2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69

475 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:01:59.07 ID:SzkQmRRt0.net
毎日更新してるのに?

476 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:13:15.30 ID:3mXz/0JG0.net
質問失礼します

現在、PT3・PT1+EDCB+Spinel+TVTestで運用しています

EDCBを起動していて、そのPCを再起動すると、
「設定ファイルが異常な可能性があるが、バックアップファイルから読み込むか」みたいなエラーが出る時があります。
OKを押すと普通に録画はしてくれるようなのですが、何が原因なのでしょうか
エラーが出ない時はメインファイルからすんなり読めてると考えたら、破損はしていない?のかと思ったのですが...

あと、この録画機はWin7なのですが、無償で手に入る間にWin10にアップグレードするべきか迷っています
Win10でもEDCBは動くと思いますが、また再構築する作業などは発生しますか?
PC詳しくないので構築作業は四苦八苦なのと、過去、録画しても0byteな現象が多発した時期があり、OS変えるのが怖いです
(今は録画は安定してます)

477 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:46:35.74 ID:iSv9Khcp0.net
>>474です
最低三日に一度は更新していますが(通常毎日)、今まで白抜きになったのは更新間隔があき過ぎた時で、
それ以外では一度もありません。
EPGの保存期間は8日前まで保存するように設定しています。

478 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 16:51:50.25 ID:iSv9Khcp0.net
追伸:EDCB(xtne6f最新版)はWin7 x64/vs comm 2017 環境での自ビルドです。

479 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 17:11:04.28 ID:4iUSA/y60.net
win10に最近win7からアップグレードした口だけど
EDCBは問題なくそのまま動いた
がTvTestに支障が出た
マイクロソフト謹製のコーデックが削除されてコーデックなしに自分はなったのでコーデックを入れ直したのとTvplay用のaxファイルもコマンドプロンプトで登録し直した位
両方とも使ってないのであればそのまま動くかも
問題はwin10でたまに数百ドロップとか出た事
自分のはW3U4なので
電源管理がバランスデフォになってたりwin7では
有効でも問題なかったUSBセレクティブサスペンドを無効化して様子をみてる
あと電源管理は高パフォーマンスに変えてみた
スピネルはもう使ってないから知らん
PT系列ならドロップは発生しないだろうから自分が
やったドロップ対策は不要だろうと思うけど

480 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 18:33:46.52 ID:phYiRRijr.net
久しぶりにxtne6f版見たら全然変わっててビビった

481 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 18:48:30.41 ID:etmNcRlB0.net
>>477
今でも日数開けるとなるんだ‥と思ったけど、表示期間のEPGデータが無ければ当然か

>>475
これ(work-plus-s-191221)と入れ替えたら直るんじゃない?
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

482 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 19:02:31.09 ID:FLnezeQY0.net
>>476
昔のEpgTimerは設定ファイルを単純上書きで更新してたのでとても壊れやすい。
(厄介なことにその頻度が環境によるので他人から共感得にくい)
原作者も苦悩したのか更新前に設定ファイルのバックアップ作って備えるようにしたようだけど
そもそも発生しちゃいけないエラーだと思う。

Win7はサポート終わっちゃうんだからアップグレードできる機種なら悩む要素ないだろ

483 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 19:08:39.16 ID:phYiRRijr.net
無料アップグレード期間は終わったけど何故か無料で出来るだけで
いつか金払えと言ってくる可能性もある

484 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 19:32:31.64 ID:P48sOOrEM.net
EMWUIで右上で日付選べるけど、見てる今の時間基準の一日になってるのちょっと使いにくくない?

485 :476 :2019/12/27(金) 21:15:00.38 ID:3mXz/0JG0.net
>>479
うーん、やっぱりWin10にするのが怖くなりましたw
消極的な発想ですが、Win7オフライン運用にしようかなあ
迷うところです

>>482
なるほど、そういうことなんですね
バックアップファイルが差し替わってくれるのなら、動作に大きな支障はなさそうですが、
昔拾ったEDCBを未だに使っているので、本当は新しいのにした方が良いんでしょうね...

486 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:27:32.25 ID:56QTSC0i0.net
Windows Updateの再起動が強制されるWin10とは相性が悪い部分はあるよね。

487 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:35:54.75 ID:4iUSA/y60.net
>>485
自分の場合はプレクス製なので苦労してると思ってます しかもUSB接続チューナーというのもあるので
PT系列なら鉄板だと思うので案外さくっとトラブルなくいくかもですよ?
ウチは二台PCがあって長らくwin7機とwin10機の
併用で来ました
W3U3とW3U4を其々一台ずつ繋いで試していました
で今回サポ切れ間近となり思い切って二台ともwin10
にした訳です
PT1とPT3を併用されてるのであれば余ったPCなりで一台試験的なwin10環境を構築するとかどうでしょうかね? 自分もwin10完全移行には結構躊躇しました
win7環境があまりにも安定してましたので
まあサポ切れ運用も考えましたがやっぱりwin10
で運用するに越した事はないので

488 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:42:54.77 ID:vvY4MA/qM.net
>>487
Win10(1909)でおkって話もあるね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573465788/205

489 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:02:49.69 ID:F/QPZE0h0.net
最近はビルド済みアップしてくれる人いなくなった
やっぱ自ビルドか・・・

490 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:03:05.32 ID:4iUSA/y60.net
>>488
自分の場合最近win10にアップグレードしたPCは最初から1909だったけどドロップが多発したのでUSB回りや電源管理を見直し直しましたけどね
まあおま環かも知れませんか
win7を今まで残してたのはそのドロップ多発なんですけどね
先行してwin10+W3U3が安定せずドロップ多発が続いたから
残りのwin7+W3U4を今までアップしなかったのはその為だったので
まあそのwin10 1909+W3U4でも素の設定だとW3U3
環境と全く同じくドロップ多発が発生したので
上記の対処施して様子みてる訳ですが

491 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:55:00.20 ID:phYiRRijr.net
録画機win10はインターネットにつないでない
updateで再起動なんてない
他の人は何のためにつないでいるのか自分にはわからない

492 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 23:20:49.07 ID:qQ0mLAtC0.net
>>483
無料アップグレードは終わらないと言うか、終われないから安心汁
7や8からアプデ組が不具合でロールバックした場合10まで戻せなければ困るでしょ
終われないどころか7の認証コードでも通るようにしたり、構成機器が更新されても認証通るように規制を緩めたり・・
無料アップグレード止めた時の混乱考えたらやめられない。

493 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 23:38:15.38 ID:Jg50818q0.net
オフラインだったらWin7でいい気がしてくる

494 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 00:14:24.49 ID:SCJKJSGy0.net
>>491
ネットワークにつながない録画機って実用的なのか?
「インターネットにつながってるPCとLANで繋がってます」ってのは無しよ?
それは間接的にインターネットにつながってるのとあまり変わらん。

495 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 00:30:51.60 ID:WfMsutzcH.net
あんま変わらんのか
それなりに変わる気もするが

496 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:17:12.03 ID:wzNMjwcTa.net
インターネットにつなぐ必要はないけど、家の中はLANでつながっていないと不自由ってことだよね。

ルーターの設定で、録画機のIPに対してポートを塞いでおけばOK。
その方法が面倒なら、グループポリシーを弄って録画機の自動更新を完全無効化すれば良し。
homeエディションでもグループポリシーエディタを有効化するか、gpeditを拾ってきてインストールすれば
使えるようになる。(詳細はググる)
ウマ〜

497 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:39:40.86 ID:K60qzaaA0.net
デフォルトゲートウェイを空欄

498 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:41:34.32 ID:ekCMQxCg0.net
WAN-LAN-別PC経由で録画PCに悪意あるアクセスが出来るんだよ
だからLANが問題視されてる

499 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:43:13.90 ID:K60qzaaA0.net
で?

500 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:44:28.23 ID:wzNMjwcTa.net
その方法は気づかなかった。thanks

501 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:45:29.32 ID:K60qzaaA0.net
完全オフラインでデータの移動はUSBでとか言うとUSB経由でウイルスガーと言い出すまではお約束w

502 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 01:52:24.45 ID:wzNMjwcTa.net
>>498
別PCってのしっかりガードしろよ
ウイルス持ち込むなw

503 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:01:09.09 ID:ekCMQxCg0.net
>>502
根本的に理解してないな
普通の人が設定したPCなんてアタックされたらガードなんてできんで
>>494はこういう理由で正しいって言ってるだけで俺は別に気にしてない

504 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:02:41.11 ID:K60qzaaA0.net
それ言ってたらネットなんて怖くて繋げないw
インフル怖いから外出は絶対にしない人かよw

505 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:10:40.91 ID:ekCMQxCg0.net
俺は気にしてないって書いてるんだが読めないのかな?

506 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:11:05.02 ID:eXKFKypm0.net
まぁ、理解不能な別世界はあるな
一挙一動把握されてたとしても
全然不思議ではないとは思う

507 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:12:25.13 ID:K60qzaaA0.net
>>505
お前だなんて一言も言っていないぞ

508 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:14:06.21 ID:wzNMjwcTa.net
>>503
普通の人が前提なら
>>498の書き込みは必要ないけどね
普通の人はインターネットするなって話だねw

509 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:17:14.00 ID:5fJzVQBP0.net
>>491
ntpのためにつないでる
後、録画機は深夜に動いたりするので別の部屋に置いてあるから
ネットワークにつないでおかないといろいろ面倒

510 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:18:25.97 ID:eXKFKypm0.net
収集癖が何から来るのかのほうが気になる

511 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:20:30.89 ID:5fJzVQBP0.net
>>504
あーでも君みたいな人にはつないで欲しくない
お遊びでサーバー立てると一分くらいでアタックくるからなー
未だにニムダとかもくるし

512 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:24:41.03 ID:K60qzaaA0.net
>>511
何様なの?w

513 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:40:59.47 ID:eXKFKypm0.net
もうグローバルIPが5年ぐらい変わってない
秒単位で監視されててもおかしくないなぁ・・・

514 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:49:23.85 ID:K60qzaaA0.net
NUROとAUのやつは全員監視されてるなw
500万人くらいいそうだがw

515 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:53:57.77 ID:eXKFKypm0.net
その固定されたグローバルIPで
DTV関連のサイトとか見てるからだと思うよ

ふつーのポート番号で鯖立ててみせると
ログにはすぐアクセスが記録されるな

516 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 10:20:25.13 ID:sZu9h47T0.net
我が家なんて15年くらいIP変わってないぞ
USEN光、固定IP付きだからな

517 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 10:52:40.37 ID:eXKFKypm0.net
VPN鯖のときが一番衝撃的だった
IP変わらなくなってから何か諦めた
分析はされているだろうなとたまに思う
何事も0ってことはない

518 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 11:36:39.82 ID:VtYVkru/d.net
出先からスマホで予約いれたり録画済み番組見たりするけどなー

519 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 11:49:20.62 ID:eXKFKypm0.net
>>518
諦めたってのは鯖に接続してくることと分析されることで
予約はできるようにはしてある
生TS見るのはしないな

520 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 10:33:31.81 ID:Q2J5BVtY0.net
さーて、昼間のうちにWin7からWin10
クリーンインストールするかな
一発で動くといいが

521 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 12:51:24.96 ID:nNEyFy4D0NIKU.net
>>520
いままで散々とwin10をdisってきたんじゃないの?
一生7使ってろよw

522 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 13:38:09.96 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
Win7のままにするこのにしました

523 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 14:21:45.83 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
>>521
何この人、いきなり怖い

524 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 15:39:48.66 ID:RYOCUjYT0NIKU.net
樹木葬が1位じゃなかった

525 :491 :2019/12/29(日) 16:36:06.44 ID:GAmRDbPvrNIKU.net
自分は居間のTVに録画機をつないでいる
ネットは一切つないでいない

アップデートはISOをUSBに入れてつないでやっている
でもそれすら必要ないと思ってる

526 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 16:58:57.55 ID:IgqAkrea0NIKU.net
Win10は録画機というかPT3では怖いんだよなぁ
前にアプデで使えなくなったよな
Windriver関係だったかな
ただもうめんどくさくてWin10以外にしたくない…

527 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:07:01.84 ID:GAmRDbPvrNIKU.net
録画機でネット検索することもなく動画みることもなくntpなんて不要なものにつなぐ必要もない
録画にネット全然いらんのでwin10が勝手にアップデートすると言って怒るのは違うかなと

528 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:27:29.05 ID:9mRlmpbR0NIKU.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

529 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:43:17.25 ID:VgzzlIv10NIKU.net
録画機なんてWin10である必要全然無いもんな

530 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 17:46:14.02 ID:E88De7cb0NIKU.net
まあパソコンなんて爺さんつか使ってないからw

531 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 18:54:09.39 ID:GfAl5+Nn0NIKU.net
vistaをアバストさんに守ってもらってるけどヤバイ?

532 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 18:59:49.58 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
総合的に楽しもうよ
オフラインで定常作業だけさせてたらつまらない

533 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 19:03:25.68 ID:TRbgTtup0NIKU.net
win10 1803でwindowsupdateオフにして常時起動で録画鯖運用してるけど問題一切起こらず快適

534 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 19:05:28.16 ID:W9raNB3+0NIKU.net
8.1で2023年1月まで安定

535 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 19:18:58.51 ID:+tqmgXzW0NIKU.net
>>521
ネット弁慶チョーカッケーっすね!!

536 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 20:49:15.59 ID:Q2J5BVtY0NIKU.net
ネットで拾えるバイナリは消されやすい
WinUpdateで設定が元に戻ったりする
再起動はgpeditで止めればいい

Win10はこの最低限対策を超える何かをしてるなぁ・・・

537 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 21:01:32.31 ID:dn2vDCRe0NIKU.net
録画機Win10Pro+PT2+PT3だけどトラブルになったことないな
むしろWin7よりもよくなったところがある(Win7はたまにカードリーダーが無反応だったりした)

538 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 23:21:47.67 ID:H9h9yA+G0NIKU.net
>>532
なんでも屋さんですか?

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 01:53:32 ID:KSkkZJKq0.net
思い切って録画機をWin10にし始めてしまった・・・
今日中には安定させたい

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-M7II):2019/12/30(月) 02:13:42 ID:/jLNDsV+0.net
動いているものをいじる人は自殺願望かドM属性発揮するようなものだぞ
ましてやクリーンインストールしたことがない人が、Win10アプグレ失敗したときの地獄なんて・・・

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 02:28:32 ID:KSkkZJKq0.net
>>540
1909のクリーンインストールだよ
EDCB、その他は先にビルドしておいたつもり

でも色々と後先考えてなかった
B-CASをそのマシンにつけてたのをまず忘れていて
今TV見れないしw

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ef2-K0SF):2019/12/30(月) 03:43:11 ID:KSkkZJKq0.net
早速BSoD無限ループw
まいったねこりゃ

543 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 04:08:37.81 ID:8ET6/f1rd.net
WS2016オススメだぞ

544 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 05:05:39.40 ID:KSkkZJKq0.net
一からやり直し中
頑張らないとTV見れない

>>543
Server?高くない?
どこらへんが良いのです?

545 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 07:43:42.80 ID:yF8bONr90.net
Windows8.1 Proという選択肢もあるにはある。

546 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 08:09:35.54 ID:KSkkZJKq0.net
1909、なにかする度にBSoD無限ループが多発して何も進まないw
復元ポイントまで勝手になくなるのはとてもひどいw

>>545
そうですね
でも買わないと

547 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 08:45:58.19 ID:uZdkq7gT0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

548 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:15:36.74 ID:kHUR1VIl0.net
爺さんおはよう

549 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:47:38.41 ID:GdVhmIe60.net
復元ポイントの機能使ってる人いるんだ

550 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 10:58:13.32 ID:KSkkZJKq0.net
>>549
普段使わないけどあまりにも所々で
ブルースクリーン無限ループが出るので
セーブしつつやってます

551 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 12:10:27.35 ID:3z1joVC3a.net
1703のまま使っているが問題なし
マイクロソフトのサポートが切れたら困る方、乙です。

552 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 12:12:28.24 ID:rhNe73Dp0.net
TvRock使ってる人またなんか罠に嵌ってるみたいで大変そうですなw

553 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 13:46:42.60 ID:6ydCSlpj0.net
>>549
寧ろ使わない理由無いと思うよ
割とマトモな機能

554 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:01:14.80 ID:ZhZjJzc60.net
むしろ復元ポイントを使わずにすむようなヌルい使い方してんのか。
VSをインスコしてるような奴らだろうから
みんな使ってるのかと思ったわ

555 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:06:14.71 ID:mwzPRzo10.net
俺もryzen買ったからwin10始めたがその時最新の1903では10分弱でブルスク繰り返していたな。1809にしたら超安定したにので更新無効にして使っている

556 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:40:19.53 ID:KSkkZJKq0.net
1909だけどブルスク出過ぎでとてもまともに動きそうにない
前のWin7にも戻せるかどうか
疲弊した
情けない

557 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:45:48.32 ID:ge8JHDV80.net
確かにぬるい運用しかしてないかもなぁ
エンコもRemotetestで風呂入ってるときにしてるくらいだし
休止とか面倒だから24時間稼働だし

558 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:46:41.94 ID:6DciDz8E0.net
1909使ってるけど特に問題ないが?

559 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:00:08.17 ID:uZdkq7gT0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

560 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:07:29.12 ID:YF+uPk2B0.net
爺さんおやすみw

561 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:34:50.11 ID:mwzPRzo10.net
TechBench by WZT
https://tb.rg-adguard.net/public.php

過去OS入れながら安定物探すのがよろし

562 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 17:32:19.59 ID:ZAV7kFHq0.net
>>556
無限ループとか言ってないでブルスク時に自動再起動するチェックを
外して停止コードを確認しなよ
システムのイベントログにも記録されてないか?

563 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 18:01:09.28 ID:KSkkZJKq0.net
>>562
毎回確認する気力はないですが
ほとんどがIntenal Power Error

564 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 18:14:03.08 ID:lb/TCyBXd.net
とりあえず試すならセーフモードでも起きるかどうかかなあ
ドライバじゃねーかって感じもあるし

565 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 19:21:22.91 ID:KSkkZJKq0.net
OSバージョン変えてもあっちが立つとこっちが立たず
Win10は復元ポイントも突然消えて賽の河原状態
先は長そうです
安定したらまた書きます

566 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 19:50:34.35 ID:ZhZjJzc60.net
7で不具合がでなかったならHDDとか問題なさそうだよな
簡単なところでUSBからインスコしてるならポートが死んでるんじゃね?
ママンについた他のポートに差し替えて再度インスコしてみたら?
可能であればインストールメディアをつくるところからやり直しで。

567 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 20:49:14.72 ID:EcNNZqZb0.net
ブルスク連発って、もはやEDCBは関係ないような。
家は1903のままだがブルスクなんて一度も無い。

568 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:24:40.39 ID:CcnIFZEyM.net
>>554
どちらかというと、むしろ復元ポイントで済むようなヌルい使い方してんのか、って感じ
しかも今回みたいに肝心なタイミングで使えないんだろw
あれでまともに戻った試しないし、それやるなら昔のGoBackとかMacのTimeMachineくらいHDD全部戻せるとかじゃないと

まあそもそもそんな機能に頼らないといけないようなヘマしないけどな普通なら

569 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:31:14.02 ID:ZhZjJzc60.net
>>568
悔しいなら布団でも被って叫んでろアホンダラ

570 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:39:02.20 ID:4uHjJwu00.net
>>569
復元ポイントおじさん発狂してて草

571 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:51:42.84 ID:Hi79COVV0.net
1903で安定してる

572 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 22:37:21.85 ID:CFg2VAJo0.net
1909で安定してる。

573 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:11:36.92 ID:HNfROr/80.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

574 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:29:24.43 ID:KSkkZJKq0.net
1809で安定しつつあります、長かった
増設SATAカードのドライバが、適用はされるけど悪さをしているようです
おそらくこれが原因なので、これを入れなければ1903以降でも安定するかもです。
ちゃんとしたHBAとかに変えるかな・・・
やっと録画&TVが見れるようになりました

575 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:38:42.77 ID:0+uW+WXb0.net
PMPスレがだいぶ前にそのネタで騒いでたなw

576 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 23:54:34.43 ID:zB54hwJm0.net
>>540
失敗する人いるの?

577 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 00:32:32.09 ID:7ervdUHY0.net
>>569
悔しい…?

578 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 01:34:28.80 ID:NQHfKbwl0.net
>>575
それ思い出したよ
Win10は一見ドライバが普通に適用されたようなデバイスでも
更に何かチェックしてるようだね
そこで引っかかるとすぐブルスク出す
自作したような野良デバイスはどうも弾かれるらしい

579 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:21:31.29 ID:NQHfKbwl0.net
今度はタスクスケジューラが使えないという
ホントバグだらけだな

580 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:26:27.84 ID:HY8On1HF0.net
>>579
君のはこのスレで長々と何日も話すことなの?

581 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:30:03.91 ID:NzCBmKlJ0.net
EDCBってEPG取得に失敗してもログが残らないんだね
Eテレが歯抜けになってたから見たら停波してた時間帯に取得してた
そもそも停波してない時間に取得しろって事なんだろうけどさ

あとシグナル値とかもDropとかエラーが起きたときに記録されるけど
TvRockみたいにエラーじゃなくてもシグナル値とPC時刻のズレくらいは
ログに残してほしい

582 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:37:03.03 ID:TiCRbLlV0.net
また脳ミソが足りないやつが愚痴ってるのかw
死ぬまで超安定のWindows7使っとけ

583 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:39:04.10 ID:NQHfKbwl0.net
反応早いねw

584 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:44:34.64 ID:NQHfKbwl0.net
こんな深夜なのに数分で反応してくるとか何なの?

585 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:49:26.13 ID:C/YVxCvW0.net
新しいOSがでるとdisってるアホって
このアホみたいな糞環境のアホなんだな。
新しいOSから受け入れられない状態が
現実世界の己とかぶって恐怖なんだろうか。

586 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 03:55:49.51 ID:NQHfKbwl0.net
検証してdisるというよりは状況を書いているのだが
都合が悪いひとが叩いてくるのかな

587 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:01:02.33 ID:HY8On1HF0.net
>>586
そうじゃなくてEDCB関係ないじゃん

使ってるのがPTシリーズかPLEXなのか分からないけど
使ってる所行った方が同じ人にとっても参考になるから
そちらに行ったらどうですかね?

588 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:01:34.42 ID:NQHfKbwl0.net
EDCBを動かす環境を作っているのだが

589 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:02:40.88 ID:HY8On1HF0.net
だから何使ってるんだよ
馬鹿かおまえ?

590 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:11:59.88 ID:NQHfKbwl0.net
>>580
まだ1日ちょいしかいない

>>587
非常に関係ある

>>589
PTだけどPTスレ行けって?
無理矢理すぎんだろ

591 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:13:37.71 ID:HY8On1HF0.net
>>590
は?
ブルスク連発するんですって言えばいいだろカス
上手くいくまでずっと実況続けるのか?

592 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:20:16.60 ID:NQHfKbwl0.net
試行錯誤の中で有益な情報は出したいと思うが
ずっと実況するつもりはない

593 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 04:25:01.65 ID:HY8On1HF0.net
>>592
かみついて悪かったな
有益な情報頑張って出してください

後は絡まないのですみませんでしたね

594 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 06:38:43.68 ID:NQHfKbwl0.net
規制かな?テスト

595 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 10:34:06.58 ID:C/YVxCvW0.net
>>594
ビビってんじゃねーよks

あのさ、EDCBに関係するものが原因で発生するブルスクじゃねーだろ?
お前が言ってるのは「テレビを見るために家を作ってるだがコンセントに電気が来ない」と騒いでるようなもん

そもそも、ブルスクが発生するのはOSが壊れてるか
ハード面の問題がほとんどなんだからせめてどういう構成でPCを組んでるのか晒すべき
見てる側からすればなんも有益じゃないお前の日記帳を見せられてるに過ぎねーんだよ
いい加減に気づけアホ

596 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 11:18:15.73 ID:UDeW1p0J0.net
1月1日以降の番組表が取得できません。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?

597 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 11:36:13.12 ID:4uxTSQTS0.net
大体、ブルスクのエラーメッセージすら書かない時点で相手にする必要無しだっぺ。

598 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 12:02:32.87 ID:uhHdVNqa0.net
日記帳云々言う奴はいつもスルー出来ない脳無し

599 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 12:09:17.76 ID:Uhln2y1Z0.net
RyzenはRyzenの電源プラン使わないと落ちまくる
Windowsの電源プランが省電力なんだが電圧下がりすぎるんだろうな

600 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 12:53:42.36 ID:gP2l0enW0.net
>>586
日記はチラシの裏に書いてろって教わらなかったか?

601 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 16:24:08.50 ID:3BU3B6DMM.net
ここがそうじゃん

602 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 16:37:28.80 ID:JZ6OCGu20.net
別にチラシの裏として使ってもいいけどそれを嫌う奴に叩かれて文句言うなよ

603 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 18:51:20.43 ID:LrLtiQtQ0.net
>>596
世界の終わりかもな
録画してる場合じゃねーぞ

604 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 18:51:27.48 ID:iiMy54yw0.net
出先から録画サーバにアクセスして予約追加したい

605 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 19:00:18.06 ID:/S8N9jXZ0.net
PLEX PX-S1UD ってwin10で問題なく動いてます?

606 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 19:38:05.29 ID:NQHfKbwl0.net
>>604
スマホからWindowsのリモートデスクトップで直接edcbを操作してるな

607 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 19:58:13.99 ID:iiMy54yw0.net
>>606
あのでかい番組表をスマホで操作出来る気がしない

608 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:08:03.08 ID:NQHfKbwl0.net
>>607
6インチぐらいあればイケる
縦長だから時間方向は見やすい

609 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:19:21.68 ID:NQHfKbwl0.net
win10にしたらboncaslinkとかが普通に動いているようで
機能を果たさない
edcbは普通に動くな
関連ツール色々、新しいsdkでビルドしたほうがいいかもな

610 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:19:27.03 ID:oCeh2PfX0.net
>>604
そんな機能オリジナルに標準搭載されとるがな。
俺は簡単にアクセスできないようにリバースプロキシ使ってるけど。

611 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:28:59.58 ID:J36NA17J0.net
>>606
俺もそうしてる
あくまで非常用だから快適な操作は求めてない

612 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:49:45.63 ID:NQHfKbwl0.net
>>610
セキュリティ面では
vpn over sshでなんでもやってるな

613 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 23:50:46.07 ID:OK2pdjHI0.net
>>489
手間はかかるけど難しいところは無いからやってみたらいかがか

614 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 01:21:00.44 ID:D3Q0N+X40.net
アップまではしないけど
ビルドの手助けできればと思うよ

615 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 01:48:32.85 ID:D3Q0N+X40.net
>>613
やってみようと思う
わからなかったらここに書きます

616 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 06:56:44.56 ID:c4Et1bXO0.net
>>615
https://enctools.com/edcb-vs2017-build/
ここを参考にすれば超簡単にビルドできるよ

617 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 07:01:00.69 ID:c4Et1bXO0.net
補足
VS2019でも手順は同じ

618 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 07:02:49.14 ID:c4Et1bXO0.net
https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
VS2019の手順も載ってた・・

619 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 09:20:10.39 ID:12+Z/XzC0.net
シンプルやな
2019起動するもどうするかが書いてない・・・

620 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 12:27:12.34 ID:RjX2Dq3i0.net
質問なのですが、EDCBって複数のCASカードを繋いでいる場合、
使用するカードの選択はできないのでしょうか?
TvTestだと、設定>TSプロセッサー>チューナーマップで設定ができるところです。

621 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 13:40:49.80 ID:Y4ut6d3s0.net
プッチンプリンが食べたい・・・

622 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 17:09:00.35 ID:D3Q0N+X40.net
>>620
そもそもEDCBにCASカード関連設定できる箇所とかあったっけ?
今どうやってつないでるの?

623 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 17:33:40.45 ID:r/jhP+bV0.net
>>620
>>622
BonCtrl.ini

624 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 17:53:09.25 ID:D3Q0N+X40.net
>>623
[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll

↑この部分?

625 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 21:29:37.87 ID:RjX2Dq3i0.net
>>622
当方CATV環境でして、チャンネルによってB-CASで処理するチャンネル、
C-CASで処理するチャンネルがあります。複合はいずれもB25で可能です。
B-CASカード、C-CASカードは、ICカードリーダーにて2枚とも接続しており、
TVTestでは前述のチューナーマップにて使用するカードを指定することで
TVTestではいずれのチャンネルも視聴、録画は問題なく出来ました。
今回EDCBを導入し、EDCBで録画しようとしているところです。

現在のEDCBでの録画の状況は、
B-CASカードのみ接続すれば、B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
C-CASカードのみ接続すれば、C-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。
両方のカードを接続すると、
B-CASで処理するチャンネルのみ複合可能。C-CASで処理するチャンネルは複合不可。
という状況です。

なので、複数のカードを接続する場合は、
TVTestのように使用するカードの設定が必要なのだと思ったのですが。

626 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:22:41.06 ID:uuxDqp+z0.net
>>625
自分はBは直でCはspinelでという風に使い分けてる

627 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:32:09.57 ID:r/jhP+bV0.net
>>625
@多分B25Decoder.dllは使うカードリーダーを明示的に設定できないと思うので、2枚ともB25の場合ソースをいじる必要がある。
(明示的に設定する方法が何か他にあるなら@Aはしなくてよい)
libaribb25/aribb25/b_cas_card.cの186行目の
while( prv->reader[0] != 0 ){

while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("あああ")) == 0){
のようにして、特定のカードリーダーを使うようにする。あああの部分はカードリーダーの名前で、TVTestのカードリーダー設定かデバイスマネージャーで見つける。

A2つのカードリーダー用にそれぞれソースを用意して、対応する2つのdllを作る。

B>>624の部分を設定することでチャンネル毎に別dllを呼ぶようにする。

628 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:51:42.30 ID:RjX2Dq3i0.net
>>626
当方spinelに関する知識が無いため、すぐに試すことが難しいですが、
参考にさせていただきます。
レスありがとうございます。

>>627
当方プログラムの知識は皆無ですが、解説サイト等を参考に
ビルド環境は構築してあるので、早速こちらで試したいと思います。
丁寧なご指導、ありがとうございます。

629 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 00:55:27.62 ID:HGLpRQOH0.net
>>627
まずひとつのカードリーダーを指定して読み込むようDLLをビルドしてみたのですが、
EpgDataCap_Bon.exeを起動すると落ちてしまいました。
627の記述をそのままコピペして、カードリーダー名を追記しただけなのですが、
それで問題ないでしょうか?5ちゃん側で勝手に文字が変換されてたりする?

・186行目を以下に変更
while( prv->reader[0] != 0 && _tcscmp(prv->reader[0],_T("SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0")) == 0){

630 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 01:25:32.63 ID:1Dk+w/Y/0.net
>>627
勉強になります
有り難うございます

631 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 01:30:04.46 ID:IF5D2so90.net
>>629
お年玉あげる

複数カードリーダー対応のboncaslink
BonCasLink_1.10.z2 パス:EDCB
http://whitecats.dip.jp/up/download/1577894936/attach/1577894936.zip

ここで
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/
BonCasLink BonCasServer 汎用化修正
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dll
をDL

boncaslink汎用版をビルドして
B25Decoder.dllをコピーして
B25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dll 2つ作り
それぞれバイナリエディタでWinSCardの部分を6900Card,6901Cardに変える
BonCasClientの機能を組み込んだWinSCard.dllから6900Card.dll , 6900Card.ini , 6901...を作る

BonCtrl.iniを書き換える
C-CAS部分のOriginalNetoworkID,TransportStreamIDを設定した部分を作って
B-CAS,C-CASそれぞれの部分にB25Decoder6900.dll B25Decoder6901.dllを指定する

プレミアムで複数カードリーダー使う時もこんな感じ

632 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 03:56:19.39 ID:1Dk+w/Y/0.net
>>631
新年早々すごいのが
目から鱗です
わかる人はもっと色々なことしてるのでしょうね

633 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:10:25.59 ID:xsNOkItT0.net
映りが悪い特定のチャンネルだけチューナー使用を優先させないオプションがほしい

634 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:31:14.21 ID:SSmJa7w00.net
>>631
パスが通らない。

635 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:33:01.61 ID:xgAuSIqc0.net
小文字

636 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:50:58.87 ID:SSmJa7w00.net
>>635
ありがとう。

637 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 18:03:41.33 ID:HGLpRQOH0.net
>>631
お年玉ありがとうございます。
ご指導の通り試したところ、チャンネルごとに利用するCASカードを
選択できるようになりました!

638 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 18:42:11.36 ID:MV+s+zhS0.net
>>637
おめー
そんだけ出来るならわぞくにやらかいのが転がってたきがす

639 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 04:23:34.51 ID:sCCzR2oh0.net
xtne6f氏版
最新版 自ビルドしたけど複数録画の時に
たまにタスクトレイからBonが1つ消えているときがある
録画キャンセルしたいときタスクマネージャーから終了しないといけなくなった

640 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 05:04:55.12 ID:M7+PWi4w0.net
録画リストから削除すればいいよ

641 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 05:29:56.69 ID:UAH86kBO0.net
xtne6f版使ってるけど、録画中にその番組を自動予約登録すると録画が停止しちゃうのは仕様なのかな
しかも録画停止するまで1分くらいかかってて、その間操作を受け付けなくなった
できれば録画中の番組は停止して欲しくないけど

642 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 08:44:22.93 ID:sCCzR2oh0.net
>>640
出来た トン

643 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 08:58:38.37 ID:Gnk7kPOLM.net
materialwebui使わして貰ってるけどこれ良いね
録画予約が凄くやりやすくなった

644 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 19:34:44.94 ID:B/W9rtEKd.net
EpgTimerSrv設定の録画動作タブにおける[録画、EPG取得終了後のデフォルト動作]ですが、スタンバイと休止の違いについて教えて頂けないでしょうか?

645 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 19:47:22.18 ID:+7KkfgkCr.net
>>644
ググった方がはやい

646 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 19:54:16.68 ID:W349fmh00.net
>>644
スタンバイにするか休止状態にするかの違いだろ
EDCB関係ない

647 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 21:17:47.63 ID:+zg8cltK0.net
スタンバイと休止状態は非常に分かり辛くて俺もイマイチ理解してない
電源の対応とかもあって面倒だからスタンバイにしとる
こっちのが電気食うけど一般的には大体イケるんだっけ

648 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 21:36:25.38 ID:yDL7s6mj0.net
EDCBでは何もしない
OS電源オプションでやってるな

649 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 00:43:10.31 ID:9BQ0h1pY0.net
録画中はWindowsをシャットダウンするときに警告するようにしたいのですがどうすればいいんでしょうか?

EpgTimerを「シャットダウンを妨げています」アプリにしたいってことです

powercfgあたりでできませんでしたっけ

650 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 08:08:46.70 ID:6eCO1F080.net
スタンバイと休止はOS側の仕様でEDCBは関係ない。
したがってネットで調べればいくらでもヒットするよ。

651 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 08:30:19.27 ID:pdALz0yO0.net
xtne6f版にしてからtkntrec版にしたらありがたみがわかった
tkntrec版は痒いところに手が届く

652 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 08:34:06.58 ID:uI+mcP/70.net
>>649
お前に日本語は無理

653 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 08:40:13.90 ID:PUdG+CDN0.net
OSからメッセージが飛んでくるんでアプリ側で拒否できるけど

654 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 18:51:34.40 ID:KBbi+ZcWr.net
abt8WG版好きだったんだけどなあ
今も使ってるけど

655 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 19:13:35.47 ID:UrpqGO2x0.net
自分もabt8WG版使ってる
予約一覧のガジェット機能が地味に便利で他に移れないわ
Reserve.txtを読み込んでガジェットみたいな表示する別ソフトを作ってくれる人いませんかねぇ・・・

656 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 19:59:08.14 ID:YMQdP8YZ0.net
>>655
abt8WG版使ったことないんだけど、予約一覧のガジェット機能
ってどんな見た目?どこかに画面のスクリーンショットとかある?

657 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 21:32:12.75 ID:5O/oeRI+0.net
告白祭りなの?
俺もabt8WG版使ってる

Windows10にするときによそ様にしかない機能を使ってみたくて
乗り換えを検討したんだけど何かが足りなくてabt8WG版に戻した

658 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 21:32:39.53 ID:UrpqGO2x0.net
>>656
参考になる画像がみあたらなかったので自分のSSをうpしました
年末年始でいつも予約している番組が少ないのですが
上下横幅や列の幅なんかを自由に設定したりヘッダーを表示したりできます

https://i.imgur.com/LCYzbMv.jpg

659 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 22:03:40.99 ID:UrpqGO2x0.net
>>658
ちなみに、この簡易表示という機能のどこが好みかといえば
赤く表示(色は変えられる)されていると録画中で水色が12時間だとか設定した時間の範囲にに入った番組だったりするのですが
それをみて追従して視聴したり録画が終わったらいつ頃見ようとか。

または、添付画像を例に言えばサンジャポと一緒にワイドナショーも録画しているんですが表示されてないんで
「あ、今週は番組がないんだな」とか確認したりしてる感じです。
この作業ってわざわざEDCBをクリックして予約一覧を開いてまで確認したいものではなくチラ見で把握したい内容なんですよね
なれると便利で無くなるとちょっとしたストレスを感じます。

660 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 23:35:59.05 ID:YMQdP8YZ0.net
なるほど...
自分は普段利用のPCと録画PCが別なのでイマイチ必要性を感じないかな

661 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 23:46:39.40 ID:vwSgf4BD0.net
録画後動作でスタンバイをさせる場合
例として同日18:00-19:00に録画したい番組が2つある場合
どちらか1つにスタンバイを設定しておけばいいの?
それとも両方に設定するべき?

662 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 23:58:30.68 ID:u0jzboF40.net
両方に設定して、EpgTimerSrvの録画後動作の抑制条件に”EpgDataCap_Bon.exe”を入れておけばいい

663 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 00:04:27.74 ID:XWWJuX2F0.net
>>662
おーこの画面で細かい設定ができるの気づきませんでした、ありがとうございます

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 31da-0dXP):2020/01/05(日) 04:26:07 ID:mWoLJ8170.net
録画済み一覧って一括で消せないんでしょうか

665 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 09:02:37.24 ID:pAYX350B0.net
シフトキー押しながらクリックすると複数を選択できるよ

666 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 16:48:09.19 ID:bEZIOGxp0.net
全部消すならCtrl+Aで全選択すればいいだろ

667 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 17:33:47.05 ID:p/JlfeeOd.net
過去の番組表を見ることは可能ですか?
EpgDataのバックアップはあります

668 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 17:42:00.28 ID:FWM7XPYD0.net
Youプログラミング言語覚えちゃいなよ

669 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 20:23:36.09 ID:AlEKKBeq0.net
>>665
>>666
ありがとうございます!

670 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 20:33:44.46 ID:5n4tbesq0.net
>>667
EPGデータビューア

671 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 21:00:04.14 ID:Y1VGiJN30.net
PCの時計戻したら見れんか

672 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 23:14:25.40 ID:ofOcsHkTr.net
自分のには録画済み画面に全クリアボタンがついている

673 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 23:41:55.29 ID:1VOXuBGw0.net
全クリアボタンは危険すぎるから
無くしてほしい

674 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 23:47:45.80 ID:psKkffKw0.net
録画ファイルの拡張子が.tで保存されてしまうんだけど原因エスパーお願いします
「録画ファイル名」がデフォルトのままで末尾.tsになってるのと「tsファイルの拡張子」が.tsになっているのは確認しました

675 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 23:49:00.47 ID:wJVTGTl00.net
一応全消し確認出るでそ
(出ないようにするオプションもあるが)

676 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 06:12:19.32 ID:ABd0AboJ0.net
>>658
5時に夢中が中途半端だな

677 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 11:04:16.71 ID:6mwSJ3vTM.net
引っ越したらTOKYO MXとかの周波数が変わってて録画できてなかった

678 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 11:25:28.41 ID:12aGLsA80.net
カーナビ等の位置情報と連動しているチューナーなら自動で変えてくれるけどな

679 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 11:39:34.31 ID:gQB4jTRl0.net
TvRockから乗り換えたのですが、radi-sh版BonDriverを指定すると
読み込めないorブルースクリーン出てしまいます

試したのはxtne6f版とtkntrec版で64bitではPX-W3PEの新版、kuma版もアウト
32bitでは新版OK、kuma版アウト、radi-sh版ブルースクリーンという感じです

これ単純にradi-sh版が使えないのかおま環なのか、それともiniの記載変更とか
何か必要なんでしょうか

680 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 12:15:20.39 ID:6mwSJ3vTM.net
>>678
J:COMによるパススルーの話なのでカーナビも対応してないと思うよ

681 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 17:32:49.83 ID:IIHbFNPf0.net
>>679
TvRock(TVTest)ではradi-sh版BonDriverが使えてたのか使えてなかったのか
まず説明しないとだめでしょ
使えてなかったならそもそもスレチ

682 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 17:45:05.64 ID:IIHbFNPf0.net
>>674
やたら長いファイル名つけててトリムされてるとか
RecName_Macroのリネーム設定が.tになってるとか

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-hqVv):2020/01/07(火) 10:27:27 ID:OAZ6Mft+0.net
>>681
そうですよね、申し訳ない

自力解決したのですが単にPlexPX.dllを入れ忘れてただけでした

一通り眺めてみたけど録画予約するにはTvRockより強いですね
ただ、TvRockで録画+視聴がメインだったのでそこをどうしたものか悩み中

684 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spf1-3gnq):2020/01/07(火) 11:04:13 ID:ykG3lzp4p.net
放送局名を変更するにはiniを編集するしかない?

685 :名無しさん@編集中 :2020/01/07(火) 14:52:21.99 ID:aniOpV9l0.net
株を買い占める

686 :名無しさん@編集中 :2020/01/07(火) 20:21:02.72 ID:IQcRCUYkM.net
webui使いたくて、velmy版からxtne6fに変えて見たんだけど、番組名でググるはみんなどうしてるの?
それがないこと以外は概ね満足だけど、何かと新番組の確認には便利だったんで。何かいい方法ないのかな?

687 :名無しさん@編集中 :2020/01/07(火) 20:31:24.34 ID:qZ81aIOH0.net
webuiのぐーぐるアイコンで間に合ってるな

688 :名無しさん@編集中 :2020/01/07(火) 20:33:18.93 ID:onfKKaqs0.net
>>686
tkntrec版を使ってるが
EpgTimerの番組表からだと右クリックから"番組名をネットで検索"
Material_WebUIからだと番組表の番組をクリックしてGoogleマークをクリック

689 :名無しさん@編集中 :2020/01/07(火) 20:33:51.93 ID:IQcRCUYkM.net
>>687
そんなのついてるん?調べてみるd

690 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 03:11:33.04 ID:aUgbenE4H.net
BS/CSの4Kに対応しているらしい「PT4K」なるものが登場
そのうちBonDriverが出てEDCBで使えるようになるといいね

【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577259859/

691 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 03:44:58.96 ID:HZfccjwr0.net
シャチョーさんの新作?

692 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 06:21:12.35 ID:g0tT+vul0.net
>>690
どうやってデコードするの?

BS/CSの4Kに対応しているらしい「PT4K」なるものが登場
そのうちBonDriverが出てEDCBで使えるようになるといいね

693 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 12:56:01.93 ID:Fw5IsUzY0.net
ACASがねえのにどうすんだ

694 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 13:54:34.83 ID:U06ZYyvCM.net
(´・ω・`)つ ω

695 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 13:58:28.20 ID:e7gj1ma00.net
ぶっちゃけ4Kそこまでして録りたいの無いよね…
オリンピックなんて…ねぇ?

現状はBS4K限定のムーミンくらい?
まぁあれもすぐBD出てるわけで
というか4K放送のくせにUltra出さないならBSでやれって思うわw

696 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 14:08:08.43 ID:B6R2E3fU0.net
>>695
Ultra HD BDなんて出したらNHKが損するだろ?
NHKの正社員の平均年収は12省庁より上で
NHKの会長の年収は内閣総理大臣より上だぞ
そんなNHKに損を出させたいのか?
NHKは公共放送だから受信料は国民から徴収するし
NHKはメディアだから国民の意見を無視する権利を持っている

697 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 18:02:02.25 ID:jJl3NG1h0.net
NHKBSが一つになって今のプレミアムは4K8Kに移行します

698 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:42:30.23 ID:fBvSF8oQF.net
>>670
どこにありますか?

699 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 04:16:31.71 ID:5t0awh000.net
>>690
悪質だな
PTという名前も HPの作り方もパクッてる

700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f5f-tVQN):2020/01/09(Thu) 07:57:18 ID:0QiERSTe0.net
本スレでは地上波と2kの衛星受信できたって
問題は4kだ

701 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 12:49:54.49 ID:iQHLgb3z0.net
受信できたって実績も信頼性も糞もないし4k録画できないしチューナー数少ないし不用品すぎるわ

702 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 13:39:52.22 ID:DOemNSRWM.net
なんで4Kチューナーに置き換える前提で話す人ばかりなんだろう
カード2枚挿せばいいだけなのに

703 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 15:55:04.88 ID:OBFRZk3aa.net
>>690
ステマご苦労様
このスレの人たちは騙されないと思うけど、乞食サイト向けかな

704 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 16:22:50.08 ID:WhH23Atq0.net
2枚で6万円w

705 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 16:35:12.39 ID:Gz8/nDQ5p.net
ts抜きで録画できない時点でもう

706 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 17:02:31.76 ID:iQHLgb3z0.net
>>702
なにいってんだこいつ

707 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 18:13:07.24 ID:nMlfUG9Y0.net
うさんくせええ

708 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 19:04:35.27 ID:aX81posbr.net
4kはフリーオに期待したい
使い物にならんチューナーは出さないはず

709 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 19:32:59.32 ID:wcRwDZgQd.net
>>631
全くわからんけどほしい…

710 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 20:11:01.33 ID:wA16f+K90.net
263で質問されているように検索キーワード履歴 (▼の所です) を消したいのですが、DELETEボタンやxmlファイルからキーワードを削除の後、上書き保存してもキーワード履歴は消えませんでした。
何か手順を間違えているのでしょうか?又、他に簡単に削除する方法はありますか?

711 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 20:49:20.30 ID:2bKsIiEF0.net
shift+del?

712 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 20:53:56.71 ID:F7R7Zmz0x.net
>>706
逆に何言ってんのか聞きたいんだけど

713 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 20:55:36.32 ID:iQHLgb3z0.net
意味不明なレスで草しか生えんわ

714 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 20:58:37.31 ID:3J4CItM60.net
カードを2枚挿せば4K放送が受信できます。
使えるカードはポンタカードだけです。

715 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 21:11:20.10 ID:nWaSl6QaM.net
>>713
俺もお前の意味がわからないから仕方ないな
PT4KはPT3等を代替するものではないから両方挿せばいい、もしくはPT4Kを2枚挿せばいいって書いてるだけなんだけどなあ

716 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 21:24:02.45 ID:/tuPBA760.net
4Kチューナーに置き換える前提で話してた人なんていなかったて事だな

717 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 21:32:33.05 ID:iQHLgb3z0.net
>>715
使いたい人が勝手に構成考えて使うだけなのにいちいち言う意味が分からんわ

718 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 21:53:51.70 ID:PDAWWNUPM.net
>>717
使いたい人が勝手に構成考えて使うだけなのにいちいち不用品とか言ってるのはお前なんだけどな

719 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 21:56:26.53 ID:iQHLgb3z0.net
>>718
内容の違いがわからんのか、しょうもな

720 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 23:23:06.60 ID:Ie5AqGaz0.net
不要な人には不要
必要な人には必要
どこまで行っても平行線
余計なことは言うなって話よ

721 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 02:47:49.74 ID:+7xM6umx0.net
10にしたついででNW使うためにビルドしたけど、派生版同士の互換性はない?
録画PCのに入ってるのはtkntrecでxtne6fビルドしてNWで使おうとしても番組表だけ読み込まない

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f10-0kXP):2020/01/10(金) 03:35:52 ID:vOASUCLv0.net
DD MAX M4でBS4本を刺しているのですがBS4チャンネル同時録画が出来ず2チャンネル以上すると黄色になります
TVTestでBS4チャンネル同時視聴は出来ます
iniはTVTestもEDCBも同じものを使っているのですが
どこが間違っているのでしょうか…

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-lUXZ):2020/01/10(金) 03:36:15 ID:vHWfCQvV0.net
なんで互換性があると思うの?
気になるならソース見なよ

724 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 07:29:51.11 ID:wSRil2wDx.net
>>719
お前が内容の違いが分かってないから不用品だと切り捨てているのでは?

725 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 08:06:12.51 ID:lCDBN9Yu0.net
>>721
どうしてtkntrec版のEpgTimer.exeをNWとして使用しないんですか?

726 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 10:28:15.74 ID:+IZE6Lue0.net
>>722
おたくさんの環境も分からんのに。
せめて何使ってるか書きなよ。

BonDriverの設定間違いとか、BonDriverProxyの設定間違いとか、怪しい所は山ほどあるよ。

EDCB使ってるなら、EPGTimerSrvのチューナー数が2になってるとか、そのあたりかな?

727 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 20:36:42.89 ID:TTtd7cyl0.net
>>723
夏くらいのverだけど、tkntrecSrc→xtne6fNWは特に問題無く動いてる

728 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 00:06:17.39 ID:WWFFs+Kn0.net
バビロンで予約登録してたら
インフィニットなんちゃらってアニメも録られてたんだがなんで??

729 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 00:15:18.69 ID:U7hv2jDa0.net
>>728
ググったらそういう名前のキャラが出てきた

730 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 00:21:25.61 ID:8L5XTY5p0.net
>>639
> たまにタスクトレイからBonが1つ消えているときがある
今日再現した

731 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 02:23:01.48 ID:9HDEl3x50.net
たぶん2枚刺しとか3つ以上録画の時に起きる

732 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 02:31:02.74 ID:8L5XTY5p0.net
1枚刺しでEPG取得の時に起きた

733 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 02:34:23.59 ID:ItdbjXA30.net
>>730
ソースみた感じタスクトレイアイコン登録失敗時は5秒後にリトライかましてるように見えるんだが
EpgTimerSrvをサービス化しててEpgTimerかEpgTimerTaskを起動してないとかで無いの?

734 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 02:53:05.05 ID:0J4uR5k90.net
>>733
サービスで録画中にログインしたとかはそうなるね

735 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 03:12:32.27 ID:ItdbjXA30.net
まず大前提としてサービスから画面のあるプログラムを起動しても画面は表示されない

なのでEpgTimerSrvがサービス化されてる場合
EpgTimerSrvは既に起動しているEpgTimerまたはEpgTimerTask経由で
EpgDataCap_Bonを起動するようになってる

736 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 05:57:41.74 ID:qH74Zv270.net
EPG取得時に基本情報のみ取得で衛星のEDCBが3つしかないとかそういうのは無しな
そのネタは出たばかりだから

737 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 08:55:17.45 ID:eiyWLmV80.net
>>730
tkntrec版を使わせて貰ってるが俺も1回だけEpgDataCap_Bonが通知領域に現れない時があった
>>731
俺もワンチューナーのEPG取得の時です

738 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 10:00:28.27 ID:hE8D0l/G0.net
>>737
>>735 はつまりEpgTimerSrvがサービス化されてて
ログオン直後なんかでEpgTimerがまだ起動しきってないときにも発生するけどそのへんは大丈夫?

739 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 10:22:13.24 ID:eiyWLmV80.net
>>738
サービス化はした事はない
スタートアップに登録している
ログオン直後というのもない
手動で番組表を取得しているので
番組表を見て、録画していないチャンネルで番組表が空いてるなと思った時に取得しているから

タスクマネージャーでEpgDataCap_Bonが起動しているというのは確認していなかったので
EpgTimerの通知領域の色が番組表取得色になってるが、EpgDataCap_Bonが起動していないというのは考えられる

740 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 10:52:27.34 ID:CF9JQLUM0.net
EDCBって野球中継とかが21:00以降サブchに移るときとか
試合の延長とかで深夜アニメの放送時間がずれるときとかでも問題なく録画できますか?

741 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 11:11:28.09 ID:sXy8RVj90.net
待機時間にEPG更新して正式な時間に録画してくれるから、大抵問題ない
ただし絶対ではない

742 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 11:24:46.40 ID:eiyWLmV80.net
>>738
通知領域に現れない状態のタスクマネージャーの画像
https://i.imgur.com/u6fROCg.png
良く分からないけど
EpgDataCap_Bonのプロセスが残ってる時に通知領域に表示されないのかな?

743 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 11:36:57.35 ID:9HDEl3x50.net
EPG取得の時多いのね皆さん
自分は3つ以上録画の時に消えてることがある(毎回ではない)
録画数だけトレイにBonがいつもは見えてるんだけど消えるときが
まぁ録画はされいるんでいいんだが

744 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 12:30:36.18 ID:ZICKXBfa0.net
>>740
放送局がまともに番組情報を更新してくれればやってくれるよ
チャンネルが変わる場合は別ファイルになるけど
まともに更新してくれない場合はこれに限らず家電レコーダーでも失敗することがある。特にNHKはぎりぎりになってから更新するんで
更新情報を取りっぱぐれて失敗するケースが多い。夏の五輪でお目当ての競技があるならプログラム予約使ってNHKを24時間録画す
るくらいの対策をお勧めするw

745 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 12:44:47.27 ID:5NpYc6q70.net
xtne6f committed Jan 12, 2020
最小化起動時タスクトレイアイコンが消えることがある(2ch_EDCB/69/639〜)のを修正

746 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 12:47:21.28 ID:e/DD3ZQl0.net
ありがたい

747 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 12:57:54.31 ID:UiaY9393M.net
バグだったんやね

748 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:08:36.00 ID:zTrSW0Ecd.net
EDCBのアップデート方法って決まってるんか?
ファイルそのままコピーして上書きするだけでいいのか、新規でセットアップから始めた方がいいのか

749 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:09:02.37 ID:88fQf3uf0.net
ありがたい

750 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:16:16.19 ID:9yYq1c3t0.net
>>748
自分は全部上書きすら嫌だから
更新されてるファイルだけ上書きしてる

更新されてるファイル確認する手間かかってるというツッコミはなしでw

751 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 14:13:18.10 ID:9HDEl3x50.net
>>745
乙です
よかった

752 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 14:55:06.28 ID:eiyWLmV80.net
>>745
あら、もう修正されてる…

xtne6f氏、ありがとう、ございました

753 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 16:05:43.34 ID:lQPrX24n0.net
登録している「自動予約登録キーワード」の検索ってxtne6fで出来る?

754 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 16:59:49.11 ID:A2cky4fZ0.net
こちらにたどり着けず、ビルドスレにも書き込んでしまいましたが、
チャンネル方法の取得に失敗しました、と出て困っています。
PT-3,TVTest-0.10.0-190203, EDCB-190623です。
初回チャンネルスキャンで、EDCBフォルダ内のSettingフォルダにできるファイルが真っ白です。
どなたかエスパーしていただけませんか、よろしくお願いいたします。

755 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 17:04:55.72 ID:LQgheb4zd.net
>>748
自分は現環境を丸ごとコピーして、そこに上書き
問題が無いことを確認したら旧環境を削除する

756 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 17:05:52.79 ID:LQgheb4zd.net
>>744
報道ステーションが糞
番組内で中継しやがるから録画が途切れる

757 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 17:56:08.41 ID:2Cq+VRFx0.net
パソコンが落ちて再起動したらEpgTimerの番組表が設定が初期化されてた(予約登録は残ってた)
チャンネル順に並べけるの良い方法があればお願します

758 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 18:26:00.15 ID:WWFFs+Kn0.net
>>729
ほんとだw
タイトルだけを検索対象にしたらよかったっぽいですね

759 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 18:53:34.56 ID:J4O9QQYp0.net
今年に入ってからMaterialWebUIの表示が
微妙におかしくなったんだが、なんでだろう?
何が変わったのかが解らん

760 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 19:48:44.81 ID:XkuMH5q30.net
>>754
TVTestでは チャンネルスキャンが正常にできてるの?

761 :754 :2020/01/12(日) 21:44:42.45 ID:A2cky4fZ0.net
はい、TVTエstでは正常にチャンネルスキャンもできるし、
地デジも移ります。
BS/CS環境は構築していません。

762 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 00:48:12.53 ID:8UsuTw2x0.net
去年の夏頃ビルドしたxtne6f氏版を使っているのですが
いつの間にかEpgTimerのEPG取得を実行しても
地上波の特定のチャンネルだけ番組表が取得されなくなったのですが何処からチェックすれば良いのでしょうか?
EpgTimerSrv設定→EPG取得→EDP取得対象サービスには取得したいチャンネルが入っています
また、EDCBでEPG取得を実行すると番組表は取得出来ます

763 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 01:15:53.76 ID:nGYS7PdH0.net
Epgdataフォルダの中身をいったん捨ててやり直せば?

764 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 01:17:57.94 ID:HVIKThgS0.net
>>762
ビルドはどれ使ってるのかもはや不明だけど、
年明け同じ現象になったよ

>>763のいうように、
EPGデータ全部消して取得し直したら無問題

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-///2):2020/01/13(月) 02:07:01 ID:8UsuTw2x0.net
>>763-764
ありがとうございます!
早速やってみました、が、変化ありませんでしたorz

ビルドは何処を見れば良いのでしょうか?
Readmeの日付は2019/08/13 4:53でした

766 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 23:59:42.72 ID:xAuQHUwk0.net
ビルドからやり直せばいいじゃん。ログくらい残っているだろ。

767 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 10:16:32.94 ID:2RuGqnrq0.net
>>765
Readmeは更新毎に書きかえされるわけではない。
なのでEDCB最新版(2020-01-12)をダウンロードしてビルドし直し、>>763-764さん方法で
再度やり直した方が良いと思うけど。

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ef-lkYm):2020/01/15(水) 01:09:11 ID:xykNT3Eb0.net
TVrockから乗り換えたのですが、たまに録画終了時にSpinel上で
[排他]EogDataCap_Bonが残っておりチューナー不足で録画が失敗してしまいます。
BSチューナーでよく起こっているみたいです
xtne6f氏版 とtkntrec版の両方で試してみたのですがどちらも発生します
BonDriverの設定はRequireExclusiveChannelControl = 1になっているのですが・・・
録画後はAmatsukazeで自動エンコードを走らせてますがこれが原因でしょうか?
再現するときとしないときがあり何が原因かわからず困っております
誰か分かるや同じような状況になった人いませんか?

769 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 02:33:37.06 ID:7JZGVnQ7M.net
Amatsukazeでメモリ食ったときにフリーズクラッシュしているのかもしれない

770 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 10:48:35.09 ID:T8qhjqUzp.net
Windows7がサポート終了だから今さらWindows10にOSアプデしたけど
PT2・PT3のドライバとSDKをインストールし直すだけでそのままWindows7の設定のままのEDCB環境の移行が出来るんだな
全くスキャンとかする必要ないし全ての設定がそのまま使えるとは思わなかった

771 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 12:32:00.52 ID:gbgwikEv0.net
おめでとう。すんなり動く人がほとんどなのにね。
自分の環境も録画の仕組みもわからず、Win10は使えないって思考停止してる老害の書き込みが痛々しい。
まぁ動けば愚痴は書かないか。

772 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 12:44:13.49 ID:i5RoVkfs0.net
>>770
クリーンインストールしたのか。
設定引き継いでアップグレードしたけど、何も問題ない。

773 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 12:55:42.40 ID:HOtYuxfQr.net
>>770
そりゃそうだ
tvtestもedcbもレジストリ使ってないからフォルダ丸ごとバックアップだけで動く

774 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 13:02:55.97 ID:6WlGpX230.net
ピクセラとか著作権ガチガチの仕様を守ったTVチューナーだと、Windows7から10へのアップグレードでトラブル続出だろうな。
リアルタイムでTVが見れない・映らないどころか、撮ったファイルが再生できないとか。

775 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 13:42:16.82 ID:EDnzDZmma.net
>>774
コピーガードかかったチューナーでも簡単に復旧できるが、取説の日本語が理解できないと難しいかもね…

776 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 14:00:43.75 ID:/PZnVaWg0.net
Windows7ですがEDCBなど動作するかわからずwindows10にアップデートしていないです。windows10にするときの注意点などあるのでしょうか?

777 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 14:08:19.64 ID:/zlDz1RBr.net
録画にしか使っていないならネットにつながずwin7のままでいいよ

778 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 15:27:48.42 ID:q9TTVOtK0.net
>>774
そもそもWMC対応のTVチューナー出してた所は
win7対応止まりでwin8以降切り捨てられたチューナーもあるけどな
IOデータの糞チューナー今回のアプグレで産廃になったわ

まあts抜きチューナー使うようになって使わなくは
なってたけどな

779 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 15:44:23.10 ID:i28oGkyPr.net
>>776
window10で動くよ

780 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 15:58:23.54 ID:rgr3vBg/0.net
Windows10が使えない人は、見栄を張らずにパソコン教室に通いなさい

781 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 16:50:17.34 ID:IbzDtkIA0.net
DOSからMSのOS使ってるオッサンだけど使い勝手で拒絶反応が出たのはWin8だけだな
あとは調べながら触ってるうちにやりたい事は出来るようになったよ

782 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 17:20:12.66 ID:/PZnVaWg0.net
windows10がリリースされた頃に一度アップデートしたもののEDCBが立ち上がるとアラート出たりウィンドウズアップデートが突然再起動などネガティブなイメージしかなく今に至ります。

録画だけなら確かに7のままで良いのかなと。

783 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 18:01:56.90 ID:AvClsBRQM.net
EDCBで起動しただけでアラートってどんな環境構築してるんだろうw

784 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 18:28:47.68 ID:UptUAwcld.net
>>781
お前は俺か。失敗したのは8投げ売りの時に確保しなかったこと。

785 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 18:46:04.75 ID:BAM7aTgH0.net
スリープ中に停電したり、録画失敗してブルスクで再起動かかったりした時、
録画済みのリストがまっさらに消えちゃうの、なんとかならないかなぁ。
今はxtne6f版使ってるけど、abt8WG版の時も同じだったなぁ。
対策してる人いる?
昔の0.9の頃は大丈夫だった気がするけど、どうだったかな?

あと気まぐれで>>745にしたら、時々クラッシュするようになっちゃったんで、
EpgDataCap_Bon.exeだけ元に戻して様子見中。
同じ症状の人がいたら、参考までに。

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae2d-lqgD):2020/01/15(水) 19:02:46 ID:ypxwVR540.net
まずはブルースクリーンが出てしまう環境を直さないと。EDCB関係ないな
ブルースクリーン時の自動再起動オフにするか、ログから何が原因だったか調べないと
まぁ、ドライバやMBベンダーの独自ソフトって線だと思う

たまたまアクセスしてて保存前にクラッシュってツイてないな

787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS):2020/01/15(水) 19:19:14 ID:6WlGpX230.net
>>785
録画済み一覧のことだろ。
一度も消えたことないな。
今見たら2016年10月からある。

788 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT):2020/01/15(水) 19:20:41 ID:xoNvLUqn0.net
>>785
糞環境で可哀想

789 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 19:44:50.88 ID:EgWsam3g0.net
>>770

PTもPLEXもそのまんま引きついだが・・・
TVtestの音声が出なくなった(コーデックが変わった)
ので対応版に変更したくらいだな

790 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 19:59:58.76 ID:BAM7aTgH0.net
>>786
録画専用の7なんで、余計な物は一切入れてない。
PT以外OS付属のドライバのみ。
BonDriverの方かわからんけど、
チューナー開いた瞬間に落ちるっぽい。
毎日録画して数ヶ月に1回とか、気がついてみると再起動かかってる。
ホント稀になるんで、原因不明。
FMVともう一台自作機のも並行して動かしてるけど、
こちらもたまにクラッシュしたりする。
まあ、毎日スリープ、電源オンの繰り返ししてたら、
専用のレコーダでもない限りPCなんで、そういう事は仕方ないと思ってるけど。
そんなんで残念ながら、クラッシュの瞬間には、立ち会えたことがない。
>>787
そうそう。
スリープ中に停電する消えるんだよそれが。
過去にも2・3回。
試してみてくれとまでは言わんが。

人によって録画の頻度が違うから、即、糞環境とか言えないと思うが。
煽る書き込みしかできないやつがここは多いな。
どうせなら有益な情報がいい。

791 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 20:08:07.21 ID:vUnvYGRTM.net
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

792 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 20:15:18.48 ID:2mOWNULga.net
ブルースクリーンなんて全くと言って良いほどでないものだから。
環境に深刻な問題がある時だけだよ。

問題を解決したくないのならこれ以上突っ込むつもりはないが。

793 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 20:24:03.43 ID:xoNvLUqn0.net
録画失敗してブルスクで再起動とか糞環境乙としか言えんのになんかほざいてて草

794 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q):2020/01/15(水) 20:37:53 ID:0ZBQWNMqH.net
>PT以外OS付属のドライバのみ。

m/bのドライバすら入れてなくて草

795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-qPT9):2020/01/15(水) 20:41:49 ID:LVlPyoCW0.net
>>790
とりあえずRecInfo.txtを定期的にバックアプ取っとけば。

796 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H4a-Yj+Q):2020/01/15(水) 20:48:18 ID:p+HYHMRGH.net
ブルスク起こらない環境にしてから質問しろよなぁ(笑)

797 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6ef2-O2pW):2020/01/15(水) 20:51:53 ID:bkPEbRHX0.net
煽りが不自然すぎ

798 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa0a-O2pW):2020/01/15(水) 20:51:54 ID:DM/Xgvbua.net
煽りが不自然すぎ

799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV):2020/01/15(水) 20:56:26 ID:BAM7aTgH0.net
草生やさなくったっていいよ。
暇なんだね。

>>792
そうでもない。
録画環境のデバイスは最低限にしてるが、音楽とか作る環境だとドライバの出来の悪いデバイスだと、
出たりすることも多い。

チップセットのドライバは入れたかどうだか忘れたが、余計な事はしたくないので、入れていないだけ。
環境が古いから、OSデフォルトで入ってるやつの方が安全かと思って。
両方比較は試したことはない。

>>795
まあ、それしかないよね。
ブルスク云々より、スリープ時に主電源落ちると、消えるかどうか聞きたかったんだけど。
余計なレスが付くから、これ以上書かないよ。

800 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-qPT9):2020/01/15(水) 21:06:10 ID:LVlPyoCW0.net
>>799
ちなみに俺、RecInfo.txtの一番古い情報は2004年3月だよ。
一度も飛んだことないな。

801 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-qPT9):2020/01/15(水) 21:06:58 ID:LVlPyoCW0.net
ミスった。2014年だ。

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-UJPG):2020/01/15(水) 21:26:05 ID:+/6ngTyX0.net
>>794
まあ今はメジャーどころならWindowsのインストール時に
ある程度新しいドライバ入っちゃうからあまり問題無いというか

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS):2020/01/15(水) 21:48:04 ID:6WlGpX230.net
>>790
スリープにしてからPCの電源スイッチをOFFにする方法で試したけど、録画済み一覧は消えなかった。
自ビルドしたEDCBで最新64bitね。
OSはWindows10 Pro 1903 64bit

804 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 22:23:58.48 ID:G3jAlgm30.net
>>802
うちはビデオカード以外の基本的ドライバはWindows10のインボックスドライバで賄ってるわ

805 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 22:38:21.99 ID:BAM7aTgH0.net
わざわざリスキーなテストしてくれてありがとう!
自分もやってみたら、今回は飛ばなかった。
消える理由は不明になってしまった・・・
ビデオカードもIntelのオンボードの古いものなんで、
こちらのマシンにはドライバ入れたかどうか忘れた。
サーバーマシンなもんで。
一部不正なデータがあると、消す仕様なのかも。
昔のドラクエのセーブデータみたいにw
レスくれた人ありがとう。
もうちょっと探ってみますわ。

806 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 22:40:50.38 ID:IbzDtkIA0.net
Win2000まではブルスクって見た気がするな
XP以降は記憶にない
大体の原因はドライバだよね

807 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36):2020/01/15(水) 22:53:23 ID:bkPEbRHX0.net
>>802
その新しいドライバが悪さする
昔のに戻すとブルースクリーンループから
抜け出せたりすることがあった

808 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 23:37:36.66 ID:8edrHTBT0.net
>>776
こんなのがいるからOSバカが出てくる

少しくらい自分でやれよ

809 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 02:04:56.66 ID:OtORNIEI0.net
>>768
ttp://blog.livedoor.jp/newsdorr/archives/8661666.html
「・Spinelに使えるB2・・・」
うちはこれで直ったよ。

810 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 05:48:47.20 ID:uWqQuawa0.net
荒らしの語調が汚い
荒らしの雰囲気がいつもと違う

811 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 06:44:05.09 ID:OHw6VMRLx.net
一部不正なデータがあると消す仕様w
マシン側にそんな仕様があるとは驚きだわw

812 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 10:01:43.05 ID:dzKxn+mya.net
原因わかってるじゃん…
まぁ本人が困ってないなら良いけどさ

813 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 11:49:14.94 ID:L6Savu/vp.net
そもそもブルスクはスレチ

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-otum):2020/01/16(Thu) 13:47:54 ID:aOVkEeFu0.net
お尋ねします。
EggDataにファイルがたまっていくので、EPG取得はできているようなのですが、
EDCBの番組表に反映されず、真っ白になってしまっています。
どなたか同じような症状経験された方や、詳しい方、
直し方を教えていただけませんか。
Settingフォルダを削除してもダメでした。
よろしくお願いいたします。

815 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 15:29:18.64 ID:ba3nEpL80.net
>>814
自分の環境を詳しく記載しないと回答は無いと思う

816 :768 :2020/01/16(木) 16:32:47.08 ID:IkRMRhFF0.net
>>809
ありがとうございます。ただspinelのB25Decoder.dllは2.1.3でした

今の所、チューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する のチェックを外したらちゃんとチューナー閉じてるみたいなので暫く様子見てみます

817 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 16:38:11.22 ID:QM5DFxy50.net
EpgDataCap_Bon.exeのアイコンもうちょっとフラットデザインにならんかな
まぁ自作すればいいだけだが

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a18e-0hUg):2020/01/16(Thu) 17:15:03 ID:cGpTTiF40.net
>>814
EpgTimerの設定→番組表→表示項目で表示するタブを作成するんだ!そんな感じ?

819 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 19:19:42.40 ID:/86rirei0.net
頻繁にスレが進んでると思ったら、いちいち草生やしたり、揚げ足取りの単発、
ブルスクはスレチとか言ってるけど、EDCB変更したらブルスク出たとかだったら、
関係あるだろ。
そもそも何の為のスレだ?
クソ環境認定したがるやつがいるけど、自分が使用頻度が低くてたまたま今まで遭遇してないだけで、
不具合出る事も絶対無いとは言えないだろ。
そんなに立派な環境なら、インストール手順から晒してみりゃいい。
使用頻度、使用期間の長さの差だと思うがな。
真面目に質問、回答してるレスより多くて目障りだ。
見てて気分のいいもんじゃない。

820 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 19:21:43.13 ID:vw/eEOovM.net
>>819
ワッチョイの後半被ってますけどご本人です?

821 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-J2wg):2020/01/16(Thu) 19:37:27 ID:hS8Lb/Rfa.net
>>819
自分で書き込んでるだろ
EDCB関係ないし、解決する気もないって

822 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d6d-JESV):2020/01/16(Thu) 19:52:12 ID:/86rirei0.net
また上がってると思ったら、なんだまた無意味なレスの単発か。
そういうのを言ってるんだよ。
いちいちワッチョイとか、追っかけて監視してるのかよ、キモいな。
ここでしか発散できない連中が、大勢いるって事か。

823 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2205-A78j):2020/01/16(Thu) 19:57:23 ID:q0JHyjku0.net
何熱くなってるんだろうこの人

824 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02f9-Tf+b):2020/01/16(Thu) 19:58:20 ID:IZClkQtO0.net
作ったらうpしてほしい

825 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd5f-haMj):2020/01/16(Thu) 20:03:50 ID:Q8JlJGnu0.net
>>819
おはブルスクマン

826 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 20:44:33.01 ID:qhmpjC+yM.net
ブルスクマンだと寂しいな
水をいれてやろう

ブルスク水マン

827 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e2c-295H):2020/01/16(Thu) 20:56:36 ID:fUQxSFUp0.net
正直作者さん以外、ここにいる住人のスキルは大した事ないからなw

828 :名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV):2020/01/16(Thu) 21:30:17 ID:OZZfnR2tr.net
>>819
今初めて見たけど多分それはクソ環境のせいだと思う
ハードウェアが壊れてるかもしれないので新しいPCに買い替えたほうがいいよ
自分で切り分けできる人はとっくの昔にしてるのでアドバイスはここまで

それとこれぐらいでキレたら人生大変だと思うよ

829 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd5f-haMj):2020/01/16(Thu) 21:36:10 ID:Q8JlJGnu0.net
レス見返したら
ワッチョイ見なくても句読点ガイジだからバレバレなんだ…w

830 :名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV):2020/01/16(Thu) 21:39:03 ID:OZZfnR2tr.net
win10にしてからブルスクみたいのは一回だけ
停電でSSDの一部が飛んで死んだときのみ
けなげに一度起動してブルスク出してもう起動しなくなった

何十台win10マシンを違う構成で使ってるけどそれぐらいしかブルスクでない
普通のソフトのバグぐらいではブルスクは出ないと思う

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a91a-6zBS):2020/01/16(Thu) 22:11:20 ID:02Zqnv+j0.net
そういえばブルスクって見ないよな。
代わりに画面が出たまま固まったり、いきなり再起動ってのはあるけど。
XPとか2000の時は結構みてた気がする。

832 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-sPTv):2020/01/16(Thu) 22:17:41 ID:yUJPq+Qs0.net
EDCBを複数台で運用してどれも全く同じ画面になるので、EMWUIの番組表タイトルのところかどっかを書き換えられるようにならないかなあ

833 :名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV):2020/01/16(Thu) 22:19:09 ID:OZZfnR2tr.net
win10でブルスクが出るのはかなり重篤な状況だと思えばいい

電源死んでるメモリ死んだHDD死にそうSATAケーブル死んでるOSのファイルが死んでるなどなど
本当にやばい状況

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ec9-JESV):2020/01/16(Thu) 22:23:26 ID:dgcj8N8t0.net
お前はもう死んでいる

835 :名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-JESV):2020/01/16(Thu) 22:25:27 ID:OZZfnR2tr.net
ブルスク出るのはかなりの状態でもう明日もう何も使えなくなる可能性まであるクソ環境になっているということ

836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q):2020/01/16(Thu) 22:38:48 ID:nHw7i/4E0.net
自演で再登場ブルスクマンで草

837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae68-qPT9):2020/01/16(Thu) 22:43:33 ID:Z0lilaWX0.net
ブルスクが出る原因はハードの故障かドライバの出来が非常に悪いかのどっちかだ。

838 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 22:51:36.13 ID:04bVrYd4r.net
ブルスクってどんだけ〜♪
ダメです!

839 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 00:43:35.59 ID:fdi+wr9G0.net
動作検証用に32bitと64bitの両方用意したときに、
ドライバの選択をつい間違えてブルスクをたくさん見た
やー年をとるとマウスを握る手が震えてのう

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26c-JESV):2020/01/17(金) 01:04:44 ID:t15FvouF0.net
ブルスクだけで爆釣か!
俺もかw
ここって見てる奴、おおいんやね
改行とかのルールっていつからついたんだろ?


改行しないと見づらい
低解像度だもの

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5f2-ZKfU):2020/01/17(金) 01:11:18 ID:fiVGu78y0.net
句読点を使うと、荒らし認定されるスレもあるらしいですよ。

842 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q):2020/01/17(金) 01:11:44 ID:5KXKz6/N0.net
ほんときもいなこいつ

843 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 01:40:10.14 ID:pOz6B/W/M.net
野球実況のこいせんスレに居るショボーン顔文字奴とワッチョイの後ろが一致するんだが
同一人物かな

844 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 05:21:26.84 ID:U65PdKi30.net
ブルスクループ、WUで
クソドライバ掴まされてるうえに
他にもあるな

845 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 05:31:06.04 ID:U65PdKi30.net
WUで互換性がないくせに
クソドライバを充ててくるのがおかしい
まぁ、入れなければいいわけだが

DTV関連ファイルを消しに来るのは
ウィルス対策ソフト化Defenderか悪意のある〜削除ツールか
わけわからんね

846 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 07:22:05.15 ID:V1YbOIP90.net
プレックスチューナーだと特定動作するとwin10ブルスクかなり簡単に見れるなぁうちの環境だと

847 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a968-0hUg):2020/01/17(金) 07:41:46 ID:vu+rWfum0.net
そういや、うちのプレ糞
なんども切手みせてくれたわ

848 :847 (ワッチョイWW cd63-gxVx):2020/01/17(金) 07:51:55 ID:/cZZeaw20.net
Windows10、使ってるEDCBのバージョンは分からず、デレ微テストではチャンネルスキャンでき、視聴も録画もできます。

>>850
地デジ全てです。

849 :名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd1-6cO6):2020/01/17(金) 08:20:05 ID:csC0KtzUp.net
>>850に期待

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0201-A78j):2020/01/17(金) 10:10:36 ID:yOAoqzrb0.net
なんか言った?

851 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 10:32:08.32 ID:7n95KpLZ0.net
EDCBの番組表のフォントとかなんかの拍子で初期化されてしまったけど
バックアップあるんですが設定ファイルってどれでしたっけ?

852 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 10:34:02.51 ID:7n95KpLZ0.net
EpgTimer.exe.xml でした ごめんなさい<(_ _)>

853 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 13:19:09.63 ID:A8Ia7nKDa.net
Win7から10に変更したんですが、PCスタンバイからうまく復帰しないようで「録画開始処理に失敗しました」と録画に失敗してしまいます。 起動時の録画は問題ないです。
電源まわりの設定は見直しWin7時と同じにしています。
古めのPCで同様のエラー直せている方いたら方法教えていただけますか。
ちなみにWiFiもスタンバイかの復帰時は自動再接続にならず手動で物理スイッチのOFF-ONが必要な状況です。

854 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 13:28:12.37 ID:AAAnG4cG0.net
>>853
結局PCはスタンバイから復帰するのか、しないのか?
しないならここじゃなくてWindows板で聞いた方がいいかも
復帰するけど録画失敗するならEDCBやデバイス周りで問題ありそうだが

855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49c3-A78j):2020/01/17(金) 13:43:10 ID:I458QdGk0.net
EpgTimer 0.10.66
録画設定のプリセットを設定→プリセット名と録画後実行bat設定→サブウインドウがでてきて変更 キャンセル

いつなったのかわからないけど、サブのキャンセルボタンは押せるが変更ボタンがなぜかまったく押せなくなり、新たにプリセットを追加できなくなってしまった・・・
アクセス中にブレーカーが落ちたことがたびたびあったのが原因かもしれんが、解決法たのみます。

856 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 13:47:56.56 ID:TVglMwmBH.net
ブルスクやらブレーカー落ちやらスレ関係ないものが多いな

>>855
別フォルダに新規でEDCB設定して同じ現象起こるか試したらいい
起こらなければ設定違う箇所洗い出してトライアンドエラー

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f0-tokz):2020/01/17(金) 14:00:49 ID:UqM7+nB10.net
>>854
書き方悪くすみません。 キー入力するなどすれば復帰はします。
スタンバイ状態にしておくとスケジュールされた録画に失敗します。

858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg):2020/01/17(金) 14:09:21 ID:AAAnG4cG0.net
キー入力って手動サインインって事?
ウチの環境だとサインアウトしたままでもちゃんと裏で復帰録画実行してくれるが

netplwizで「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外してもダメなんかな
しかしWifiも切断されるとなると電源回りも怪しいよな

859 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49c3-A78j):2020/01/17(金) 14:09:32 ID:I458QdGk0.net
>>856
即レスありがとう

新規でやるしかないんか・・・
新chトラポン変更前にEDCBの設定丸ごと別HDDにバックアップしてるのがあるのだけど、それを別フォルダでもいけるかな?
ただそうなるとまたチャンネル書き換えの必要があるだろうし、新規でやったほうがはやいかもしれん。
なぜ新規で設定を嫌がるのかというと、ただ単に設定方法を完全に忘れてしまったし、今からやれる自信がないから。

860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q):2020/01/17(金) 16:02:23 ID:5KXKz6/N0.net
>>859
ひとつずつ設定コピペする度に現象起こるか試せばおおまかな原因範囲指定は絞れるだろ

861 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 16:57:04.23 ID:1sH+O6E40.net
>>858
返信ありがとうございます
キー入力と書いたのはエンターキーやマウス動かすと復帰するという意味です。

スタンバイからの復帰はパスワード要求ないのでnetplwizはしていませんでした。
教えていただいたnetplwizを試して挙動変わり気づきたのですが時間になると
モニタ電源が入りデスクトップ画面が見えるようになり、EpgDataCap_Bonが起動しているいるが青色アイコンのままで赤アイコン(録画)になっていないです。
Win7の時はモニタ電源切れたまま復旧し録画後スタンバイになってました。

862 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 17:13:33.53 ID:1sH+O6E40.net
>>858
今確認するとPC起動中でも録画にならず(青アイコンのまま)失敗するようになってます。 
起動時は一度録画できたのですが。。。。  TvTest録画できます。

863 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 17:34:22.32 ID:TV4x8NVa0.net
>>862
録画を保存するフォルダが準備できていないとか(HDDが休止しているとか)?

864 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 17:45:42.14 ID:CUwNTy7qa.net
低温病だよ

865 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 17:55:52.03 ID:EDI8DX270.net
>>855
文字とか大きくしてるでしょ
近眼でうちのもデカくしてるから押せないわ
でも、tab キーがあるじゃん

866 :名無しさん@編集中 :2020/01/17(金) 18:22:40.56 ID:AAAnG4cG0.net
>>861
EpgDataCap_Bon.exeを手動で立ち上げて、即時録画押して録画できるか?
ViewからTVTest経由で視聴できるか?
復帰作業はするからタスクスケジューラは動いてるだろうし、EpgDataCap_Bon.exeが自動で立ち上がるまでは問題ないんだな

867 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-0hUg):2020/01/17(金) 18:29:08 ID:AAAnG4cG0.net
チューナーが何なのか分らんが、USBだとスタンバイによってデバイスがオフにされてるのかもな
Wifiが切れるのもデバイスマネージャーでワイヤレスアダプタのデバイスに「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」があればチェックは外すといいかも
チューナーもこのチェックは外す

868 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b99f-Ip36):2020/01/17(金) 20:58:16 ID:5flSIAAf0.net
アホな俺でもEDCBとTV testの最新版を自分でビルドしして、設定して、しっかり、視聴・録画できるようになった!
単純に嬉しいので記念カキコ!!!!

失礼しました!!!|彡サッ

追伸:今まで使っていた人柱版より使い勝手が良い!

869 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0233-tokz):2020/01/17(金) 22:32:45 ID:DvoauXYJ0.net
>>866 >>867
原因わかりました ランサムウェアの防止を有効にしたのでEpgDataCap_Bon起動するも
録画状態にならなくなってました。 オフにして録画できるようになりました。
お恥ずかしい。。。 アドバイスありがとうございました。

Windowa10だとEDCBでスタンバイから復帰するとモニタの電源はいるんですね
Win7だとモニタ電源は入らず録画してくれていて便利たったんですが皆さんの環境
でも同じですか? ちなみにノートPCです。

870 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 00:50:04.95 ID:JpDyCA/d0.net
ノートPCが書き込む時代
最新のAIかな?

871 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 00:51:21.51 ID:pZveQO7j0.net
>>869
何それ怖い

872 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 01:18:08.50 ID:Ux7UiCYm0.net
はじめまして。早苗といいます。

キーボード越しで、こうしてメールとして
メッセージを伝えているだけでは
分からないかも知れませんが、私はチンパンジーです。

メスのチンパンジーです。 2年に渡る知能訓練を受けて、自分の思考をこうして文章としてアウトプットできるようになりました。

最初、私は自分を人間だと思ってました。
周りにいる、他の人間と同様に。
しかし、様々な知識を得て、自分が他と異なるのを理解し、
そして、チンパンジーであるのを今は知っています。

チンパンジーですので、
吉本新喜劇のお笑いぐらいしか、ギャグは理解できません。
人間対象の知能訓練を受けていても、お笑いに関しては、
亜人である大阪人と同レベルに留まっていますのでご了承下さい。

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49c3-A78j):2020/01/18(土) 12:11:01 ID:WIixRxZ30.net
>>865

>文字とか大きくしてるでしょ

原因はこれだった。
ド近視とマウス派の自分に、Win10の文字サイズ拡大率が原因であることとTabキーでの解決方法という考え
が出ることなどまずなく、そもそもブレーカー落ちもEDCBもはじめからまったく無関係だった・・・
新規で設定も回避でき解決できてよかった。

3人の人たちレスありがとう
おさわがせてして失礼

874 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 14:22:39.58 ID:xPo5zSuDr.net
ここは一部以外ただの煽りしかいないからNG入れてその一部のわかる人の答え待つしかない
ID変えて煽ってくるニートだからスルー覚えないとレスが増えるだけ

875 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 15:40:03.96 ID:e14b1fbAH.net
>>874
ブルスクマンにしか見えなくて草

876 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 15:42:04.53 ID:Qg5KZrtd0.net
画面を絶対サイズでレイアウトするとそうなるねん

877 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4104-Yj+Q):2020/01/18(土) 16:01:42 ID:SwIg3Q4r0.net
ブルスクマンはm/bのドライバすら入れてないからな
話にならんわ

878 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 16:33:38.78 ID:CaRgqbw80.net
今時のマザーで、別途必要なドライバなんかないと思うんだがなあ
ドライバの振りをしたマルウエアが多いから、変なモノ入れない方が
よほど安定するが

879 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 16:49:45.55 ID:mcefKYiva.net
百円、二百円の支払いを惜しんでスタンバイを使う意味があるんかな

880 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 17:17:26.03 ID:SwIg3Q4r0.net
>>878
ブルスクでてる初心者の環境前提で話してるんだが
それに付属CDのドライバにマルウェア入ってるから何も入れない方が安全で安定するとか言ってる人がここにいることに驚きだわ
善意で無償アドバイスしてこんな返答返ってるくるならだれも相手しなくなると思うが

881 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 17:23:49.90 ID:CaRgqbw80.net
善意...ねぇ...

882 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 17:24:18.25 ID:p7U7kBxjM.net
>>880
全イカ悪イカわ狩らないのだし
無償で勝手にやってることで感謝を要求してもいけない

883 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 17:48:17.00 ID:SwIg3Q4r0.net
感謝なんて要求してないだろ
意味不明な反論に対してだろ

884 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 17:55:17.97 ID:vX4L3ZUCH.net
草しか生えんな

ブルスク起こるどうしよう

まずマザーボードのドライバいれろ

そんなの必要ない

885 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 17:56:58.66 ID:3hEd3n9E0.net
ブルスクはスレ違いだから他でやってくれよ

886 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 18:04:45.46 ID:paCuF1W8r.net
>>819
これを見る限りブルスクマンのほうが煽ってるから叩かれてるだけ

クソ環境というかおま環なのにedcbを使ってる皆の環境で
必ずブルスク出ると言う不思議な自信がどこから来たのか判らんべ

887 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 19:32:22.75 ID:c4YiDcC00.net
OSの更新より最新ハードのほうが発売されるの後なのにどうやって対応ドライバ入れるんだろ?
添付CDが嫌ならサイトから最新ドライバ落とせばマルウェアなんか関係ないのに。

888 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 19:43:17.62 ID:4uazDKKo0.net
そういえばドライバCDにマルウェア仕込んだのってどこだっけ?

889 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 19:50:22.94 ID:0iLp/7g70.net
他でやれよ

890 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 20:20:53.06 ID:EmWz1yT5M.net
SSL等でサイトの信頼性を担保しつつメーカーサイトからダウンロードすればいいだろ

891 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 20:37:02.48 ID:pZveQO7j0.net
何年普通に使えていて
いきなり同時に多発的に不安定になれば
そういう話題にもなるわけよ

892 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-PYiV):2020/01/18(土) 21:18:05 ID:xPo5zSuDr.net
急におかしくなる以外にここに来る理由ないからな
環境かけとか初心者質問は無意味

893 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 21:53:24.81 ID:p7U7kBxjM.net
>>883
要求してはいけないのは当然のこと。そもそも期待してはいけないことでしたねくらい言えなければ

894 :名無しさん@編集中 :2020/01/18(土) 22:01:53.45 ID:CaRgqbw80.net
>>890
SSLで担保されるのは通信路の信頼性ですよ?

895 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 00:30:37.72 ID:PWTrklXRM.net
>>894
ドメインの所有権、場合によってはその企業の実在性の証明もするんだが
たとえばお前がasrock.comを信用しない(マルウェア配布サイトかもしれない)と言うなら、まあ通信路だけ安全でも意味ないねって話だけど、普通は違うよな

896 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 00:36:50.77 ID:Z/rRDqnO0.net
>>895
asrock.comの信頼性はSSLによって担保されてるわけじゃないよ?

897 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 00:45:38.60 ID:1jcq0mR+M.net
>>896
だから誰もそんなこと書いてないんだが
asrock.comがASRock運営のサイトじゃない可能性を考えるなら、Windows Updateで接続するmicrosoft.comもMicrosoft以外のサーバに繋がってるかもしれないし、Win10のイメージも偽物かもしれない

898 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 00:47:52.13 ID:ttynPEbq0.net
microsoft.comはアカマイ

899 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 00:53:37.83 ID:9+QUoADY0.net
そして誰がビルドしたとも知れないEDCBやTVTestのバイナリを使うんですね
わかります

900 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 00:54:09.39 ID:InQ4Q8ilM.net
つまりブルスクママンもウイルスかもしれないわけだから気を付けるのも当然と言うわけだね

901 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 01:20:29.99 ID:Z/rRDqnO0.net
>>897
「SSL等でサイトの信頼性を担保しつつ」って書いてあるよ?
サイトの信頼性はSSLが担保する話じゃないよってだけなのに
なんで話をそらしてんの?

902 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae02-/JNk):2020/01/19(日) 01:40:59 ID:JDjZkc1t0.net
>>895
>>894が言う通りSSLで担保されるのは通信路のみだし、asrock.comのWeb鯖に侵入されてマルウェアを埋め込まれている可能性だって否定は出来ない。
この場合は実在証明のSSLだろうが関係ないから>>890は間違ってることに変わりはない。

ドライバ類自体に証明書がついていればWeb鯖が乗っ取られているだけと思われるパターンの場合は信頼性は担保される可能性は高い。

903 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 01:58:34.10 ID:9+X0TVUEa.net
WUの実害ある罠ドライバーを信じ、公式サイトを疑う
EDCBはなんの保証もないのに利用する

不思議だわ

904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 023d-OxWF):2020/01/19(日) 07:47:04 ID:8tSKa4KI0.net
証明書は、クライアント側の端末で信頼するCA局が発行したものしか使えないから
一応サイト(ドメイン)の信頼性も担保するものなんだが…

905 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae02-/JNk):2020/01/19(日) 07:51:37 ID:JDjZkc1t0.net
>>904
鯖が乗っ取られていなければね。

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0225-s5Rz):2020/01/19(日) 08:22:05 ID:D4NMIwa40.net
最初の書き込みは"SSL等"だから、公開鍵基盤も含めたふわっとした言葉と捉えるのが普通かな
SSLをv3までの通信プロトコルって意味にとるならほぼ絶滅してるし。
サイトの信頼性って用語も、求めるものがそれぞれ食い違ってる

907 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 09:10:45.77 ID:d2MT8j6oM.net
なんでasrock.comは信頼出来ないのに、microsoft.comは無条件で信頼しちゃうわけ?MS/Akamaiの鯖だって乗っ取られて改ざんされてるかもしれないよね?

>>901
君はスレの趣旨とは関係ない話をしてたってことね、すまんかった

908 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 12:25:51.99 ID:Z/rRDqnO0.net
>>907
asrock.comを信頼するしないなんて話の時点でスレの趣旨とは関係ない話じゃん
なに今更良い子ぶってんの?

909 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 13:19:51.48 ID:Zq18euYj0.net
>>907
お前の負けだ。無駄な抵抗は止めなさい。

910 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 14:27:42.90 ID:R5Axp1n8M.net
>>908
読解力無さすぎでは?
asrock.comはメーカーの公式サイトだから偽ドライバを配るはずはない(改ざんされていなければ)、それに対してどこの馬の骨化もわからないサイトはその危険性がある、という意味でasrock.comの例を出しただけで、
それに対してお前はSSL/TLSの安全性についてのみ話をしてたんだな、という意味での>>907だから
こちらはあくまでドライバについての話をしているのにお前はSSLについてしか話してないんだな、ってこと

911 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 15:32:44.22 ID:Nkf2e+Wg0.net
最高のセキュリティを求めるなら
自分でドライバ書く

いや、開発中に身内がソーシャルクラッキングして罠コード仕込んだり
あるいは内なる多重人格の自分が目覚めて罠を仕込むかもしれないから
それも完璧じゃないな

912 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 16:49:44.56 ID:5nqH90sjd.net
質問です。
人柱版10.66から xtne6f 版に乗り換えを検討し、VS2017 で x86 版をビルドし、チャンネルスキャン等の設定を済ませました。
以前の人柱版はここ数年間問題なく動作していました。OS は Windows 10 Pro 1909 64bit、チューナーは PT3 です。
ビルドしたバージョンは、本日最新版である work-plus-s-200112 を使用しています。

本題は EpgTimerSrv.exe なのですが、
・実行すればタスクトレイに表示されるはずだが、表示されない
・チューナーが刺さっている録画機ではなく刺さっていない母艦だと普通に表示される
・録画機でも EpgTimerSrv_Setting.bat を実行すると設定画面は表示される
・EpgTimer.exe の設定から EpgTimerSrv設定 を表示するのもできる
・番組表タブをクリックした途端、「EpgTimerSrvに接続できませんでした。」と表示される
・EpgTimer の設定から番組表のカスタマイズをしようとしてもサービス一覧になにも表示されない
・EpgDataCap_Bon.exe で EPG取得 を行った上で、EpgTimer の EPG取得 や EPG再読み込み を押すと、
「EPG取得を行える状態ではありません。」と表示される

913 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 16:50:13.17 ID:5nqH90sjd.net
ランタイム不足を疑い Visual C++ Runtime Installer (All-In-One) v56 というものも試した上でもダメです。

長文になってしまいましたが、なにかご教授いただけるでしょうか。

914 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36):2020/01/19(日) 16:53:03 ID:mrgvxe8x0.net
ご教授

915 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36):2020/01/19(日) 16:56:31 ID:mrgvxe8x0.net
検索ボックスにいれるつもりが
書き込んでしまったw

凡ドラじゃないの
x86 x64が合ってないとか

916 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36):2020/01/19(日) 16:58:32 ID:mrgvxe8x0.net
Srvの方がタスクトレイに出るんだっけ?違くない?

917 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-Ip36):2020/01/19(日) 17:00:34 ID:mrgvxe8x0.net
EPGが取得できているなら
凡ドラじゃないか
雑で悪い
Epgデータのフォルダ設定が悪いとか

918 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 17:24:17.09 ID:mrgvxe8x0.net
論理的思考を試される受験みたいだな

管理者権限でbat実行してサービスに
登録されていて稼働しているのか?とか?

919 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae02-/JNk):2020/01/19(日) 17:32:51 ID:JDjZkc1t0.net
>>916
1066しか使ってないからその後のは分からんけど、1066ではSrvはタスクトレイには格納されないからその後の派生版でもSrvは格納されないのでは?

EpgTimer.exeが格納される方。

920 :名無しさん@編集中 :2020/01/19(日) 17:50:04.37 ID:5nqH90sjd.net
サービスの削除、インストールを試したところ管理者権限にもかかわらずエラー5でアクセス拒否されたので、サービス周りを確認していたところ、EpgTimer Service のログオンをローカル システム アカウントに変更したところうまくいきました。
お騒がせしました。

BonDriver は x86 で全て揃えていたのですが問題なかったようです。
母艦で EpgTimerSrv を起動するとこうなるので、タスクとレイに出てくるものと思い込んでいました(今は解決したのでもう関係ないですが)
https://imgur.com/a/iUJ6pAy

921 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-A78j):2020/01/19(日) 18:41:26 ID:NInZnH5v0.net
> EpgTimerSrv.exe
これ自分でクリックして実行するっけ?

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeed-UJPG):2020/01/19(日) 18:47:19 ID:53GMhljS0.net
?UIいらないならそれでもいいんじゃない

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS):2020/01/19(日) 19:35:27 ID:Z/rRDqnO0.net
>>910
なんで自分で書いた嘘・大げさ・紛らわしいを認めたがらないんだろうなあ
「SSL等でサイトの信頼性を担保しつつ」って書いてあるよ?

924 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2205-A78j):2020/01/20(月) 00:01:36 ID:Wh3juqPC0.net
ブルスクマンの次はSSLマンかよ

925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-FGhO):2020/01/20(月) 03:46:48 ID:nJMiU9kA0.net
1月3日から地デジEPGの取得が正常にできなくなりました。
Windows10 PT-3 TvTest10.0 EDCB10.66です。
BS/CS環境は作っていません。
チャンネルスキャンは正常にできます。
試しにTvRockも使ってみましたが、そちらでもEPGだけ取得できない状況です。
OSもクリーンインストールしましたが、だめです。
どなたか解決方法に心当たりはありませんでしょうか。

926 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82ad-FGhO):2020/01/20(月) 03:46:48 ID:nJMiU9kA0.net
1月3日から地デジEPGの取得が正常にできなくなりました。
Windows10 PT-3 TvTest10.0 EDCB10.66です。
BS/CS環境は作っていません。
チャンネルスキャンは正常にできます。
試しにTvRockも使ってみましたが、そちらでもEPGだけ取得できない状況です。
OSもクリーンインストールしましたが、だめです。
どなたか解決方法に心当たりはありませんでしょうか。

927 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f901-6cO6):2020/01/20(月) 06:10:52 ID:f7Buca8z0.net
取得時間

928 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8b-s5Rz):2020/01/20(月) 09:09:41 ID:yjL5vaQp0.net
>>920
EpgTimerSrvがタスクトレイを出せるのはサービス登録してない通常起動のときだけ。
ローカルサービスでサービス登録するときは、ローカルサービスアカウントが
アクセスできる場所にEDCBを置かないとエラーになる。
どっちも読解力があればReadmeからすぐ読み取れること

929 :926 :2020/01/20(月) 15:54:35.66 ID:nJMiU9kA0.net
>>927
BonCtl.iniを編集してみましたが、だめでした。

930 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 16:07:26.61 ID:lYX4KLAc0.net
>>925-926
インストール場所はどこにしてるの?
わざわざC:\Program Files (x86)とかに他のアプリケーションにならってやってるとか?
インストールパスを自分独自のところにしてみるとか
俺はパーティション切ってるからDドライブの独自パスに入れてるけど問題起きたこと無いな
OS再インストールごとにバックアップ取る必要ないし
Win10になってからアクセス許可の制限(特にシステムのCドライブ)とか場所によっては厳しくなったよね

931 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 16:11:02.70 ID:zIf6eAAlr.net
>>930
ホントじぶんもそれで苦労しました
Win8のときはProgram Filex(x86)で良かったのにWin10だとうまくいかず
C直下にEDCBって作ってインストしたら普通に動いた

932 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 16:11:12.69 ID:5WEGkBEb0.net
>>930
厳しさは7から変わってないはずだが

933 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV):2020/01/20(月) 16:19:23 ID:lYX4KLAc0.net
流れ良く読んでないけど、なんかまた揉めてるみたいだけど、今まで安定してて
EDCBだけ更新したら、クラッシュ・ブルスク出たっていうのもクソ環境なの?
ここで報告・質問したっていいでしょ?
板?スレの特性?によって袋叩きにあうの怖いね。
俺はチップセットドライバとかマザーメーカのページだと古い場合が多いから、
Intelとかに行ってそこから最新の探してインストールするけどな(AMDは知らん)
10の場合は、ドライバの自動更新止めるツールがあったと思う。
まだ7がメインだし、ましてや録画用をわざわざ10にする気はないけど。

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f901-6cO6):2020/01/20(月) 16:22:35 ID:f7Buca8z0.net
>>933

935 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV):2020/01/20(月) 16:25:26 ID:lYX4KLAc0.net
>>932
Administratorアカウントだったら別だろうけど、Cのルートにファイル置けなくなったり、
VNCの操作を管理者として実行しないと上手く動かせなかったり。
コマンドプロンプトもショートカットダブルクリックだけじゃ管理者権限じゃなかったり。
インストール直後のユーザー権限では、所属まで見てないからなんともだけど
そういうところ7は緩かったんだな何でもありだったから。

936 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 17:00:02.12 ID:Ng1lMOpBr.net
>>935
あれ、それ7もそうだった気がするけど
XPと間違えてない?

937 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 17:08:43.05 ID:lYX4KLAc0.net
>>936
どこの部分を言っているのかわからないけど、7はゆるい。
XPは更にゆるい。

938 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 17:17:53.20 ID:Ng1lMOpBr.net
>>937
全部かと思ったが違うか

939 :926 :2020/01/20(月) 17:20:24.26 ID:nJMiU9kA0.net
>>930
Cドライブ直下に置いています。

940 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 17:23:01.52 ID:c5Fq3N0J0.net
EpgDataを全部消して
それでも駄目だったらSettingを全部消して
やり直せばいいんじゃないか?

941 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-0hUg):2020/01/20(月) 17:31:12 ID:b0n8GL9N0.net
先月までの動いてた頃のバックアップに戻すのが普通のメンテ作業だとは思うけど、
別系統のTvRockでもEPG取得できてないとなると、設定全部作り直した方がいいような気もする。
EDCBだけEPG取得できなくて、チャンネルスキャンできて番組録画ができているなら、設定の詳細を聞く意味もあるんだけど

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c26f-JESV):2020/01/20(月) 17:42:13 ID:lYX4KLAc0.net
>>939
全角文字とか入ってない?
>>940-941
の言うように1からやり直してみては?
今のはとりあえず消さずに、もう一つ別名フォルダで作りなおしてもいいから。
OSのインストールもそうだけど不具合出てる人って、面倒臭がってクリーンインストールしてない人な気がする。
OSこそアップグレードとか怖くてできないw

943 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-nMWT):2020/01/20(月) 17:43:09 ID:8FU02zeTM.net
TvTest単品だとEPG見えるんだよね?

944 :926 (ワッチョイ 82ad-FGhO):2020/01/20(月) 18:33:38 ID:nJMiU9kA0.net
>>940
何度も消してチャンネルスキャンからやり直しましたが、だめでした。

>>941
全部作り直しました。
EDCBでもTVTestでもチャンネルスキャンはできます。
(地デジのみ、BS/CS環境は作っていません。)
どちらでもEPG取得は正しくできていないようです。
EggDataフォルダにファイルはできるのですが。
また、EggTimerの番組表は歯抜けになっていて、
設定から外しているワンセグなどの番組表が表示されたりしています。


>>942
全角文字は入っていません。
別フォルダに新規で作り直してもだめです。
OSのクリーンインストールもしてダメだったので、
ダウングレードもしましたがだめでした。
今はWindows10 1903です。

945 :926 (ワッチョイ 82ad-FGhO):2020/01/20(月) 18:35:24 ID:nJMiU9kA0.net
>>943
TVTestですと、チャンネルスキャンはできますが、
EPGは見られません。

946 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT):2020/01/20(月) 18:39:46 ID:6A7ePZ6W0.net
>>945
tvtestで視聴出来るかも書けよ・・・

947 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aecd-JESV):2020/01/20(月) 18:45:23 ID:sUI1Aj400.net
>>944
ファイルは出来てるみたいだからアクセス権絡みではない?みたいだけど。
1月3日になるまでに、他になにかした事は?(ソフトインストールとか環境変更)
考えられるのはアンチウィルスソフト系のような気がするけど違うかなぁ
もう、EDCBビルドし直しからとか・・・
そもそも、どの派生バージョンでもない?

948 :926 (ワッチョイ 82ad-FGhO):2020/01/20(月) 19:05:14 ID:nJMiU9kA0.net
>>946
TVTestで視聴も録画も可能です。

>>947
特に何もいじっていません、放置したままでした。
ビルドも試しましたが、こちらはチャンネルスキャンすらできません。
(xtne6f版EDCB)
チャンネルスキャンするとファイルはファイルは生成されるのですが、
中身が空白のままです。

949 :926 (ワッチョイ 82ad-FGhO):2020/01/20(月) 19:11:23 ID:nJMiU9kA0.net
>>947
普段はネットにつないでいないので、アンチウイルス系のソフトは入れていません。

950 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 19:29:50.31 ID:sUI1Aj400.net
>>948
xtne6fだとチャンネルスキャンできないというのがそもそもおかしい。
ランタイムが入っていないか、ビルドした物が不完全か。
EpgDataCap_Bon.exe以外はバイナリ上げてくれてるみたいだから、
EpgDataCap_Bon.exeだけ自分でビルドしてみるとか。
あと、自分はx86しか使ったことないけど、x64で構築してるならx86にしてみるとか(OSの事ではなくて)
パーティション切って、別ドライブに置いてみるとか、
OSを最新の1909(もちろんクリーンインストール)にしてみるとか、これくらいしかアドバイス出来ないなぁ。

951 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 19:31:25.73 ID:TL6jx5KiM.net
ランタイムの話毎回する人いるけど、不足があればエラーが出てそもそも起動しないので、起動できているのであればそこは関係ないだろ

952 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 19:42:37.36 ID:NZ3i4zN50.net
Cドライブ直下とか頭オカシイだろ
マイドキュメント配下とかならまだ分かるけど
アクセス権で弾かれる可能性高いんだから別パーティションに置け

953 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 20:09:23.20 ID:x5eDFdrZ0.net
うちもCドライブ直下にEDCBフォルダですが何の問題もありませんよ
アクセス権も無問題です

954 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 20:13:20.12 ID:sUI1Aj400.net
>>951
横着して特定のDLLのみアプリケーションのフォルダに入れていたら
起動はするけど見た目がバグったりとかそういう事はあった。

955 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 20:23:13.65 ID:yiDg0Lg50.net
>Cドライブ直下とか頭オカシイだろ

屁?w

956 :926 :2020/01/20(月) 20:39:28.44 ID:nJMiU9kA0.net
>>950
>>952
デスクトップに移して試してみましたが、だめでした。
Dドライブに移して試してみてもダメでした。
具体的に何がダメかというと、チャンネルスキャンができないことです。
(ビルドしたもの)

957 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 20:42:37.65 ID:sUI1Aj400.net
>>956
前にそんなの症状にあたったような気が(チャンネルスキャン)
まだ派生ビルド使う前で、それこそフリーオ使ってた時代だけど。
こうなるともうBonDriverそのもののような気がするね。

958 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 20:50:26.76 ID:sUI1Aj400.net
その時は結局、EDCBの10は諦めて9に戻した気がする。
OSは何だったかな?7かな?
でもPT3でしょ?
BonDriverのバイナリ落とすか、自前ビルドするか・・・
うちはPT2の環境なんでなんとも言えないけど、構成が同じなら
BonDriver_PT-T.ChSet.txt、BonDriver_PT-ST.iniを確認してみるとか。

959 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 21:02:20.58 ID:sUI1Aj400.net
>>956
PT3だとBonDriver_PT3-T.ChSet.txtになるのか。
ttps://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/releases
ここのでどうだい?
うちではBonDriver_PT-T.ChSet.txtが無いと当たり前だけど、スキャンできなかった。

960 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aecf-2Wl/):2020/01/20(月) 21:46:45 ID:72jy0IEU0.net
すいません
Windowsサービスにする意味ありますか?
Windowsサービスにしなくても休止から復帰で予約録画が問題なくできるんですが

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-sPTv):2020/01/20(月) 21:56:52 ID:uyVl7fjM0.net
大昔にスタートアップのアプリをサービス化するのが流行ってた時期の名残だろう

962 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS):2020/01/20(月) 21:57:30 ID:5WEGkBEb0.net
例えば停電したときに、自動ログインにしていないと録画ができなくなる

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-1ukZ):2020/01/20(月) 22:13:16 ID:tN570ZNP0.net
再起動時に、当然スタートアップから実行されるわけだが

なんだ?
録画鯖を自動ログインにしない?
へーへー笑

964 :926 :2020/01/20(月) 22:38:31.89 ID:nJMiU9kA0.net
>>958
>>959
教えていただいたものを試してみましたが、だめでした。

965 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 22:42:51.62 ID:sUI1Aj400.net
>>964
そうかぁ
じゃあ、もう教えられそうな事はないなぁ

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT):2020/01/20(月) 22:53:27 ID:6A7ePZ6W0.net
>>925
1/2までは正常に動いていたが、1/3になったら何もしていないのに突然EDCB(tvrockでも)でEPGが取得できなくなった
しかしTVTestでは視聴も録画も番組情報取得も出来ているってことであってるん?

967 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0225-s5Rz):2020/01/20(月) 23:31:46 ID:uOVdzG/60.net
>>964
EpgDataCap_BonとEpgDataCap3.dllのビルドモード(x86とx64)が違ってる場合なんかは
チャンネルスキャンできなくなるな。
EpgDataCap_Bonだけ後でビルドする場合ハマる奴がいる

968 :926 :2020/01/20(月) 23:51:40.03 ID:nJMiU9kA0.net
>>966
そうです。
なんのソフトも入れてなくて、アップデートもしてないのに
突然EPGがおかしくなりました。

>>967
その辺は気を使ってやってたので、間違いはないと思います。

969 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV):2020/01/21(火) 00:13:22 ID:f/jX44XL0.net
>>968
ユーザーグループはAdministratorsになってる?

今回はみんなサポート熱心だな。
変なの湧かなくて。

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 026d-aLZh):2020/01/21(火) 00:30:27 ID:tyJbhOJH0.net
https://i.imgur.com/IunFDeZ.jpg

971 :926 :2020/01/21(火) 00:45:09.27 ID:wcpePKmV0.net
>>969
SYSTEMとMSアカウントとAdministratorsになっています

972 :名無しさん@編集中 :2020/01/21(火) 00:45:59.56 ID:Si4Xiyr70.net
>>945だとTVTestでもEPG(番組情報)は見れない様に受け取れるんだけどどっち?

973 :926 :2020/01/21(火) 00:47:18.00 ID:wcpePKmV0.net
>>969
ただ、「特殊なアクセス許可」が全部チェックはずれています。

974 :名無しさん@編集中 :2020/01/21(火) 01:08:11.13 ID:1Wb5pPJT0.net
つまりアクセス許可がないってことだな

975 :名無しさん@編集中 :2020/01/21(火) 01:09:17.99 ID:p8fpEbLO0.net
そろそろ邪魔だな

976 :926 :2020/01/21(火) 01:11:18.66 ID:wcpePKmV0.net
>>972
TVTestでもEPGは見られません。

977 :名無しさん@編集中 :2020/01/21(火) 01:12:26.90 ID:oPvENQT5p.net
細かい報告が小学生並にうざい

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4104-C1bT):2020/01/21(火) 01:25:55 ID:Si4Xiyr70.net
>>976
じゃあ根本が違うのでEDCBは関係ないな
チューナ本体やアンテナ・アンテナケーブルや分配器の故障の確認を先にした方がいい
確実なのは液晶テレビでEPG見れるかどうか確認できればいいんだけどな
TVTestで番組情報見れないとかやばすぎるわ

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ec-JESV):2020/01/21(火) 01:53:12 ID:f/jX44XL0.net
TV映るならアンテナや設備関連も関係なさそうだけど、Windows自体、オフラインアカウントでログインしてる?
自分はオンラインは使ったこと無いからわからんけど、そこじゃね?

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d1b-Z+Ie):2020/01/21(火) 02:14:54 ID:g/l4dpQN0.net
TvtestでEDCBのepgdata使うにチェックしてんじゃないの?
視聴可能で番組情報みられないのは不自然

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b8-A78j):2020/01/21(火) 20:57:52 ID:FuJk4YgU0.net
いつもありがとうございます、ありがたく使わせてもらいます4017465

982 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr7b-V1vN):2020/01/23(Thu) 00:25:33 ID:G0l+rLUTr.net
チューナー直じゃなくてEDCBやTVTestの手前のどこかでフィルターかけててそこでEPGを除外してるんだろう
何かの拍子に設定いじった
録画おわりにerrファイル見てEITあるかどうか確認したらいい

983 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fec-V1vN):2020/01/23(Thu) 00:45:19 ID:cqNQQTWG0.net
スレ終わる前に、解決すればいいけど。

984 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 01:18:56.04 ID:4ERGNedh0.net
次スレ立てて見ますね

985 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 01:20:19.05 ID:4ERGNedh0.net
次スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1579709954/

986 :926 (ワッチョイ 5fad-FkkX):2020/01/23(Thu) 06:43:52 ID:O3CiNAeH0.net
みなさんお世話になっています。
ビルドしたEDCBフォルダに10.66お試し人柱版のEDCBを突っ込んだら
チャンネル取得できるようになりました。
ただ、EPG取得がいまいち不調で、番組表に二つのチャンネルしか表示されません。
よく見てみると、EPG取得中にDrop値が増えていきます。
これはどうしたらいいのでしょうか。

987 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-WUlQ):2020/01/23(Thu) 07:02:41 ID:8DCypqZU0.net
アンテナかケーブル見直せ

988 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878f-Jq7D):2020/01/23(Thu) 07:23:46 ID:kNw9mhF10.net
xtne6f版に10.66を上書きするという謎の行動はなんなんだ?

989 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs):2020/01/23(Thu) 07:40:06 ID:xdrJ/M8Ma.net
最近のwindowsは
何かしらの処理の割り込みを感じる
tvtestもだが

990 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-Jq7D):2020/01/23(Thu) 08:19:32 ID:yEh7BvAG0.net
Win7の時は全然意識することもなかったEPG取得が
Win10にしたらどえりゃー重くなった
ビルドし直して別ディスクにまっさら再構築とか
セキュリティソフトで除外とかしたけど効果ないし
CPU、メモリ、IOどれも詰まってる様子もないんだけどな

991 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs):2020/01/23(Thu) 08:24:52 ID:xdrJ/M8Ma.net
技術ないので、勘で対応するしかないが
試行錯誤の時間もないし、
その過程で他の環境壊れたりもする、
と言うのが年末年始だった

992 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 09:02:59.42 ID:K0yumqrQr.net
>>990
皆それで悩んでるがなぜか解決策は出ない
言語自体のバグでもあってwin10と何かの処理が合わないのかもな

993 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-y3aG):2020/01/23(Thu) 10:45:51 ID:Ku5Q7S1RM.net
なんでそんな嘘つくん?

994 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5ff0-ZFKi):2020/01/23(Thu) 12:05:09 ID:w/xAQAVg0.net
俺はなにも悩んでないよ

995 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-tCba):2020/01/23(Thu) 15:19:53 ID:K0yumqrQr.net
じゃあ解決策をどうぞ

996 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 16:18:36.24 ID:xv4fXL6k0.net
再現しないのに解決策もくそもないだろ
お前年末からずっと喚いてるやつだろw
もういい加減荒らすの止めてくれない

997 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8b-V1vN):2020/01/23(Thu) 17:23:51 ID:YrE4fynK0.net
>>986
結局何度も色々質問して電波が来てませんでしたってオチ?
EPG取得以前に映らないんじゃ当たり前じゃん
ドロップが出るってことは単に受信レベルが足りてないだけでEDCBやその他のソフトOSハード
どれも関係ないし、こういうのこそクソ環境なんじゃね?
真面目にレスしてた人たちがかわいそうだよ
よく叩かれないで荒れずにここまで来たな

998 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-9s/I):2020/01/23(Thu) 17:25:54 ID:VWWjH6eYa.net
>>995
クリーンインストールしたの?
お前の頭に関しては製造元にクレームを入れてくれ。

どうしても解決したいならバックアップイメージでも展開すれば。

999 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt):2020/01/23(Thu) 17:35:46 ID:4ERGNedh0.net
>>986
戸建アンテナだと同じ放送を複数局から受信してて、視聴とEPGで別の周波数を見てるのかもしれんね
Chset.txt編集して電波の強い局だけ残す、
Chset4.txt,Chset5.txtを削除して再スキャンですかね

1000 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa1f-9rwV):2020/01/23(Thu) 17:39:01 ID:bZC8Dmbma.net
1000なら全てのWシリーズが低温病になる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200