2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】

1 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:46:57.87 ID:RRWPlBWL0.net
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
最近は編集機能も充実してmac&Windows両対応
更には無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDaVinci Resolve

DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
前スレ
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/

29 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:11:37.02 ID:RWS7qQcB0.net
>>27
GPU支援使わないならグラボは不要? Resolveってグラボ重要だよね?

30 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:13:25.58 ID:iNvxgOVm0.net
ボボボーボ・ボーボボ

31 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 00:11:05.93 ID:UH3JC1ak0.net
>>27
DeckLinkって色が正確というかSDI使ってグラボの影響一切排除できるってだけじゃないの?
VEGASだけど外部プレビュー用に6Gの買おうと思ってるんだけど

32 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 09:38:06.10 ID:IsOL7Rjud.net
>>29
GPU(CUDA かOpenCL)はないと動かんかったような気もするけど。演算と編集画面用に安いグラボ買って、
Decklinkで専用モニターに出せばええんじゃない?動かすだけならGTX1050tiでもとりあえず。
買いやすい値段だとRTX2080とかRadeon VIIくらいが、いいかも。

33 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 18:09:47.09 ID:7UPU3SYb0.net
グラボは差したままで、モニターへの接続はDeckLink のHDMIで繋ぐ。
使い方としてはこれであってる?

34 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 18:48:05.17 ID:gbVajZvY0.net
ベータは2週間ごとに来るのかな?来て欲しいな

35 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 19:13:24.46 ID:UH3JC1ak0.net
>>33
SDIじゃね

36 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 19:35:22.92 ID:5Y2CLH5Wa.net
>>33
グラボのアウトは操作画面用
Decklinkのアウトはプレビュー/マスターモニター用

37 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 21:31:05.06 ID:7UPU3SYb0.net
結局どっちでも見られるってこと?
だったら全部質のいいDeckLinkで見たほうがいいんじゃないの。

>>35
モニターにSDI端子がないんです。

38 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 21:45:19.94 ID:rA9FjKLmp.net
Decklinkはあくまでマスモニに出力するだけ
描画やレンダリングは全てGPU
Decklink繋いだ所で4Kやエフェクトやフィルターゴリゴリみたいな素材は
GPUがポンコツならカクカクしまくるし
操作画面は一切出力出来ない

DecklinkはGPUが演算して吐き出した映像を正しくマスモニにモニターアウトするのが仕事
どう頑張ってもGPUの代わりにはならないぞ

39 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 21:57:03.14 ID:7UPU3SYb0.net
何度もゴメン、これ系は初めてなもんで。

という事は、GPUを経由してDeckLinkへ情報が行き、モニターに出力(描画)されるという理解でOK?
グラボはQadro P4000です。

40 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 22:39:50.60 ID:vgeTwbWb0.net
アプリケーションはCPUとGPUからのレンダリング結果を受け取ってGUIには反映しつつ、
同じデータがビデオインターフェースに行く形でしょ

41 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 00:47:27.87 ID:/C9TDOa5p.net
>>39
そういうこったね
少なくともこんな質問してる時点でDecklinkは無用の長物

そもそもDecklinkをモニタアウトの為だけに買う奴ってあんま居ないんじゃね?
DecklinkのDeckが何の意味か考えてみ?

42 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 01:18:00.49 ID:AsAJPv9i0.net
偉そう

43 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 07:23:23.10 ID:ovFhnKyOM.net
自分は趣味だけどフルで見たいからモニタに出したいけど、この辺りを通さないとDaVinciResolveの仕様として出来ないからなぁ。もう少し遊び仕様もありにして欲しい。

44 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 08:37:09.10 ID:fVeu1M6Xd.net
>>41
数年前のテープ全盛時代なら兎も角、ファイルベース納品の4K時代なら、モニターアウトだけで使うのも理解できるけど?

45 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 08:58:30.06 ID:AKGm7/o60.net
モニターアウトならdecklinkじゃない選択しあると思うんだけど
って話じゃねーの

46 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 09:26:12.89 ID:h46+M9XtM.net
いや、そもそもモニターアウトのための製品でしょ。
何に使おうがまったく関係ないじゃん。

47 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 09:31:48.48 ID:GNDT7kPt0.net
HDMI出力で良いならキャプチャカード intensity でもええで。4k版は 4x だか長めのスロットだからPCのスロットの空き状況は確認してね〜

48 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 09:33:03.94 ID:CaFfE/DYa.net
miniモニター系だと3GSDIになっちゃうから
選択肢から外れる

49 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 11:52:10.36 ID:zp0Q0JPz0.net
DeckLink Mini Monitor
そのまんまモニターのためでしょ。

50 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:06:55.40 ID:TLv1TU+z0.net
プレビュー画面の拡大縮小ってEDITとCOLORはセンターホイルぐりぐりでできるけど
FUSIONは上下スクロールになっちゃうんだよね
FUSIONで簡単に拡大縮小する方法ってどうやるの?

後から合体したにしても同じソフト内でページによって操作方法が違うって・・・

51 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:24:55.66 ID:yxDaoQyOM.net
自分はトラックパッドだからショートカット前提ですね。トラックパッドは回転が割としやすいと思う。

52 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 14:58:03.84 ID:4B1Qe9dZ0.net
>>50
ctrl

53 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 15:01:40.70 ID:4B1Qe9dZ0.net
>>50
コントロールコロコロ
タイムラインはルーラードラッグでスクラブズームが気持ちいい
最悪なのは左右でflame駒送りになったことだよ
あんなもん要らない
f16でショートカット弄ってもダメだった

54 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 15:27:35.99 ID:h46+M9XtM.net
>>47
Rec2020、4K60P非対応だよね、それ。

55 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 15:35:40.68 ID:TLv1TU+z0.net
>>53
サンクス!

ルーラードラッグでスクラブズームって何!?

56 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 15:46:30.74 ID:4B1Qe9dZ0.net
>>55
タイムラインとスプラインmodeの時に目盛り左右ドラッグしてみ

57 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 16:38:52.39 ID:TLv1TU+z0.net
>>56
スプラインの目盛りドラッグで目盛りの尺度が変わる、というのは分かった!
(ということだよね!?)
でもタイムラインでは赤いカーソル(?)が動くだけなのだけど何か違うのかな・・・

マウスでの操作方法の一覧みたいなのってあるのかな

58 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 22:35:40.09 ID:M6gJvnPJ0.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

59 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 23:25:16.24 ID:TLv1TU+z0.net
あれ・・・なんか違ったかな・・・
まだ良く分かってないんですみません!!

60 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 04:15:07.86 ID:EVqIN8IK0.net
             ,.ィ彡 干三≧、、
           /彡彡'"`ヾミミミヽ、
            ,イ///     ヾヽヽヽヽ
         /川/,. ― 、  , ―ヽ川川
         /川リ!,,.:==:、  ,.:==::..、V川{!
         /川川ィ'{:::}>; ;,ィ{:::}>::..}}川ハ
        /川川、`¨¨´、__,:`¨¨´..:/川{{{
       ハハ川∧゙゙" _,..:.:...,_ ゙゙":/川川ハ
       ,ハ川川川ヘ、 `゙ご´ .::/川川川ハ
       }川川川川}}ゝ、___ イ川川川川i
       |川川川川jj  :.:.:.:.:.:.:.:.|川川川川}!
      ,'イ7⌒ヾ ̄´   :.:.:.:.ノ ̄ ̄ ̄`ヽ}
     / 、{!   ` ー―┬ "      i  ヽ、
    /   ヾ}      ◎|          {   \
   ノ    ,ノ         |        '、  ノ〉
   ゝ、   /          |         {_ノY

61 :53歳生活保護 :2019/04/24(水) 15:37:30.28 ID:KrK8Dlj30.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

62 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 18:16:02.80 ID:KtR8h4Ul0.net
DaVinciResolveの動画でたまにギャングって単語が出てきますが何の事ですか?ググってもそれっぽいのがヒットしないのですが。
ギャング、ギャングチャンネルとか言ってます。

63 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 18:57:09.18 ID:i7fzwj6O0.net
>>62
どの動画のどこの部分かとか具体的に書いた方が分かると思うのだけど

64 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:25:08.47 ID:PMyp/INd0.net
>>62
ギャングフェーダーとかと一緒の意味なら、2つのトラックをひとつのコントロールで両方共同時に動いてくれるってこと

65 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:29:55.65 ID:KtR8h4Ul0.net
>>64
どうもありがとうございます。YRGBチャンネル辺りの説明で出てくるので正にそういう
事だと思います。連結とか連動という意味があるのですね、ギャング団とかそういう
意味しか知らなかったので?でした。

66 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:31:01.89 ID:UOHT1nJn0.net
FCP7にもギャング再生モードってあったのを思い出した

67 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:33:38.64 ID:i7fzwj6O0.net
リファレンスに gang がいっぱい出てきた
複数の対象を同時に操作することだね

68 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 14:59:33.25 ID:mUWph2ki0.net
【MMD PV】赤芽球でおじゃま虫【はたらく細胞】

初音ミクのおじゃま虫・今回は桃ハンダさんの美声ロリ声でお届け!
事後承諾で申し訳ありません、使わせて頂きました。最後の「にゃー!」に心持ってかれましたw

赤芽球ちゃんに合うんじゃないかなぁと探し回った甲斐はありました。可愛い声で癒されます。

元のミクの声も好きなんですけど…幼いキャラには幼い声で…

https://www.youtube.com/watch?v=PXvPrKX_M2Y

何年間も幼稚園児レベルの同じ動画作ってる奴や空気の読まない絡み方してくる奴は何らかの障害持ちだと思ってる

69 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 16:24:10.73 ID:yRHCZfTu0.net
AEに続いてこっちまで荒らされ始めたか

70 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 17:32:44.78 ID:HNjrGQQ10.net
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。

前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。


ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。


今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。

今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

MMDを趣味で何年も続けてるのにここまで進歩しない人もいるのか…って本気で思う。
上手くなりたいとあんまり思ってないのかなぁ。

71 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 20:52:43.27 ID:8Anb6u/P0.net
ギャングバング

72 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 07:39:42.57 ID:uq6u/bjwM.net
話戻してゴメン。
DeckLinkって、PowerDVDやWindowsメディアプレイヤーなどの動画再生ソフトでも使えますか?
DeckLink対応の編集ソフトのみ画像が出力されるのでしょうか。

73 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 07:53:59.64 ID:uq6u/bjwM.net
あ、ていうか、ネット、何も作業していない時でも画像が映し出されてるのかetc

74 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 08:24:27.21 ID:D+9EZTYQ0.net
全く理解できてないから買うの諦めろよ

75 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 09:04:55.69 ID:5/VQrKnJa.net
>>72
Webサイトに行ったら対応してる編集ソフトの一覧がある

76 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 09:36:42.36 ID:AhY9xTcxF.net
質問者は何も作業していない時の出力の事を聞いているんじゃないの?

77 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 10:17:48.17 ID:CHPqSbWo0.net
なんでクズのくせに質問レス見つけただけで
偉そうに自分が上だと思えるんだろう。。
役に立たないならそのまま現実世界と同じように
ヘコヘコ地べた這いずり廻ってれば良いのに

78 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 11:27:44.55 ID:8lA7eqEKF.net
>>74
コイツは何のために書き込みに来てるんだろう。
キチガイレベルのバカだわw

79 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 12:43:58.01 ID:WoI2F4uS0.net
グラボのHDMI端子に液晶モニタ接続してマルチモニタ出来るようにならないかな
CUTページが編集のスピードアップなら
EDITページの効率化の為にマルチモニタ許可してほしいな

80 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 12:58:44.82 ID:mCy3WNxL0.net
>>79
諦めてintensity買ったわ。ガチな出力モニター持ってないからctrl+fの全画面表示でも構わんかなーとも思いつつ。
キャプチャカードだがキャプチャは試したことすらないけど。

仮にグラボから出すとデスクトップの設定やらが煩雑になるのは目に見えてるから、専用出力デバイスがええわな。
>>72は、その環境でせめてPCの動画再生させろよって
話だと思うんだけど、グラボからの出力をモニター側で
切り替えた方が楽な気がする。

81 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 13:27:10.38 ID:K6VahM340.net
インテンだとインターレースしか出力できなかった記憶があるけど現行はプログレも大丈夫なのかな

82 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 16:40:56.61 ID:SKxP8veY0.net
CG319XはDecklink 4K Extremeと互換性が無さそう。
このモニターはHDMI1.4だし、動作したとしても2160p30まで。
https://www.eizo.co.jp/support/compati/others/4k_video_equipments/index.html
11万出して動作しなかったら最悪。

83 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 21:48:24.64 ID:XCPqeIml0.net
【MMDアズールレーン】ELECT【MMD PV】

今回カメラも丸ごとお借りして作成してみました。俺自身はこんな派手なカメラ無理っす…

ちなみにカメラは?谷丹さんの配布です。ダンスモーションに付属しているおまけ。
配布ばんざい!(しかしカメラまで借りたら、どこら辺がオリジナルになるのだろう?)


今回はカメラも借り物なので…それを「踏まえた」上でご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=M6LeRl4FF2A

下手だって誰が見てもわかるMMDの動画を大衆に晒そうと思えるっつーのがどうしても理解できん

84 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 01:24:39.48 ID:2L7nvnzE0.net
気持ち悪い動画。。
なんだよこれ
病院いけよ

85 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 00:48:23.94 ID:8exHO41W0.net
無償版ってエディットページのプレビューにGPUの制限かかってないですか?
スムーズに表示されない感じがします

86 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 01:07:26.49 ID:yGmI2II40.net
これ無料版じゃnvenc使えない?

87 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 01:22:55.57 ID:1fXIW6d00.net
>>86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/717

88 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 01:25:17.76 ID:yGmI2II40.net
ありがとう

89 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 05:09:06.93 ID:pfgLyaTB0.net
>>85
GPUの設定で「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用」にチェックを入れる
この設定が無償版にないならGPUの制限があると言えるかな

90 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 12:45:58.58 ID:IYPFZ1sfdNIKU.net
「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用」って
GPUが2枚以上ある時にディスプレイ用のGPUを
イメージ処理に使うかどうかということであって、
GPU1枚しか使えない無償版ではそもそもその
選択はできない。

>>85
そんな制限はない筈。

91 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 15:45:49.40 ID:pfgLyaTB0NIKU.net
>>90
うちでは1枚でも選択できる
有効になっていないCPU内蔵GPUを誤認しているってことか?

92 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 15:48:36.00 ID:pfgLyaTB0NIKU.net
もちろんGPUは1つしか認識していない

93 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:30:38.39 ID:xmCT4RNB0NIKU.net
>>91
そら選択自体は出来るでしょ
選択しても意味ないだけで…

94 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:36:17.02 ID:pfgLyaTB0NIKU.net
>>91
確認している動作とマニュアルとの違いを正確に書いた方が良いか

有償版16βの設定で、ディスプレイGPUをイメージ処理に使用(Use Display GPU for Compute)がデフォルトになっていない
認識しているGPUが1つでもこのチェックボックスが有効になっていて選択できるからチェックを入れる必要があった
16で最初にFusionを試した時のDaVinci側の表示がFusion側より遅いので設定がおかしいと感じてGPUの設定を見たら
チェックが入っておらず無効になっていることに気がついた
この状態で無償版にチェックボックスが表示されないならGPUが活用されず制限になるだろってこと

95 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:41:53.37 ID:pfgLyaTB0NIKU.net
>>93
GPUが1つでもディスプレイGPUをイメージ処理に使用の有効/無効を選択できるってこと

96 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 22:46:13.29 ID:7XVvoDGy0NIKU.net
無償版と有償版ではいろいろ仕様が違うんだから
お互いに分からないことを思い込みで言わない方がいいと思う

無償版は1つのGPUを表示と計算の両方に使用するという仕様で
有償版はどうするかを選択できるという仕様

これメーカーサイトのどっかに書かれてたよ

97 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 01:20:16.77 ID:K/gpVlLN0.net
有償版のメリットを本家のサイトがわかりやすく明示しないからわかりにくい

98 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 04:26:48.18 ID:gGfqaqtW0.net
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】

再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?

りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…

ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…

どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…

https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

下手なのは問題ではなく
毎回同じ構図で更に同じようなストーリー展開でやっとるケースはアカン
とりあえず晒せば上手くなるって思ってるんですかねぇ。
やたら大量投稿するのもアカン。

99 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 19:20:56.22 ID:HgqOydJM0.net
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
このソフトは外部ソフトで予め同期させた.xmlのマルチトラックファイルを読み込んでそこからそれのタイミング情報を基にしたマルチカメラトラックを作成する(Davinci Resolve上ではタイミング合わせをしない)事は可能ですか?

よろしくお願いします。

100 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 07:46:54.11 ID:gEgS1H9D00501.net
xmlは読めるけど相性はあるでしょ
やってみ

101 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 11:20:17.30 ID:3yD+nAiM00501.net
>>100
回答ありがとうございます。
説明不足でした。
想定してたソフト(2種)から書き出した.xmlファイル自体は読み込めて単にタイミング情報を反映したタイムラインにする所までは出来たんですが、そこからの手順が全く分からないって事なんです。
メディアページでの選択→選択したクリップで新規マルチカムクリップを作成やメディアプールから右クリックで同様の手順でなく、
タイムライン上で既に複数トラックでタイミング情報も反映されているものからマルチカムクリップは作れますかという意味合いでした。

後出しでスミマセン。

102 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 17:01:43.48 ID:ZxkP1cFC00501.net
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…

ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)

ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw

次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

何年もMMDで動画を作っているのにこんな下手な奴は脳に欠陥でもあるんじゃね

103 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 20:57:52.58 ID:BVu7rssH00501.net
>>101
xmlは使ったことないけど
素材とタイムラインのリンクが切れたときは再リンクはどうでしょうか?

104 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 20:59:41.37 ID:BVu7rssH00501.net
あ、マルチカムクリップにする方法はわかりませんすみません

105 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 11:43:11.47 ID:pYG1qm9z0.net
イマイチ内容がわからないけど、タイムライン上の各トラックの同じ時間にマーカーを
打っていき打った各トラックを一旦全部メディアプールに持って行って再度全選択して
マルチカム作成でアングルの同期をマーカーにすればどう?

106 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 17:25:57.99 ID:JCbg5Di40.net
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。

お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。

楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。

たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。

作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

ずーっとこんな下手な奴が怖い
普通下手なりに上手くなるもんやろ

107 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 00:11:32.80 ID:EMwz0Tn20.net
使ってなかったディスプレイを繋げてマルチディスプレイにしてみたんだけど、
Resolveのメニューからデュアルスクリーンをオンにすると、
サブ画面にいろんな情報を同時に表示することができて
すんげー便利になるね

パワーユーザーの皆さん方はもう当然のようにマルチディスプレイなのかな

108 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 15:19:05.45 ID:yIpUBmzb0.net
Premiereのタイムラインのマーカーって書き出しがcsv、html、txt形式ですが
DaVinciResolveの読み込みはEDLになっています。
Premiereでのマーカーって読み込み事は無理なのでしょうか?

109 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 18:27:30.62 ID:zghJyPHR0.net
マルチディスプレイうらやましいです
DeckLinkとか intensityとか必要かなぁ

110 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 18:50:13.56 ID:EMwz0Tn20.net
>>109
DeckLinkとかそういう高価なものなど持ってない...
かみさんが昔使ってたWindowsXPのPCを捨てるというから
ディスプレイだけもらっておいらのPCのGPUで余ってた
D-SUB端子につないだだけ

だからモニター出力はできないけど編集が2画面になるのは便利

111 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 19:43:17.16 ID:tTDW2FkiM.net
前のバージョンにはあったと思うのですが、メディアページメディアプールで特定の
クリップだけカラースペースをバイパスしたいという機能は16にはないのでしょうか?
クリップの右クリップでLUTなしはありますが、以前その上にあったカラースペース
の項目が無くなっています。

112 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 19:44:51.40 ID:7inMc/xv0.net
矛盾???
整合性取る必要があるのか???
ここは5ちゃんやぞ?
何を言ってるんだ?www
ゴミ箱直行以前に
そもそもワイを煽る口火を切るなって
何度言えばおっさんは理解するんだよ
理解する気が無いんだろ?
煽らないと気が済まない感情が定期的に湧き出るんだろ?
だったらワイはそれを買って何が悪いんだよwwww
今回の発端もおっさんじゃねーかwww
ワイは大人しく紛れてたっちゅーねんwwww
あ?(^ω^)ホレ♪

113 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 20:55:41.43 ID:E4VG+qG50.net
>>109
趣味なら別にいらない
仕事でもwebオンリーならなくてもいい
多少でも正確性を求められる、欲しいというなら
ビデオインターフェースは必須

114 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 21:56:40.92 ID:EMwz0Tn20.net
勘違いしているる人がいるみたいなので補足しておくと
表示の正確性を求める為の「外部モニター」を追加するということと
編集画面を2画面に分割して広く便利に使うという話は全く別のことなので
混同しないようにお願いしますね

デュアルスクリーンモードだとフルスクリーンタイムラインというのもできて
プレビューをサブ画面に持って行ってメイン画面をタイムラインだけにすることもできる
デュアルスクリーンモードは本当に便利
使ってみれば分かる(使ったことないと分からない or 勘違いする)

ちなみにResolve入ってるPCがシングルディスプレイでも
リモートデスクトップのクライアントがマルチディスプレイだと
Resolveもデュアルディスプレイモードで編集できるよ

115 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 22:06:03.13 ID:EMwz0Tn20.net
デュアルスクリーンモードの例を挙げると例えばカラーページでは
ヒストグラム、波形、ベクトルスコープ、パレード、カーブ、サイズ調整などを
同時に表示した状態で編集できる
それと同時にキーフレームもメディアプールもプレビューもね
いちいち切り替える必要がないってこと

116 :名無しさん@編集中 :2019/05/04(土) 23:25:02.42 ID:MFf8zFTc0.net
>>109
4K 三画面(うち2つがHDR)環境だけど編集やるには本当便利
DaVinciでプレビュー用モニタ用意するならDeckLinkいるけどVEGASとshotcutなのでどっちもDeckLinkなくても飛ばせるのはありがたい。
まぁ今度DeckLink買うつもりだけど。

117 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 04:44:12.64 ID:82pZy+O50.net
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

しかし上手い人の動画を見て真似て吸収すりゃいいのに何で上手くならないんだ
こんな出来ない人の感覚は解らんね

118 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 04:48:23.29 ID:2uTuu2Ck0.net
ん?このスレキチガイが住み着いてるの?

119 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 08:18:14.52 ID:grY7dWte00505.net
111ですが自己解決しました。
プロジェクト設定でカラーサイエンスをDR Color Managedを選択してなかった
ので表示されていないだけでした。

120 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 09:33:06.99 ID:mQMc8DKA00505.net
超初心者で申し訳ないんですけど、
「DeckLink」ってなんですか?
普通のグラフィックボードじゃダメですかね?
あと、円筒状の端子は何と言う端子なんですか?

121 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 10:11:19.19 ID:Smy1B9Hk00505.net
SDIをBNCで

122 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 10:53:40.96 ID:CnMnzSxH00505.net
H.265なPixelの動画を読めないのか…
H.264に変換する手間が面倒だなPixel3XLの設定変えるか

123 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 10:59:28.71 ID:KdwQH/Q2a0505.net
>>120
例えばパソコン画面ではインターレースが表示できないとか、
ビデオ信号のレンジでの表示ができないとかの制約があるので、
出力信号をビデオ信号に変換して表示するためのインターフェース

だから、趣味で楽しんでるのなら気にしなくていい。

124 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 00:11:04.03 ID:eS4t6h3s0.net
Premiereのサブスクリプション高いし、今更ながら15をインストールしてクリップをいじって見たんですけど、クリップの前後でフレームが落ちるんですが、なんか理由はありますかね?
4k30p100mbpsをオリジナルのまま再生して、クリップの途中は全くフレームレート下がらず、1つだけタイムラインに乗せた時も終わり2秒くらいフレームレート落ちるし、繋いだ次のクリップの最初2秒くらいもフレームレート落ちます。
設定の問題ありますかね?
cpu、メモリの使用状況見ても共にだいぶ余裕はあります。

125 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 05:31:30.31 ID:gyEVV1tx0.net
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。

前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。

今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

いやもう上手くなりたいとか評価されたいとかそんなんじゃない
シナリオから何から何まで狂ってる小学生のラクガキみたいなMMD動画とか
CGアニメのひどいやつみたいな動画がままあるけど何なんだ

126 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 07:31:59.07 ID:Z1lBbwwn0.net
>>124
最適化ファイル作っとけば?

127 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 07:43:51.22 ID:1QsdWqdg0.net
>>123
編集をしごとで使ってる人向けのものみたいですね。
ありがとうございます。

128 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 09:35:27.46 ID:SQ2RlA000.net
>>127
趣味レベルでも環境マニアさんなら、編集用のPC画面2面と映像確認用のモニター(普通のTVにHDMI接続でも)の合計3面とか、
かなーり快適だと思うよw 出力確認用のTVはこだわりだすと大変なことになりそうだけど。

129 :名無しさん@編集中 :2019/05/06(月) 10:14:05.11 ID:BXtFmki90.net
15Studioを使っていてさきほど16に上げました。
後でシリアル入れれば良いだろうと思って適当にインスコしたのだが、シリアル入れるところが分からん。
どこにシリアルナンバー入れる場所があるのか教えてくださいませ。

もしかしてインスーラーからして違う?

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200