2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69

1 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 22:53:59.07 ID:FPs2MoGCM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560167742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

476 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:13:15.30 ID:3mXz/0JG0.net
質問失礼します

現在、PT3・PT1+EDCB+Spinel+TVTestで運用しています

EDCBを起動していて、そのPCを再起動すると、
「設定ファイルが異常な可能性があるが、バックアップファイルから読み込むか」みたいなエラーが出る時があります。
OKを押すと普通に録画はしてくれるようなのですが、何が原因なのでしょうか
エラーが出ない時はメインファイルからすんなり読めてると考えたら、破損はしていない?のかと思ったのですが...

あと、この録画機はWin7なのですが、無償で手に入る間にWin10にアップグレードするべきか迷っています
Win10でもEDCBは動くと思いますが、また再構築する作業などは発生しますか?
PC詳しくないので構築作業は四苦八苦なのと、過去、録画しても0byteな現象が多発した時期があり、OS変えるのが怖いです
(今は録画は安定してます)

477 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:46:35.74 ID:iSv9Khcp0.net
>>474です
最低三日に一度は更新していますが(通常毎日)、今まで白抜きになったのは更新間隔があき過ぎた時で、
それ以外では一度もありません。
EPGの保存期間は8日前まで保存するように設定しています。

478 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:51:50.25 ID:iSv9Khcp0.net
追伸:EDCB(xtne6f最新版)はWin7 x64/vs comm 2017 環境での自ビルドです。

479 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 17:11:04.28 ID:4iUSA/y60.net
win10に最近win7からアップグレードした口だけど
EDCBは問題なくそのまま動いた
がTvTestに支障が出た
マイクロソフト謹製のコーデックが削除されてコーデックなしに自分はなったのでコーデックを入れ直したのとTvplay用のaxファイルもコマンドプロンプトで登録し直した位
両方とも使ってないのであればそのまま動くかも
問題はwin10でたまに数百ドロップとか出た事
自分のはW3U4なので
電源管理がバランスデフォになってたりwin7では
有効でも問題なかったUSBセレクティブサスペンドを無効化して様子をみてる
あと電源管理は高パフォーマンスに変えてみた
スピネルはもう使ってないから知らん
PT系列ならドロップは発生しないだろうから自分が
やったドロップ対策は不要だろうと思うけど

480 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 18:33:46.52 ID:phYiRRijr.net
久しぶりにxtne6f版見たら全然変わっててビビった

481 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 18:48:30.41 ID:etmNcRlB0.net
>>477
今でも日数開けるとなるんだ‥と思ったけど、表示期間のEPGデータが無ければ当然か

>>475
これ(work-plus-s-191221)と入れ替えたら直るんじゃない?
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

482 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 19:02:31.09 ID:FLnezeQY0.net
>>476
昔のEpgTimerは設定ファイルを単純上書きで更新してたのでとても壊れやすい。
(厄介なことにその頻度が環境によるので他人から共感得にくい)
原作者も苦悩したのか更新前に設定ファイルのバックアップ作って備えるようにしたようだけど
そもそも発生しちゃいけないエラーだと思う。

Win7はサポート終わっちゃうんだからアップグレードできる機種なら悩む要素ないだろ

483 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 19:08:39.16 ID:phYiRRijr.net
無料アップグレード期間は終わったけど何故か無料で出来るだけで
いつか金払えと言ってくる可能性もある

484 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 19:32:31.64 ID:P48sOOrEM.net
EMWUIで右上で日付選べるけど、見てる今の時間基準の一日になってるのちょっと使いにくくない?

485 :476 :2019/12/27(金) 21:15:00.38 ID:3mXz/0JG0.net
>>479
うーん、やっぱりWin10にするのが怖くなりましたw
消極的な発想ですが、Win7オフライン運用にしようかなあ
迷うところです

>>482
なるほど、そういうことなんですね
バックアップファイルが差し替わってくれるのなら、動作に大きな支障はなさそうですが、
昔拾ったEDCBを未だに使っているので、本当は新しいのにした方が良いんでしょうね...

486 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:27:32.25 ID:56QTSC0i0.net
Windows Updateの再起動が強制されるWin10とは相性が悪い部分はあるよね。

487 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:35:54.75 ID:4iUSA/y60.net
>>485
自分の場合はプレクス製なので苦労してると思ってます しかもUSB接続チューナーというのもあるので
PT系列なら鉄板だと思うので案外さくっとトラブルなくいくかもですよ?
ウチは二台PCがあって長らくwin7機とwin10機の
併用で来ました
W3U3とW3U4を其々一台ずつ繋いで試していました
で今回サポ切れ間近となり思い切って二台ともwin10
にした訳です
PT1とPT3を併用されてるのであれば余ったPCなりで一台試験的なwin10環境を構築するとかどうでしょうかね? 自分もwin10完全移行には結構躊躇しました
win7環境があまりにも安定してましたので
まあサポ切れ運用も考えましたがやっぱりwin10
で運用するに越した事はないので

488 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:42:54.77 ID:vvY4MA/qM.net
>>487
Win10(1909)でおkって話もあるね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573465788/205

489 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:02:49.69 ID:F/QPZE0h0.net
最近はビルド済みアップしてくれる人いなくなった
やっぱ自ビルドか・・・

490 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:03:05.32 ID:4iUSA/y60.net
>>488
自分の場合最近win10にアップグレードしたPCは最初から1909だったけどドロップが多発したのでUSB回りや電源管理を見直し直しましたけどね
まあおま環かも知れませんか
win7を今まで残してたのはそのドロップ多発なんですけどね
先行してwin10+W3U3が安定せずドロップ多発が続いたから
残りのwin7+W3U4を今までアップしなかったのはその為だったので
まあそのwin10 1909+W3U4でも素の設定だとW3U3
環境と全く同じくドロップ多発が発生したので
上記の対処施して様子みてる訳ですが

491 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:55:00.20 ID:phYiRRijr.net
録画機win10はインターネットにつないでない
updateで再起動なんてない
他の人は何のためにつないでいるのか自分にはわからない

492 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 23:20:49.07 ID:qQ0mLAtC0.net
>>483
無料アップグレードは終わらないと言うか、終われないから安心汁
7や8からアプデ組が不具合でロールバックした場合10まで戻せなければ困るでしょ
終われないどころか7の認証コードでも通るようにしたり、構成機器が更新されても認証通るように規制を緩めたり・・
無料アップグレード止めた時の混乱考えたらやめられない。

493 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 23:38:15.38 ID:Jg50818q0.net
オフラインだったらWin7でいい気がしてくる

494 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 00:14:24.49 ID:SCJKJSGy0.net
>>491
ネットワークにつながない録画機って実用的なのか?
「インターネットにつながってるPCとLANで繋がってます」ってのは無しよ?
それは間接的にインターネットにつながってるのとあまり変わらん。

495 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 00:30:51.60 ID:WfMsutzcH.net
あんま変わらんのか
それなりに変わる気もするが

496 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:17:12.03 ID:wzNMjwcTa.net
インターネットにつなぐ必要はないけど、家の中はLANでつながっていないと不自由ってことだよね。

ルーターの設定で、録画機のIPに対してポートを塞いでおけばOK。
その方法が面倒なら、グループポリシーを弄って録画機の自動更新を完全無効化すれば良し。
homeエディションでもグループポリシーエディタを有効化するか、gpeditを拾ってきてインストールすれば
使えるようになる。(詳細はググる)
ウマ〜

497 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:39:40.86 ID:K60qzaaA0.net
デフォルトゲートウェイを空欄

498 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:41:34.32 ID:ekCMQxCg0.net
WAN-LAN-別PC経由で録画PCに悪意あるアクセスが出来るんだよ
だからLANが問題視されてる

499 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:43:13.90 ID:K60qzaaA0.net
で?

500 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:44:28.23 ID:wzNMjwcTa.net
その方法は気づかなかった。thanks

501 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:45:29.32 ID:K60qzaaA0.net
完全オフラインでデータの移動はUSBでとか言うとUSB経由でウイルスガーと言い出すまではお約束w

502 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:52:24.45 ID:wzNMjwcTa.net
>>498
別PCってのしっかりガードしろよ
ウイルス持ち込むなw

503 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:01:09.09 ID:ekCMQxCg0.net
>>502
根本的に理解してないな
普通の人が設定したPCなんてアタックされたらガードなんてできんで
>>494はこういう理由で正しいって言ってるだけで俺は別に気にしてない

504 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:02:41.11 ID:K60qzaaA0.net
それ言ってたらネットなんて怖くて繋げないw
インフル怖いから外出は絶対にしない人かよw

505 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:10:40.91 ID:ekCMQxCg0.net
俺は気にしてないって書いてるんだが読めないのかな?

506 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:11:05.02 ID:eXKFKypm0.net
まぁ、理解不能な別世界はあるな
一挙一動把握されてたとしても
全然不思議ではないとは思う

507 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:12:25.13 ID:K60qzaaA0.net
>>505
お前だなんて一言も言っていないぞ

508 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:14:06.21 ID:wzNMjwcTa.net
>>503
普通の人が前提なら
>>498の書き込みは必要ないけどね
普通の人はインターネットするなって話だねw

509 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:17:14.00 ID:5fJzVQBP0.net
>>491
ntpのためにつないでる
後、録画機は深夜に動いたりするので別の部屋に置いてあるから
ネットワークにつないでおかないといろいろ面倒

510 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:18:25.97 ID:eXKFKypm0.net
収集癖が何から来るのかのほうが気になる

511 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:20:30.89 ID:5fJzVQBP0.net
>>504
あーでも君みたいな人にはつないで欲しくない
お遊びでサーバー立てると一分くらいでアタックくるからなー
未だにニムダとかもくるし

512 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:24:41.03 ID:K60qzaaA0.net
>>511
何様なの?w

513 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:40:59.47 ID:eXKFKypm0.net
もうグローバルIPが5年ぐらい変わってない
秒単位で監視されててもおかしくないなぁ・・・

514 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:49:23.85 ID:K60qzaaA0.net
NUROとAUのやつは全員監視されてるなw
500万人くらいいそうだがw

515 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:53:57.77 ID:eXKFKypm0.net
その固定されたグローバルIPで
DTV関連のサイトとか見てるからだと思うよ

ふつーのポート番号で鯖立ててみせると
ログにはすぐアクセスが記録されるな

516 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 10:20:25.13 ID:sZu9h47T0.net
我が家なんて15年くらいIP変わってないぞ
USEN光、固定IP付きだからな

517 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 10:52:40.37 ID:eXKFKypm0.net
VPN鯖のときが一番衝撃的だった
IP変わらなくなってから何か諦めた
分析はされているだろうなとたまに思う
何事も0ってことはない

518 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 11:36:39.82 ID:VtYVkru/d.net
出先からスマホで予約いれたり録画済み番組見たりするけどなー

519 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 11:49:20.62 ID:eXKFKypm0.net
>>518
諦めたってのは鯖に接続してくることと分析されることで
予約はできるようにはしてある
生TS見るのはしないな

520 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 10:33:31.81 ID:Q2J5BVtY0.net
さーて、昼間のうちにWin7からWin10
クリーンインストールするかな
一発で動くといいが

521 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 12:51:24.96 ID:nNEyFy4D0NIKU.net
>>520
いままで散々とwin10をdisってきたんじゃないの?
一生7使ってろよw

522 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 13:38:09.96 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
Win7のままにするこのにしました

523 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 14:21:45.83 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
>>521
何この人、いきなり怖い

524 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 15:39:48.66 ID:RYOCUjYT0NIKU.net
樹木葬が1位じゃなかった

525 :491 :2019/12/29(日) 16:36:06.44 ID:GAmRDbPvrNIKU.net
自分は居間のTVに録画機をつないでいる
ネットは一切つないでいない

アップデートはISOをUSBに入れてつないでやっている
でもそれすら必要ないと思ってる

526 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 16:58:57.55 ID:IgqAkrea0NIKU.net
Win10は録画機というかPT3では怖いんだよなぁ
前にアプデで使えなくなったよな
Windriver関係だったかな
ただもうめんどくさくてWin10以外にしたくない…

527 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:07:01.84 ID:GAmRDbPvrNIKU.net
録画機でネット検索することもなく動画みることもなくntpなんて不要なものにつなぐ必要もない
録画にネット全然いらんのでwin10が勝手にアップデートすると言って怒るのは違うかなと

528 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:27:29.05 ID:9mRlmpbR0NIKU.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

529 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:43:17.25 ID:VgzzlIv10NIKU.net
録画機なんてWin10である必要全然無いもんな

530 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:46:14.02 ID:E88De7cb0NIKU.net
まあパソコンなんて爺さんつか使ってないからw

531 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 18:54:09.39 ID:GfAl5+Nn0NIKU.net
vistaをアバストさんに守ってもらってるけどヤバイ?

532 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 18:59:49.58 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
総合的に楽しもうよ
オフラインで定常作業だけさせてたらつまらない

533 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 19:03:25.68 ID:TRbgTtup0NIKU.net
win10 1803でwindowsupdateオフにして常時起動で録画鯖運用してるけど問題一切起こらず快適

534 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 19:05:28.16 ID:W9raNB3+0NIKU.net
8.1で2023年1月まで安定

535 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 19:18:58.51 ID:+tqmgXzW0NIKU.net
>>521
ネット弁慶チョーカッケーっすね!!

536 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 20:49:15.59 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
ネットで拾えるバイナリは消されやすい
WinUpdateで設定が元に戻ったりする
再起動はgpeditで止めればいい

Win10はこの最低限対策を超える何かをしてるなぁ・・・

537 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 21:01:32.31 ID:dn2vDCRe0NIKU.net
録画機Win10Pro+PT2+PT3だけどトラブルになったことないな
むしろWin7よりもよくなったところがある(Win7はたまにカードリーダーが無反応だったりした)

538 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 23:21:47.67 ID:H9h9yA+G0NIKU.net
>>532
なんでも屋さんですか?

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 01:53:32 ID:KSkkZJKq0.net
思い切って録画機をWin10にし始めてしまった・・・
今日中には安定させたい

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-M7II):2019/12/30(月) 02:13:42 ID:/jLNDsV+0.net
動いているものをいじる人は自殺願望かドM属性発揮するようなものだぞ
ましてやクリーンインストールしたことがない人が、Win10アプグレ失敗したときの地獄なんて・・・

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 02:28:32 ID:KSkkZJKq0.net
>>540
1909のクリーンインストールだよ
EDCB、その他は先にビルドしておいたつもり

でも色々と後先考えてなかった
B-CASをそのマシンにつけてたのをまず忘れていて
今TV見れないしw

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 03:43:11 ID:KSkkZJKq0.net
早速BSoD無限ループw
まいったねこりゃ

543 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 04:08:37.81 ID:8ET6/f1rd.net
WS2016オススメだぞ

544 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 05:05:39.40 ID:KSkkZJKq0.net
一からやり直し中
頑張らないとTV見れない

>>543
Server?高くない?
どこらへんが良いのです?

545 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 07:43:42.80 ID:yF8bONr90.net
Windows8.1 Proという選択肢もあるにはある。

546 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 08:09:35.54 ID:KSkkZJKq0.net
1909、なにかする度にBSoD無限ループが多発して何も進まないw
復元ポイントまで勝手になくなるのはとてもひどいw

>>545
そうですね
でも買わないと

547 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 08:45:58.19 ID:uZdkq7gT0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

548 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:15:36.74 ID:kHUR1VIl0.net
爺さんおはよう

549 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:47:38.41 ID:GdVhmIe60.net
復元ポイントの機能使ってる人いるんだ

550 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 10:58:13.32 ID:KSkkZJKq0.net
>>549
普段使わないけどあまりにも所々で
ブルースクリーン無限ループが出るので
セーブしつつやってます

551 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 12:10:27.35 ID:3z1joVC3a.net
1703のまま使っているが問題なし
マイクロソフトのサポートが切れたら困る方、乙です。

552 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 12:12:28.24 ID:rhNe73Dp0.net
TvRock使ってる人またなんか罠に嵌ってるみたいで大変そうですなw

553 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 13:46:42.60 ID:6ydCSlpj0.net
>>549
寧ろ使わない理由無いと思うよ
割とマトモな機能

554 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:01:14.80 ID:ZhZjJzc60.net
むしろ復元ポイントを使わずにすむようなヌルい使い方してんのか。
VSをインスコしてるような奴らだろうから
みんな使ってるのかと思ったわ

555 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:06:14.71 ID:mwzPRzo10.net
俺もryzen買ったからwin10始めたがその時最新の1903では10分弱でブルスク繰り返していたな。1809にしたら超安定したにので更新無効にして使っている

556 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:40:19.53 ID:KSkkZJKq0.net
1909だけどブルスク出過ぎでとてもまともに動きそうにない
前のWin7にも戻せるかどうか
疲弊した
情けない

557 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:45:48.32 ID:ge8JHDV80.net
確かにぬるい運用しかしてないかもなぁ
エンコもRemotetestで風呂入ってるときにしてるくらいだし
休止とか面倒だから24時間稼働だし

558 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:46:41.94 ID:6DciDz8E0.net
1909使ってるけど特に問題ないが?

559 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:00:08.17 ID:uZdkq7gT0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

560 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:07:29.12 ID:YF+uPk2B0.net
爺さんおやすみw

561 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:34:50.11 ID:mwzPRzo10.net
TechBench by WZT
https://tb.rg-adguard.net/public.php

過去OS入れながら安定物探すのがよろし

562 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 17:32:19.59 ID:ZAV7kFHq0.net
>>556
無限ループとか言ってないでブルスク時に自動再起動するチェックを
外して停止コードを確認しなよ
システムのイベントログにも記録されてないか?

563 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 18:01:09.28 ID:KSkkZJKq0.net
>>562
毎回確認する気力はないですが
ほとんどがIntenal Power Error

564 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 18:14:03.08 ID:lb/TCyBXd.net
とりあえず試すならセーフモードでも起きるかどうかかなあ
ドライバじゃねーかって感じもあるし

565 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 19:21:22.91 ID:KSkkZJKq0.net
OSバージョン変えてもあっちが立つとこっちが立たず
Win10は復元ポイントも突然消えて賽の河原状態
先は長そうです
安定したらまた書きます

566 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 19:50:34.35 ID:ZhZjJzc60.net
7で不具合がでなかったならHDDとか問題なさそうだよな
簡単なところでUSBからインスコしてるならポートが死んでるんじゃね?
ママンについた他のポートに差し替えて再度インスコしてみたら?
可能であればインストールメディアをつくるところからやり直しで。

567 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 20:49:14.72 ID:EcNNZqZb0.net
ブルスク連発って、もはやEDCBは関係ないような。
家は1903のままだがブルスクなんて一度も無い。

568 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:24:40.39 ID:CcnIFZEyM.net
>>554
どちらかというと、むしろ復元ポイントで済むようなヌルい使い方してんのか、って感じ
しかも今回みたいに肝心なタイミングで使えないんだろw
あれでまともに戻った試しないし、それやるなら昔のGoBackとかMacのTimeMachineくらいHDD全部戻せるとかじゃないと

まあそもそもそんな機能に頼らないといけないようなヘマしないけどな普通なら

569 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:31:14.02 ID:ZhZjJzc60.net
>>568
悔しいなら布団でも被って叫んでろアホンダラ

570 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:39:02.20 ID:4uHjJwu00.net
>>569
復元ポイントおじさん発狂してて草

571 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:51:42.84 ID:Hi79COVV0.net
1903で安定してる

572 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 22:37:21.85 ID:CFg2VAJo0.net
1909で安定してる。

573 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:11:36.92 ID:HNfROr/80.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

574 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:29:24.43 ID:KSkkZJKq0.net
1809で安定しつつあります、長かった
増設SATAカードのドライバが、適用はされるけど悪さをしているようです
おそらくこれが原因なので、これを入れなければ1903以降でも安定するかもです。
ちゃんとしたHBAとかに変えるかな・・・
やっと録画&TVが見れるようになりました

575 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:38:42.77 ID:0+uW+WXb0.net
PMPスレがだいぶ前にそのネタで騒いでたなw

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200