(土) 16:03:09.20 ID:oxQAut620.net
ネ実かよ

972 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 08:44:54.84 ID:nHVLf+WO0.net
もうエンコードの種類はこれ以上増えなくていいから、今のH.264とH.265で
画質と速度向上に注力してほしい
H.265と画質同等でファイルサイズが半分になるならまだしも、多少の圧縮で
いちいちスタンダードが移り変わったら面倒くさい

973 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 09:13:42.76 ID:40E7JpY3F.net
ライセンス料がねー

974 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 09:33:52.70 ID:pWAdemKf0.net
利権団体が金取り続けられないジャマイカ

975 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:10:27.21 ID:oIhxxYzM0.net
>>972
4k/8kと解像度が大きくなると
数%の圧縮効率の悪さが大きな違いになる

976 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:14:32.89 ID:ueNIppia0.net
BD出た時もDVDで十分
イラネーとか言ってた人なんだろうな

977 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:30:37.03 ID:RII6xdK4M.net
>>972
H.266は繋ぎ
本命はH.267よ

978 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:40:49.46 ID:6RtIz9Jl0.net
どうせ「明日にはもっと良い圧縮技術が来るかも」教に苛まれてオリジナルファイルを捨てられないから
何が来てもどんとこい(´・ω・`)

979 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:44:29.07 ID:mZ90QWLE0.net
H.265は捨ててもらってもかまわない

980 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 10:55:06.60 ID:1CFPtpXza.net
なら永久に捨てられんどw

981 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 11:08:19.57 ID:+R1JH3Fi0.net
AV1のハードエンコが待ち遠しいぞ

982 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 12:08:42.14 ID:8jOoJD8n0.net
円盤のフォーマットになったら使うわ

983 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 15:00:35.83 ID:dAHfaZJc0.net
円盤って言っても・・・BDには足かせのMPEG2、VC1もあるんだぞ!

984 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 15:10:05.52 ID:buOLg9w00.net
頭大丈夫か?

985 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 15:10:12.18 ID:1CFPtpXza.net
wmv系はもはやなかったことになっとるか
往時はマックロソフト様も鼻息荒かったが

986 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 15:41:41.31 ID:lpF3bLtBM.net
4kが主流になったらどうなるんだ

987 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 16:10:37.70 ID:mZ90QWLE0.net
4kのテレビに買い替える人は何%ぐらいなんだ?
要りますか?いりませんよね?

988 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 16:20:23.79 ID:BL0k2VNT0.net
TVは持ってないがPCのモニターに4kは必須だわ
もうFHDとかのクソに戻れん

989 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:32:38.45 ID:8RAz23Zv0.net
>>988
でも文字は小さくなるんでしょ(´・ω・`)?

990 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 20:37:45.38 ID:G8TndnuB0.net
32インチだが気にならんわ

991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171f-IXeA):2020/06/22(月) 22:30:59 ID:nHVLf+WO0.net
>>989
文字は何とでもなる
150%とか125%のスケールにすればいいから
それよりもブラウザの画像とかがボヤけて拡大されるのがいまいち
ウェブ関連が多いならWQHDがバランス的にはちょうどいい

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db2c-IXeA):2020/06/22(月) 22:39:13 ID:G8TndnuB0.net
ぼけないよ

993 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-ZQ5y):2020/06/22(月) 22:41:52 ID:WnltytG8M.net
>>991
文字はむしろ綺麗になるけど、
画像がボケボケになって辛い

994 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 22:49:16.78 ID:EtAnaJgy0.net
どうしてもボケる事にしたいらしい

995 :名無しさん@編集中 :2020/06/22(月) 23:25:47.20 ID:iaoiYYKh0.net
スケーリング上げれば画像はボケるよそれは間違いない

でも43インチを例に取ると、21インチフルHDのディスプレイを4枚並べたくらいのサイズと解像度なんだね
だからやや文字は小さいかもだが普通に使えるサイズだと思う
ま27や32では100%表示は厳しいかもだけど、、

996 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-2z/k):2020/06/22(月) 23:36:35 ID:cYVG9iKY0.net
画像はもともとがジャギジャギな画像でない限り、多少ぼけてもわからんよ。ピクセルが細かくなるほど拡大ぼけも目立たなくなるし。
それより文字がくっきりするのが大事。

997 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171f-1/Nl):2020/06/22(月) 23:38:12 ID:nHVLf+WO0.net
>>996
ネット画像のバナーやロゴとかはジャギジャギなのが多いよ

998 :名無しさん@編集中 (ムムーW FF12-LulA):2020/06/23(火) 02:21:21 ID:T17OnmyLF.net
それはgifの透過あるあるだから4kとは関係ない

999 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 04:25:34.77 ID:NAbHSrUM0.net
そもそもPCではウルトラワイドが大正義化してるから4Kの心配する必要自体があんまなくね

1000 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-a1B0):2020/06/23(火) 06:06:54 ID:yvq4mj5J0.net
誰か次スレ立ててくれよ
オレは規制で立てられん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200