2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 41

1 : :2019/04/19(金) 10:22:35.10 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547717349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

485 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:14:17.18 ID:qmF9gETYr.net
>>482
残念ながらhdcp解除に違法性を問うのは無理だな
cas不正利用の犯罪人って事実は変わらんがw
問題ないと公言するなら住所氏名示してts抜きするからcas寄越せ、ということの何が怖いんだよwww

486 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:16:34.24 ID:o4o0m6IR0.net
だから法律違反の正当化根拠出し早くしろよ、先に聞いてるのに一向に答えてねぇし
HDR扱えても減免なんてされないんだぞ犯罪者

487 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:20:04.75 ID:qmF9gETYr.net
と、cas不正利用の犯罪人は吠えるwww
いくら吠えたところでそれが著作権者の意向に反する行為であることには何ら変わりはない。

hdcpガーと、吠えるがそれはcasの不正利用は犯罪というのと同じ
じゃあテレビ不正コピーしまくりのお前が罪人じゃんっていうwww

488 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:20:09.47 ID:o4o0m6IR0.net
書き込みに草生やして暇有ったら
根拠早くしろよ愚図だな

489 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:21:25.88 ID:g1/m+d8f0.net
またかよこいつ

490 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:26:52.02 ID:qmF9gETYr.net
ま、吠える暇あるなら法律見てこいって話。
casの不正利用でコピー制限解除してる時点でアウト。hdcp解除と同じ。
嫉妬してもお前に優れたカラコレの知識や技術が降ってくるわけでもないしコピー1や10の解除が合法になるわけでもない。

491 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:29:13.96 ID:o4o0m6IR0.net
>>490
だからその法律示めてってんだろ愚図だなホントに

492 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:31:32.99 ID:rm+8sJqE0.net
>>490
法律見てくんのはお前だよ
いいから早く俺の質問に答えろよ

493 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:32:05.89 ID:o4o0m6IR0.net
それにガチでダビング10のコピーワンスがどう処理されてるか理解出来てないんだなコイツ

494 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:35:16.89 ID:QtMF5rCp0.net
スレタイ読めないボトムネックがまた沸いてると聞いて・・・

495 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:36:34.73 ID:qmF9gETYr.net
>>491
お前は著作権法がーとほえながら法律見てないのかよw
復号が必要かつコピー制限もかけられたデジタル情報を権利者の意向に反して解除はそれ自体がダメ。ts抜きなんて完全アウト。
hdcp解除とここは同じだな。

実際にはtsとして抜いたものをこのソフトで編集するわけで、そういう意味じゃこれでやってるって時点でほぼアウト。
自分で撮影したビデオの編集なら通常他のソフト使うし。これは編集やったことあるならすぐわかる。
tvmwはts抜きのcmカットや変換に特化しすぎてる。

今のバージョンはHDR変換とhdrでのエンコードもサポートしはじめてはいるけどまぁ…編集に関してはまだまだではある。

496 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:50:42.56 ID:qmF9gETYr.net
そもそもなんで事実上ts抜き用の編集ソフトと言えるようなの使っててts抜きに一切の法的問題がないと思ってるんだかね。
tsにしろhdcp解除にしろグレーなのは変わらんぞ。
純粋に見るだけならどちらも一切問題はないが、それならそもそもこのソフト使ってることに矛盾するしな。

497 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:00:38.35 ID:o4o0m6IR0.net
だからか根拠早くしろって

498 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:01:49.89 ID:qmF9gETYr.net
だから法律見て来いよ。著作権法

499 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:09:39.30 ID:yake6v1vM.net
お前らがこいつを褒めそやしてあげずにケチつけたのが悪い
反省しろー

500 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:14:47.78 ID:qmF9gETYr.net
嫉妬するのは勝手なんだが腹いせに付ける難癖が自爆でしかないというだけよ

俺ならそうだな、嫉妬するくらいなら、z9gっていう700万するテレビでアプコンとhdrリマスタかけるからいいや、とでも言うかなw

501 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:16:31.61 ID:TE8GaGcUM.net
あぼーんウゼー!

502 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:16:52.46 ID:VGtORdFI0.net
これだからアニメファンと韓国ドラマファンは嫌われるんだよな

503 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:17:34.47 ID:o4o0m6IR0.net
だからそれに該当しそうなのが無いから聞いてるんだってよ
何条の何項?
それ観りゃB-CAS使うのがBDの映像複製するより悪いって解るんだろ?
あくしろよ

504 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:20:20.48 ID:qmF9gETYr.net
このソフトでやる事なんて地デジの不正コピーの編集しかないのに法律騙るから自爆するんだよな。
あと実写ものも扱うが?
実写はHDRの効果を出し辛い、というかカラコレの加減が少し難しいが、効果は確実にある。

505 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:22:48.68 ID:qmF9gETYr.net
>>503
権利者の意図に沿わない復号を行うことはアウトと定められてるからな
アクセスコントロールと同じでコピー解除のts抜きのために権利者の意図に沿わないことをするのもアウト。
ts抜きに問題ないと思ってるようだがhdcpと大差ない。

506 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:32:28.05 ID:VGtORdFI0.net
実写ものつっても韓国ドラマだろ

507 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:35:03.99 ID:wkDv2E0Id.net
あぼーんしか無い

508 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:36:30.23 ID:qmF9gETYr.net
ちなみにts抜いたものも普通に使うが、著作権に抵触はするが事実上問題ない、というのが結論にはなるね。
これはhdcpと同じ違反度ということ。
いっさい問題のないテレビ番組の録画はhddレコーダもしくはbdレコーダの使用のみ。
pcへの取り込みは著作権者の意図に沿わない復号によってなされるからね

509 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:41:37.55 ID:XNBEYddI0.net
8〜9割あぼ〜んって・・・
なんか香ばしいのが湧いてるんだな

510 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:42:39.71 ID:o4o0m6IR0.net
放送波にはB25の復調が要するだけでコピーガードなんぞ施されちゃいないんだが
扱いをどうして欲しいかの記録しかされてないっての
事実を理解していないで論法が通るかよ

511 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:44:11.27 ID:Y6JAME2Er.net
真っ赤が二人
そろそろNG登録するか

512 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:47:11.83 ID:wf58w21D0.net
2019.6.20 / Ver.7.0.10.11

513 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:54:31.13 ID:qmF9gETYr.net
>>510
cas使った複合システムが必要。
まぁ番組によってはスクランブルもあるが
これはまた別だがな

著作権者の意図に沿わない復号やコピー制限のシステムを抜けること自体がダメ。
結局どっちもだめ、ということになる。
ただし実態の話をするならリッピングですら罰則は無いし、著作権者に不正な配信等で損失が出る場合を除けば、著作権者がなにか言えるものでもない。

学術的技術検証の名のもとなら引用すら自由だしね。

514 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:57:50.22 ID:CggyE7N+0.net
>>512
む、もうアプデか

515 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:15:06.83 ID:o4o0m6IR0.net
>>513
だからB25の復調処理でしょ
スクランブルとコピーガードの区別付かないんのかよ
んじゃB-CASカードがダビング10に関してどんな処理してんの
B-CASカードが「コピーガード」の処理に関わってるでしょ?

516 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:17:56.95 ID:o4o0m6IR0.net
あと法律根拠早くな
何条何項よ?

517 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:19:10.59 ID:yake6v1vM.net
なにかヤバ気なバグでもあったのかも…

518 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:37:04.66 ID:ZCOubqKp0.net
>>515
cas使った複合を著作権者の意図に沿わないコピー制限回避出来る形で行ってる事自体がアウトだよ
A-CAS、B-CAS一切使わずにお前が視聴していると言うなら別だがなw

だから言ってるだろ?不正視聴してダビングフリーなTS抜きしたいからCASくれって言って住所氏名明かして依頼したら良い
出来ないのはそういうことだよw

519 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:49:09.82 ID:o4o0m6IR0.net
月例に間に合わなかった分出してきたのかな?
CUDA関係のもニッチで影響多く無さそうだし

520 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:49:23.58 ID:ZCOubqKp0.net
技術的保護手段の回避

(第二条第一項第二十号に規定する信号の除去若しくは改変
 (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
 を行うこと又は同号に規定する特定の変換を必要とするよう変換された著作物、実演、レコード若しくは
 放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)

により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合


TS抜きをするための復元が著作権者の思惑に沿った復元とはとても言えないのでTS抜きが違法性が一切ないとはとても言えんな
 < 放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。) >
これが白だとhdcp回避も問題ないとなるし。

521 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:50:36.00 ID:o4o0m6IR0.net
>>518
回数制限にCAS使ってないんだけど、使ってるって何所情報?
あと法的根拠まだ?

522 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:56:06.46 ID:ZCOubqKp0.net
逆に>>521>>520を見てどうやってTS抜きが適法だなんて思ったのか聞きたいわ
暗号化されていること、とかコピーガード制限にB-CASを用いて、なんて書いてない。

技術的保護手段の回避により可能となるコピーをを、その事実を知りながら行う場合

とだけある。ここで言う技術的保護手段の回避には
著作権等を有する者の意思に沿わない放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元、がハッキリあるんだが。

CASシステム使ったデジタル放送の視聴制限はここに含まれない、なんて一切ないし
CASのシステム使わないと見れない以上それを悪用してTS抜くのはアウトと考えるのが妥当。

523 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:10:14.21 ID:ZCOubqKp0.net
著作権者等が勝手に視聴できない、コピーできない様に組んだ現行の放送システムを、
システムの穴使って保護回避してTS抜くことは技術的保護手段の回避にあたり著作権の侵害だ、というのがこれの示すところ。

もちろんHDCPもそれに当たるんだがTSがダメでHDCPが良いということでもないしその逆もない。
細かく言えばアナログ出力してコピーというのもダメといえばダメ。
ただしあくまで建前的なものでしか無いけどね。コレ自身には罰則もなにもないから。
※リッピングやDHCP解除、TS抜きを可能とする機器の販売はかなりアウト。

例えばTS抜いてTVMWでCM切ってつなげて勝手に一挙放送版作って販売したりしたら、TS抜きも違法行為として使われる。
個人的視聴や学術技術的検証だけであれば違法性は問えない。

そういう意味じゃTS抜きをしてこれでCMカットしてる時点で実は犯罪者だということだなwwwww

524 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:12:46.23 ID:ZCOubqKp0.net
逆にこれでもTS抜きが適法であり、違法性なんて一切ない。と思うなら裁判所に訴え出るのをおすすめするけどな
確認のための裁判って起こせるし。

525 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:21:08.56 ID:Z1MzIHzU0.net
>>521
こんなアホ構うなよ
ここ数日で話が通じないってわかるだろ

526 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:22:10.04 ID:hL1LBmTK0.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

527 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:23:40.16 ID:ZCOubqKp0.net
>>525
今更TS抜きが違法って分かってビビるなよ
俺がどう言おうがお前がどう吠えようが法律はこうあるってだけ。
もちろんHDCPもリッピングもTS抜きも等しく適法じゃないが別に罰則あるわけじゃないしな

528 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:26:13.30 ID:ZCOubqKp0.net
まぁHDR化ってそれなりの技術と知識とセンスがないと出来んから、あ、あとソフトもいるが。
出来ないやつが嫉妬するのも無理はないし高画質にしてると思ってたのが全然低画質だとわかってファビョりたいのも理解してやらなくはないが、
現実は現実。黙って受け入れて悔しけりゃその技術身につけるんだな。
学びたいならそれは認めてやるし力貸してもやるけど。学ぶ姿勢あるならw

529 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:34:26.81 ID:o4o0m6IR0.net
>>522
違法性も明確には出来ていないのもあるけどね
ある意味憲法明記の「解釈例が発生しないとハッキリしない」という悪い部分でも有るけど

スクランブルの解除可否は手順に従って符号を渡せば、契約内容に従ったてB-CASが復調可能なksを排出するので
そもそもの復調を制限されているチャンネルに対しての復調成功する事を指しての事か明確では無いとうのもある

手段が正否判断対象となるかも不明で、同じB-CASカードを使用して復調する環境にも認可による規制も無いのにTVやレコーダーはセーフというのは法的に分けが無い

530 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:47:00.94 ID:ZCOubqKp0.net
>>529
自分でも書いてるだろう?
明確ではない、と。

なら裁判に訴え出て明確にしたら良いよ。確認のための裁判も起こせるから。
問題は負ける可能性がある=適法ではなく違法行為としてグレーだということ。
HDCPに関しても同じでこれもグレー。

大事なことは
「著作権等を有する者の意思に沿わない放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元に伴うコピーを、その事実を知りながら行う事は著作権の侵害である」
ということ。
勝てると思うならやってみたら良い。TS抜きは大丈夫、といえるならやれるはずだが。

裁判起こせばTS抜きが合法確定になるかもしれないし、違法と明言されてTS抜きやそれに関わる機器が全滅するかもしれない。
TS抜きがダメになるとHDCP解除もダメになるだろうね。
ハッキリさせたい、TS抜きが違法と断定されても良い、という覚悟あるならやってみるといい。面白い裁判ではある。
まぁ結論としてはせいぜい高裁止まりで最高裁まで行けずTS抜きは違法。だろうけど。
とはいえ罰則がつくことまではないと思うが。

531 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:48:06.59 ID:o4o0m6IR0.net
>>522
なので復調の是非は改ざんされていないB-CASカードの動作結果通りに復調の可否が決定されている分には「復調の違法性」疑う方が難しい
同じカードをレコーダーやTVにセットするのと復調結果は一緒なのだから
本来復調出来ないはずのチャンネルを復調出来るってのは俺も違法だと考えるけども

コピーガードは放送波のデータ自体に施されていなくて、付帯情報として、ダビング容認回数が付与されているだけで暗号化されていない
なので復調段階で施されていない暗号化は解除できないのよ
TS抜きはこの段階で抜いてるんで、施されていないコピーガードを解除する事は不可能だし罪に問えない

暗号化は復調されたデータをTVやレコーダ等がデータの保存時に改めて行っている
この保存されたデータを引っ張り出して暗号化を解除するなら、その行為は罪に問えると思う

532 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:50:20.97 ID:ZCOubqKp0.net
ちなみにだが俺ならこんな負け確定の裁判なんてやらない。
グレーで放ったらかしだからやりたい放題出来てる、というのはそのまま放置が良いに決まってるわな。

ついでにリッピングは現状でもほぼアウトだね。
ただしそもそもとしてこれらは全て罰則は定められてないというのがある。
上にも書いたが私的利用、学術技術的検証だと事実上問題として問えないだろうね。

それで商売したら一発アウト、ってやつだけど。

533 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:53:06.78 ID:ZCOubqKp0.net
>>531
さっきも言ったろ?ウダウダ言うくらいなら確認のための裁判起こしてみな。
それで勝てたらみんな認めてくれるよ。

法律を見てみりゃいい
「著作権等を有する者の意思に沿わない放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元に伴うコピーを、その事実を知りながら行う事は著作権の侵害である」

俺ならCASのシステム使わないと複合出来ないデジタル情報をCASのシステム悪用してコピーの制限も解除してTS抜いてるのはどう考えても勝つのは無理だからグレーのままにしておくけどね。
やってることはHDCP解除と同じと看做されるだろうね、これ。

534 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:55:32.07 ID:ZCOubqKp0.net
あとCASのシステム使わないと見れないわけだが、ソフトCASもA-CASもB-CASも使わずにTS抜けるってんならまた別。
そういうシステム出来たら言ってくれ。俺も使いたいw

「著作権等を有する者の意思に沿わない放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元に伴うコピーを、その事実を知りながら行う事は著作権の侵害である」
ここに暗号化されているものを解除する、なんて文言は一つもなく、復元としかないからな。

535 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:05:25.51 ID:ZCOubqKp0.net
まぁ一つ言ってやるなら嫉妬するな、悔しけりゃ学べ。だな。
嫉妬して妬んで僻んで違法性がーとか吠えたところでそもそもお前の違法性を問い返されて何も言えなくなるだけ。
ましてや罰則もなにもないことで違法性問うて勝とうとか甘すぎなんだよね。
そういうのって自分を苦しめるだけだぜ?全部自分に返ってくるからw

俺ならカラコレとか映像規格勉強して同じこと出来るようにするだろうし、
違法性を問いたいならまずTS抜きが完全合法であるという最高裁判例引っさげて食って掛かる。

536 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:09:37.45 ID:o4o0m6IR0.net
なんだ処理内容も理解してねぇのにマウント取りたいだけか

537 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:19:31.28 ID:ZCOubqKp0.net
>>536
完全に自爆したからって開き直ってるのは余計惨めだぞ
こういう時にやるべきは悔しけりゃHDR化くらいやってみることだな
カラコレの能力無いと無理だけどな

538 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:37:41.59 ID:o4o0m6IR0.net
B-CASカードがダビング10にも関与していると思い込んで話してる奴に通じる訳無いか
馬鹿抉らせると雪だるま式だな

539 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:43:23.14 ID:ZCOubqKp0.net
>>538
CAS使わないと見れないシステムって時点でお前がやってるTS抜きは犯罪。
他にケチ付ける前にお前のしょぼいTS抜きPCぶっ壊したほうが良いぞwwww

540 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:45:03.21 ID:rfc5P6M30.net
違法アニヲタが世間のイメージ悪くしてる典型だな
こう言うオッサンに包丁売っちゃいけない

541 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:51:00.00 ID:6L1q6mIQd.net
スレチは他所でやって

542 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 21:52:21.68 ID:ZCOubqKp0.net
>>540
TS抜きみたいな違法行為してる犯罪者が何言ってもブーメランでしか無いという無慈悲な現実に笑ったwwwww

543 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 22:00:09.96 ID:WyEF1h9I0.net
みんな、いろいろ大変だなぁ。

544 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 22:10:30.88 ID:ZCOubqKp0.net
ま、嫉妬して揚げ足取ってマウントとって見下してやろうとするよりもっと建設的に自分を高めることをしたほうがよっぽどいいってことだw
そういうのって自分が惨めになるだけで腐ってくだけだからな。

545 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 00:46:02.97 ID:oypwXRyL0.net
ここってこんなに基地外が集まるスレだったんだな・・・

546 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:03:09.14 ID:g1EuGWAw0.net
エンコなんてもっと気楽にやっておk

547 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:07:36.36 ID:FSCFKFFo0.net
>>546
嫉妬するやつには気楽じゃないらしいw
俺なら羨ましいと思ったらそれを手に入れるための努力するが

548 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:59:50.39 ID:FFKfBbEu0.net
なんちゃってHDRに嫉妬?
意味がわからない

549 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 03:00:55.79 ID:reK6YcvpM.net
普通にLogとかRAWからHDRに落とし込む作業とかしてたらSDRからHDR化とか無駄なことしてたって気づくもんだけど

550 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 03:30:18.85 ID:FSCFKFFo0.net
>>549
残念だがログやRAWから作るには及ばないがSDRの制限がなくなるだけで画質は圧倒的に良くなる。
まぁ多少なりのカラリストの能力いるが多少なりにあれば余裕で出来る
むしろ出来ないほうが異常w

551 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 08:10:29.53 ID:/iJVL7uv0.net
ファミコンの画面キャプを加工して高画質って言ってるみたいな話だな
小細工したところでファミコンはファミコン、アニメはアニメなりの画質でしかないのに

552 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 09:20:26.29 ID:FSCFKFFo0.net
>>551
残念だがファミコンとPS4Proという差では示せないものだな。SDRとHDRは色と光の話だから。

わかり易く考えるなら、
SDRというのは白い紙に描いたものでしかないが
HDRはフィルムをライトボックスで見るのに近い。
光と色の出し方が全然違うというを理解するのにこれが一番良い気がするね。
SDRの白と光の考え方は正にそれだし、HDR化で一番変わったのはここじゃないかな。

まぁ光と色の出し方の調整、に関してはTVMWよりDaVinciやVegasみたいなプロ用カラコレツールの方が遥かに優れてるといえばそうだし、
俺も時間かけてちゃんと作り込むならカラーグレーディングはそっちでやる。

ただTVMWのでも最低限は出来るしテレビのHDRリマスターよりはずっといい仕上がりになる。

553 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 09:23:52.44 ID:M2kw8MsqM.net
テレビのリマスターw

554 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 09:34:11.42 ID:FSCFKFFo0.net
>>553
テレビのHDRリマスターの中途半端さは凄いよな
まぁ所詮テレビができる程度というしかないが

555 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 15:14:56.94 ID:Rrhyqwis0.net
まだ気が付いてなかったのか・・・そろそろ突っ込んでもいいよね
テレビはリミテッドレンジの規格で統一ってだけ

556 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 17:51:24.38 ID:FSCFKFFo0.net
>>555
今のテレビはHDR表示出来るのでHDRリマスターにSDRソースがリミテッドかフルかなんて関係ない
それにHDRの表示能力はフルレンジのSDRを大幅に超える。
上にも書いたが白い紙に書いたものでしかないSDRとポジをライトボックスで見ると言っていいHDRじゃそもそも出せるものが違う。

とはいえテレビでプロ向けツール使ったHDR化と同じことをやるのは無理がある。
ましてやNewBlue使ったりグラボ使ったアップスケールや補間フレームまで備えるVegasやDaVinciに勝つなんて絶対無理。

流石にソースに編集段階のデータ使ってDaVinciやBL、Rio使ったのには円盤ソースとDaVinci使っても勝てんが
これもあくまでソースの状態がより良い、程度の差でしかないしね。

もちろんカラリストとしての技能、知識、経験、センス次第ではあるが、TVMW7でもテレビより優れたHDR化は余裕で出来る。
出来るか出来ないかはちょっとの学習を出来るかどうかだけ。
ああ、まぁセンスとか才能はあるけど。

557 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:13:19.22 ID:/iJVL7uv0.net
長らく5ちゃんを見てきた経験から言うとセンスというワードを使う奴は大抵地雷

558 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:17:32.53 ID:SZcZRX/L0.net
そいつが地雷ってのは新参にもわかるだろ

559 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:18:03.40 ID:M2kw8MsqM.net
竹生えた

560 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:18:03.44 ID:fjPQnD/J0.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

561 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:36:00.79 ID:FSCFKFFo0.net
しかし過去スレでHDR編集対応ってことでこれでやろうとしてたやつもいたりしたが、
本当それに対するレス含め無知しかいないのは笑ったな。
そもそもHDR化ってカラーグレーディングやることになるわけでカラーグレーディング分かってないと出来ないってのもあるにはあるが。

562 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:03:40.76 ID:CZV+8asx0.net
まだやってるのかキチガイ

563 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 09:42:04.66 ID:7e/DhAlY0.net
これちゃんと使えばアップスケールとフレーム補間も中々使えるもんだな。
DaVinciほどじゃないけど十分過ぎる出来。

564 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 17:05:59.96 ID:5EeRiFrh0.net
バージョン上げたらCUDA効かなくなった気がする
GPU-Z見るかぎり働いてない

565 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 17:15:36.44 ID:1rnjMDwX0.net
俺もCUDA使ってる。
CPU使用率が半分くらい下がって遅くなった。
1800x 1050ti

566 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 17:54:42.88 ID:2f38tz7vM.net
別に変わってないな

567 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 22:58:55.53 ID:gII92+220.net
>>563
そんな素敵な設定、自分には詰めれそうにない…

568 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 23:19:32.92 ID:7e/DhAlY0.net
>>567
HDR化と組み合わせると相当良い。
ただフレーム補間は効果の出方に相性があるのでそこの見極めは必須
正直アップスケールやフレーム補間よりもHDR化の方が効果ある。

まぁTVMWで頑張りすぎるくらいならDaVinci使ったほうが良いと思う。
3万5千円だけど機能からすると格安だし。

569 :名無しさん@編集中 :2019/06/24(月) 12:20:46.29 ID:XYTDDHK7M.net
HDRおじさん今日も元気ね

570 :名無しさん@編集中 :2019/06/24(月) 17:51:46.61 ID:GXteZ6yW0.net
わかります、要約すると違法SDアニメはHDR4Kで録画しろよ!(ボトムネック君説)
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノおじさんの
               | ̄ ̄| ̄ ̄| テレビ大きいんだよ

571 :名無しさん@編集中 :2019/06/24(月) 18:27:39.79 ID:J9V0wBVMM.net
SandyじいさんがHDRじいさんを兼業か

572 :名無しさん@編集中 :2019/06/25(火) 18:24:14.40 ID:0q8BMpBX0.net
エンコードが終わらなくなった
100%まで進んだ後、時間だけが延々とカウントされてく

573 :名無しさん@編集中 :2019/06/25(火) 19:10:37.70 ID:SLi2NoAz0.net
2019.6.25 / Ver.7.0.11.12
不具合修正 ・特定のフィルターを適用した場合、本来利用される環境においても CUDA の利用率が著しく低下する場合がある問題を修正しました。

574 :名無しさん@編集中 :2019/06/25(火) 20:05:13.07 ID:4MkVnIDr0.net
ほんと更新内容にない余計な所ちょくちょくいじる会社だよね
バグが出やすい一番重要な所が「その他」だもんなぁ

575 :564 :2019/06/25(火) 21:16:11.57 ID:3njYMFK00.net
おお即修正された
言ってみるもんだな

576 :名無しさん@編集中 :2019/06/25(火) 21:27:57.49 ID:eOz2L+ld0.net
そのせいで他にバグが発生する

577 :名無しさん@編集中 :2019/06/25(火) 21:36:08.91 ID:SotdGPKK0.net
最新版って旧規格のエンコいけますか?

例えば480pでMPEG4(h.264/AVCではなく Divx/xVIX Simple Profile Level3)

578 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 10:06:54.80 ID:7wTfiufR0.net
できるかどうか知りたい人は体験版を使えばいいんじゃよ

579 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 17:54:30.96 ID:AVKAWxPY0.net
インスコめんどくさいとかアンインスコ後のゴミが嫌だとか色々あるんじゃね

580 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:09:21.57 ID:vwcKRwFZ0.net
TMPGENC6でBlueray作成用MPEGのビットレートが26MB以上設定できませんが、なぜでしょうか?

581 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 18:09:22.51 ID:vwcKRwFZ0.net
TMPGENC6でBlueray作成用MPEGのビットレートが26MB以上設定できませんが、なぜでしょうか?

582 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 19:55:59.66 ID:/HujWtZs0.net
https://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/06235.html
規格外になるからじゃね?

583 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 20:54:10.82 ID:z0c5rT7W0.net
>>577
Simple Profileが使えるのは4だけ。

584 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 21:41:01.49 ID:pRGWyEFs0.net
DVD、BD、UHD BDにはビットレートの上限があってだな

585 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 21:56:14.35 ID:BzQfvNA70.net
とはいえ26Mbpsていう上限はなくね
24とか40とか100とかでしょ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200