2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 210

1 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 13:44:32.35 ID:Hlze5THo.net

前に誰か掲載してた物ね。
ttps://www48.zippyshare.com/v/xjH0xEdO/file.html

必要な情報やツールは全てsoft2に揃っている 角鶴19年
http://ux.getUploader.com/soft2/

定番のICカードリーダーライター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CAS用ならこっち
http://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00AT4R5NC/

前スレ
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 209
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1563289767/
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 207 (実質208)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562316263/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured

420 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:28:45.48 ID:+uP1IV2I.net
スレ違いだから余所でやってくれ

421 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:34:29.27 ID:llIfcptZ.net
最近NHKを見ていないのは当然だが、地上波もほとんど見ていないから放送法とNHK法変えて新規参入し放題にして欲しいわ

422 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:37:23.57 ID:5shXhC+i.net
そもそもNHKがいらないから、NHK法廃止で解体して欲しい
民放は自由化で新規参入し放題で頼むわクソ総務省

423 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:39:23.66 ID:9dHfOgCG.net
パナソニックのレコを購入したら、3233 だった。

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060
7月30日に配送されてきたもの。2019年製のシールあり

嫁のドラマ録画専用。しかし、パナソニックは番組表にでっかい広告が入って番組表示領域を阻害してるね。糞ださい

424 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:41:01.29 ID:+SfxERxW.net
パナ今でもそうなのか
実家のテレビの広告が延々出ていてウザいと思っていたわ

425 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:42:10.09 ID:X7KJz5QV.net
チコちゃんとか朝ドラとか見まくってるけどお金は払いたくない
別にCM流せばいいじゃない。なんで流さない?チコちゃんとか朝ドラなら
CM出したい企業いっぱいあるぞ。それでいいじゃん

426 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:43:34.93 ID:nmiMYxu2.net
金ないのか?

427 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:47:18.97 ID:BKuVeicW.net
民法のノリが嫌いすぎてNHKしか見てない
ウェイ向けだろ民放って

428 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 16:58:40.81 ID:DFzsWlP3.net
本体の番組表なんて最近見てないな。

429 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 17:00:53.59 ID:9dHfOgCG.net
>>424
でっかく広告が入ってます。あれがなければ、縦の番組表示領域が増えるので、1時間か2時間分は番組表が表示できる

唯一、いいと思ったのは、CPUが早いのか、かなりサクサク動作します、このレコ
自分専用の東芝レコは2018年のものですが、かなりもっさり。すべての反応が遅い

430 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 17:01:36.09 ID:6LtE3R6V.net
>>427
オレは終わらい芸人が嫌いだから民法もNHKも見てないわ

431 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 17:12:15.61 ID:64w+oNwR.net
>>429
番組表や録画の操作性重要だよね
マジ広告さえなければ…だな

432 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 17:25:28.45 ID:kVzbH2AB.net
3233
3511
よろしくな

しっかり頼むぜ

433 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 17:31:19.50 ID:ZKa0kHcT.net
>>410
テロ出るカードはID変更できないでしょ
一度契約すれば解約後に毒電波食らいっぱなし

434 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 19:01:07.21 ID:l57eNcF+.net
なんか、受信機有る無しを申告制にする法改正とか言ってるな。
勿論申告するのは持って無い場合で、
申告しないと持っていると見なされるとか。

435 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 19:22:31.32 ID:g/STYEgs.net
AT-XなんかやっぱりHD画質になってるようなと思って調べたら2018年8月にHD画質になってたのか

436 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 19:32:43.65 ID:CxYcwhNY.net
>>434
制度の存在を知りませんでした

437 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 20:04:05.38 ID:Z5sDdgg1.net
滝川クリステルを処女化するツールはありませんか?

438 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 20:08:22.40 ID:+AN7mEw/.net
>>434
マジかよ初めて聞いたわ
申告しなかったらどうなるんだろうか
まぁこんなインチキ臭い法律は成立しないな

439 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 20:24:00.32 ID:PNj60Xdw.net
政治は常在戦場とか、進次郎は夜でも鎧を脱がず寝ていたそうだが
クリステルは夜どうやって進次郎の鎧を脱がせたのだろうか
その”おもてなし”のテクニックを知りたい  ( ^ω^)

440 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 20:25:26.29 ID:RazlujDf.net
( ^ω^)ぽれもきたお

441 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 20:36:20.10 ID:5jh9XqVr.net
>>436
法律を知りませんでしたは通用しませーん。
子供じゃあるまいし、わかるやろ。

442 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 22:31:06.26 ID:D62ZC4NI.net
>>425
CMの方が楽して儲かるならそうするだろうが、受信料徴収のほうが
よっぽど楽で儲かると思わんかね?
寝てても確実に決まった金額が入ってくるんやで。ソレも国によっては国家予算並みの超大金やで

CMなんて、スポンサーを探したり、意向を聞いたり視聴率を気にしたり、
問題があれば保証したり引き上げられたり、打ち合わせや説明、ヨイショにおもてなしとかいろんな気を使わにゃならん。
編集もCMを何処にどの順番で入れるのかとか番組の長さも、放送地区も考慮したり面倒極まりない。
CM料もバブルの頃は良かったらしいが、今は相当厳しいらしいし。

それに比べ、始めと終わりの時間だけ決まってる番組のなんと楽なことか。

CMを入れるということは受信料という超特権を捨てるという事。CMなんか入れるメリットがあると思ってんのかね?

443 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 22:40:33.10 ID:K9xEz9vh.net
ホテル「NHK映らなくした」→NHK「確認します」→NHK「立花おるやんけ!帰るわ」 [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565183177/

444 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 22:44:34.25 ID:SZ9rmvI0.net
>>433
うフフ。 本当はもう一手間。

445 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 23:02:45.04 ID:516Csiff.net
3233
3511
よろしくな

おまえら、しっかり頼むぜ

446 :名無しさん@編集中:2019/08/07(水) 23:35:00.54 ID:6LtE3R6V.net
>>445
おぅ! ガンバレ!!

447 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 01:46:17.66 ID:J4xr1PLR.net
>>437
D-CASは、無理です。

ううらあり うらあり!

(m´・ω・`)m

448 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 02:27:32.27 ID:sfgV0y6G.net
XCAS

449 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 03:32:35.65 ID:sJ0GrLxL.net
>>396
納得出来る出来ないは有るよね。
俺は納得出来ない。職員の高額すぎる報酬とか。

450 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 05:07:16.18 ID:3zmul05l.net
コウモリみたいに都合よく民と官の立場を使い分けるとかもな
完全民営化するか完全国営化して不明朗な部分を排除すべきすわ

451 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 05:17:26.73 ID:0U2ZXv0t.net
>>449
知らんけど、
NHKってそんなに高給なの?
幾らぐらいもらえるの?

452 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 05:20:45.65 ID:VTJa0ups.net
30代中盤で年収600万中〜後半、管理職なら普通に1000万超えで管理職比率も高め

453 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 05:29:12.54 ID:VTJa0ups.net
そんで実質グループ会社的な内輪下請けも多くて
韓国ドラマみたいな乱造多話数で権利単価の安いコンテンツ引っ張ってきて、話数多い事にかこつけて高く買わせる
NHKも知っていて買うし、その分の例は別な形で受ける(NHK OBの役員入りとか)
NHK関係会社群が小さな天下り官僚組織みたいになってる
そんで予算も方を傘に徴収しているから、苦労して稼いだ金という意識も薄いんで使い方もガバガバと

454 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 06:22:47.23 ID:rWPAD5bn.net
>>451
平均で民間の倍以上。

455 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 06:54:58.76 ID:QDYhgFR3.net
>>442
公共放送の役割は特に果たして無いだろう。
ドラマやお笑い番組。チコちゃん。民放と同じじゃない。
災害や大事件が発生したら民放だってちゃんと警報も
特別番組も放送するんだからNHKでないとできないことなんて
もはやないでしょう。時代が変わったんだから苦労してCM取ってくればいいだけのこと。

456 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 07:16:15.38 ID:WyveSBuH.net
>>455
たまにはEテレのことを思い出してあげてくださいネ

457 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 07:25:35.84 ID:QSrZsXOU.net
BBCみたいにすりゃいいんだよ
外国のやり方を模倣する日本がこの件に関してなぜしないか
美味しい利権だらけだからよ

嫌悪しかないな

458 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 07:34:33.44 ID:s3nGAX+T.net
>>456
Eテレだって前に話題になったけどバラウティみたいのばっかりだって
見たこと無いから知らんけど

459 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 07:49:21.11 ID:VTJa0ups.net
英国の場合は受信するのに期間有効の認証コード買う形式だっけかな
コードが無ければ地上波自体見れなくて、緊急放送は観られるとかだったかな

460 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 07:58:10.79 ID:QDYhgFR3.net
一旦契約したら契約した爺さん婆さんも面倒くさいから解約しないもんな
ガラケーの時代の占いサイトみたいに契約者もわすれてるままお金だけ払い続けるという
詐欺システム

461 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 07:58:40.26 ID:adeCEyiD.net
>>153
働き方改革で金を視聴者から巻き上げるだけで
面倒な番組制作は下請けにやらせるようになったから職員のレベルは下がる一方だよ

462 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 08:31:57.34 ID:VnI4xr7p.net
スレ違いだから余所でやってくれ
文句言ってる奴は公共放送とは何かを調べたほうがいいんじゃいか

463 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 08:40:25.03 ID:yJh11X7w.net
あぼーんしとけよ

464 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 09:08:30.59 ID:uw0jrHeS.net
>>456 Eテレなんてモロに娯楽番組ばかりじゃん
障碍者バラエティーとか、自分でバラエティーの銘打ってるのもあるし

465 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 09:39:41.82 ID:VTJa0ups.net
昔、マイナーな障害者スポーツ的な物の紹介で、障害者プロレスってのがNHK紹介されていて
歩行・自立不能な食事も要介助レベルのプロレス好き障害者同士がリングで戦うんだよ
ノリノリのレフリーも居て、ゴングが鳴って試合開始!
最初から両者ダウン状態スタートという緊迫した状態で、もう危なっかしくて見ていられずTV消して寝た

466 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 09:45:57.64 ID:h3oVHVAr.net
NHKに文句を言う底辺はスレ違いでもお構いなし

467 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 10:01:48.47 ID:VTJa0ups.net
kw移行後2〜3ヶ月なんかする事なんぞ無いからな

468 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 10:19:55.46 ID:J4xr1PLR.net
aho まぬけ 馬鹿 ばっかり !!

気づいてないのは既に手遅れ。

469 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 10:24:58.69 ID:YYW20ac1.net
もうすぐ一年経つんだけど今度はいつなん?

470 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 10:29:37.99 ID:zV8r2B3A.net
明日か明後日

471 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 10:31:22.25 ID:KWQunor5.net
こんにゃくりゅよ!

472 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 11:20:45.18 ID:MHQjSkR4.net
>滝川クリステルを処女化するツールはありませんか?
妊婦を処女化しても意味ないですよ

473 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 11:36:14.58 ID:jX6uQ6UC.net
>>452
NHKはその2倍だよ

474 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 12:14:15.52 ID:kQdFiYkN.net
今夜が山田

475 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 12:17:07.76 ID:r7cbcOja.net
>>473
こういうデマ流す奴なんなの

476 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 12:27:19.32 ID:JR91kjqP.net
>>472
なして?

477 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 12:30:00.18 ID:IvGOeYop.net
>>472
日本のマリア様になるんじゃね?

478 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 12:51:12.01 ID:g1dNNPrU.net
>>475
まあ、手当て入れてたら1.5倍くらいかな
働き方改革のお陰で、実質賃金は一割増しになったかも
まもなく、週に1日はテレワークで、実質的にはお休みに近いよ。
羨ましいかな?

479 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 12:53:44.51 ID:dhJFATb7.net
デマデマってパヨクかよw

480 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:08:18.06 ID:jX6uQ6UC.net
>>452
これ一般的なサラリーマンの年収じゃねーか
NHKはこれの2倍だよ

481 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:14:17.42 ID:MBL87zxm.net
30代で1000マンパワー超えてんの!?

482 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:24:04.29 ID:0hXL25g6.net
>>475
自民党 片山さつき議員オフィシャルブログより抜粋

昨年高給ぶりを指摘したが、22年度決算で1.185万円、今年度が1.209万円、24年予算案でも1.215万円

受信料調査員年収1.000万円

http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/6896824.html

483 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:37:40.18 ID:VTJa0ups.net
>>480
管理職になってからが凄いんだよ
平均化すると管理職の下の方より全然上の給料になる事考えれば想像つくだろ

484 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:47:29.33 ID:EbLWh7Mj.net
民放が1500万超えてるんだから
NHKが1200万は出しておかないと人材流出に繋がるだろう
民放をぶっ壊せたら下げられるかもしれないが

485 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:52:42.26 ID:1yamwrdO.net
2018年NHK職員平均年収
1124万8281円
35歳年収:666万円
30歳年収:528万円
https://www.nenshuu.net/m/shoku/any/nhk.php

叩かれるほどではないよな

486 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 13:55:53.78 ID:KWkIYvzb.net
いい加減casの話しようぜ

487 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 14:32:49.57 ID:vqsF1YkZ.net
>>486
1年半ROMってろ

488 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 14:34:13.06 ID:jX6uQ6UC.net
>>485
これはアルバイトも入ってるんだよ
受信契約とか受信料徴収とか
こうやってNHKは正規職員の高い年収を安く見せかけ国民を欺いているんだよ

489 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 14:49:26.28 ID:Bh+/J+GQ.net
受信契約とか集金やってるのは法人委託と個人事業主しかいないぞw
お前こそ欺かないでほしい

490 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 14:50:12.55 ID:vGV8wxrR.net
でも52歳正規職員のオレより貰ってるんだな

491 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 14:51:22.13 ID:MHQjSkR4.net
**しやくしょの清掃課職員様ですか?

492 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 14:52:55.90 ID:vGV8wxrR.net
>>491
わかった
水道局だけども

493 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 17:24:06.65 ID:IST2sos1.net
N国の立花、今日、スクランブル化諦めて、NHKと契約を発表
NHKと契約してない世帯が20%いるので、受信料の20%引き分だけ納めるとABEMAで発表

すでにスクランブル化の話は消え、変節。政治家らしい糞さ。当選後はただ目立ちたいだけのユーチューバーに戻った
マニフェストもあったもんじゃないんだな、こいつ

494 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 17:32:41.02 ID:Uv4k6Vgk.net
なんてこったい!

495 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 17:34:23.81 ID:UyrxZIsy.net
サンテドゥ!

496 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 17:59:05.72 ID:yJh11X7w.net
全然はなしちげえし笑

497 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 19:04:48.83 ID:sJ0GrLxL.net
>>451
信じられないだろうが1500万くらい。>>488が言ってるが詐欺手法で1100万くらいに抑えてる。

498 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 19:54:29.59 ID:nA+esxVo.net
>>492
ワシも昔、水道局に勤めとったが、夏になれば台風で河川が氾濫して土嚢運びやらされてその臨時報酬あったりしたなあ
何人か流されてったけどワシらに感謝の言葉一つもなくて後から来た自衛隊員ばかり喜ばれてたわ

499 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 19:56:38.40 ID:S4txO6cN.net
>>493
NHKの工作員かよ

500 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 20:11:47.94 ID:Y0kYuWUY.net
>>493
嘘書くな!!

501 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 20:29:42.81 ID:ZLPCs2DY.net
>>495
キタァァァ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

502 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 21:23:31.86 ID:1oX+MJvU.net
スポンサーに縛られることなく、正確な情報を伝えるために存在するなら
受信料の徴収でなく、税金でやればいい
野球放送もドラマも何も要らない
ニュースと国会中継だけやってれば金はかからんでしょ

必要ないことに金をかけて料金徴収って送りつけ詐欺と同じ

503 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 21:53:59.24 ID:+TzV5XT8.net
戦時中の国営放送のイメージが悪すぎて税金運営は許可されない

504 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 21:55:06.08 ID:IPi/QDGq.net
>>502
その通り。朝ドラくらいは良いけど、バラエティーも相撲もいらない。
Eテレはちゃんと教育テレビとして、中高生や生涯学習、理化学社会歴史などの放送しろってな

505 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 22:16:29.79 ID:J4xr1PLR.net
>>488
馬鹿!!
アルバイト、外部委託費は、事業費として計上されている。
人件費は職員用。
平職員は安い
中間管理職は公務員の管理職と同じくらいだ
上級管理職とか特別職が高い。
職員平均になると多く見えるだけ。
そんなに多く貰えるんだったら
お前ら就職すればいいよ。
https://nhk.saiyo.jp/2020/ 来年度は締め切られている。
2021年度なら狙えるぞ!!!

506 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 22:19:35.99 ID:UyrxZIsy.net
>>505
50超えてる引きこもりでもチャンスありますか?

507 :名無しさん@編集中:2019/08/08(木) 23:22:25.35 ID:ZCsqAa8h.net
いや朝ドラとか大河ドラマはいの一番に廃止すべき所やろ
あんな金かけて、公共放送でやることじゃないわ

508 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 00:31:07.48 ID:h/4bNfrV.net
>>484じゃあ、やっぱ完全民営化か完全国有化すべきだな

509 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 01:12:07.27 ID:GzEm/NUF.net
チャンネルいっぱいあるんだから1チャンネルだけ国有化して
残りは受信料でなく視聴料で運営するに一票

510 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 08:33:33.73 ID:23XrLLTZ.net
NHKを○○サキする!!

511 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 10:04:13.43 ID:7sHlP/9V.net
麻宮サキ!

512 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 10:04:34.24 ID:6FxypgBJ.net
麻宮サキ!

513 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 10:05:50.46 ID:uAhxa1zX.net
>>508
それやると政権マンセーな宣伝放送しかしなくなるぞ
お隣の国の国営放送見ればわかるだろ

514 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 10:31:19.09 ID:WHLo96s/.net
BDレコ買い増しを考えていて、東芝にしようと思ってるんだけど、最近のカードってもういじれないようになってる?

515 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 10:46:42.88 ID:UDK/4Cc8.net
おまんら、許さんぜよ!

516 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 10:49:01.84 ID:BT9pevYI.net
で3233まだかお

517 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 11:30:56.44 ID:rE4kgakE.net
N国をぶっ〇す!

518 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 14:31:24.08 ID:8uXFDwbB.net
>>513前提で、国政マンセーが判ってりゃあべつに良いだろ?
今みたいに中立のフリしてパヨられる方が害があるわ

519 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 15:25:12.46 ID:7YJuZ0Q4.net
こんなやつに一票入れた奴らがアホなんよ。

520 :名無しさん@編集中:2019/08/09(金) 15:26:36.30 ID:yAg1kR0H.net
>>514
何でやる気の無い芝?、普通パナだろ
パナでもBCASあるで

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200