2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代ビデオコーデック総合スレPart3 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】

1 :名無しさん@編集中 :2019/01/30(水) 16:23:41.40 ID:Amc+t7YI0.net
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■主な次世代ビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart2 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532001049/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。

95 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 19:22:01.90 ID:2sJCbLwZ0.net
最新のAcrobat Pro DCでHEIC開けなかったわ
PDFってまだHEIF埋め込める仕様になってないん?(´・ω・`)

96 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 22:12:26.58 ID:lsyg2RlG0.net
pngcrushで事足りてるな...
(もっと効率良いPNG再圧縮プログラムもあるけど、デフォルトでメタデータが保持されない物が多いのでpngcrushが安全

97 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 01:14:35.57 ID:Lkg2e27Z0.net
MicrosoftのHEIF画像拡張機能を入れてテストしてみようとしたら
「Microsoftアカウントじゃないとインストールさせねえよ?」と言われたでござる。(´・ω・`)

98 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 01:54:14.48 ID:zFwc7OdK0.net
PNG最適化ならzopflipngが今のところ一番縮むはず

99 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 07:21:06.37 ID:SX96QM+v0.net
zopflipngのコマンドラインは残すチャンクを手動指定しないとメタデータを軒並み消される

100 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 07:25:25.95 ID:SX96QM+v0.net
メタデータまで含め非破壊で安全である事と、速度と圧縮効率のバランスの良さでpngcrushの標準(-bruteとか指定しないで普通に使う)は使い勝手が良い

101 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 12:01:23.04 ID:D1Bfgd9M0.net
HEIF画像拡張機能、なんかインストールできねえなと思ったら
  Windows 10 バージョン 17763.0 以降 (October 2018 Update〜)
になっとるやないかい・・・。まだApril 2018なままのうちでは無理か・・・去年さっさといれとけばよかった。

102 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 12:33:43.35 ID:zQjVjhb7a.net
>>98
ECTやpingoのほうが縮むぞ
圧縮速度も何倍も速いしメタデータも残る

103 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 14:05:05.01 ID:d8jrAH5w0.net
> converted through FFmpeg v3.4.1’s use of the open source x265 HEVC encoder (MulticoreWare Inc., 2018) to a mathematically lossless bitstream with the following command:
>
> > ffmpeg -i reference.tif -preset veryslow -c:v libx265 \
> > -x265-params lossless=1 lossless_bitstream.265
>
> The x265 encoder’s lossless option disables rate control along with all quality metrics and bypasses both discrete cosine transforms (DCT) and quantization (MulticoreWare Inc., 2014). Additionally,
> it employs HEVC’s RExt Main 4:4:4 profile, Level-8.5 (Main tier).
https://journal.code4lib.org/articles/13746

https://pwiki.awm.jp/~yoya/?2018-01-25/HEIFでYUV444なら劣化しないみたいなこと書いてあったからぐぐってみたんだけど
たぶんオープンソースのFFmpegでRExt Main 4:4:4 profile, Level-8.5でlossless圧縮したら数学上で損失のない信号情報に変換されたよ〜
って書いてあると思うんだけど、YUV444ならlossless変換でも色情報間引かれたりしないんだろうか

104 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 16:33:15.07 ID:C7mp2mR+0.net
>>103やってみたけどサイズがPNGより膨らむ上にirfanviewでも開けないしよくわかんないっすね…
jpeg2000より圧縮率高かったら置き換えられるかなと思ってたけど厳しそう

105 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 19:50:32.09 ID:D1Bfgd9M0.net
>>103
> https://pwiki.awm.jp/~yoya/?2018-01-25/HEIFでYUV444なら劣化しないみたいなこと書いてあった

 > ・ロスレス(劣化しない圧縮)と透明度に対応してるので PNG の代わりになり得る。
>   ただし、YUV444 対応しないと RGB=>YUV変換で微妙に劣化する

これは、もうちょっと細かく書くと、

 ・ロスレス(劣化しない圧縮)と透明度に対応してるので PNG の代わりになり得る。

   ・ただし、8bitRGBをロスレス保存するには、
        ・Main4:4:4で8bitRGBを、「フルレンジ」「4:4:4」「--colormatrix gbr」 で保存。
        ・fullrangeフラグやcolormatrixを見て適切な色変換を行う。
        ・Main4:4:4は、heixブランドなのでその対応が必要。
     という条件を満たす必要がある。

    ・でも現時点での実装のほとんどは、heicブランド(MainおよびMain Still Pictureのみ)にしか対応していない。
     これは8bitYUV4:2:0限定なので、8bitRGBをロスレス保存することはできない。

という感じだと思う。

106 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 21:44:49.69 ID:D1Bfgd9M0.net
■iPhoneのHEIFサンプル

 ・形式
   プロファイル:     Main Still Picture(8bit YUV4:2:0)
   YUVレンジ:       フル
    fullrangeフラグ付与: あり
   RGB->YUV変換係数:   不明
    colormatrix付与:   無し
   備考:
    ・画像は48枚の512x512のタイルに分割されて格納されており、
     そのタイルを横8枚、縦6枚で並べた4096x3072の絵を
     更にクロップして4032x3024にして1枚の画像を構成する仕組み。
    ・320x240のサムネイルと、Exif情報もあり。

■NOKIAのHEIFサンプル

 ・形式
   プロファイル:     Main(8bit YUV4:2:0)
   YUVレンジ:       リミテッド
    fullrangeフラグ付与: なし
   RGB->YUV変換係数:   不明
    colormatrix付与:   無し

107 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 21:45:56.53 ID:D1Bfgd9M0.net
■GIMP v2.10.8のHEIF対応状況

 ・対応しているのはheicブランド(MainまたはMain Still Picture)のみ。
  Main4:4:4やMain10等はheixブランドなので非対応。

 ・書き出し
   プロファイル:     Main (8bit YUV4:2:0)
   YUVレンジ:       フル
    fullrangeフラグ付与: 無し ←★酷い
   RGB->YUV変換係数:   BT.601
    colormatrix付与:   無し

 ・読み出し
   問答無用でフルレンジBT.601だとして変換する。 ←★酷い
    fullrangeフラグ読み取り: 無し
    colormatrix読み取り:   無し

 ・備考
   ・アルファチャンネルにも対応している。
   ・NOKIAのHEIFサンプルはリミテッドレンジなので、
    GIMPで読み込むとコントラストが低下した状態で読み込まれてしまう。
 
 
どいつもこいつもcolormatrixつけやしねえ・・・
デフォはBT.601として扱えとでも言うのだろうか・・・

108 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 21:47:59.23 ID:PZ/1qvmK0.net
画像系のソフトって色域の管理できてないのが多いからねぇ
というか、そもそも色域管理の術を知らないんじゃないのかとさえ思う

109 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 21:54:40.43 ID:7Ywj2Giu0.net
率直な質問だけどHEIXなHEIFって拡張子は.heixになるの?それとも.heif?

110 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 00:05:13.79 ID:c1Tihcf60.net
次世代ビデオコーデックのスレで画像コーデックの話何時までやるの?
話題ついでレベルなら全然かまわんと思うけど
ゴリゴリ続けられてもちょっとな

111 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 00:07:20.73 ID:eYWijAuK0.net
次世代画像コーデックスレが必要になってきた感じですかね

112 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 00:19:13.56 ID:eskOjsHm0.net
HEIFやWEBPみたいに静止画と動画の変換コーデックに同じものが使われる傾向が続くと
将来的には「昔は静止画専用のコーデックがあってさ〜」みたいな話になるんだろうか

113 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 00:19:54.07 ID:UraLMarw0.net
どんどん続けてOK。俺はどうでもいいかスルーするけど

114 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 00:46:56.11 ID:4eTbMRSh0.net
>>109
.heic

 HEIF Technical Information - High Efficiency Image File Format
 https://nokiatech.github.io/heif/technical.html

115 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 00:52:48.44 ID:fr2Lb9Px0.net
>>114
heixでも.heicなのか
サンクス

116 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 01:22:36.25 ID:rS1Ref0Y0.net
低スペックマシン(Windows10/AMD E1-7010 APU/RAM4.0GB)でYouTubeを720p/AV1設定にして視聴したんだが感動を覚えた。
Dropped Frames 683/5960 11.5%位落ちてるけれどこんな低スペックPCでchromeブラウザのAV1デコーダー凄い軽さだなぁと。

117 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 02:25:30.99 ID:KMjRffzw0.net
11.5%も落ちてたらダメだろ

118 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 02:47:17.59 ID:wV54BB3g0.net
>>118のCPUってcine bench15 マルチコアで70しか出ないのかよ…ちなみに9900Kが2000ちょい
仮にスコア100でフルフレーム出るとすると4コアCPUでも4K画質のソフトウェアデコードギリギリ出来るな。
デコーダの並列度が高ければ。

119 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 10:35:49.01 ID:rS1Ref0Y0.net
>>117
実際に落ちまくったのは最初の方やな。その後も落ちてたけど見られないほどひどくはない印象。

120 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 10:46:48.45 ID:ItrmmZ/j0.net
シーンによって再生負荷が変動してる気がするんだが
再生負荷が高そうな動画だとどうなるんだろう

121 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 13:56:38.44 ID:UraLMarw0.net
つか、デコード負荷って結構あるんだね。今まで馬鹿にしてたわ。
2Kから4Kになれば負荷4倍なのは分かりやすいけど最近2Kの30fpsのmpeg2動画とh.264の動画をFireHD10でCPUで再生したらmpeg2こんな軽いんだね...
h.264だと再生ギリだわ。

最新コーデックってのはエンコ側ですげぇ頑張って、デコード側は大した変わらないのかなと盲目的に思ってたわ。

122 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 14:00:53.85 ID:KVIj63yp0.net
GPU支援とかの機能があったりするのはそういうのが有効な程度には負荷があるってことだしね

123 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 14:45:02.12 ID:UraLMarw0.net
2Kの30fpsのmpeg2
HW L40% L40%
SW L50% L50% B50%
2Kの30fpsのAVC
HW L40% L40%
SW L60% L60% B70% B70%
2Kの30fpsのHEVC
HW L40% L40%
SW L90% L90% B100% B100%(かくかく)
android版VLC FireHD10 MT8173
LとかBはlittleコア、bigコアでアバウトなCPU使用率

124 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 14:49:57.63 ID:rS1Ref0Y0.net
スマホにAV1/HEVC配信をするのってバッテリー面で大丈夫なのだろうか。

125 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 16:11:58.54 ID:DGz5wh45d.net
HEVCは新しい比較的SoCだとAndroidでもiOSでもHWデコードできなかったっけ?AV1は負荷がかかるからバッテリー持ち悪そうではある

126 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 17:11:24.75 ID:KVIj63yp0.net
なぁに糞重いゲームとかと比べると屁みたいなもんよ
まあ電気食わないに越したことはないんだけどさ

127 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 17:57:13.49 ID:wV54BB3g0.net
AV1でリアルタイムエンコ出来るわけ無いだろ…

128 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 18:07:19.31 ID:/y8PkD8C0.net
AV1はHWメーカーも入って検討してるんだし、HW実装さえされれば
ユーザ側は少なくともデコードについては特に心配せずに使えるんでないかい。

デコードはユーザーレベルまで普及するだろうけど、エンコードがどうなるかはまだわからんね。

129 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 18:17:42.72 ID:rS1Ref0Y0.net
>>127
そこでH.264の出番!()

130 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 21:56:54.41 ID:dLysR4Z60.net
AVCのデコードの重さはCore2Duo世代の年寄りにとっては当たり前の話みたいなもんだったけど
今の若い人には逆に新鮮なんだな

当時はSD画質でも体感負荷が倍くらいあったけど
今はマルチコアの並列化がこなれてきてるのかMPEG2で50%負荷→AVCで70%負荷程度しか変わらんのな

JPEG2000もそろそろパッと読み込まれるようになってもええんやで、と思ってググったら
FLIFとかいうロスレス規格も出てきてたんだなhttps://gigazine.net/news/20160308-flif/
完全に浦島太郎状態だわ

131 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 22:11:41.46 ID:FlhgQQsYa.net
普及する見込みのないコーデック覚えても意味ないから知らなくていいよ

132 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 22:21:26.62 ID:fr2Lb9Px0.net
J2Kは回路コストが高すぎるとかで普及しなかったらしいけどAV1はどうなんだろう

133 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 22:30:34.47 ID:rS1Ref0Y0.net
テレビ局のエンコーダーでお馴染みのソシオネクスト君がやってはいるんだけどね。
https://www.socionext.com/jp/pr/sn_pr20180606_01j.pdf

134 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 22:40:09.22 ID:v/4sZexS0.net
動画の帯域問題はプロバイダやサーバー事業者(サービス提供者)にとっては死活問題だから
YouTube(Google)とNetflixとPrime(amazon)とHuluが主導してる時点で意地でも普及させてくると思う

135 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 22:59:30.12 ID:42DuUQLQ0.net
Ubuntu創業者Mark Shuttleworth自らキターーーッ
https://code.videolan.org/videolan/dav1d/merge_requests/577/commits

136 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 23:31:02.97 ID:42DuUQLQ0.net
Mark Shuttleworthこっちにも来てたw
https://github.com/OpenVisualCloud/SVT-AV1/pull/38
インストール、アップデートがめちゃらくになる

137 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 05:29:56.58 ID:xK0vAipo0.net
大御所が来るとワクワクするなぁ

138 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 12:18:12.82 ID:SadaeFgt0.net
>>130
DVD見るためにセレロン300AをOCしていた思い出・・・

139 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 14:37:09.21 ID:xK0vAipo0.net
再エンコードとかなかった頃のニコニコ動画で再生負荷高くて再生できないなんてことがクソスペックであったからなぁ
逆に再生負荷あげられまくれるからベンチマークなんてのあったし

140 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 14:49:32.71 ID:rdXGmVRF0.net
YouTubeの720p/AV1はそこそこ普通に見られるのにニコニコ動画のHTML5プレーヤーは止まりまくるの草

141 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 15:13:57.25 ID:nmSLbfp20.net
>>138
パソコンでDVD 見たいなら再生支援チップが載ったグラボ買った方が良いよ!な時代やな

142 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 19:00:02.67 ID:e71+OvT80.net
https://pbs.twimg.com/media/DzHM_vaUUAApdg_.png
https://pbs.twimg.com/media/DzHNAzcUcAAPhvF.png
https://pbs.twimg.com/media/DzHNBr9UwAAE0om.png
https://pbs.twimg.com/media/DzHNC3iUUAEWCUt.png
4枚目に記述してあるfpsはpedestrian_area_1080p25をエンコードした時の数値。

143 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 19:10:49.97 ID:e71+OvT80.net
CPUなに使ってるか書いてなかった
Ryzen 5 2400Gです

144 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 19:28:21.76 ID:ZzHY0EqP0.net
>>142-143
乙です。

 ・SVT-AV1、libaom、rav1e、libvpx VP9、x265、x264のVMAFでの比較評価。(重い設定での比較)

 ・全体的にlibaomが良好、その次にx265とlibvpx VP9。

 ・SVT-AV1はその次くらいで、rav1eと同等かそれ以上。

ってところかな。そしてやっぱりAV1は重い。

145 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 20:09:41.51 ID:rdXGmVRF0.net
AV1がすごい、HEVC/VVCがすごい以前に2つの参加企業見比べたらAV1がVVC潰しに掛かっているような構図にしか見えない。

146 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 20:16:33.39 ID:dJsgS1pL0.net
同じAV1でもlibaomとSVT-AV1、rav1eでは別物クラスの違いがあるね
libaomは低ビットレートでの改善具合がすごい
ただ、重いんだろうなぁw
問題は、高解像度映像でどの程度の改善があるのか
libaom使って4Kをエンコードした場合に、HEVCより3割以上縮むのならば、4K放送の当面の保存用に考えなくもないが…
(4Kは保存場所がどうしても消費してしまうし、画質落とした4Kを保存するくらいならば2Kでいいだろとすらなってしまうのがイタい)

147 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 20:39:55.79 ID:ZzHY0EqP0.net
>>145
「参加企業」つってもHEVCの参加企業と言ってるのはライセンスを保持する企業群のことだろうし、
AV1(AOM)の参加企業は「HEVCのライセンスは内容も複雑さもクソ」って企業が集まったってだけでしょ。
別にVVCを潰すなんて意図はないし、VVCでHEVCのクソライセンスの悲劇を繰り返さないためにMC-IFって組織も立ち上げられてる。

148 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 01:07:16.82 ID:zyRKv6En0.net
VVCがAV1より良い出来で、ライセンスが分かりやすくなったらそっちに鞍替えする企業も出てくるのだろうか

149 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 02:50:53.44 ID:pAuFBqsE0.net
VVCはAV1を超えてくるだろうね
単純に後発なのもそうだしAV1はmpegが今まで積み上げてきた特許回避しなきゃならないから
それにライセンスも今回は慎重にいくみたいだし

まあAV1はmpeg帝国に対するけん制みたいな面もあるしあんまcodec戦争とか言われるようなもんじゃないのかもね

150 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 03:26:21.89 ID:7IFsax0K0.net
>>142
rigaya氏いつも乙です

151 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 04:51:15.31 ID:4fMEzpfv0.net
(お寿司アイコンの人なんだよなぁ…)

152 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 11:56:45.50 ID:HaMTUjbk0.net
libaom凄いな
3000kbpsでもうほぼソース画質に近くなるのか
そりゃ動画配信企業はお熱になりますわ

153 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 17:06:28.01 ID:aWs0QX+90.net
>>150
俺も別スレでグラフ出しただけでrigaya氏扱いされたことがあるけど、
匿名掲示板で名乗りもしてないレスに対して「〇〇さん乙です」みたいな人物特定するような書き込みをするのは
結構気色悪い行為だからやめたほうがいいと思うよ。的外れなら尚更。

154 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 18:55:57.73 ID:7IFsax0K0.net
>>153
その後同じグラフをブログに掲載すんだからバレバレじゃん

155 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 18:57:26.04 ID:juPfdEn70.net
氏がこのスレかソース元サイトを見てるって事でしょ。
アンテナ張ってる先は同じなんだからさ。まずここ特定板じゃねえし、特定厨は邪魔だから帰って

156 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 18:58:20.40 ID:hFx1aJxP0.net
気色悪いっていうより性格悪いだけ

157 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 19:07:51.99 ID:aWs0QX+90.net
ネトゲで「お前同じクラスの〇〇だろ!キャラの顔があいつに似てる!」と叫んでる人を見てる気分。

158 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 19:25:44.24 ID:T7QlbUJk0.net
もしかしてグラフ作るのが技術的に物凄く難しくてrigaya氏みたいな人じゃないと出来ないと思ってる?
libreOfficeみたいなフリーのオフィスソフトでも簡単に作れるんだけどな

159 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 20:41:37.81 ID:rrOD0+rV0.net
ところで、libaomとはどうやって使うものなの?
あと、これを使ってエンコードしたものをまともに再生しようとした場合に、ハードウェア再生支援の存在しない現状で要求されるハードウェアスペックとはどの程度なのだろうか?
エンコードを時間かけてやってもまともに再生できないようではさすがにつらすぎるし

160 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 20:47:52.42 ID:ZNV4nXBR0.net
個人でまともに再生したいならx265使えばいい

161 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 21:20:37.94 ID:9Gwk3FUH0.net
Google Cloud Platformの仮想Windowsでエンコードから再生までやってる。音声と映像のラグが酷いけど。

162 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 21:28:25.54 ID:v0EqkMJx0.net
ffmpegとLAV Filtersでエンコードもデコードもできるんだから1:30くらいの動画を試しに変換してみればいいじゃん

と思って検索掛けてみたらAV1の画像フォーマットもAVIFも策定されてきてるんだな
https://people.xiph.org/~negge/AVIF2018.pdf
前に見つけたFLIFはJPEG2000よりさらに2倍近く読み込み時間が必要だったからwebpの後継として期待したい

163 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 23:21:14.98 ID:rrOD0+rV0.net
>>162
FFMpegでエンコードするときの使い方をわかりやすく解説した資料とかないかな?

164 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 23:27:06.40 ID:juPfdEn70.net
GUI公開されてるの幾つかあるけど、やっぱ個人で実用的に使うのはまだ先になりそうだねー
設定項目多すぎるよ

165 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 23:53:40.25 ID:vY3WPBB90.net
>>163
基本的なのはffmpegのページに載ってる
現状での再生スペック測る程度なら充分かと
https://trac.ffmpeg.org/wiki/Encode/AV1

166 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 00:40:42.78 ID:GtS0jeru0.net
>>164-165
やっぱりまだテスト目的止まりか
使い物になるのはいつ頃だろ?
4Kの容量削減のために、なるべく早く使いたいところ

話変わるけど、BS4K放送がリアルタイムハードウェアエンコードで33Mbpsで放送しているけれど、x265でslowくらいの設定で放送と同程度くらいのエンコードをした場合だと、
ビットレートはどのくらいまで落とせるものなのだろうか?
あまり変わらないかな?

167 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 00:53:49.27 ID:AZNTvuCJa.net
むしろlibaomのパラメータ少ないと思ったが…

168 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 00:54:56.63 ID:uVRm45c70.net
33Mbpsでも不足してる(画質維持には50Mbpsは欲しいところ)から何とも…
その上で考えると、放送画質相当なら20Mbpsくらいにまでなら落とせるかもしれない。

169 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 01:18:01.32 ID:qHNoLAniM.net
>>168
絶対的な画質で言ってしまえばビットレート不足か場面がないわけではないけど、放送としては開始間もない状況では充分なのではと個人的には思っているけれど
で、x265で積めて20Mbpsあたりか…
2年前くらいのNHK BSプレミアムと同程度の保存容量か
やはりAV1かVVCが来ないと保存場所の確保が大変になりそうだな
とりあえずAV1のハードウェア再生支援を早急に整備してほしい…

170 :名無しさん@編集中 :2019/02/13(水) 01:36:54.76 ID:YMo/w0ij0.net
>>149
HEVCやAV1で拡張扱いの機能が標準で取り込まれてたりするからね

171 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 16:46:44.53 ID:CMtST+2l0.net
VVCって一番遅いエンコード設定にしたら10Mbpsで4K/24fps出来たりするのかね?

172 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 17:18:16.96 ID:bdhzcnJr0.net
何を基準に出来るというか分からないけど前評判ではAV1より縮むはず。
実際個人で試せる所まで来てみないと分からんだろう。

173 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 17:41:33.60 ID:lJi5rW/o0.net
低ビットレートなら半分くらいのビットレートで済むのは有るだろうけど
高画質目的なら H.264/AVC -> H.265/HEVC での圧縮率と同じ4/5程度だろうなと思ってる

174 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 18:34:35.71 ID:VThERhyn0.net
>>172
VVC Test Model (VTM) なら一応個人でも試せる。

 Versatile Video Coding (VVC) | JVET
 https://vvc.hhi.fraunhofer.de/

 jvet / VVCSoftware_VTM ・ GitLab
 https://vcgit.hhi.fraunhofer.de/jvet/VVCSoftware_VTM

175 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 18:37:58.26 ID:4sV2ot5Z0.net
doom9にビルド済みバイナリもあるね

https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1865448#post1865448

176 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 19:11:52.60 ID:UI0w9CkX0.net
https://www.reddit.com/r/VVC/

177 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 19:17:27.42 ID:4sV2ot5Z0.net
下のをダウンロードして
https://vcgit.hhi.fraunhofer.de/jvet/VVCSoftware_VTM/blob/master/cfg/encoder_randomaccess_vtm.cfg

こんな感じでエンコード出来た

ffmpeg.exe -y -i "%~1" -an -pix_fmt yuv420p -f rawvideo input.yuv
EncoderApp.exe -c cfg_encoder_randomaccess_vtm.cfg --InputBitDepth=8 --OutputBitDepth=8 -q 25 -fr 24 -wdt 1280 -hgt 720 -f 10 -i input.yuv -o output.yuv -b output.bin
ffmpeg.exe -y -f rawvideo -s 1280x720 -r 24/1 yuv420p -i output.yuv -vcodec utvideo -an output.avi

178 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 19:31:03.26 ID:VThERhyn0.net
.yuvの入出力がパイプ渡しでできれば便利なんだけどねえ。

179 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 19:35:33.47 ID:4sV2ot5Z0.net
>>177
誤 ffmpeg.exe -y -f rawvideo -s 1280x720 -r 24/1 yuv420p -i output.yuv -vcodec utvideo -an output.avi
正 ffmpeg.exe -y -f rawvideo -s 1280x720 -r 24/1 -pix_fmt yuv420p -i output.yuv -vcodec utvideo -an output.avi

180 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 05:07:51.50 ID:Gg6iyg9o0.net
東京五輪後に地デジ4K開始で、映像圧縮はH266!

2019年2月12日(火)―2月8日発行  第64巻 第15376号
地デジ以上の一大P・東京・名古屋実験公開
技術的焦点はH.266活用とSFN目途
総務省来年度予算80億・最多額投入し具現へ
地上波4K、愈々検討本格化・五輪以降開始方針

181 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 05:33:48.73 ID:uKm1awvM0.net
>>180
まーた無茶してノイズ/モアレだらけの偽高解像度放送やるんか

182 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 10:46:19.22 ID:J/NgXoyM0.net
今の地デジ放送って1つのチャンネルに複数のフォーマットを混在させることってできるのだろうか
ゴールデンタイムとかは現行の地デジのまま、深夜に4K8K放送流して
視聴者はそれを録画して見るとか

183 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 10:56:29.98 ID:3NpuGEvs0.net
関テレが研究してたのってそういうのじゃやかった?4Kの電波を現放送に乗せる的な
違ったっけ

184 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 17:03:38.99 ID:tRS00x9O0.net
>>180
決まってもいないことを決まったかのように書いてる1行目は自分で書いたのか。
スポーツ新聞や転載まとめサイトじゃあるまいし、やめたほうがいいと思うよ。


 マスコミ研究会 > 日刊合同通信 > バックナンバー
 http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2019/2019_02html.htm

「東京・名古屋実験」って、どういう団体がどういう実験をした(する?)んだろな。
「五輪以降」ってのは「何年後とは言ってない」ってレベルの話であって何のメドにもなってないし、
検討がまだ進んでない状況なんだから、やるとしても東京五輪以降ってのは当たり前の話でもあるし、
そもそもVVC(H.266?)の標準化予定が2020年10月(東京五輪より後)。

185 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 17:58:55.52 ID:s92V9Zmy0.net
>>184
実験はいつも通りNHKがやるんだよ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000539299.pdf

186 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 00:26:23.57 ID:DRJ/X+L20.net
もう遅いだろうが五輪4K諦めてH.266出てから実験始めろ

187 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 01:06:00.37 ID:fbYKrhEG0.net
>>182
H.264のワンセグと普通のMPEG-2が一緒に配信出来てるからTSならできるでしょう。

188 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 01:16:47.65 ID:Ncp9urY/0.net
>>187
1Chあたりの容量は変わらんから両方とも相当悲惨な絵になりそう

189 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 06:07:30.18 ID:62kKIEwya.net
AVX512が使えるとSVT-VP9がすごい
AVX512有無だけでここまで変わるものなのか
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=SVT-VP9-Open-Source

190 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 11:26:22.45 ID:JmLEF2mC0.net
10Mbps超でH266で4Kならそこそこ綺麗そうだけどな

191 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 18:36:33.75 ID:DRJ/X+L20.net
Chrome/Firefox「Flashはセキュリティ面の問題もあるし、何よりWebはオープンであるべき!」
Chrome「せや!動画もH.264/H.265排除したろ!」
Apple「駄目です。」
Chrome「ぐぬぬ・・・」←いまここ

将来的にChromeがVVC排除する危険性は0じゃないし、Webに載せるのは慎重になってしまう。

192 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 18:50:00.26 ID:wzkzZVMHM.net
かと言ってAV1が普及するかと言えば、再生すら糞重たい現状ではかなり難しい
(CPUデコードで4K再生とか8コアクラス以上のCPUじゃないと無理だろ)

193 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 18:52:34.76 ID:qW2k2rzD0.net
i7-2600程度だと720pですらコマ落ちしまくるからなぁ

194 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 19:24:56.77 ID:/W1wW3i40.net
>>189
記事内のリンクで気づいたけど、2/15にSVT-AV1のベンチマーク記事も出てたんだね。
2/3版に比べて、2/15版はかなり速くなってるとのこと。
(まあそれでも i9-7980XEで1080pが8.5fpsくらいだけど・・・。)

 SVT-AV1 Already Seeing Nice Performance Improvements Since Open-Sourcing - Phoronix
 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=SVT-AV1-Speed-Progress

195 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 19:27:07.56 ID:/W1wW3i40.net
>>192-193
参考までにPhoronix Test Suiteのdav1dのベンチマーク。1080pと4Kのデコード速度。

 dav1d Test Profile
 https://openbenchmarking.org/test/pts/dav1d

 グラフ
 dav1d Performance Showdown, Automated Performance Comparison
 https://openbenchmarking.org/showdown/pts/dav1d

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200