2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part4 【Magix】

1 :名無しさん@編集中 :2019/10/29(火) 04:56:47.29 ID:KO34lm2j0.net
なんで次スレ立ってないん

前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545984112/l50

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/l50
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/l50

777 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 15:58:12.15 ID:ofq7Rbal0.net
>>776
GJ!

778 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 07:38:31.22 ID:8g7IVQbs0.net
ソースネクストでStylizers 5 Ultimateが69%OFFになってますが、セールって初めてですかね?

同じくソースネクストでTitler Pro 6も69%OFFになってますが、こちらはMobie Edit Premiumを買った方が安上がりですね。

779 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 08:33:17.31 ID:g+kmXLCA0.net
>>778
メール検索したら2年前に2つとも69%引きやってましたね。
ソースからメール山程来るんで消してる中にも有ったのかも知れないけど見た記憶が無いんでそんなに頻繁にはやってないと思う。

780 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 10:08:48.40 ID:8g7IVQbs0.net
>>779
わざわざメールを発掘していただきありがとうございました。

たまにやるセールとのこと。

買ってみようと思います。

781 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:15:04.16 ID:vDYkTBSg0.net
先日買ったsuiteについて来たSpectralayers Pro6を起動したら

Application 'SLP6' has caused the following error:
The Soft-eLicenser threw an unknown exception.

って出て起動できない...
アクティベーションやeLicenserのサイトへの登録はうまく行ってそうで、管理者権限での起動とかも試してるけど駄目。皆さん出来てます?

782 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:28:06.36 ID:EOadI4Lg0.net
>>781

俺もハマった
こっちで解決法が出ている

複数、ユーザで問題が上がっていることは、根本的に問題があるのか

Steinberg SpectraLayers Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1583495740/

783 :名無しさん@編集中 :2020/06/16(火) 22:31:25.31 ID:vDYkTBSg0.net
>>782
すみません、情報ありがとうございます!Suiteの問題じゃないのね

784 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 11:11:19.37 ID:cBsaYpjLd.net
俺もエラー吐かれてた。
ま、面倒くさくてそれっきり放置してたんだろうな。
使わんし。

785 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 12:30:43.68 ID:FzsIwAxd0.net
ソースネクストでMagixのSpectraLayers ver.5を買った後に
Vegas pro 17 suite を買ったのでver.6もあるけど、
なんだかver.5の方が扱いやすそうだな。

786 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 15:07:11.84 ID:tRVJZwjg0.net
スイートMAXを買った人はACIDやSpectraLayersを常用しているんでしょうか?
1週間と経たずにSSDの肥やしになりそうで……。

787 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 15:21:51.87 ID:p0DgIh+Ir.net
SpectralLayersは音声の編集やノイズ消し目的に使えるからVegas Proから連動起動させてる。
Sound Forge を持ってないし。

あと、かなり作業がめんどくさいけど、エロっぽいシーンとかで男の声だけ消すとか、
そういう遊びにも使ってるけど、そういうのは公開できる音声ではないから
完全に遊びだな。

788 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 18:14:02.88 ID:ORbe5K2XM.net
Acidはちょっとした動画のBGM作るに良い

789 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 19:28:00.80 ID:8abzofKjM.net
ハンディカムのmts形式のファイル
取り込みソフト使わずにファイルだけぶち込んでもvegsだと特に問題なかったけど
Premiereだとおとがズレたりするのな。
こわい

790 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 22:30:19.53 ID:5eCGpGWz0.net
昔のクイックタイム素材が読めなくてショックwwwww

791 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 22:51:07.51 ID:yr0Fc7Uo0.net
ACIDはいいゾー。
音良い、軽い、安心と信頼のソース価格。
ただ、MIDIを打ち込む時のエクセルみたいなデザインは余り好きじゃないけどな。

792 :名無しさん@編集中 :2020/06/17(水) 23:10:25.79 ID:rhWcPqmU0.net
>>790
最近のバージョン(17とか)で素材読み込みした事無いけどQuickTimeはコーデック入れれば読めた筈だと思う。

793 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 12:32:00.17 ID:JoyLUzLe0.net
>787
>788
>791

どうも。

ACIDは音楽の知識とセンスが無いので使える気がしません……。
Music Maker 2020 みたいな自動作曲があれば欲しいですね。

794 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 12:38:38.11 ID:dLx1yL0U0.net
著作権フリーのサンプルクリップを拾ってきてACIDで繋いだほうが
MIDIや自動作曲でどうこうするより手っ取り早くカタチになる

聞くところによると学校の授業でダンスが必修になって以来
ACIDを使える体育教師トラックメイカーがあちこちでデビューしているらしい

795 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 13:08:08.67 ID:+3mdwEio0.net
>>794
>ACIDを使える体育教師トラックメイカーがあちこちでデビューしているらしい

マジかw

796 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 13:55:49.51 ID:MblTRaOP0.net
>>794
体育教師系ACIDerwwwwwww
悪くない。( ^∀^)

797 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 15:31:54.05 ID:JoyLUzLe0.net
体育教師ではないがACIDerを目指してみたくなってきた!!

798 :名無しさん@編集中 :2020/06/18(木) 18:51:13.52 ID:zU/2RAnp0.net
Aciderですが体育教師になれますか?(女子高希望)

799 :江田島平八 :2020/06/18(木) 19:46:54.57 ID:jn3BILay0.net
男塾、塾長 江田島平八である。

>>798

男塾において採用決定した。

800 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 00:29:52.62 ID:gYUUB7rO0.net
その学校は焼けた鉄板の上でダンスの授業をしそうだな

801 :名無しさん@編集中 :2020/06/19(金) 21:03:18.58 ID:hevmSFe80.net
>>798
お巡りさん、こいつです。

802 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 16:11:54.28 ID:EdMDS3RR0.net
エフェクト多すぎるけど、どうやって調べてますか?
暗記?

自分なんかは、覚えているエフェクト10個ぐらいを使っているだけ

803 :名無しさん@編集中 :2020/06/23(火) 18:47:44.24 ID:KcN0fru/d.net
>>802
気が向いた時試しに弄ってみたりはしますが、何気にエフェクトとかトランジションって他所様に見せる事考えると多用って鬱陶しいケースも多々あるので結局ほとんど使わなかったりする。
なのでどっちかっていうとその他の切り貼りのタイミングとかそういう方に気を使うかなあ。

804 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 08:53:30.36 ID:nXYbCbE8M.net
まあ、撮影テクニックが重要で映画風なトリック映像を作らなければ、あまりエフェクト使わないですね

805 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 17:15:02.44 ID:ChrHVPpE0.net
みなさんはどんなキーボードショートカット使ってますか?
いわゆる自作キーボードに割り当てようとして、
自分がほとんど使っていないことに気づいた・・・。

806 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 20:44:17.12 ID:Jy+q+a7c0.net
>>805
Smart Screen Keyboard スマートスクリーンキーボード
っていうのを買ってこいつにショートカットを割り付けてるよ
めちゃ便利
ショートカットは編集効率あがるよ

807 :名無しさん@編集中 :2020/06/24(水) 21:30:51.93 ID:Wig6kD9h0.net
midiパッドにアサインするという手もある
でも増やしすぎてわからんくなったら本末転倒だし
>>806は設備投資としてはイイね
他のソフトに使いまわしできるのもうれしい

ショートカットで思い出したけどスクリプトって使ってる?
C#だからノータッチだったけどYouTubeみたら有志がモーショントラッキング方面で配布してるみたい
python対応しないかな

808 :804 :2020/06/24(水) 22:50:16.56 ID:ChrHVPpE0.net
すみません、書き方がわかりにくかったですかね。

805さんのSmart Screen Keyboard相当のものを
これから作るのですが、作った後で何を割り付けようか、と
いうところで、自分は「Ctrl+C」や「Ctrl+V」しか
使っていないことに気づいた次第です。

使いこなしているみなさんは、どんなショートカットを
使っているのか、教えていただければ幸いです。

ちなみに材料費は1000円くらい。

809 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 00:46:52.77 ID:YpFXETxo0.net
プレビューの全画面表示オンオフ

810 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 14:03:51.98 ID:1SwdOIdW0.net
こういうやつか
https://fabcross.jp/category/make/20191007_shortcut.html

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-FKcX):2020/06/25(木) 20:05:44 ID:7B95Spr/0.net
再生
左右編集点
左右1コマ
カット
デリート
戻る
上書き保存
マーク

といったところかな

812 :名無しさん@編集中 :2020/06/25(木) 23:06:29.57 ID:TS21QodN0.net
おれは、
格安TabにStream Deck Mobile入れてショートカット設定してる
月額課金だけど約300円/月なので、いまお試しで使ってる

813 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 00:11:13.31 ID:YvBOaxsZ0.net
そう言えば、Vegasってスマホだかタブレットから操作するソフト有ったけど使ってるって人の話を聞いた事が無いw

814 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 01:46:56.68 ID:2mgEAm5l0.net
急にVoukoderを使ったレンダリングができなくなった
数日前までは普通にできてたのに

815 :804 :2020/06/26(金) 10:37:59.05 ID:apsZzWAv0.net
>>810
そうです、こんな感じですが、既製品の4x4のテンキーなんで見た目はもっとしょぼい予定。

>>809 >>811
ありがとうございます! 参考になります。

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f07-sS7i):2020/06/26(金) 12:26:25 ID:xaiIxAi60.net
https://streamable.com/n6aech
質問です。
リンクの動画のようなエラーが起こっています。
テキストジェネレータに入ることができなくなってしまいました。
アップデートのせいなのか何なのかわからないのですが、インストールし直し、再起動しても治りません。
しかもソースネクストはどっから質問していいのかわかりません。見つからない。

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-BQln):2020/06/26(金) 12:44:44 ID:I/MMjJi+0.net
>>816
問い合わせ方法のリンクね

ソースネクスト総合サポートページ
お問合せ方法
https://www.sourcenext.com/support/step/

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f07-sS7i):2020/06/26(金) 12:55:01 ID:xaiIxAi60.net
>>817
ありがとうございます。
しかしそのQ&Aの画面下部にあるはずのお問い合わせのリンクが無いので困っているのです。

819 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 13:14:35.77 ID:I/MMjJi+0.net
>>818
Q&Aのリンク何か一個踏まないと問い合わせボタンが出てこない仕組みっぽいw

820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7f-NJGG):2020/06/26(金) 13:29:14 ID:8GoTIyX10.net
>>816
再インスコでも初期設定は残るので、
ctrl shift押しで起動しての初期設定リセットは試した?

821 :名無しさん@編集中 :2020/06/26(金) 13:47:17.09 ID:xaiIxAi60.net
>>819
一応送りました。すごくわかりにくいですね。
ありがとうございます。
>>820
あっさり直りました。ありがとうございます。
感謝です!!

822 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 02:51:50.93 ID:v+5kAWpc0.net
POST入って全部パック3日間だけ復活みたいだけど・・・。
https://www.sourcenext.com/pt/s/2006/u_0000047775/?i=mail_mz1&utm_source=sn&utm_medium=em&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580

823 :名無しさん@編集中 :2020/06/29(月) 09:36:13.57 ID:v+5kAWpc0.net
FXHome本家のチャリティーセールも7/2に有るな。最大44%引きだと。

824 :名無しさん@編集中 :2020/06/30(火) 19:57:44.70 ID:Hm3J9t7C0.net
ソースのは機能かぶりまくってるんだが
VEGAS Pro 17 Suite削って1万安くして

825 :名無しさん@編集中 :2020/07/01(水) 06:35:17.57 ID:TEJNI0RG0.net
>>824
個人的にはMAXと入れ替えて欲しい。
お値段はMAXの方の値段で。

826 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 07:21:26.12 ID:lvd0om8X0.net
DVD Architectってここでもいいか?

総再生時間7時間くらい。
BD-25 avc

これってiso作成に12時間もかかるものなの?

827 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 08:51:54.21 ID:O8ujZpFu0.net
>>826
PCのスペックによるんじゃね?
CPUやGPUの使用率、どうなってるかだな。

828 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 14:28:44.02 ID:Hs8jDOt4M.net
>>826
1000円クーポンあったのでDVDarchitect買ってみた物の
一度も使ってなかったけど
それ聞くとますます使う気失せるわ。
PCspecよろしく

829 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 21:54:38.79 ID:OMzZ37Apd.net
>>826
アーキテクトで、再エンコしてるんじゃない?

830 :名無しさん@編集中 :2020/07/02(木) 23:11:25.67 ID:P60RYdr+0.net
VEGAS Pro 18が2020年8月に発売予定みたいですね。
AI技術を一部取り入れるっぽいけど、
どこまで便利になるか・・・・。

831 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 01:04:05.85 ID:VgxMo1UO0.net
>>830
これか。色弄り方面が強化されるみたいなんで嬉しいですね。
色弄りだけResolveに持ってってやってるんで地味にダルい。

Sneak Peak of VEGAS Pro 18
https://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro/#c165111
Artificial intelligence driven tools like colorization
An even more improved Color Grading panel for more flexibility
More intuitive Motion Tracking workflow
And much more

832 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 03:56:59.79 ID:otqVIx4l0.net
>>823
下の文言ってば14→15はタダでアップグレードできるって意味なんかな?

Upgrade to the latest version of HitFilm Pro, or renew your license for a super low price - and get our upcoming July release included for free!

What’s in HitFilm 15, coming July?
HitFilm Pro 15 overview
We’ve got some awesome features waiting for you, including an auto-stabilizer and motion track effect!
Upgrade at the cheapest price today and get 12 months of updates included, so you don’t miss out on cool developments.

833 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 05:29:20.38 ID:rYyEtZ9z0.net
>>832
FXHomeのソフトは買ってから1年間の最新版アプグレ権が与えられる(ソース扱いのは特殊なんで知りません)んで今買えば次のバージョンも可になるでしょうね。

834 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 08:16:09.76 ID:Tr0NKPY40.net
>>829
ディスク容量以上の動画サイズだと、再エンコだな。
以下だと、ほぼ一瞬で終わる。

835 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 23:40:33.61 ID:Obf3EbZZ0.net
>>827
i7 7700K
GTX 1070Ti
CPU 40〜50%

836 :名無しさん@編集中 :2020/07/03(金) 23:57:12.28 ID:Obf3EbZZ0.net
>>834
まぁ、そもそもH.264はH.264でも再エンコしないとダメなファイルもあるからね。
先にBD系H.264にエンコしてた方が良かったのかなぁ。
でも予想サイズ49.9GBあったから結局は再エンコルート確定だし。

あと、俺が知りたかったのは再エンコで皆こんなに時間かかってるの?
ってことかな。

それとGPU全く使ってない...
っていってもffmpegでもBD-mp4エンコの時にGPU使えないから仕方ないのか...
有料ソフトなら何とかなってるのかなと過剰に期待した俺が間違ってたね。
GPU使ってくれたら滅茶苦茶速くなるのにね。
Nvidia側の問題なのかそれ以外か。

できたファイルは高品質だったよ。mpeg2だと荒いから264でいきたかったけどこんなにかかるんだったら微妙。
どのソフトでも同じような気がするが。

ちな、記録 12時間36分

837 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 00:00:22.45 ID:0sKtW59p0.net
>>830
マジか...
その機能次第だね。
あと価格。

ACIDの例があるから価格が気になるお。

838 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 01:08:02.92 ID:4/lbEGwl0.net
>>836
ざっくり言うと、元々旧ソニー系ソフトはCPU全振り的なノリは有ると思う。GPU的処理は余り考慮してない。
ソフトの処理の方向性として逆なのがDavinciなんかだよね。こっちはGPU全振り的なノリ。

839 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 12:25:37.67 ID:EK6RpJYN0.net
>>838
そもそもDaVinciってVEGASの競合な気がs(ry
それでもってオーサリング出来ないと思うのだが...
要するに比較するべきものが違うんじゃね?
DaVinci持ってないからわからんが、BD-H.264プリセットってあるの?
あったらやってみてほしいんだが、
https://pixabay.com/ja/videos/%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9-%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92-3/
この動画で
1080p 23.97fps ビットレートは15Mで。
かかった時間教えてくれると助かる。
あと、PCspecと大体のCPU,GPU使用率。

840 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 12:26:38.62 ID:EK6RpJYN0.net
>>838
あと、その話は知らんかったわ。
ありがとな。

841 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 12:42:59.57 ID:baqv5QCV0.net
>>839
ソフトの動画処理の考え方の違いを言ってるだけだよ。競合してるなんて思ってないw

842 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 12:45:03.91 ID:dlug5lDmM.net
そこは別に関係ないよね

843 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 14:55:28.83 ID:BFTFmI/Y0.net
>>839
DaVinci 無料じゃない?
やってみて報告よろしく

844 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 18:47:28.18 ID:4h02jhqE0.net
>>839
DaVinciじゃなくてVegas Pro 17ですが

結果:22秒
固定ビットレート(CBR)15M

メインSSD
1TB Intel SSD 660

編集用SSD(こっちで動画ファイルを編集)
256G BX500 CT240BX500SSD1

【CPU】
AMD Ryzen 9 3900X
【メモリ】
32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【GPU】
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 6GB

【マザーボード】
ASRock AMD B450

【パラメータ】
https://www.voukoder.org/
でGPUにドーピング、瞬間最大50%まで使われた,
CPU使用率ははあまり見てなかった。


https://i.imgur.com/CZnUNdL.jpg
https://i.imgur.com/QmPevlL.jpg
https://i.imgur.com/Ry35WPh.jpg
https://i.imgur.com/RcLc1Sq.jpg

845 :名無しさん@編集中 :2020/07/04(土) 23:08:06.07 ID:VuvJNtvt0.net
DaVinciで処理してVegas持ってくると明るさ変わっちゃうね…

846 :名無しさん@編集中 :2020/07/05(日) 23:31:43.83 ID:rR45KOAW0.net
DaVinciインスコした。
立ち上がらない。
立ち上がっても真っ黒な場面。
どうすりゃいいの?

847 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 11:36:11.28 ID:5ClH/1Q50.net
>>846
その問いは明らかにこっちだろ

【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part5 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587635631/

848 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 12:39:23.13 ID:YwhYEJOHd.net
>>847
あぁ、スレチすまんな。

849 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 12:44:53.87 ID:YwhYEJOHd.net
>>847
そのスレの282が質問してるけど誰も答えてないね。
大人しく再インスコしてみるわ。

850 :名無しさん@編集中 :2020/07/06(月) 22:24:02.57 ID:mws3Y2/+0.net
>>845
レベル調整

851 :名無しさん@編集中 :2020/07/07(火) 09:30:39.12 ID:VWXqa4q+00707.net
>>847
解決したわ。

852 :名無しさん@編集中 :2020/07/07(火) 10:16:07.64 ID:VWXqa4q+00707.net
DaVinciってBlu-ray用のプリセットないのね。
それっぽいプリセット組んでやってみたけど...

i7 7700K
GTX 1070 Ti

Sony MXF 422 1080p 29.97fps

DaVinci Re
CPU:80〜90%
GPU:5〜8%
Time:1:18
ファイルサイズ:7.51GB (8,064,798,256 バイト)
ビットレート:不明

VEGAS Pro 17
CPU:60〜70%
GPU:20〜25%
Time:1:58
888 MB (931,652,836 バイト)
ビットレート:50M

DaVinciでビットレートの設定できなかった。
そのまま通したらこうなった。

853 :名無しさん@編集中 :2020/07/07(火) 10:24:03.96 ID:VWXqa4q+00707.net
DaVinci
https://imgur.com/YkjqUPC
https://imgur.com/2elvkOY

Vegas
https://imgur.com/OjR4xi1
https://imgur.com/ruPZ3Xd
https://imgur.com/nJI8Vtb

854 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 01:20:27.32 ID:ctnQhm2Ua.net
質問スレ見当たらなかったんでここで質問しちゃいますけどダメだったら無視してほしいっす。

Vegas Pro 17を買って、インストール終えて起動すると最初にアプデあるって出た。

それで進めてってインストールのためにソフト落とした後にインストールが始まらないんすよ。

もう一度Vegas起動するとまたアプデあるぞってでてループするんすけど、これどうしたらアプデできます?

OSがWindows8なのがいけないんですかね。

855 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 02:08:43.78 ID:MvbQ2h8F0.net
本家の最新アプデ
http://dl-nl04.magix.net//2019/VEGASPro17/Update/VEGAS_Pro_17.0.0.452_JP.exe

これを落としてインストールできるか試してみたら?

それとVegasPro 17はWin10しか動作OSとして認めてないから
終了してもプロセスが残ったままになったりと色々不具合でるよ

856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0501-LRpg):2020/07/09(木) 02:29:35 ID:WaSSZ1NA0.net
>>855
行けたっす!!助かりました〜。
10じゃないことによる不具合がどの程度あるのかよくわかりませんが、それなりに覚悟しとかないといけなさそうすね。

ありがとうございました。

857 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 11:00:14.45 ID:YckuMuBa0.net
>>856
そもそも8の鍵で10にアップグレード出来たと思うけど。
1151くらいの古いバージョンのiso使えば。
8でしか動かないソフトは仮想使えばおk。これから先10じゃないと困ること結構あるぞ。
スパイウェアの問題はDWS使えばいい。

858 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 14:32:57.24 ID:ctnQhm2Ua.net
>>857
ありがとうございます。

環境かえるのはいちいち体力がいるイメージしかなくて避けてたんすよね。でもやっぱ変えたほうがいいか…。

余裕ある時にやろうかと思います。

859 :名無しさん@編集中 :2020/07/09(木) 15:37:17.59 ID:/oYHUlHE0.net
確かに環境構築は面倒だしなあ

うちも一番スペック高いマシンでVegasEffectsとVegasImageが起動すらしないんだが(EditはOK)、
他の事にも使ってるマシンなんでOS入れ替えるのが面倒でそのままだw

違うマシンで動くんで完全に使えない訳ではないのだが…

860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbcc-2SEZ):2020/07/12(日) 00:40:28 ID:PgcIYj1O0.net
昨日買ってインストールして最初の画面でアプデあるからってアプデしたんだけど、mp4とかMOV一切開けないでクラッシュするんですが…
アンインストールして入れ直して、最初のアプデを拒否すると普通に開ける
このままアプデせずに使いたいけど毎回アプデ通知が出るのも気持ち悪い…

861 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 05:07:56.04 ID:quWGzvW90.net
>860
ほとんどの環境でアプデして不具合ないから
おま環問題

いつものmp4とmov対処ページ
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-why-won-t-vegas-open-my-file-correctly-codecs-converters-etc--104572/

862 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 07:08:48.96 ID:PgcIYj1O0.net
>>861
デスヨネー
googleさんに翻訳頼みながらよく読んでみます

863 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 08:51:22.88 ID:YxGKvXatd.net
windows10にユーザーアカウント追加し、そいつで起動してみたらすんなりOKでした
お騒がせしましたすみませんでした

864 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 09:50:39.81 ID:T3XEJUKG0.net
>>830
AI技術ってディープフェイク機能のことかな
それならほしいな

865 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 12:36:00.64 ID:JbFNyrxz0.net
>>864
ディープフェイクも有ったら面白そうだよね。
あと、最近凄いなって思ったの3D。
技術が進んできて写真から3D合成したりなんかで顔に関しては見分けが付けにくいレベルの物も結構出て来た。
髪の毛なんかはまだまだ感はあるけど結構凄い。↓こういうのとか。

Headshot Plug-in - AI-Powered Digital Double Creation for Character Creator 3
https://m.youtube.com/watch?v=lkoHZHiYmNE

866 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 22:05:44.94 ID:TTm+0tFP0.net
1時間くらいの動画を30分くらいに編集してレンダリングすると、最後の30分丸々空白(真っ暗)になったままレンダリングされるんだけど、解決策わかる人いる?
ちょっと困ってます…。

867 :名無しさん@編集中 :2020/07/12(日) 22:21:25.52 ID:yy5C7FDe0.net
後ろの方に何か切れっぱしでも残ってるのでは
手っ取り早いのは範囲指定してレンダリングする

868 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 08:34:24.27 ID:ubAvBe7b0.net
Vegas のハングアップorフリーズについて質問です。

1か月ほどまえに新PCを新調、同時期にVegas Pro 17 をセールで買いました。ようやく基本的な操作方法を覚えてきたころで、使い勝手がよく気に入っているのですが、頻繁にVegasがハングアップorフリーズをして困っています。

最初のうちは30分〜40分に1度ぐらいだったので許せたのですが、10日間ぐらい使っていくうちに動画も5分程度の長さになり、5分に一回はフリーズするようになりました。ストレスたまりまくりで、ダビンチに移行しようかと本気で考えていますが、もうすこし粘って使ってみたいと思っています。

使用しているトラック数は現状、動画1トラック、音声1トラック、効果音、テキストを合わせても3〜4トラック程度です。

Vegas フォーラムのトラブルシューティングを見て一通りの対策はしてみました。

869 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 08:36:43.07 ID:ubAvBe7b0.net
実行したのはGPUオフ、Ramプレビュー0、SO4無効化、OpenCL無効化、Vegas初期化、Vegas再インストール、OS再インストールなどです。

昨日、やむなくOS再インスコしたあとは30分ぐらいスムーズに動いていましたが、やはりしばらく使っていると、5分〜10分に1度ぐらいフリーズするようになります。

特にタイムストレッチで時間を短縮している作業中に落ちたり、CTR + Z で前の履歴に戻ったりするときに固まったりするときが多いです。そうかと思えば、タイムラインを移動させるなど普通の動作をするだけで固まったりして、もう自分ではおてあげでどうしたらいいのやら・・・。

もうひとつの可能性として、フジのX100V の動画データが.mov (MPEG4)なのですが、もしやそれが Vegas との親和性がよくないのかな〜とか考えたりもしました。SO4を無効化にすると、X100V の MOV はVegas に読み込めなくなります。なので、仕方なく SO4 は有効化して使っています。

また、Vegasフォーラムに MPEG2 は親和性がよくないような記載がありましたが、MPEG4 に関してはそういう記事はみつけられませんでした。

870 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 08:37:45.61 ID:ubAvBe7b0.net
次に、SO4を無効化し、Quicktimeをインストールして、非推奨機能のプラグインとしてQuicktimeを有効にする、にチェックしてみましたが、Vegas内では読み込みはできたものの、Vegas内では動画は真っ黒い画面になってみることができませんでした。

なお、Vegas以外のLightroom や Photoshop 等のグラフィックソフトでフリーズする不具合はでたことがありません。いたって快適です。

その他にした作業といえば、G Skill Sniper のメモリを XMP で読み込み、Infinity Fabric の値を1800 にしてオーバークロックさせた程度です。memtest を3回、回しましたが、問題は発生しませんでした。


PC構成は以下の通りです。

Win10 Pro
Ascrock B450 Steel Legend
Ryzen7 3700x
G Skill Sniper 3600
MSI NVidia 1660 Super Ventus
Crucial Nvme M.2 SSD(ここに全データを置いて作業)
電源650W

871 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 08:38:41.67 ID:ubAvBe7b0.net
NVIDIAドライバーのバージョン
8.1.958

NVIDIAドライバーは最新のをあててもフリーズ症状は変わりませんでした。

上の書き込みで、Ryzen3700x で快適だとか、1660Super を使っていて問題なく使っているかたもいるみたいでうらやましいです。

なにか他にするべき対策がありそうでしたが教えてください。

872 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 08:48:33.53 ID:IS7KPIKI0.net
素材を中間ファイルに変換したのを使ってみるとか、SMTを切ってみるとか…
そんな不安定になったことないからなんとも

873 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 08:51:23.22 ID:IS7KPIKI0.net
あとGeForce Experienceを入れてるなら消してみるとか。たまに悪さしてるから

874 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 09:07:33.48 ID:UdM3AWt70.net
イベントビューワーで落ちた時のモジュールとか分からんかね?
ってフリーズだと難しいかもしれんけど

875 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 09:49:18.24 ID:EfEGnY2Ld.net
movはクソ規格。mp4以外は食わせるなよ

876 :名無しさん@編集中 :2020/07/14(火) 09:54:40.19 ID:lI3d+aVD0.net
タスクマネージャから詳細 プロセッサの関係 でどれか一つのcpuのチェック外す

総レス数 1002
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200