2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69

1 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 22:53:59.07 ID:FPs2MoGCM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560167742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

536 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 20:49:15.59 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
ネットで拾えるバイナリは消されやすい
WinUpdateで設定が元に戻ったりする
再起動はgpeditで止めればいい

Win10はこの最低限対策を超える何かをしてるなぁ・・・

537 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 21:01:32.31 ID:dn2vDCRe0NIKU.net
録画機Win10Pro+PT2+PT3だけどトラブルになったことないな
むしろWin7よりもよくなったところがある(Win7はたまにカードリーダーが無反応だったりした)

538 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 23:21:47.67 ID:H9h9yA+G0NIKU.net
>>532
なんでも屋さんですか?

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 01:53:32 ID:KSkkZJKq0.net
思い切って録画機をWin10にし始めてしまった・・・
今日中には安定させたい

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-M7II):2019/12/30(月) 02:13:42 ID:/jLNDsV+0.net
動いているものをいじる人は自殺願望かドM属性発揮するようなものだぞ
ましてやクリーンインストールしたことがない人が、Win10アプグレ失敗したときの地獄なんて・・・

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 02:28:32 ID:KSkkZJKq0.net
>>540
1909のクリーンインストールだよ
EDCB、その他は先にビルドしておいたつもり

でも色々と後先考えてなかった
B-CASをそのマシンにつけてたのをまず忘れていて
今TV見れないしw

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 03:43:11 ID:KSkkZJKq0.net
早速BSoD無限ループw
まいったねこりゃ

543 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 04:08:37.81 ID:8ET6/f1rd.net
WS2016オススメだぞ

544 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 05:05:39.40 ID:KSkkZJKq0.net
一からやり直し中
頑張らないとTV見れない

>>543
Server?高くない?
どこらへんが良いのです?

545 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 07:43:42.80 ID:yF8bONr90.net
Windows8.1 Proという選択肢もあるにはある。

546 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 08:09:35.54 ID:KSkkZJKq0.net
1909、なにかする度にBSoD無限ループが多発して何も進まないw
復元ポイントまで勝手になくなるのはとてもひどいw

>>545
そうですね
でも買わないと

547 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 08:45:58.19 ID:uZdkq7gT0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

548 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:15:36.74 ID:kHUR1VIl0.net
爺さんおはよう

549 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:47:38.41 ID:GdVhmIe60.net
復元ポイントの機能使ってる人いるんだ

550 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 10:58:13.32 ID:KSkkZJKq0.net
>>549
普段使わないけどあまりにも所々で
ブルースクリーン無限ループが出るので
セーブしつつやってます

551 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 12:10:27.35 ID:3z1joVC3a.net
1703のまま使っているが問題なし
マイクロソフトのサポートが切れたら困る方、乙です。

552 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 12:12:28.24 ID:rhNe73Dp0.net
TvRock使ってる人またなんか罠に嵌ってるみたいで大変そうですなw

553 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 13:46:42.60 ID:6ydCSlpj0.net
>>549
寧ろ使わない理由無いと思うよ
割とマトモな機能

554 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:01:14.80 ID:ZhZjJzc60.net
むしろ復元ポイントを使わずにすむようなヌルい使い方してんのか。
VSをインスコしてるような奴らだろうから
みんな使ってるのかと思ったわ

555 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:06:14.71 ID:mwzPRzo10.net
俺もryzen買ったからwin10始めたがその時最新の1903では10分弱でブルスク繰り返していたな。1809にしたら超安定したにので更新無効にして使っている

556 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:40:19.53 ID:KSkkZJKq0.net
1909だけどブルスク出過ぎでとてもまともに動きそうにない
前のWin7にも戻せるかどうか
疲弊した
情けない

557 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:45:48.32 ID:ge8JHDV80.net
確かにぬるい運用しかしてないかもなぁ
エンコもRemotetestで風呂入ってるときにしてるくらいだし
休止とか面倒だから24時間稼働だし

558 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:46:41.94 ID:6DciDz8E0.net
1909使ってるけど特に問題ないが?

559 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:00:08.17 ID:uZdkq7gT0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

560 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:07:29.12 ID:YF+uPk2B0.net
爺さんおやすみw

561 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:34:50.11 ID:mwzPRzo10.net
TechBench by WZT
https://tb.rg-adguard.net/public.php

過去OS入れながら安定物探すのがよろし

562 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 17:32:19.59 ID:ZAV7kFHq0.net
>>556
無限ループとか言ってないでブルスク時に自動再起動するチェックを
外して停止コードを確認しなよ
システムのイベントログにも記録されてないか?

563 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 18:01:09.28 ID:KSkkZJKq0.net
>>562
毎回確認する気力はないですが
ほとんどがIntenal Power Error

564 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 18:14:03.08 ID:lb/TCyBXd.net
とりあえず試すならセーフモードでも起きるかどうかかなあ
ドライバじゃねーかって感じもあるし

565 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 19:21:22.91 ID:KSkkZJKq0.net
OSバージョン変えてもあっちが立つとこっちが立たず
Win10は復元ポイントも突然消えて賽の河原状態
先は長そうです
安定したらまた書きます

566 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 19:50:34.35 ID:ZhZjJzc60.net
7で不具合がでなかったならHDDとか問題なさそうだよな
簡単なところでUSBからインスコしてるならポートが死んでるんじゃね?
ママンについた他のポートに差し替えて再度インスコしてみたら?
可能であればインストールメディアをつくるところからやり直しで。

567 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 20:49:14.72 ID:EcNNZqZb0.net
ブルスク連発って、もはやEDCBは関係ないような。
家は1903のままだがブルスクなんて一度も無い。

568 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:24:40.39 ID:CcnIFZEyM.net
>>554
どちらかというと、むしろ復元ポイントで済むようなヌルい使い方してんのか、って感じ
しかも今回みたいに肝心なタイミングで使えないんだろw
あれでまともに戻った試しないし、それやるなら昔のGoBackとかMacのTimeMachineくらいHDD全部戻せるとかじゃないと

まあそもそもそんな機能に頼らないといけないようなヘマしないけどな普通なら

569 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:31:14.02 ID:ZhZjJzc60.net
>>568
悔しいなら布団でも被って叫んでろアホンダラ

570 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:39:02.20 ID:4uHjJwu00.net
>>569
復元ポイントおじさん発狂してて草

571 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:51:42.84 ID:Hi79COVV0.net
1903で安定してる

572 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 22:37:21.85 ID:CFg2VAJo0.net
1909で安定してる。

573 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:11:36.92 ID:HNfROr/80.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

574 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:29:24.43 ID:KSkkZJKq0.net
1809で安定しつつあります、長かった
増設SATAカードのドライバが、適用はされるけど悪さをしているようです
おそらくこれが原因なので、これを入れなければ1903以降でも安定するかもです。
ちゃんとしたHBAとかに変えるかな・・・
やっと録画&TVが見れるようになりました

575 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:38:42.77 ID:0+uW+WXb0.net
PMPスレがだいぶ前にそのネタで騒いでたなw

576 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:54:34.43 ID:zB54hwJm0.net
>>540
失敗する人いるの?

577 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 00:32:32.09 ID:7ervdUHY0.net
>>569
悔しい…?

578 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 01:34:28.80 ID:NQHfKbwl0.net
>>575
それ思い出したよ
Win10は一見ドライバが普通に適用されたようなデバイスでも
更に何かチェックしてるようだね
そこで引っかかるとすぐブルスク出す
自作したような野良デバイスはどうも弾かれるらしい

579 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:21:31.29 ID:NQHfKbwl0.net
今度はタスクスケジューラが使えないという
ホントバグだらけだな

580 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:26:27.84 ID:HY8On1HF0.net
>>579
君のはこのスレで長々と何日も話すことなの?

581 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:30:03.91 ID:NzCBmKlJ0.net
EDCBってEPG取得に失敗してもログが残らないんだね
Eテレが歯抜けになってたから見たら停波してた時間帯に取得してた
そもそも停波してない時間に取得しろって事なんだろうけどさ

あとシグナル値とかもDropとかエラーが起きたときに記録されるけど
TvRockみたいにエラーじゃなくてもシグナル値とPC時刻のズレくらいは
ログに残してほしい

582 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:37:03.03 ID:TiCRbLlV0.net
また脳ミソが足りないやつが愚痴ってるのかw
死ぬまで超安定のWindows7使っとけ

583 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:39:04.10 ID:NQHfKbwl0.net
反応早いねw

584 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:44:34.64 ID:NQHfKbwl0.net
こんな深夜なのに数分で反応してくるとか何なの?

585 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:49:26.13 ID:C/YVxCvW0.net
新しいOSがでるとdisってるアホって
このアホみたいな糞環境のアホなんだな。
新しいOSから受け入れられない状態が
現実世界の己とかぶって恐怖なんだろうか。

586 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:55:49.51 ID:NQHfKbwl0.net
検証してdisるというよりは状況を書いているのだが
都合が悪いひとが叩いてくるのかな

587 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:01:02.33 ID:HY8On1HF0.net
>>586
そうじゃなくてEDCB関係ないじゃん

使ってるのがPTシリーズかPLEXなのか分からないけど
使ってる所行った方が同じ人にとっても参考になるから
そちらに行ったらどうですかね?

588 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:01:34.42 ID:NQHfKbwl0.net
EDCBを動かす環境を作っているのだが

589 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:02:40.88 ID:HY8On1HF0.net
だから何使ってるんだよ
馬鹿かおまえ?

590 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:11:59.88 ID:NQHfKbwl0.net
>>580
まだ1日ちょいしかいない

>>587
非常に関係ある

>>589
PTだけどPTスレ行けって?
無理矢理すぎんだろ

591 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:13:37.71 ID:HY8On1HF0.net
>>590
は?
ブルスク連発するんですって言えばいいだろカス
上手くいくまでずっと実況続けるのか?

592 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:20:16.60 ID:NQHfKbwl0.net
試行錯誤の中で有益な情報は出したいと思うが
ずっと実況するつもりはない

593 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:25:01.65 ID:HY8On1HF0.net
>>592
かみついて悪かったな
有益な情報頑張って出してください

後は絡まないのですみませんでしたね

594 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 06:38:43.68 ID:NQHfKbwl0.net
規制かな?テスト

595 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 10:34:06.58 ID:C/YVxCvW0.net
>>594
ビビってんじゃねーよks

あのさ、EDCBに関係するものが原因で発生するブルスクじゃねーだろ?
お前が言ってるのは「テレビを見るために家を作ってるだがコンセントに電気が来ない」と騒いでるようなもん

そもそも、ブルスクが発生するのはOSが壊れてるか
ハード面の問題がほとんどなんだからせめてどういう構成でPCを組んでるのか晒すべき
見てる側からすればなんも有益じゃないお前の日記帳を見せられてるに過ぎねーんだよ
いい加減に気づけアホ

596 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 11:18:15.73 ID:UDeW1p0J0.net
1月1日以降の番組表が取得できません。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?

597 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 11:36:13.12 ID:4uxTSQTS0.net
大体、ブルスクのエラーメッセージすら書かない時点で相手にする必要無しだっぺ。

598 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 12:02:32.87 ID:uhHdVNqa0.net
日記帳云々言う奴はいつもスルー出来ない脳無し

599 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 12:09:17.76 ID:Uhln2y1Z0.net
RyzenはRyzenの電源プラン使わないと落ちまくる
Windowsの電源プランが省電力なんだが電圧下がりすぎるんだろうな

600 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 12:53:42.36 ID:gP2l0enW0.net
>>586
日記はチラシの裏に書いてろって教わらなかったか?

601 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 16:24:08.50 ID:3BU3B6DMM.net
ここがそうじゃん

602 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 16:37:28.80 ID:JZ6OCGu20.net
別にチラシの裏として使ってもいいけどそれを嫌う奴に叩かれて文句言うなよ

603 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 18:51:20.43 ID:LrLtiQtQ0.net
>>596
世界の終わりかもな
録画してる場合じゃねーぞ

604 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 18:51:27.48 ID:iiMy54yw0.net
出先から録画サーバにアクセスして予約追加したい

605 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 19:00:18.06 ID:/S8N9jXZ0.net
PLEX PX-S1UD ってwin10で問題なく動いてます?

606 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 19:38:05.29 ID:NQHfKbwl0.net
>>604
スマホからWindowsのリモートデスクトップで直接edcbを操作してるな

607 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 19:58:13.99 ID:iiMy54yw0.net
>>606
あのでかい番組表をスマホで操作出来る気がしない

608 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:08:03.08 ID:NQHfKbwl0.net
>>607
6インチぐらいあればイケる
縦長だから時間方向は見やすい

609 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:19:21.68 ID:NQHfKbwl0.net
win10にしたらboncaslinkとかが普通に動いているようで
機能を果たさない
edcbは普通に動くな
関連ツール色々、新しいsdkでビルドしたほうがいいかもな

610 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:19:27.03 ID:oCeh2PfX0.net
>>604
そんな機能オリジナルに標準搭載されとるがな。
俺は簡単にアクセスできないようにリバースプロキシ使ってるけど。

611 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:28:59.58 ID:J36NA17J0.net
>>606
俺もそうしてる
あくまで非常用だから快適な操作は求めてない

612 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:49:45.63 ID:NQHfKbwl0.net
>>610
セキュリティ面では
vpn over sshでなんでもやってるな

613 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 23:50:46.07 ID:OK2pdjHI0.net
>>489
手間はかかるけど難しいところは無いからやってみたらいかがか

614 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 01:21:00.44 ID:D3Q0N+X40.net
アップまではしないけど
ビルドの手助けできればと思うよ

615 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 01:48:32.85 ID:D3Q0N+X40.net
>>613
やってみようと思う
わからなかったらここに書きます

616 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 06:56:44.56 ID:c4Et1bXO0.net
>>615
https://enctools.com/edcb-vs2017-build/
ここを参考にすれば超簡単にビルドできるよ

617 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 07:01:00.69 ID:c4Et1bXO0.net
補足
VS2019でも手順は同じ

618 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 07:02:49.14 ID:c4Et1bXO0.net
https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
VS2019の手順も載ってた・・

619 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 09:20:10.39 ID:12+Z/XzC0.net
シンプルやな
2019起動するもどうするかが書いてない・・・

620 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 12:27:12.34 ID:RjX2Dq3i0.net
質問なのですが、EDCBって複数のCASカードを繋いでいる場合、
使用するカードの選択はできないのでしょうか?
TvTestだと、設定>TSプロセッサー>チューナーマップで設定ができるところです。

621 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 13:40:49.80 ID:Y4ut6d3s0.net
プッチンプリンが食べたい・・・

622 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 17:09:00.35 ID:D3Q0N+X40.net
>>620
そもそもEDCBにCASカード関連設定できる箇所とかあったっけ?
今どうやってつないでるの?

623 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 17:33:40.45 ID:r/jhP+bV0.net
>>620
>>622
BonCtrl.ini

624 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 17:53:09.25 ID:D3Q0N+X40.net
>>623
[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll

↑この部分?

625 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 21:29:37.87 ID:RjX2Dq3i0.net
>>622
当方CATV環境でして、チャンネルによってB-CASで処理するチャンネル、
C-CASで処理するチャンネルがあります。複合はいずれもB25で可能です。
B-CASカード、C-CASカードは、ICカードリーダーにて2枚とも接続しており、
TVTestでは前述のチューナーマップにて使用するカードを指定することで
TVTestではいずれのチャンネルも視聴、録画は問題なく出来ました。
今回EDCBを導入し、EDCBで録画しようとしているところです。

現在のEDCBでの録画の状況は、
B-CASカードのみ接続すれば、B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
C-CASカードのみ接続すれば、C-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
両方のカードを接続すると、
B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。C-CASで処理するチャンネルは複合不可。
という状況です。

なので、複数のカードを接続する場合は、
TVTestのように使用するカードの設定が必要なのだと思ったのですが。

626 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:22:41.06 ID:uuxDqp+z0.net
>>625
自分はBは直でCはspinelでという風に使い分けてる

627 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:32:09.57 ID:r/jhP+bV0.net
>>625
@多分B25Decoder.dllは使うカードリーダーを明示的に設定できないと思うので、2枚ともB25の場合ソースをいじる必要がある。
(明示的に設定する方法が何か他にあるなら@Aはしなくてよい)
libaribb25/aribb25/b_cas_card.cの186行目の
while( prv->reader[0] != 0 ){

while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("あああ")) == 0){
のようにして、特定のカードリーダーを使うようにする。あああの部分はカードリーダーの名前で、TVTestのカードリーダー設定かデバイスマネージャーで見つける。

A2つのカードリーダー用にそれぞれソースを用意して、対応する2つのdllを作る。

B>>624の部分を設定することでチャンネル毎に別dllを呼ぶようにする。

628 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:51:42.30 ID:RjX2Dq3i0.net
>>626
当方spinelに関する知識が無いため、すぐに試すことが難しいですが、
参考にさせていただきます。
レスありがとうございます。

>>627
当方プログラムの知識は皆無ですが、解説サイト等を参考に
ビルド環境は構築してあるので、早速こちらで試したいと思います。
丁寧なご指導、ありがとうございます。

629 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 00:55:27.62 ID:HGLpRQOH0.net
>>627
まずひとつのカードリーダーを指定して読み込むようDLLをビルドしてみたのですが、
EpgDataCap_Bon.exeを起動すると落ちてしまいました。
627の記述をそのままコピペして、カードリーダー名を追記しただけなのですが、
それで問題ないでしょうか?5ちゃん側で勝手に文字が変換されてたりする?

・186行目を以下に変更
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0")) == 0){

630 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 01:25:32.63 ID:1Dk+w/Y/0.net
>>627
勉強になります
有り難うございます

631 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 01:30:04.46 ID:IF5D2so90.net
>>629
お年玉あげる

複数カードリーダー対応のboncaslink
BonCasLink_1.10.z2 パス:EDCB
http://whitecats.dip.jp/up/download/1577894936/attach/1577894936.zip

ここで
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
BonCasLink BonCasServer 汎用化修正
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dll
をDL

boncaslink汎用版をビルドして
B25Decoder.dllをコピーして
B25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dll 2つ作り
それぞれバイナリエディタでWinSCardの部分を6900Card,6901Cardに変える
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dllから6900Card.dll , 6900Card.ini , 6901...を作る

BonCtrl.iniを書き換える
C-CAS部分のOriginalNetoworkID,TransportStreamIDを設定した部分を作って
B-CAS,C-CASそれぞれの部分にB25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dllを指定する

プレミアムで複数カードリーダー使う時もこんな感じ

632 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 03:56:19.39 ID:1Dk+w/Y/0.net
>>631
新年早々すごいのが
目から鱗です
わかる人はもっと色々なことしてるのでしょうね

633 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:10:25.59 ID:xsNOkItT0.net
映りが悪い特定のチャンネルだけチューナー使用を優先させないオプションがほしい

634 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:31:14.21 ID:SSmJa7w00.net
>>631
パスが通らない。

635 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:33:01.61 ID:xgAuSIqc0.net
小文字

636 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:50:58.87 ID:SSmJa7w00.net
>>635
ありがとう。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200