2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 41

1 : :2019/04/19(金) 10:22:35.10 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547717349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

430 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 15:33:18.64 ID:v15CznWo0.net
開き直りダサ

431 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 16:35:00.86 ID:D+RokGj7H.net
TMPGEnc Video Mastering Works 5 で十分ですよ。

432 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 16:41:21.95 ID:KO9VNGRWr.net
7のメリットはHDRがかなり簡単に触れることと、hdr hevc main10が高速で書き出せることと言っていい
タイムラインもわりと基本的なことは出来るし

433 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 16:48:56.05 ID:D6YSwjv9M.net
>>400
元のキャプチャーが正しくキャプチャーできていない
それを無理矢理持ち上げてるだけ
しかも飽和してる
使用しているPCのモニターが正しく色表示できていない証拠

434 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 18:32:46.49 ID:rRZ4fOd80.net
>>433
HDR触れない無知だとバレてるだけだけど大丈夫か?w
下のキャプチャは正しくキャプチャ出来ている。問題なくSDR表示。
HDRでの色の出し方はSDRで無理に出すのと違い無理がない。
リニアとか言っても分からんだろうな
ついでに飽和はバカがたまに言うことだがSDRコンテンツの時点で飽和が発生するのはアタリマエ。
バンディングと飽和は一度発生しているものは消せない。
ただしHDRにすることで映像自体が持っているスペックを正しく引き出すことは十分できるしそれをしっかりやった作品はHDR制作アニメと大差ない

435 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 18:40:53.99 ID:7JSRRbt10.net
だからアニメの話はどうでもいいんだよ

436 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 18:43:55.15 ID:rRZ4fOd80.net
>>435
実写のHDR化も普通に出来るけどなw
SDRではそもそも表現に制限がある
HDRではそれがなくなるってことが一番大きい

437 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 18:52:08.95 ID:MUM87Wvg0.net
書き込みは多くても一日三回くらいにしとけ。
内容が正しかろうとアホにしか見えないぞ。

438 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 19:21:59.20 ID:cNNAX5rT0.net
>>437
頭が飽和してるからアホと言われてもやめるのは無理だろうな

439 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 19:35:17.87 ID:rRZ4fOd80.net
無知がファビョって暴れてるなら俺は根拠と事実でぶち壊してやるだけよw

440 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 21:43:35.54 ID:vn+Hof2Hd.net
伸びてると思ったらw

441 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 01:58:36.76 ID:cgMR9A1i0.net
まぁHDR触れないヤツじゃHDR触れる相手に嫉妬するのも無理はない
出来損ないの逆テレシネを追い込むのはテンプレ設定コピペだけなので無能でも出来るけど
HDR化ってカラリストとしての最低限の能力はいるからな。

俺はTVMW用にテンプレート作ってあるしそれ使えば素人でもテレビがやる程度の、ただしその中での最上位のHDRリマスターwより良い程度には出来る。
実際にうちでやる場合はテンプレートを元に更にカラーグレーディング追い込む。
本気で作るならVegasやDaVinciで一度ProresやDNxにしてから作り込む。流石にプロ用ツールだと出来ることが違うから。

手っ取り早さじゃTVMWは相当優秀だし画質に拘っててやらないって謎でしか無いぞ。

442 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 03:38:16.53 ID:kdGK0Cd90.net
質問です。ハンドブレーキ使ってるんですが、DVDを8K HDRにアプコンした
いのですが、どうやったらいいですか?
うちのナナオ製17インチスクエアモニタで、超高画質で見たいんです。

443 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 04:03:06.41 ID:Zp9CYPM60.net
Passing Through

444 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 10:00:54.45 ID:ddmyZTnjr.net
>>442
まずモニタ変えろ

445 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 10:35:47.71 ID:jwJTZBra0.net
>>416
↑見たら確かに正しいな、俺もオッペケNG登録するわ

446 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 10:37:31.63 ID:jwJTZBra0.net
こいつもか
ワッチョイ 5bb0-wZ97

447 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 10:42:20.37 ID:apZ5yRa/a.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

448 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 11:22:53.94 ID:6lMn5l86x.net
>>447
グロ

449 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 12:04:25.00 ID:1jUu/swQM.net
>>446
いや、もう変わってる
こっち↓
ワッチョイ 51b0-N2+L

450 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 19:52:08.50 ID:3Zdl15vCd.net
DRをNGにしときゃいいよ

451 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 20:22:05.08 ID:cgMR9A1i0.net
TVMW使ってHDR化もできない程度の無能なら上は見ないで低画質だけ見てるほうが幸せだろうな

452 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 09:32:24.95 ID:qmF9gETYr.net
実際HDR対応モニタで高画質に見れてるのってどれくらいいるんだろうな

453 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 10:06:25.30 ID:o4o0m6IR0.net
HDRでも無いソースをわざわざ無駄に改変してHDR動画にして悦に入ってるのがキモくて叩かれてるのに
本人が延々そう捉えてないのが笑える

454 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 10:10:17.29 ID:qmF9gETYr.net
映像規格知ってればHDRだと明らかに画質が数段上になるのは常識だからなぁ
今のuhdbdも当初はハリウッドは乗り気では無かった。
これは解像度の変化だけだと画質は大差ないから。その割に機材変えたり要求スペック上がったりとデメリットが大きい。
ハリウッドがuhd bd乗り気になったのはHDRの存在が大きい。あれは画そのものが変わるから解像度の変化より効果的。

455 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 10:12:54.60 ID:QtMF5rCp0.net
>>445
了解

456 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 11:34:36.79 ID:o4o0m6IR0.net
ハリウッド引き合いにしつつも、当人はBDから違法コピーしたソースでHDR化して著作権侵害する犯罪者やん

457 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 11:38:19.12 ID:PL+D96FB0.net
NG化してない奴も同レベル

458 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 11:38:39.93 ID:qmF9gETYr.net
残念だがbdからの抜き方は抜き方次第なんたよなぁ
BD適法範囲で抜くのになにか言うくらいならまだts抜きのほうがまだ違法性問えるんじゃないかな
cas関連は特に。
ちなみにリッピングを著作権だと思ってるアホがいるが著作権はそこには関係ない。

459 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 14:41:50.89 ID:rOqVAfrX0.net
あぼーんが続くなぁ

460 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 14:47:00.18 ID:o4o0m6IR0.net
BDのリッピングは抜いた時点で暗号解読と複製の実被害発生しているけど
放送波は本来のコピワン・ダビ10の複製規制範囲内での複製記録なら実被害は「まだ」出てないからな
実際にB-CASでデコードしている分には正規復号処理やし
記録の再暗号化はレコーダー等がわっている事なんで、違法暗号解読も無い
コピワン番組を下手に処理しちまうと複製出来ちまうんで、チャンネル考えずに片端からエンコや編集処理していると、コピワン放送しかしていない事業者にとって実害が発生するんで訴えられると負ける

461 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 14:54:06.99 ID:o4o0m6IR0.net
あとBD抜きは刑事と民事で、違法暗号解読で複製している時点で見つかれば刑事罰対象だし、コンテンツホルダーに訴えられた時点で民事で負け確定なのに対して
ただTS付いてるだけなら民事事案なうえ、前記の通り複製記録の制限超えていない限りは実被害を訴えられん

462 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 15:35:14.60 ID:qmF9gETYr.net
>>460
リッピングならね
ただし出力時や表示段階で抜けるし、抜くのは問題ない
先も言ったがこれならcas関係でts抜きのほうがよほどアウト

463 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:03:08.78 ID:o4o0m6IR0.net
>>462
表示抜きのが著作件物的に問題なんだが…
根拠も無く自分都合の良い解釈してるだけでしょ
CASに番組データに付帯する符号渡してCASが示したksで復号するのが問題あるの?
受像機全般がやっている事と変わらんのに問題があるならレコーダで録画も出来んぞ

464 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:11:10.06 ID:o4o0m6IR0.net
>>462
違法暗号解読をしなくても、許されていない映像の複製が問題なのに、問題にならない根拠は何?
あと正規にはHDCPが無ければ信号出力も得られないから
意図的にHDCP回避していれば同様にアカンし
行為が罪に問われるのだから、実効可否に関わらず著作権が適用されてる映像の表示をキャプチャもアカンぞ

465 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:16:02.15 ID:o4o0m6IR0.net
権利者側から提供された複製自体の記録と、勝手に複製を作成するでは雲底の差なんだよ
アンタのは後者なんだから言い訳しようが黒以外にはならんよ

466 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:16:52.78 ID:qmF9gETYr.net
>>463
表示される情報の取り扱いは暗号化の解除を伴わないと規制できん
これは解除されたtsを複製するのと同じだからねぇ
規制=表示もできないとなるし。

ただしcasの不正利用。これはアウトなのでts抜きはcasの不正利用で叩かれたら負け。

467 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:19:26.00 ID:qmF9gETYr.net
>>464
あとhdcp解除で規制は販売者は叩けても事実上無理だな
それよかcasの不正利用は完全アウト。
表示された円盤のキャプチャのほうが全然マシ。

468 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:21:43.87 ID:o4o0m6IR0.net
根拠も示せんのか
大丈夫と言うからIHCに通報しとくな

469 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:25:26.08 ID:rm+8sJqE0.net
単純な事実として、ts抜きチューナーメーカーが摘発されたという事実はない
ts抜きとcasの改竄を十把一絡げにしてはいけない

470 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:27:59.17 ID:qmF9gETYr.net
https://www.b-cas.co.jp/support/bcascard/public/contract/digi.html
ほれ。casは付随する機器以外では使えない。つまり他で使うのはアウト。
ソフトcasに至っては言わずもがなだな。

一方hdcpのない状態になったもの、や画面上のキャプチャに関しては規制するものがなくグレーでしかない。

著作権的にはそれを外に公開した場合に権利者は差し止めを命じることができるし今のつべの場合はアップロード時に権利者の設定に基づいたチェックが入る。
古いのは知らんが新しく出るもので公開されてるのは問題なし、もしくは公開可だが広告料寄越せ、のいずれかだ。

471 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:30:47.82 ID:qmF9gETYr.net
>>469
単純にhdcp解除の品が摘発された例もないな

事実上の話をするならリッピングはリッピングと確定するものがあればダメ
ts抜きは違法性問える。
HDCPはグレーすぎてなおさら無理。著作権を持ってしても例えば学術的技術的検証のための複製や引用は規制出来んしな

472 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:33:46.54 ID:o4o0m6IR0.net
>>466
CAS使うと違法な根拠何所よ?
標準規格で公開されてるARIB STD-B25準拠してるのに

473 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:34:37.86 ID:WfFAySM1r.net
ここって何のスレだったっけ

474 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:36:24.36 ID:qmF9gETYr.net
>>472
casの利用規約見ろ。casは他の機器での利用は認めてない。
ts抜きしたいからcasくれと言ってみ。断られるからw
ts抜きに使うキャプチャに、casがつかないのは不正利用そのものだから。
別にそれを持って違法性を問うて、というところはグレーだがな
hdcp解除と同じ程度でしかない。

475 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:37:06.43 ID:qmF9gETYr.net
>>473
HDRを扱えるくらいカラリストとして高度な技術、知識を持つやつに嫉妬するスレ

476 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:37:32.67 ID:69uZrUaFM.net
スレチは消えてくれないか

477 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:42:43.22 ID:qmF9gETYr.net
ま、BDから作るのを唯一の拠り所としてマウント取るニダ!とファビョったところで違法性を問うならそもそもcasの不正利用こそ問いやすい、と言うことに気づいてないアホだしな
著作権者のコピー制限という意味じゃコピー10解除した時点でアウト。

478 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:45:00.71 ID:o4o0m6IR0.net
>>474
それは機器付帯のB-CASカード転用の話で、それも「規約」で法律じゃ無い
お前さんのやってることは法律違反
それにPCでTV観るのに使うからとB-CASカードの発行依頼したら普通に送ってくれるし、それ使えば良いだけ

479 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:46:26.04 ID:qmF9gETYr.net
>>478
見るんじゃなく不正利用だろお前がやるのはw
氏名住所伝えてts抜き、とはっきり聞いてみろw
それで断られなきゃ問題無いし

480 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 16:57:04.82 ID:o4o0m6IR0.net
>>477
ダビ10「解除」と言ってる段階で理解してないだろお前
解除も糞もダビ10という複製数制限を求めるメタがあるだけで解除するべきものは何も施されていない
それに従って機器側が暗号化と管理を行うという業界ルールがあるだけだ
TS保存してようが、それを超過する複製を作らなければ権者の認めた範囲で機器に変わって運用者が複製範囲を管理すりゃいいだけ

TS抜きの問題の本質は、抜いたTSの扱いであって抜く行為じゃ無いんだよ

481 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:05:19.95 ID:qmF9gETYr.net
それが通用すると思うならそれで良いけど実際には、だな。
casの不正利用でしかないし、どんだけ吠えても。

グレーって意味じゃhdcp解除と変わらんし、古いbdプレイヤーならそもそも、ということにもなる。アナログ出力まで積んでるしな、あれ。

まあcasを不正利用してまで出来損ないの24fps化するくらいなら24fpsソースとして円盤買うってのは至極当然なことになんの関係もないけどな、hdcpの話なんぞ。

482 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:09:31.97 ID:o4o0m6IR0.net
>>479
ガキの屁理屈かよ、ほんと馬鹿なんだな
規約に定められているのはB-CASカードの使用対象の制限であって
使用する機器の使い方では無い
それに電話で話した通りに一言一句同じに書き込むかよ

そんで法律違反の方がマシとかいう根拠はよう!

483 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:09:41.20 ID:rm+8sJqE0.net
ts抜きは違法性を問えるという主張をする割には
その法的根拠を答えられない奴になに言っても通じなさそうだけど
一応質問するよ

お前が示したb-cas社のページ、日本の法律上何の意味があるの?
シュリンクラップ契約自体、心裡留保(民法93条但書)にあたり無効という
見解もあるし、シュリンクラップ契約について日本の裁判所が出した
判例はないんだけど、なんで違法性を問えると言い切れるの?

484 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:12:20.35 ID:qmF9gETYr.net
ま、HDR扱えない無能さを認めたくないといくら嫉妬してもお前がHDR化に必要な能力身に付けれるわけじゃないし逆テレシネに完璧なんぞ無いってのは言わずもがな。
完璧な逆テレシネ求めるなら普通に円盤買うわw

そして何らかの方法で抜いてプロ用のカラコレツールでHDR化すればそれがその作品を世界一高画質に見ることになる
高画質ってのはそういうのを言うんだよ。

地デジのゴミソースなんてほとんど救いようがないが、あれも何とかしたいなら業務用ソフトになるな。
一度hqくらいで出してノイズ丁寧に消して、ぼかし、シャープネス、ノイズ調整してカラコレ。地デジの場合hdr化が結構辛いけどやれば確実に効果はある。

485 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:14:17.18 ID:qmF9gETYr.net
>>482
残念ながらhdcp解除に違法性を問うのは無理だな
cas不正利用の犯罪人って事実は変わらんがw
問題ないと公言するなら住所氏名示してts抜きするからcas寄越せ、ということの何が怖いんだよwww

486 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:16:34.24 ID:o4o0m6IR0.net
だから法律違反の正当化根拠出し早くしろよ、先に聞いてるのに一向に答えてねぇし
HDR扱えても減免なんてされないんだぞ犯罪者

487 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:20:04.75 ID:qmF9gETYr.net
と、cas不正利用の犯罪人は吠えるwww
いくら吠えたところでそれが著作権者の意向に反する行為であることには何ら変わりはない。

hdcpガーと、吠えるがそれはcasの不正利用は犯罪というのと同じ
じゃあテレビ不正コピーしまくりのお前が罪人じゃんっていうwww

488 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:20:09.47 ID:o4o0m6IR0.net
書き込みに草生やして暇有ったら
根拠早くしろよ愚図だな

489 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:21:25.88 ID:g1/m+d8f0.net
またかよこいつ

490 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:26:52.02 ID:qmF9gETYr.net
ま、吠える暇あるなら法律見てこいって話。
casの不正利用でコピー制限解除してる時点でアウト。hdcp解除と同じ。
嫉妬してもお前に優れたカラコレの知識や技術が降ってくるわけでもないしコピー1や10の解除が合法になるわけでもない。

491 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:29:13.96 ID:o4o0m6IR0.net
>>490
だからその法律示めてってんだろ愚図だなホントに

492 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:31:32.99 ID:rm+8sJqE0.net
>>490
法律見てくんのはお前だよ
いいから早く俺の質問に答えろよ

493 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:32:05.89 ID:o4o0m6IR0.net
それにガチでダビング10のコピーワンスがどう処理されてるか理解出来てないんだなコイツ

494 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:35:16.89 ID:QtMF5rCp0.net
スレタイ読めないボトムネックがまた沸いてると聞いて・・・

495 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:36:34.73 ID:qmF9gETYr.net
>>491
お前は著作権法がーとほえながら法律見てないのかよw
復号が必要かつコピー制限もかけられたデジタル情報を権利者の意向に反して解除はそれ自体がダメ。ts抜きなんて完全アウト。
hdcp解除とここは同じだな。

実際にはtsとして抜いたものをこのソフトで編集するわけで、そういう意味じゃこれでやってるって時点でほぼアウト。
自分で撮影したビデオの編集なら通常他のソフト使うし。これは編集やったことあるならすぐわかる。
tvmwはts抜きのcmカットや変換に特化しすぎてる。

今のバージョンはHDR変換とhdrでのエンコードもサポートしはじめてはいるけどまぁ…編集に関してはまだまだではある。

496 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 17:50:42.56 ID:qmF9gETYr.net
そもそもなんで事実上ts抜き用の編集ソフトと言えるようなの使っててts抜きに一切の法的問題がないと思ってるんだかね。
tsにしろhdcp解除にしろグレーなのは変わらんぞ。
純粋に見るだけならどちらも一切問題はないが、それならそもそもこのソフト使ってることに矛盾するしな。

497 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:00:38.35 ID:o4o0m6IR0.net
だからか根拠早くしろって

498 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:01:49.89 ID:qmF9gETYr.net
だから法律見て来いよ。著作権法

499 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:09:39.30 ID:yake6v1vM.net
お前らがこいつを褒めそやしてあげずにケチつけたのが悪い
反省しろー

500 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:14:47.78 ID:qmF9gETYr.net
嫉妬するのは勝手なんだが腹いせに付ける難癖が自爆でしかないというだけよ

俺ならそうだな、嫉妬するくらいなら、z9gっていう700万するテレビでアプコンとhdrリマスタかけるからいいや、とでも言うかなw

501 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:16:31.61 ID:TE8GaGcUM.net
あぼーんウゼー!

502 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:16:52.46 ID:VGtORdFI0.net
これだからアニメファンと韓国ドラマファンは嫌われるんだよな

503 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:17:34.47 ID:o4o0m6IR0.net
だからそれに該当しそうなのが無いから聞いてるんだってよ
何条の何項?
それ観りゃB-CAS使うのがBDの映像複製するより悪いって解るんだろ?
あくしろよ

504 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:20:20.48 ID:qmF9gETYr.net
このソフトでやる事なんて地デジの不正コピーの編集しかないのに法律騙るから自爆するんだよな。
あと実写ものも扱うが?
実写はHDRの効果を出し辛い、というかカラコレの加減が少し難しいが、効果は確実にある。

505 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:22:48.68 ID:qmF9gETYr.net
>>503
権利者の意図に沿わない復号を行うことはアウトと定められてるからな
アクセスコントロールと同じでコピー解除のts抜きのために権利者の意図に沿わないことをするのもアウト。
ts抜きに問題ないと思ってるようだがhdcpと大差ない。

506 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:32:28.05 ID:VGtORdFI0.net
実写ものつっても韓国ドラマだろ

507 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:35:03.99 ID:wkDv2E0Id.net
あぼーんしか無い

508 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:36:30.23 ID:qmF9gETYr.net
ちなみにts抜いたものも普通に使うが、著作権に抵触はするが事実上問題ない、というのが結論にはなるね。
これはhdcpと同じ違反度ということ。
いっさい問題のないテレビ番組の録画はhddレコーダもしくはbdレコーダの使用のみ。
pcへの取り込みは著作権者の意図に沿わない復号によってなされるからね

509 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:41:37.55 ID:XNBEYddI0.net
8〜9割あぼ〜んって・・・
なんか香ばしいのが湧いてるんだな

510 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:42:39.71 ID:o4o0m6IR0.net
放送波にはB25の復調が要するだけでコピーガードなんぞ施されちゃいないんだが
扱いをどうして欲しいかの記録しかされてないっての
事実を理解していないで論法が通るかよ

511 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:44:11.27 ID:Y6JAME2Er.net
真っ赤が二人
そろそろNG登録するか

512 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:47:11.83 ID:wf58w21D0.net
2019.6.20 / Ver.7.0.10.11

513 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:54:31.13 ID:qmF9gETYr.net
>>510
cas使った複合システムが必要。
まぁ番組によってはスクランブルもあるが
これはまた別だがな

著作権者の意図に沿わない復号やコピー制限のシステムを抜けること自体がダメ。
結局どっちもだめ、ということになる。
ただし実態の話をするならリッピングですら罰則は無いし、著作権者に不正な配信等で損失が出る場合を除けば、著作権者がなにか言えるものでもない。

学術的技術検証の名のもとなら引用すら自由だしね。

514 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 18:57:50.22 ID:CggyE7N+0.net
>>512
む、もうアプデか

515 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:15:06.83 ID:o4o0m6IR0.net
>>513
だからB25の復調処理でしょ
スクランブルとコピーガードの区別付かないんのかよ
んじゃB-CASカードがダビング10に関してどんな処理してんの
B-CASカードが「コピーガード」の処理に関わってるでしょ?

516 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:17:56.95 ID:o4o0m6IR0.net
あと法律根拠早くな
何条何項よ?

517 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:19:10.59 ID:yake6v1vM.net
なにかヤバ気なバグでもあったのかも…

518 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:37:04.66 ID:ZCOubqKp0.net
>>515
cas使った複合を著作権者の意図に沿わないコピー制限回避出来る形で行ってる事自体がアウトだよ
A-CAS、B-CAS一切使わずにお前が視聴していると言うなら別だがなw

だから言ってるだろ?不正視聴してダビングフリーなTS抜きしたいからCASくれって言って住所氏名明かして依頼したら良い
出来ないのはそういうことだよw

519 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:49:09.82 ID:o4o0m6IR0.net
月例に間に合わなかった分出してきたのかな?
CUDA関係のもニッチで影響多く無さそうだし

520 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:49:23.58 ID:ZCOubqKp0.net
技術的保護手段の回避

(第二条第一項第二十号に規定する信号の除去若しくは改変
 (記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
 を行うこと又は同号に規定する特定の変換を必要とするよう変換された著作物、実演、レコード若しくは
 放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)

により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合


TS抜きをするための復元が著作権者の思惑に沿った復元とはとても言えないのでTS抜きが違法性が一切ないとはとても言えんな
 < 放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元(著作権等を有する者の意思に基づいて行われるものを除く。) >
これが白だとhdcp回避も問題ないとなるし。

521 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:50:36.00 ID:o4o0m6IR0.net
>>518
回数制限にCAS使ってないんだけど、使ってるって何所情報?
あと法的根拠まだ?

522 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:56:06.46 ID:ZCOubqKp0.net
逆に>>521>>520を見てどうやってTS抜きが適法だなんて思ったのか聞きたいわ
暗号化されていること、とかコピーガード制限にB-CASを用いて、なんて書いてない。

技術的保護手段の回避により可能となるコピーをを、その事実を知りながら行う場合

とだけある。ここで言う技術的保護手段の回避には
著作権等を有する者の意思に沿わない放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元、がハッキリあるんだが。

CASシステム使ったデジタル放送の視聴制限はここに含まれない、なんて一切ないし
CASのシステム使わないと見れない以上それを悪用してTS抜くのはアウトと考えるのが妥当。

523 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:10:14.21 ID:ZCOubqKp0.net
著作権者等が勝手に視聴できない、コピーできない様に組んだ現行の放送システムを、
システムの穴使って保護回避してTS抜くことは技術的保護手段の回避にあたり著作権の侵害だ、というのがこれの示すところ。

もちろんHDCPもそれに当たるんだがTSがダメでHDCPが良いということでもないしその逆もない。
細かく言えばアナログ出力してコピーというのもダメといえばダメ。
ただしあくまで建前的なものでしか無いけどね。コレ自身には罰則もなにもないから。
※リッピングやDHCP解除、TS抜きを可能とする機器の販売はかなりアウト。

例えばTS抜いてTVMWでCM切ってつなげて勝手に一挙放送版作って販売したりしたら、TS抜きも違法行為として使われる。
個人的視聴や学術技術的検証だけであれば違法性は問えない。

そういう意味じゃTS抜きをしてこれでCMカットしてる時点で実は犯罪者だということだなwwwww

524 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:12:46.23 ID:ZCOubqKp0.net
逆にこれでもTS抜きが適法であり、違法性なんて一切ない。と思うなら裁判所に訴え出るのをおすすめするけどな
確認のための裁判って起こせるし。

525 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:21:08.56 ID:Z1MzIHzU0.net
>>521
こんなアホ構うなよ
ここ数日で話が通じないってわかるだろ

526 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:22:10.04 ID:hL1LBmTK0.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

527 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:23:40.16 ID:ZCOubqKp0.net
>>525
今更TS抜きが違法って分かってビビるなよ
俺がどう言おうがお前がどう吠えようが法律はこうあるってだけ。
もちろんHDCPもリッピングもTS抜きも等しく適法じゃないが別に罰則あるわけじゃないしな

528 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:26:13.30 ID:ZCOubqKp0.net
まぁHDR化ってそれなりの技術と知識とセンスがないと出来んから、あ、あとソフトもいるが。
出来ないやつが嫉妬するのも無理はないし高画質にしてると思ってたのが全然低画質だとわかってファビョりたいのも理解してやらなくはないが、
現実は現実。黙って受け入れて悔しけりゃその技術身につけるんだな。
学びたいならそれは認めてやるし力貸してもやるけど。学ぶ姿勢あるならw

529 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:34:26.81 ID:o4o0m6IR0.net
>>522
違法性も明確には出来ていないのもあるけどね
ある意味憲法明記の「解釈例が発生しないとハッキリしない」という悪い部分でも有るけど

スクランブルの解除可否は手順に従って符号を渡せば、契約内容に従ったてB-CASが復調可能なksを排出するので
そもそもの復調を制限されているチャンネルに対しての復調成功する事を指しての事か明確では無いとうのもある

手段が正否判断対象となるかも不明で、同じB-CASカードを使用して復調する環境にも認可による規制も無いのにTVやレコーダーはセーフというのは法的に分けが無い

530 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 20:47:00.94 ID:ZCOubqKp0.net
>>529
自分でも書いてるだろう?
明確ではない、と。

なら裁判に訴え出て明確にしたら良いよ。確認のための裁判も起こせるから。
問題は負ける可能性がある=適法ではなく違法行為としてグレーだということ。
HDCPに関しても同じでこれもグレー。

大事なことは
「著作権等を有する者の意思に沿わない放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像の復元に伴うコピーを、その事実を知りながら行う事は著作権の侵害である」
ということ。
勝てると思うならやってみたら良い。TS抜きは大丈夫、といえるならやれるはずだが。

裁判起こせばTS抜きが合法確定になるかもしれないし、違法と明言されてTS抜きやそれに関わる機器が全滅するかもしれない。
TS抜きがダメになるとHDCP解除もダメになるだろうね。
ハッキリさせたい、TS抜きが違法と断定されても良い、という覚悟あるならやってみるといい。面白い裁判ではある。
まぁ結論としてはせいぜい高裁止まりで最高裁まで行けずTS抜きは違法。だろうけど。
とはいえ罰則がつくことまではないと思うが。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200