2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66

1 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 23:34:54.12 ID:aapI+OOH0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/

754 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 12:37:20.32 ID:DYUOXUth0.net
字幕は知らないがECMが壊滅なdropになることはWOWOWとかで年2・3回ぐらいある。

755 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 16:55:08.26 ID:OxyRc7ES0.net
さっきEPGtimerがいきなり番組予約が赤くなってたんで
エラーみたら、チューナーが開けません、となってる
フォルダに移動するとEPCD.exeがない

アバストが勝手に削除してやがった
こいつをウイルス指定って
政府系がセキュリティ会社に手を回した的な奴?

アバスト削除しようとするとウイルス並にしつこいんやが

756 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 17:00:30.23 ID:eSe/9ulQ0.net
>>755
Avast開いてメニューから例外でDTVフォルダを指定するんやで( ・∀・)

757 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 17:03:50.21 ID:RXGcyly30.net
アバストなんて使っているのが悪い

758 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 17:27:44.46 ID:jg6ZIYMvM.net
俺のにもEPCD.exe無いから削除されたかな

759 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 17:48:20.93 ID:7VCdQ2e2D.net
Windows Defenderですらたまに不具合出るのに、サードパーティーの自称セキュリティソフトなんて、下手すりゃウイルスよりも被害がでかいくらいだぞ。

760 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 17:59:32.10 ID:+IGXqbkva.net
OSのファイルをウイルス認定した奴があったな

761 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:06:10.16 ID:OxyRc7ES0.net
有料版セキュリティでも政府系のウイルス判断で必要なツールを削除する
ようなソフトは性能がどうあれ買わないし入れないがな、

必要なものは書き換え可能なHDDやらSSDではなく
光学メディアのRに入れとけ

762 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:09:44.15 ID:zq+R76EzM.net
>>760
自分自身を処分して自決したアンチウイルスもいたとか

763 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:22:19.63 ID:r8X9bvl00.net
>>750
BS11 なら再放送なんてほとんどないからどうでもいいじゃん。
というか、無料局だと話数もサブタイもないなんてざらにあるので、
基本危なくて使えないw

>>753
実際にドロップしてるかどうかで考えればその通りだけど、
ドロップ検出の仕様上 1/16 (1/8 かも)の確率でスルーしてしまうので、
映像と音声だけのチェックでは
ドロップがあっても 1/256 (同 1/64)の確率で見逃すことになるので念のためね。

764 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:29:50.09 ID:OxyRc7ES0.net
ガードマンだと思ってたソフトが実は盗賊だったらどーすんの?と
カペルスキーみたいな奴、ユーザーの意向に沿わない時点で削除一択


通知なしに消されてるお宝がなけりゃエエんやがな
狙ってるポイントは大体以下の代物

政府系→ツール類
犯罪系→クレカ
ストーカー系→all

765 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 19:17:35.18 ID:IL+KWlPzM.net
>>763
たまたまビデオだけ16個連続でドロップとかしたら見逃す可能性はある

> 映像と音声だけのチェックでは
ドロップ数は全部カウントした上で、エラーとしてみなさないようにすればいい
他の改変版がどうなってるかしらんけど、自分で改変したやつはそうしてる

>>754
ECMが壊滅的にドロップしたらスクランブルエラーが起きる
おきてないとしたら壊滅的ではないということ

766 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 19:40:54.26 ID:Xshl3SoyM.net
>>765
>PID指定でDROP除外判定
PID指定でDROP(Critical)判定
への変更か

767 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 19:48:52.91 ID:ibUTcz270.net
派生版にある表示変更用の設定のことなら、
録画・予約動作そのものとは無関係では?

768 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 21:31:56.99 ID:r8X9bvl00.net
>>767
>>752 さんが、それまでの流れに乗ってるのか、ドロップ一般に話を広げてるのかによるね。
自分は、前半は前者、後半はどちらでも通用する話としてレスした。

769 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 21:42:56.02 ID:r8X9bvl00.net
ちなみに、(1/8 かも)は、ドロップ検出用カウンタが同値を繰り返すのは2回まではOK
みたいなルールがあるとかないとかで、それを採用してるならということ。

770 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 01:40:28.96 ID:SzoNI+6r0.net
最近10.66からxtne6f版に移行したんで、教えてください。
録画中にepgtimerの無効ボタンを押すと録画が止まってしまいます。これは正しい動作ですか?
ちょっと怖い。10.66の時は無効ボタンを押しても効かなかったんで。

771 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 01:47:18.71 ID:eql2PcMXM.net
>>770
録画番組を選んで無効にしたら録画も止まるよ当然の結果として

772 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 01:50:55.00 ID:SzoNI+6r0.net
>>771
ありがとうございます。そうなんですね。
今まで削除ボタンしか効かなかったので、録画中に予約の有効無効の整理してました。これからは気をつけないと…

773 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 05:34:36.18 ID:s9E8zXzi0.net
一週間前から分かっているのに、録画中の番組辺りをいじるのが間違いだろ

774 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 06:01:45.30 ID:++w/1UVv0.net
EDCB Material WebUI導入して見やすくは成ったのですけど
EDCB Material WebUIの番組表の分野ごとの色を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
色が沢山有りすぎて分かりづらいので
自分飲みたい分野だけ色付けしたいです

775 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 07:14:26.13 ID:SB6Ghmzt0.net
>>773
自分もよくやるけど(というか、使用予定チューナーメインで整理くらいにしか予約一覧を使わないが)、
予約状況欄でソートするので「録画中の番組辺り」という概念がない。
もっとも、なんにしろ慎重に行わないとならない作業なので、たいして変わらないとは思うけど。

776 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 07:57:03.98 ID:cmX7XeK+M.net
>>774
左上のメニュー→設定

777 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 10:51:14.82 ID:7EwYIqxa0.net
>>774
設定から出来る奴じゃだめなんか?

https://i.imgur.com/rGEmNiu.png

778 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 11:16:11.26 ID:peJknvqDM.net
>>771
10.69オリジナルではとまらないから、「当然の結果として」ではないわな

779 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 11:20:59.22 ID:N7JMHwGWM.net
>>778
当然の結果として止まるようになっただけだ

780 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 13:15:25.30 ID:++w/1UVv0.net
>>777
ありがとうございました

781 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 13:34:15.56 ID:pQn7yOU70.net
削除があるのだし録画中に関しては当然では無いわな

782 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 13:43:06.29 ID:N7JMHwGWM.net
>>781
削除があることはまったく関係がない

783 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 17:20:22.94 ID:SB6Ghmzt0.net
>>781
削除は予約自体の削除なのに対し無効は予約内容の変更なので色々違ってくるよね。
録画中は変更できない(操作しても反映されない)項目がほとんど。
全サービスと指定サービス、デコード処理のありなしも変更できない。
プログラム予約化もできないが、
終了日時の変更が反映されるのは頑張ってなんとかした感があるw

784 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 18:17:46.96 ID:SB6Ghmzt0.net
肝心なこと言うの忘れた。
要するに、録画中に録画モードは変更できないのだから無効にもできないのが自然。
削除すれば済むし、プログラム予約化のような特殊処理の必要性もなかったと。

785 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 18:39:54.44 ID:sDDJflZ1M.net
>>774
このレベルの設定画面すら見つけられない人って日常生活で困らないのかなって不安になる

786 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 19:40:45.86 ID:RIdSN8oz0.net
ボトムネックがいると聞いて

787 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 22:17:30.08 ID:FRteURVz0.net
色付けはセロハンで

788 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 07:53:53.08 ID:s3MFDHNr0.net
サーカスか

789 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 08:16:10.30 ID:kh4XBQ200.net
>>788
からくり?

790 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 09:00:00.72 ID:uJNN9iEB0.net
頭突きが難しいんだよな。

791 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 18:21:52.81 ID:glah3k+10.net
http://imgur.com/2HPakSx.png
magnezio機能ええな

792 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 18:31:55.79 ID:Zb2QiPK40.net
ハズキルーペか

793 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 18:52:53.11 ID:1cruD8Mu0.net
キャッ!

794 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 19:03:23.57 ID:2E9my8a10.net
キャッ!

795 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 22:33:42.21 ID:vPfVtkF3M.net
出先ならteam viewer使ってるわ

796 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 23:10:04.40 ID:jvWj2UZn0.net
キャッ!

797 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 01:40:11.90 ID:k5UKhtVk0.net
ハッ

798 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 04:47:48.36 ID:lXoXu1Mh0.net
ドピュ!
漏れた

799 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 16:52:08.86 ID:Rz01Rmzc0.net
Epgtimerでこれ予約しても検索で出てこないのはなんでだろ・・・
https://tv.yahoo.co.jp/program/54588124/

800 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 16:57:17.74 ID:WtD5KjSaM.net
検索対象局指定してないとか

801 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 00:45:14.97 ID:bDRRAtEe0.net
tkn版、設定の録画動作タブで録画後動作の抑制条件の囲みのところ
共有フォルダの〜の項目が三分の一くらい文章が囲みで埋まってますわ

windows10デフォルトのフォントサイズで
windows8だと正常なんだけど

802 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 01:11:58.87 ID:diwx9HBW0.net
よくわからんが、設定ダイアログ縦に伸ばせばいいんでは?

803 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 01:51:10.12 ID:6G46BPOO0.net
それだけだよなw

804 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 06:15:27.14 ID:W9CvGk/CM.net
xtne6fに変えたんですが番組表受信でパソコンが凄い重くなります
何か設定があるんでしょうか?

805 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 06:27:56.68 ID:htSO/ASQ0.net
まずぐぐろう。過去にもその話題あり

806 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 15:59:07.85 ID:sCaWqtIR0.net
VC++でビルドされたIBonCast.dllって何?

807 :475 :2019/02/15(金) 20:48:02.31 ID:OmxWnI690.net
tkntrec氏へ
カラムに録画後動作の追加をリクエストした者です
書き込んだ翌日には対応して頂いてたみたいで今さら気づきました
無事ビルドして動作確認できましたのでありがとうございました

808 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:24:54.24 ID:o19pEwax0.net
EPGtimerで同じチューナーに予約が重なるのは10*66では宿命なのかな?
治ったってやつも居るんやが、(ーー;)
あれの10*66以降デコードができねーし

809 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:31:30.46 ID:ybp7KbwE0.net
おま環じゃねーの?

810 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 23:35:58.70 ID:nJp8YhGB0.net
>>808
TransportStreamID が同一なら正常動作。
違うならボトムネックのせい。

811 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 00:22:57.31 ID:zyJbNqtF0.net
チャンネル番号識別で振り分けてくれないのは仕様ってこと?
永遠に手動なのか?めんどいわー(ToT)

812 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 00:46:40.34 ID:gD5ptgft0.net
mod版使えばええやん

813 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 01:20:35.77 ID:ISzzMOUjM.net
わかる人いないみたいね
他の使うか戻すかな

814 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 02:12:03.87 ID:3CDDSqp30.net
>>813
わかってもらおうと思うならもうちょっと詳しく書いたら?おま環なんだし

815 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 02:27:15.08 ID:SWPlZC5D0.net
せめてチャンネル名くらい書いてくれないと、質問の状況がはっきりしないわなぁ
答えてる人スルーしてわかる人いねーとか言われても、ただの自己中かコミュ障

816 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 02:31:48.65 ID:FX60O7CPM.net
分かっていない人にありがちなミスはほかの人が分かっていないと勘違いしてしまう点にある

817 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 04:15:19.69 ID:PitKnZX80.net
使ってないチューナーのbondriverとかあると遅くなるってのはあったなあ

818 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 06:20:16.76 ID:g7gh50CtM.net
>>814
詳しくとは何を詳しく?
番組表受信で重くなるって状況で分からない人は何を書こうが分からないと思うんだけど
前の人もログ出力やめて改善したって答えしかないよね?
改善するだけで解消しないからな知ってる人いないかな?と聞いてるだけです

819 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 06:43:24.29 ID:Osdmo13D0.net
magnezioってのはspinelとかから飛ばして見れるの?

820 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 07:01:10.95 ID:qQsPNbqC0.net
>>818
戻せばいいんじゃないかな?
普通だったら、xtne6f氏の前は何を使ってたの?、xtne6f氏の最新版かどうか、ダウンロード?自ビルド?、EPGデータは削除した?設定ファイル消して設定やり直して試した?上書き?別フォルダ?派生変更後PC再起動した?
とかとか試したことを聞いて、原因探ることに協力したくても自分は悪くないっていう、ボトムネックみたいな人にはみんな疲れてるんだよ

821 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 07:10:50.04 ID:IurDWnHF0.net
何で発狂してる人がいるのか分からないけど詳しくはないがソース的な違いで言えば
if( sys->tsOut.IsChChanging(NULL) == TRUE ){
Sleep(200);
continue;
}
と同じ役割してる処理があるのかな?ってのは気になる

822 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 07:17:34.22 ID:rUV9TpEj0.net
trueと==で比較するコードは気になる〜
TRUEでも同じく

そりゃあ、TRUEかFALSEのどちらかを返すと決まってるんだろうけどさ

823 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 07:24:00.40 ID:NLZ9L3XdM.net
>>821
ありがとー
Sleep200入れたら大幅に改善した
Sleep1じゃだめだった模様

824 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 09:02:52.45 ID:zyJbNqtF0.net
>>815
質問した俺は813じゃねーんやが?ワッチョイ違うやろ

825 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:03:10.94 ID:Pi/aMA3z0.net
radikoolが録音中に録画完了してもスリープさせないようにするにはどうしたらいいだろう

826 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:09:02.78 ID:4aJ/i9xe0.net
>>822
わかる。比較演算子の真は必ず 1 だけど、
is???() では 1 以外が返る可能性があったりするし、バグの元。
正しく動作するとしてもコード効率的に不利だし。
いまどきの CPU で差が出るかわからんがw

827 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:11:29.06 ID:hRNQnIKA0.net
ブール型のあるC#だと最適化で無くなっちゃうんだろうな

828 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:58:11.09 ID:kPBxChz5M.net
>>826
.IsChChanging()はbooleanじゃないの?

829 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:01:33.28 ID:4aJ/i9xe0.net
>>824
で、TransportStreamID について、重なる予約でどうなのか確認したり、
ドキュメントを検索してみたりしたの?
トラポンじゃわからないだろうからきちんと書いたんだけど。

830 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:22:27.37 ID:lkkOPRfj0.net
答える側がアスペ多いんだねここ
すぐ発狂するし

831 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:25:26.56 ID:FzOTIWj5M.net
そうね
だからもう来なくても良いと思うよ

832 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:27:10.58 ID:ZTFGqNxH0.net
それは質問側が情報を小出しにしたり
的外れなレスをくりかえすからじゃね?

まー、なんつーか、DTV板には
親身になって毎回レスの世話をするやつは
(凡ドラ作者以外)殆ど居ないと思もうけどなw

833 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:45:01.74 ID:4aJ/i9xe0.net
>>830
もしかしてここに言ってる?
前にも同じこと聞いてたし特徴からもボトムネックくんの可能性が高そうだったからだよ。
案の定な反応に苦笑い。

834 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:52:05.18 ID:4aJ/i9xe0.net
てか、VPN とブラウザ変えたのか?
WW だけで疑うのもあれだから決め付けはしないが。

835 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:53:09.09 ID:mSsilVoo0.net
>>827-828
if (isxxx())
みたいな書き方が嫌なら

if (isxxx() != FALSE)
あるいは
if (isxxx() != NULL)
のように、
FALSEと!=で比較すれば良いですよ
わかりやすさも失わないし、コード効率も落ちないです

関係ないけど、if (!strcmp()) も嫌ですね
直感に反するので、素直に if (strcmp() == 0) としたいです

836 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:55:09.53 ID:ZTFGqNxH0.net
オープンソースなんだからコーディング規約とかそこらへんは各自の自由でいいんじゃねーの?

837 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:59:19.17 ID:mQzPFd1g0.net
>>835
> if (isxxx() != FALSE)

これを訳すと
isxxx()が偽でないことが真なら・・・
こんなの冗長すぎるだろw

838 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:14:38.14 ID:mQzPFd1g0.net
>>835
> 直感に反するので、素直に if (strcmp() == 0) としたいです

あと、これは絶対やめた方が良い
ブーリアンを 0か1かで判断するのはワーニングの原因

839 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:19:49.09 ID:mSsilVoo0.net
>>837
ifなどの時、「判定する部分には、必ず比較演算子があるべき」的な考えの人って、いるんですよ
たとえそれがisxxx()という名前の関数だったとしても、ね

isxxx()!=FALSE は冗長すぎるとおっしゃるなら、
発端となった、>>821
IsVChChanging()==TRUE はいかがですか?

TRUEとの比較だと、冗長とは感じなくなるのですか?

840 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:22:05.42 ID:mSsilVoo0.net
>>838
は?

1と比較するからダメだというのが最初の議論なのに
だから、0と比較しなさいという話の流れなのに

勝手に0か1で判断しているかのような話に持っていかないでね
ここで議論している人は、誰一人そんなこと言ってないのに

841 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:22:51.65 ID:mSsilVoo0.net
あ、もう相手しないから、勝手にどうぞ

842 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:26:07.76 ID:Jj7ZVAch0.net
TVRockからEDCBに乗り換えようと環境作ったんだけど
EDCBで録画すると何故かかなりの割合でドロップが発生する
TVRockのようにEDCBからTVTestを呼び出して録画するようにできないのかな?

843 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:26:46.47 ID:qIYVusNxa.net
煽っておいてなにを言う

844 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:28:36.71 ID:9lIqauRL0.net
そうだね

strcmpがbooleanとかいい出す輩を
まともに話せる相手だと思うのが間違いよね

845 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:30:30.27 ID:AqwgHIGe0.net
そもそも答えは三択だしなw

846 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:36:05.51 ID:Z/ShR1HG0.net
>>838

847 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:38:02.76 ID:mQzPFd1g0.net
>>845
確かに・・・

その上行に
> 関係ないけど、if (!strcmp()) も嫌ですね
とあったから勘違いしてしまった

848 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:39:03.31 ID:ZTFGqNxH0.net
>>842
> 何故かかなりの割合でドロップが発生
自ビルドせずに、斧あたりで妙なバイナリを拾ってきて上手く動作しないとか
b25関連とか設定漏れとか、凡の相性不良とかそのあたりの問題じゃね?
あとはアンテナの向きがズレてしまったとか。同軸がノイズを拾っているとかじゃね?

> EDCBからTVTestを呼び出して録画
そういうのはtvrockにやらせて桶。/DIDで排他制御しないEDCBで面倒を見る必要はない
そもそもtvtestは同一TSIDの予約を1チューナーで複数録画したり
前後のマージン被りで同じ放送局の連続録画にうまく対応しないから代用には使いづらい。

849 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:45:30.51 ID:lkkOPRfj0.net
また発狂してるし
落ち着けよ
ソースの書き方の問題じゃないだろ
まず病院行ってこい

850 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:47:25.38 ID:Jj7ZVAch0.net
>>848
拾ってきたやつ自ビルドだいたいやってみた
設定漏れやボンの相性ならそもそも録画できなそうだし
アンテナの向きやノイズならTVTestでもドロップするだろうし
PT3を2枚で地デジ4、BS/CS4だから前後のマージンも比較的どうでもいい
他の人がちゃんと録画できてるなら何かうちの環境に問題あるんだろうなあ

851 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 13:05:35.10 ID:FX60O7CPM.net
>>842
できらぁ!

852 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 13:12:27.47 ID:Jr+/byV3M.net
>>840
TRUEはあくまでTRUEであって、"1"ではないですよ

853 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 14:25:23.54 ID:sOEedMtRa.net
>>852
そそfalseは0でtrueは0以外だからな。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200